BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2387
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年1月18日 21:12 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2021年1月18日 21:58 |
![]() |
15 | 3 | 2021年1月18日 19:59 |
![]() |
7 | 5 | 2021年2月1日 10:13 |
![]() |
22 | 7 | 2021年1月13日 17:22 |
![]() |
29 | 14 | 2021年1月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

こんばんは
オーディオシステムやサウンドバーを使ってますかね?
その場合、仕様です。
ソニーのここ数年のサウンドバーの場合、偶数ステップでしたが、最新型の HT-G700 で1ずつの大小になりましたので、スレ主さんのようなユーザーからの要望が反映したと思われます。
書込番号:23914586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
HX-T8500を使用しています。
なるほどサウンドバーの仕様でしたか。回答ありがとうございました。
書込番号:23914595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
>mohuEさん
こんにちは。
音声付の早見再生のことでしたら残念ながらできません。
書込番号:23913440
2点

>プローヴァさん
再生中にもう一度再生ボタンを押す(長押し?)と、1.3倍速で再生できたはずと他の掲示板で伺ったのですが、この機種はできないでしょうか?
書込番号:23913788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mohuEさん
一部の非Android機はできていたと思います。今は出来なくなっていると思いますよ。
↓ソニー公式回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209977633
書込番号:23914030
8点

今月2日に購入して使用しています
録画再生時リモコンの「早送り」を3段階でする事が出来ますが「早送り」のスピードがイマイチハッキリとしません
大体ですが1押しで5秒、2押しで15秒、3押しで40秒といったところてしょうか
REGZAからの買い替えなので録画に関してはかなりオマケ感が強いです
音に関してはサウンドバーHT-X8500も同時に購入したので満足いってます
書込番号:23914144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレッド間違え失礼しました。
早見再生試して見ましたが、やはり本機種では出来ませんでした。
書込番号:23914449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
某知恵袋でソニー公式から皆様のおっしゃる通りできないと回答されました。
書込番号:23914707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
視聴中に勝手に音声検索になることがあります。
最初はTVの音声をリモコンのマイクが拾うのかとも思ったのですが、そうでもないようです。
同じ様な症状の人もいると思いますが、どのように対処されてますか?
9点

設定からOK Googleの検出を切れば良いかと
リモコンからマイクボタン押した方が誤作動ないです
書込番号:23912523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

廃車オトコさん
誰もいないのに勝手に起動するなんて怖いですね。部屋のものが勝手に動いたり落ちたりしていませんか?
何かいるのでは・・と気持ち悪いですね。お祓いした方が良いかもしれません。
まずは体を清めて手を清水で洗い流し、リモコンの電池を神棚に備えた新品の電池と入れ替えます。
次にリモコンをテレビに向け、真ん中にある自然界を表す「三原色(青・赤・黄)+緑」のボタンを押下します。
緑は人間界のルールにとらわれない神秘性を表しています。
画面に神のごときGoogleアシスタントの本体マイクをオフにするよう祈念します。
祈りが通じれば、不可解な事象は収まるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23912571
4点

私のも同じ症状たまにでます。
何某かの音を「OK Google」と誤認識してるのだと思いますが、思い当たる音がないのに起動するので、少し不気味ですね(^_^;)
今のところ、たまにの発生なので、特に何も対処してません。
書込番号:23914453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
2020年にAndroid TV向けGoogle DUOがリリースされたようですが、どなたか試された方おられますか?
カメラやマイクはUSB接続で認識されるようですが。
スマホが使えない高齢者とテレビ電話ができないかと。Android TV を検討中です。
https://www.android.com/intl/ja_jp/tv/
https://support.google.com/duo/answer/10079968?hl=ja
0点

>あとぷんさん
こんにちは。
USB Webカメラ等にテレビ本体が対応していない(=ドライバがない)ので無理じゃないですか?
下記参照
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00249650
書込番号:23904958
0点

>プローヴァさん
返信有り難う御座います。
Googleヘルプ「Android TV で Duo をセットアップする」に、"Android 8.0 Oreo以降搭載のAndroid TV"とあったので、標準ドライバーで認識されるものかと思ってました。ソニーは検証予定もないのかもしれませんね。店頭などでもう少し情報探してみます。
書込番号:23904991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとぷんさん
標準ドライバといっても最低限ハードウェア依存部分のカスタマイズはしないとダメかと。
そして、それをやってしまうと、色々つないじゃう人が出てきて結果をネットにあげます。
それ見てやってみたけどつながらなかった人が騒ぎだします。
結果、サポートの工数が増えるからやらないんじゃないですか?
書込番号:23905025
2点

某家電量販店の実機でUSB カメラ(Buffalo製マイク付)を接続してもらうと、すんなり認識しました。店員さん(SONY)曰く基本的には Driver Free とのこと。そしてテレビのGoogle Duoアプリから店員さんのスマホのDuoに発信してテレビ電話が出来ました。其ほど通話ストレスも感じなかったです。ただテレビのDuoには電話番号が設定されてないので着信の試行は出来ないとのことでした。もちろんメーカー保証ではないですが、使えなくはないですね。同じくDuoアプリを使ってみたい方へのご参考情報までに。
書込番号:23939785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとぷんさん
情報ありがとうございます。
標準ドライバーでつながるということなんですね。
でもソニーとしてはサポートの手間を考慮してこの手の話はアピールしないんでしょうね。
書込番号:23939824
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
A8hと比較して悩んでおります。
画質に関して人の肌色や髪の毛の色などの正確な表現が出来ているのはどちらになりますでしょうか?
9500hとA8Hを並べて同じ映像を流して比べてみました。特に気になったのが、黒人の肌の色の表現がかなり違っていて、9500hは肌の皺などが分かるくらい明るかったのですが、A8hは皺など確認出来ないくらい肌が濃くなっていて別人のようにも見えました。どちらがリアルに表現出来ているのか気になり投稿させていただきました。
補足ですが、森や果物に関しては、奥行きがあるA8hのほうが綺麗に見えました。
書込番号:23902399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>画質に関して人の肌色や髪の毛の色などの正確な表現が出来ているのはどちらになりますでしょうか?
>9500hとA8Hを並べて同じ映像を流して比べてみました。
どっちが正確な表現かっていうより、この2機種を見比べて鮮やかとか色が濃いっていうのは液晶と有機ELの特性の違いなんで好き好きじゃない?
書込番号:23902422
3点

>家電芸人3さん
こんにちは
比較されたときは画質モードや画質パラメータ等が同じであることは確認されましたか?
少なくとも液晶でわかるシワが有機で見えにくいとか一目でわかるほど色が違う等はあり得ません。
上記設定が同じである前提で、ですが、液晶より有機の方が明暗表現のダイナミックレンジが広く、特に暗部の階調表現範囲が液晶より拡大されています。
なので暗部階調の正確さでは有機が上、本来の信号レベル通りの暗さが再現できます。パネルの反射率が低いため、パネルの地の色がより黒く、部屋を必ずしも暗くしなくても暗部階調の良さは体験できます。
液晶は再現できる黒のレベルが有機より浮くのでそれに合わせて黒つぶれしないように暗部の信号レベルを少し浮かせています。なので暗部は少し白っぽく見えるのです。
ただこの差がスレ主さんの体験された内容の原因とはちょっと思えません。
つまり比較された2台で設定が違っていたのではと思います。
書込番号:23902590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算に余裕があるのなら 有機ELパネルのほうが自然な感じで綺麗ですね。
書込番号:23903149
1点

>家電芸人3さん
迷ったら、何か1台だけ もらえるとしたら、何が欲しいか考え
一番欲しい物を買ったら失敗しないのでは無いでしょうか
55A8Hも1ヶ月のお小遣いで買える金額ですよ
書込番号:23903392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
お部屋にテレビがたくさんあるけど お小遣いで買われたのかなぁ。
すごいですね。
有機ELパネルのテレビが 一ヶ月のお小遣いで買えるなんて どんなお仕事なんだろうね。
それにしても このたくさんあるテレビ どう利用されているのか 興味持ちました。
書込番号:23903467
6点

皆様の投稿を参考にさせていただきました。確かにA8hの画質は凄く魅力的ですが、焼き付きのリスクが怖く気をつかいながら何年も視聴していくのは、後々ストレスになってしまいそうです。かなり悩みましたが9500hのほうに決めようかなと思っております。
書込番号:23904014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電芸人3さん
有機ELパネルは韓国LG製だけど部品の一部は日本製。
テレビの組み立ては マレーシア。
有機ELパネルは日進月歩で技術改革されているので最近の有機ELパネルの焼き付きはそれほど心配いらないと店員さんは言うけどね。
書込番号:23905038
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
今日、量販店で大学ラグビーを見比べました。展示棚の上段に65X 8550、下段に65X 9500がありました。カメラを引いたグランドを広く写した画面で、動いている選手を見比べると、ハイスペックのX9500の選手の輪郭にモザイクがかかったような感じに見えました。X 8550は綺麗に輪郭も見えてました。展示が上段、下段で前方が違ったのか、たまたま個体が悪いX9500だったのか。
このように感じたのは、気のせいでしょうか。店員さんにきいたら、液晶なので皆同じです、上段だからX8550は綺麗に見えるのではないかとのことでした。
このように感じるのは気のせいだったのでしょうか。
書込番号:23902040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
下記設定項目が65X8550Hと65X9500Hとで異なる設定だった可能性も若干ですがありますね。
お店に行って、その時どんな設定になっていたか、事後的に確認するのが確実ですが大変かな。
[動き]モーションフロー設定
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_01.html
[くっきりすっきり]設定
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_03.html
モーションフローは補間ミスで輪郭が付いたような状態になりえますし、くっきりすっきりだと輪郭強調される場合もあります。
その辺の設定項目が同じであったかがチェックポイントです。
次善として、[画質モード]設定を両機ともスタンダードにして比較してみてください。
設定が同じでその辺の画質が同じになればいいのですが、画質が違ったら原因探しはふりだしに…
書込番号:23902183
4点

>Hirame202さん
x8550は見たこと無いけど、x9500は滑らかになる設定でも
動きのある輪郭周辺がブロックっぽく見えますよ
バックライトのブロックなのか、液晶パネルのオーバードライブ
の処理単位なのか、輪郭は滑らかではなくジグザグしてる感じになります
同じ設定の有機ELパネルでは輪郭も綺麗に滑らかなので
9500の液晶パネルが原因だと思っています
書込番号:23902239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すずあきーさん
ありがとうございます。設定の違いではと思い、両方とも画質モードはスタンダードにして比べてにました。他にも設定項目があったのかもしれませんが、そこまで確認できませんでした。
書込番号:23902860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t_n_tさん
ありがとうございます。やはりブロックっぽく見えるのは変わらないのでしょうか。それであれば、候補から脱落です。全体の色は綺麗で、リモコンの反応も良かったのに残念です。
フラッグシップモデルではなく、X8550か、他メーカーも、もう少し比較しようと思います。
書込番号:23902864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
9500は設定でブロック感は治らないと思います
スマホのカメラでシャッタースピードを250fsぐらいに上げ
撮影すれば正確な判断ができるのかもしれません
バックライトが720Hzで点滅しており、モアレみたいな縞が
見えるかもですが、肉眼では見えませんから問題ないですが
液晶のモザイク ブロック感と、画面のちらつき、ざわつき感、残像ボケが気になるのならば
きっと有機ELじゃないと満足できないと思いますが
65インチになると、お高いですね
書込番号:23902954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T_n_Tさん
ありがとうございます。店頭で見ていてもかなり気になったところです。設定で改善しないようであれば、やはり候補から外したいと思います。
書込番号:23902993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
他の候補となるテレビは 液晶パネルですと パナソニックのHX-950かな。
画質モードが スタンダード、ダイナミック、スポーツ、ほかあるのでリモコンで切り替えて視聴してみてください。
9500HはVAパネルで HX-950はIPSパネルのプレミアムモデルです。
それと スピーカーをサウンドバーに接続した時のハグはHX-950では無いです。9500H(G)はたびたび有ります。
書込番号:23903143
2点

>kumasan001さん
X9500の対抗はパナソニックのHX950ですか。動画性能やリモコンの反応、Netflixなどの切替速度などは遜色ないでしょうか。今は東芝のREGZAで、これまではREGZA一択でしたが、今のREGZAの傾斜パネルやタイムシフトの魅力を感じず、HDDの録画データの互換性もないようで、ソニーにしようと思ってました。しかしそのソニーの液晶フラッグシップが今回感じた印象で悩んでいました。
パナソニックも比較してみようと思います。
書込番号:23903768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
リモコンの使いやすさ 、反応の速さ YouTubeやアプリの選択 SONYの方が良いです。
もし 9500HもTH-55HX950も不満なら 思い切って 有機EL しかないね。
HX-950には画質モードでスポーツがあるので試してください。
画質は 素人目には 誰が見てもSONYのKJ-55X9500Hだけどね。
あと テレビから1m以上離れて見てくださいね。
書込番号:23905220
3点

>kumasan001さん
ありがとうございます。もう一度量販店でソニーとパナソニックを比べて見ます。10年前に買って以来、かなり進化をしていると思ってたのですご、まだまだ十分満足できるテレビはないのかなぁと悩ましいです。
書込番号:23905379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
こんばんは。
(パナの書き込みを見ましたよ。スレ主が違うので、こちらに返信いたします。)
他の方のコメントにもありましたが、ソニーの9500Hは店頭で設定を色々変えて確認しても、輪郭のボケ、モザイクはどうしても消す事が出来ませんでした。
私の場合、少し前の型ですが、ソニーのKJー55X8500Eからの買い替えで同じくソニーをと考えていたのですが、フラッグシップ機なのに動画性能が期待外れでガッカリしました。因みに、8500Eは輪郭のボケ、モザイクは気になったことがないので、9500Hのメーカーとしての絵作りの思想が基本的に違うのだと思われます。
ただし、今回私が比較した映像は全て地デジなので、Blu-rayやBS、4k放送の場合では違った結果なのかもしれません。
私は、個人的にソニーのデザインが好きで、尚且つ9500Hはコントラストも良く、ぱっと見の画像は繊細でとても綺麗であっただけに、動画性能さえなんとかなればソニーを購入しようと思っていましたが、動画のボケ、モザイクはどうしても許せなかったのでパナを購入いたしました。
この書き込みで9500Hのユーザー様には不快な思いをさせてしまったかもしれませんが、あくまで私個人の見解ですのでご容赦ください。
書込番号:23907495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mew-bow さん
こちらのスレにコメント頂きありがとうございます。9500H私も同様にフラッグシップででありながら、「なぜ?」ということで、個体差とかの問題で本当は最高の画質た思い込もうとしたのですが、やはり受け入れられませんでした。そして、同様に感じる人が他にいることから、見た印象は間違い無いと確信しました。
見たコンテンツは地デジです。日常使用で最も見るのが地デジですので、やはりパナソニックあたりを第一に考えたいと思います。あるいは、有機ELがもう少し安くなれば候補にしたいと思います。
書込番号:23907590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は比較無しにA9Gを購入し、パネル以外は同じ9500の
動画品質は液晶の残像が気になるだけと思っていましたが
動画の輪郭が変と聞いたから、電気屋でしっかりNHK4kの
比較をしてみましたが、動画の輪郭は全然別物でした。
有機ELの方は120Hzで全面描画なのに対し、
液晶の方は120Hzな分割ブロック描画なのかも知れませんね
視線移動でバックライトの720Hz点滅の影響が出るのかな?
書込番号:23908965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
納得のいく買い物を楽しんでくださいね。
どれにしようか悩んでいるのも 心ワクワクしてて 良いのでは。
書込番号:23912317
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





