BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月13日 発売

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2020/07/30 23:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:27件

こちらの商品購入を検討していまして、
皆さんの情報を参考にさせていただいております。
そこで質問ですが、
大手量販店のオンラインショップの価格が、
本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?
ポイント還元率も変わってはいますが、
18万円程度から、22万円位まで一気に上がりました。
何か今後のセール等の時期的な前準備か何かでしょうか?

書込番号:23569160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2020/07/30 23:45(1年以上前)

>だっちゃん-225-さん

発売から一ヶ月ほどしか経ってないから、たたき売りには早いですね。
 ・メーカーから安売りを控えるようおねがいされた
 ・メーカーが販促リベートを打ち切った
といったところではないかな。

書込番号:23569238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/07/31 01:19(1年以上前)

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
メーカーからそういうのがあるんですねー。
ある意味しっかり統一されてるんですね!
あまりに横並びの価格に、ビックリしました。
もう少し実店舗含めて、様子見てみます。

書込番号:23569345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/31 02:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>大手量販店のオンラインショップの価格が、
>本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?

夏のボーナス商戦が終わったのでしょう。

書込番号:23569371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2020/07/31 10:07(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはり、またセール時に値下げしましたよって
感じられるように、一定期間値上げというか、
値を戻してたりするようですね!

書込番号:23569734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/01 14:19(1年以上前)

またすぐに値下げすると思うますよ。

書込番号:23572180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット動画の音がずれる

2020/07/29 23:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

主にネット動画視聴目的で購入しました。
Amazonprime、Hulu、YouTubeに登録していて、アニメ、ドラマ、映画を良く見ます。  

その上で気になることがありまして、、、

上記ネット動画において、映像より音の方が若干速いです。※「設定」→「音質」で左右スピーカーのバランスを「左2」にして音が聞こえるのを若干遅らせるとちょうど良くなるぐらい、、、それではBluetoothでヘッドホンを繋いだ時にはその「裏技」は使用できない

ネットは無線なのですが、有線にすることで改善したりするでしょうか。
どなたか同じような現象を感じている方はいらっしゃいませんか。
何か解決策等があれば教えて頂けると有難いです。

書込番号:23567229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/29 23:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>※「設定」→「音質」で左右スピーカーのバランスを「左2」にして音が聞こえるのを若干遅らせるとちょうど良くなるぐらい

「左右バランス」は、「左右の音の大きさ」が変わるだけで、遅延には影響しないと思いますが...


>それではBluetoothでヘッドホンを繋いだ時にはその「裏技」は使用できない

まぁ、「左右バランス」は、視聴位置による聞こえ方のバランスを調整するためなので、常に左右均等に聞こえるヘッドホンには無意味な機能です。
 <一部の聴覚に問題のある人には必要な機能かも知れませんm(_ _)m


>ネットは無線なのですが、有線にすることで改善したりするでしょうか。

ソース(ネット動画)自体の音声がずれている可能性も有るので、通信方式を変えても改善出来ないでしょう。

スマホにヘッドホンを繋いで、同じ動画を再生した場合に音ズレはあるのでしょうか?
無ければ、テレビのリセットを試すことで改善するかも知れませんm(_ _)m
 <テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23567288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 06:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

テレビの電源の入れ直しは試してあります。それと、メーカーに問い合わせた際に言われた、>設定>日付と時刻>日付と時刻の自動設定>「ネットワークの時刻と同期」に設定も試しましたが改善しませんでした、、、。

書込番号:23567495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/30 09:03(1年以上前)

>アパート住まいさん
こんにちは。
ネットの有線無線は関係ありません。

一度電源抜きリセットをお試しください。
電源コンセントを抜いて10分そのまま放置し、再度入れます。

ファームウェアの更新が6月11日に入っていますが、こちらは最新になってるか確認されてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/

書込番号:23567679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/30 10:02(1年以上前)

>テレビの電源の入れ直しは試してあります。

この書き方だと良く判らないのですが、「リモコン」や「テレビ本体」での電源操作では意味が有りません。

「再起動」が必要なのです。
 <「リモコン」や「テレビ本体」での電源操作は、「モニターオフ」でしか有りません。
  「リモコン操作を受け付ける」とか「録画予約が機能する」って事は、内部で動作は継続しているってことですから...

「コンセントを抜く」というのが重要で確実な「再起動」になりますm(_ _)m
 <直ぐに挿し直さないでください。5分程度は抜いたままにしてください。

書込番号:23567745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 12:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

コードを抜いてのリセットは試していたつもりですが、すぐに差し直していました。10分程おいてからやってみようと思います。

書込番号:23567961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 12:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様

ご返信ありがとうございます。

ひとつ前に頂いたご返信にある、同じ動画をスマホで試したかというお話ですが、試してあります。
ドラマもアニメも、スマホで見ると口がぴったりと合うのですが、テレビで見ると、話す声が終わった後に口が1〜2回パクパクと動きます。

教えて頂いた再起動をもう一度試してみます。

書込番号:23567967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 12:37(1年以上前)

>プローヴァ様

ご返信ありがとうございます。
7/12に購入してばかりでして、確認したところ
ファームウェアは最新となっております。

再起動をもう一度試してみます。

書込番号:23567972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/05 08:50(1年以上前)

※出先なので詳しく書けないのですが。。。

ズレは映像のデコードによる遅延かと思います。
確かこの機種にはズレを補正する機能があったと思います。
入力ソースを表示したまま設定画面に入り映像か音声の設定を漁ってみて下さい。

※記憶違いならあしからず。。。

書込番号:23580109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@tomotomoさん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/04 10:41(1年以上前)

もう解決してますか?
自分も同じ機種で最近AbemaTVを見ようしたが、CMはずれないのに動画だけ音声と映像がズレました。再起動とかでなおらなかったので、再インストール、キャストとの比較など色々試したがわからなかった。もともと有線接続してたけどWiFiもオンになっていた。これをダメモトでオフにしたら治りました。参考までに。

書込番号:25329540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで接続したAVアンプから音声が出ません

2020/07/29 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

9500Hとソニー製AVアンプをHDMI(ARC)接続しているのですが、
AVアンプから音声が出力できず困っております。

ただ、まれに接続ができてAVアンプから音声が出力できることもあるのですが、
その翌日には再びAVアンプから音声が出力できなくなり・・・、こんな状態が
購入直後から続いています。

AVアンプから音声が出力できない時は、9500Hの画面に「オーディオシステムとの
通信に失敗しました。」というメッセージが表示されます。

私と同じようにAVアンプに接続し、このような症状が発生した方で解決策をご存知の方が
いらっしゃったらご教授をいただけると幸いです。
※電源リセット等、取説にあるリカバリー方法は試してみたのですが、症状は改善されません。
 また、9500Hのソフトウェアは最新のものに更新済みです。

現在はブルーレイレコーダーをチューナーとしてメインで使用し、ブルーレイレコーダーから
出力された音声をAVアンプから出力して、9500Hは単なるモニターとして稼働させている状況です。

今回頑張って9500Hに買い替えたのですが(11年ぶりの買い替えです)、購入直後から今回の
ようなトラブルが起きるとは全く想定しておりませんでした。やっぱり「いまどきのテレビ」は作りが
複雑なようです(苦笑)。。。

9500Hの前に使用していたソニー製のテレビはこのようなトラブルは無かったのですが、今回は
購入直後からこのような状況になり、なんか長いトンネルに入ってしまった感じで、ちょっと気が重く、
素直に映像コンテンツを楽しむことができない日々を過ごしております。
映像そのものは、とてもキレイなのでちょっと残念です。。。

書込番号:23567196

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/07/31 16:21(1年以上前)

>ゲッタフさん
ご確認をいただきありがとうございます。
AVアンプはオーディオラックに入っており、背面のHDMIケーブルを抜くのに苦労しましたので
念のため30分程放置してから再接続しました。(明日以降もこのまま動作が安定してくれるといいのですが。。)

また、Googleアシスタンスについての情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23570229

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 09:44(1年以上前)

今朝確認したところ、9500HとAVアンプのHDMI(ARC)接続ですが、またも失敗となりました。
HDMIでの接続はできませんが、同時接続している光音声デジタルケーブル経由での音声は出力されています。

ところで、設定画面をチェックしていたところ、ブラビアリンクで接続されていたブルーレイレコーダーも9500Hに認識されて
いませんでした。これは9500H側での制御がうまくできていないような気もするのですが、よく分かりません。。。

まずは9500HとAVアンプを接続しているHDMIケーブルをプレミアムハイスピードタイプのものに変更して、動作を確認して
みたいと思います。

書込番号:23571620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/08/01 12:48(1年以上前)

>tabiotaさん
ちなみに一応確認ですが、テレビにはAVアンプとレコーダー以外は何も繋がっていませんか?
最近もありましたが、ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。

書込番号:23571982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 13:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ご確認をいただきありがとうございます。

>ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。
そのような事象が発生しているのですね。技術的なことは全く分からないのですが、驚きました。

9500Hに接続しているのはAVアンプ(HDMI3)の他に、ブルーレイレコーダー×2台(HDMI1,HDMI2に接続)、
そして、HDMIセレクターをHDMI4に接続してます。このHDMIセレクターには、PlayStation3、スカパーチューナー、
3台目のブルーレイレコーダーの3つを接続しています。また、AVアンプにはPlayStation4、ブルーレイプレイヤーを
接続し、これらの映像は9500Hから出力するようにしています。
*ブルーレイレコーダーとブルーレイプレイヤーは全てソニー製で、スカパーチューナーはパナソニック製です。

このような状況ですが、何かが影響している可能性もあるわけですね。

ありがとうございました。


書込番号:23572131

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/08/01 14:24(1年以上前)

>tabiotaさん
いっぱい機器が繋がってますね。

であれば、とりあえずテレビやアンプ、セレクター等につながっている全機器のコンセントを抜く方法でリセットかけてみて下さい。

ケーブルの件もあるので、上記で直るかどうかは保証出来ないのですが、原理的には全機器を一旦リンク初期化しないと効果はないんです。本当はコンセント抜いたあと、全てのHDMIケーブルも片方を一旦抜いてから10分程度放置すべきです。その後でHDMIケーブルを復旧した後にコンセントを入れ直します。コンセント入れる際は周辺機器→テレビ→1分待つ→アンプの順に入れます。

経験的には、機器が多いほどHDMIのリンク不具合は起こりやすくなるんですよね。HDMIでリンク不具合は時々起こりうるので、ある程度シンプルにしておいた方が対処しやすいです。
将来的には少し整理を考えた方がいいかもです。

書込番号:23572189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 15:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。

なるほど、そうなんですね。
これはエライ大変なことになりました(汗)。。。
まずはご教授をいただいたコンセントのリセットから実施してみようと思います。

それにしてもHDMIリンクという機能はデリケートな機能なのですね。
よくありそうなトラブルのようですので、取説にも明記していただけると助かるのですが。。。


ありがとうございました。

書込番号:23572281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 15:41(1年以上前)

こんにちは


CECリンクの制限台数をオーバーしているのではないでしょうか?

書込番号:23572298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 15:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントをいただき、ありがとうございます。

CECリンクをソニーのヘルプで調べてみましたが、制限台数は超えていないようです。

ご教授をいただき、ありがとうございました。

書込番号:23572332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/08/01 16:02(1年以上前)

>tabiotaさん
リンクの台数制限については、レコーダー、プレーヤー各3台までなので大丈夫だと思います。

書込番号:23572343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 16:37(1年以上前)

こんにちは

アンプがプレイヤーとしてもカウントされるものがあります。
DLNA、ネットワークプレイヤーになるものなど。

書込番号:23572400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 16:47(1年以上前)

テレビのeARCは切ってますよね?

書込番号:23572426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 16:50(1年以上前)

アンプにHDMI入力あるので誤動作しやすいセレクターはできるだけ外したほうが良いです。

セレクターとどれかプレイヤー外してみてどうでしょうか?

書込番号:23572437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 17:01(1年以上前)

>りょうマーチさん
>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。

台数制限はクリアできていると思います。またeARCですが、設定を確認したところ「切」になっています。
コンセントによるリセット→コンセントとHDMIによるリセット→セレクターを外してリセットの順に実施してみます。
※プレミアムハイスピードケーブルへの交換は上記実施後に行いたいと思います。

皆様、お手数をおかけし申し訳ございません。

書込番号:23572463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 17:22(1年以上前)

こんにちは

認識できたときにブラビアリンク機器一覧でアンプがプレイヤーとしても認識されているのか確認できますので、プレイヤーとして認識されていたら機器台数オーバーです。

そうではなかったら台数オーバーではないということになります。

HDMIリセットかけるときにどうせ外したのだから、テレビとアンプだけの接続で認識できるかとかも確認できますよ。

書込番号:23572500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/01 17:51(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご確認をいただきありがとうございます。

ブラビアリンク機器一覧を確認しましたが、「機器=オーディオシステム」、「種類=AVAMP」と表示されていますので
問題ないと思います。

なお、先程、コンセントリセットを実施したところ、復旧しました。
現在は正常に動作していますが、しばらく様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23572558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/01 18:06(1年以上前)

確認ありがとうございます。

サウンドバーの一部はオーディオシステムとプレイヤーの両方で認識されているものがあるので。

どうもお騒がせしました。

書込番号:23572590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/05 09:30(1年以上前)

※横から失礼します

この接続状態を見て思ったこと
・セレクターは外す
・内1台(proならPS4)を直HDMI4に接続
・後の2台をアンプに接続
※DH710のインは4HDMIでしたよね?

セレクターは私も以前利用していました(アクティブの中華製4x2)がこれが元(と思われる事象)で何度か似たような症状に侵されました

その後アンプ(1040)を購入しそちらに移動してからテレビ側の誤作動はなくなりました。
※アンプ側は何度か固まりましたが(笑)

微力ながらご参考になれば。。。

書込番号:23580154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/05 15:24(1年以上前)

>Tinaqooさん
コメントをいただき、ありがとうございます。

ご指摘のセレクターですが、私もこれが怪しいと思いまして、色々と試しています(DH710のインは3HDMIです)。
私は素人ですので専門的なことは分からないのですが、9500Hを起動した際にリンクされていた各機器に接続確認の
ような何らかの信号?を出しているようです。ですので、9500H起動時にリンクされていた機器との通信?ができないと、
その機器だけでなく他の全てのリンクも無効にしてしまい、結果AVアンプとのリンクが無効となり、AVアンプから音声が
出ないのではないかと推測しています。

9500Hの電源を切った後に、セレクターの電源を切ってしまい、再び9500Hの電源を入れた際に、セレクターの電源を
入れ忘れると、今回のトラブルが発生するのではないかと思うようになりました。→本来ならセレクターの電源は入れた
ままにするべきですよね?私の使い方に問題があったようです。

まだ確認は取っておりませんが、セレクターに接続されたブルーレイレコーダー使用後に同じセレクターに接続されている
スカパーチューナーを使用してから9500Hの電源を切→入してみたらどのような動きをするかが気になります。

今週末までは引き続き様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23580684

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabiotaさん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2020/08/09 14:51(1年以上前)

ご教授をいただいた皆様へ

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
1週間弱ほど様子を見ましたが、その後の不具合は発生しておりません。
実はまだ試していない接続がありますが、今回得た知識で対応ができると思いますので、解決済みにしたいと思います。


カタログ等には「特に設定は不要で自動的に接続されます」と明記されているのですが、HDMI接続は単純ではないことが
今回の件で良く理解できました。ムカシのアナログ時代とは異なり、今はソフトウエアが介入するからでしょうか、デジタル
時代は難しいですね(笑)。

ありがとうございました!

書込番号:23588637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/06 07:48(1年以上前)

>tabiotaさん
過去スレに書き込み失礼します。
僕も最近HDMIセレクターを入れたとたんにtabiotaさんのような症状が出ました。
最初はAVアンプの寿命もしくはHDMIケーブルかと思いましたが、このスレを見つけまして、原因がHDMIセレクターだと確信に近い思いであります。
tabiotaさん良い解決策はありましたか?
よろしければご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25040994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4角が暗いです

2020/07/27 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

KJ-55X9500H設置して3日目です。全体的に不満はありませんが、
画面の明るさが中心に比べて4角が若干暗いです、これは液晶テレビの許容範囲で宜しいでしょうか?
皆さんはどうですか、ちょっとだけ気になったので
よろしくお願います。

書込番号:23562067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/27 16:51(1年以上前)

>PurupuruDaaさん
こんにちは。
X9500HはFALD直下型のバックライトですので、こんなものです。
FALD直下型は四隅と四辺が原理的に輝度が少し暗くなります。四隅の方が四辺より輝度落ちが視認しやすいです。

ただX9500Hのこのレベルは、FALD直下型としては落ち込みが少なくとてもよくできている例と言えますよ。
これ以上を求めると原理的に落ち込みのない有機ELを選ぶしか選択肢はありません。

書込番号:23562084

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/27 18:01(1年以上前)

これで不満なら有機ELしかないかなと。

書込番号:23562191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/27 19:24(1年以上前)

>PurupuruDaaさん
こういうのって端が細くなったのも原因でしょうか。。

書込番号:23562343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/07/27 23:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。原理的にそうであれば仕方ないですね。製品自体はとても気に入ってます。

書込番号:23562853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/28 20:50(1年以上前)

私も同型を購入しました。
我が家のものも画面の四隅が半径3,4cmくらいの扇状にボンヤリ暗くなっています。カラフルな画面でもそれなりに目立ちますね…
写真を拝見する限り、PurupuruDaaさんの方は我が家のものより暗い部分が少なく感じるのですが、個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:23564718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9500H購入後の有線接続について

2020/07/21 08:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

スレ主 tkpa2さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。

先日9500H購入後の4K放送の受信にあたって、質問させてもらい、ルータとの接続は有線接続をアドバイスいただきました。
関連して、お尋ねしますが、LANケーブル購入にあたり、おすすめのケーブルとかありますでしょうか。
あと、ルータとの距離が短いほうが良いとかもあるのでしょうか。(※現状は3メートルくらいです。)

なお、ネットの環境は1ギガプランです。ネット接続後は、Amazonプライム、YouTubeくらいを視聴するくらいだと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23547761

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 14:50(1年以上前)

>先日9500H購入後の4K放送の受信にあたって、質問させてもらい、ルータとの接続は有線接続をアドバイスいただきました。
>関連して、お尋ねしますが、LANケーブル購入にあたり、おすすめのケーブルとかありますでしょうか。

有線と無線が選べる場合は有線一択って言う人もいるみたいだけど、決してそういうことではないので(TVの横にルーターを置いてるということなら話は別だろうけど)、まだ試してないようなので一旦無線を試してみるといいと思いますよ

ちなみに1ギガ(1Gbps)契約ってことだけど、動画配信を見る場合4Kであっても25Mbpsくらい出ていれば問題なく見れるのと、TVの場合有線LANの端子が100BASE-T(100Mbps)だからどんなに高いケーブルを使っても上限は100Mbps、無線の場合は11ac(5GHz)で433Mbps、11n(2.4GHz)で150Mbpsだよ

※上限が高い=必ず速いではないのと、TVの場合PCなんか違って高速で通信する必要が無い(4K動画が見れる速度が出ればまず困らない)のであんまし速度に関してシビアに考える必要はないんだけどね

ルーターの横、裏にいろいろ書いてるシールが貼ってあってそこに“SSID:xxxxx-g”、“SSID:xxxxx-a”っていうのと“セキュリティーキー:******”ってのが書いてあるのでそれをメモる
 ↓↓
TVのネットワーク設定で無線LANを選び(自動、簡単設定てきなのは選ばず手動設定を選ぶ)、飛んでる電波の一覧が出てくるので、さっきメモった“SSID:xxxxx-g”、“SSID:xxxxx-a”を探す(電波の強い順に並ぶはずなので普通は自分の家のが一番上に出てくる)
 ↓↓
それを選ぶとセキュリティー(パスワード)を入れるところがあるので(出てくるので)、これもさっきメモったセキュリティーを入力して決定を押せば接続完了

これで問題なく接続出来てるので、動画配信とかネット関係のやつを使ってみる

特に問題なければこれで完了、もしなんらかの不満が出るようならそれを書いてくれれば解決方法(解決出来るであろう方法)を説明するのでお気軽にどうぞ

書込番号:23548387

ナイスクチコミ!20


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/21 15:08(1年以上前)

有線無線の話が出てるので私も。。。
有線が使える状況である。無線も使える状況である。

無線がテレビしか使わない。ならば無線状況が良いならば使えるなら使っても良い。
但し、無線は接続時にノイズの影響を受けて切れても良い。どうでも良いという考え。

テレビのほかに家族も無線しか使えないデバイスでアクセスする可能性がある。
有線で繋げる事ができるテレビで帯域使用しても良いという考えであれば良いという考え。

ここまで納得して試しに無線使うならば良いんでしょうね。

最終的に有線で繋げる事ができるものは有線でつなぐべきという考えです。
無論、途中経過で一時的にお試しに無線で繋いでおくのはありだとは思います。

書込番号:23548417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 15:31(1年以上前)

世間のテレワークのせいか、Netflixを見てると画素数がいきなり480になったり720になり1080に上がる時が最近あります。

キレイに家の中を配線出来れば有線の方が作品をストレスなく快適に楽しめると思います。

最近のルーターは接続先の端末で優先順位が決められるようなので見直されるのも良いかもしれません。

書込番号:23548445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 17:02(1年以上前)

>無線がテレビしか使わない。ならば無線状況が良いならば使えるなら使っても良い。
>但し、無線は接続時にノイズの影響を受けて切れても良い。どうでも良いという考え。

考え方は人それぞれなんでその人次第ではあるけど、物理的に離れてて電波の入りが悪いとかでもなければそうそう不安定になるってのも考えにくいんだけどね

適切に設定されてなかったりちゃんと理解出来てなくて不安定な状況で使ってるというのはPCで関連でもちょくちょく目にするけど…

書込番号:23548580

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 17:03(1年以上前)

我が家の大学生から世間の大学生はzoomなどでオンライン授業をしてます。

ネットはますます混んでくるので家まで来たスピードをなるべく減速させないように、インテリアを台無しにしなければ有線ですね。

書込番号:23548583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/21 17:28(1年以上前)

無線LANは有限数のチャンネルを電波の届く範囲の近隣でシェアしています。チャンネルがいっぱいなら比較的信号の弱いチャンネルに無理やり割り込みます。割り込まれた方はそのまま通信が続けられれば続けますが続けられなくなったらチャンネルを空きチャンネルに変更しようとします。空いてればいいですが空いてなければまた割り込みます。こういう処理を常にやっているのが無線LANです。

チャンネル変更中は一時的に通信できなくなり、平均レートが落ちますので、その時動画配信を見ていてバッファが切れたらブロックノイズやコマ落ちが発生するかも知れません。コマ落ちが一定以上になると低速回線と判断され、配信元が画質を落とします。一度落とすと電波状況が改善しても復帰に多少時間がかかります。
特にバッファや処理速度が脆弱気味のテレビのハードだと、チャンネル切り替えによる速度低下の影響を強く受けます。だからスマホやタブレットでの動画視聴で気にならなかったことがテレビだと気になったりします。ここ口コミでも無線で不安定等の相談は後を絶ちません。

>>物理的に離れてて電波の入りが悪いとかでもなければそうそう不安定になるってのも考えにくい

電波さえ強けりゃ問題ないんだー、なんてことを平気で言えるのは、無線LANのチャンネルシェアの基本的な原理を理解してないからに他ならないですね。

あらためて言いますが、有線接続ができる環境で有線接続をしないのはばかげています。
電波状況のわからない他人に勧めるなんて無責任極まりなくもってのほかです。

書込番号:23548627

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/21 17:36(1年以上前)

>tkpa2さん
>どうなるさん

電子レンジのマグネトロン
レーダ要因によるDFS

この影響があるので間欠障害は発生する可能性はあります。
有線なら関係ない。

無線って隣にあっても実は間欠障害で切れてる事多いです。気づかないだけ。。
数ヶ月分のデータを複数ポイントに置いて調査した事があります。
実害ないにしろ不安定だなぁ。と思いました。
真横で切れるって何。。と。

書込番号:23548639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 17:44(1年以上前)

ネットワークの知識がない人ほどどこかで読んで覚えた知識を力説するんだよね

>あらためて言いますが、有線接続ができる環境で有線接続をしないのはばかげています。
>電波状況のわからない他人に勧めるなんて無責任極まりなくもってのほかです。

有線で満足してる人、無線環境のない人に対して今からルーター買ってこいと言ってるわけでもなくメリット・デメリットも含めて説明するときはする、そもそも無線接続だったらいますぐ出来てやってみて問題なければそれでいいって書いてるのに、チャンネルがどうのバッファ処理がどうのとか意味分からんし、電波状況がわからないのはそっちだって同じなのに無責任極まりないとか言い出したらそっちもでしょ
(突っ込まれる前に書いておくけど、チャンネルやバッファ処理の意味が分からんというのは知識として無いという意味ではない)

そいやどうでもいいことなんだけど

>私を含め複数名のアドバイスの結果、すでに結論出ている内容です。
>だからあなたの発言は蒸し返しだ、と言っています。

>そもそもこのスレの質問内容として、聞かれてもいないズレたことを勝手に答えてる時点で何をおやりになりたいのか理解しかねます。

・すでに結論が出ている内容に対して書き込みをして話を蒸し返すようなことはしません
・質問に対して聞かれてもいないことを勝手に答えるようなことはしません

ってことでいいんだよね?僕はそういう主義ではないんだけど人がやってるこにケチつけるのに自分はやりますってのは筋が通らないもんね

書込番号:23548649

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 17:57(1年以上前)

>無線って隣にあっても実は間欠障害で切れてる事多いです。気づかないだけ。。
>数ヶ月分のデータを複数ポイントに置いて調査した事があります。
>実害ないにしろ不安定だなぁ。と思いました。
>真横で切れるって何。。と。

ログを取って調査すればそうなるんだろうけどさ、結局のところ“気付いていない、実害がない”、これが全てなんじゃないのかな?

僕は質問に回答するときってあまり込み入ったことを書いてもそれが対して意味のないことなら質問者が混乱するだけなので書かないほうがいい、知識や用語は正しい方がいいとしても逆にややこしくなるならそれは絶対ではないってスタンスなんで、「気付かないけど実は○○です、実害はないけど△△です、なので××にしましょう」ってのはぶっちゃけ意味ないよなぁって思ってしまう

もちろん、どっちが正解かなんてのはその人次第なんだけど、なにか無茶なことを書いただけでもなく「すぐに試せる無線を試してみて不満なら有線を…」って書いただけなのに噛みつかれるのはちょっとなぁ

書込番号:23548675

ナイスクチコミ!18


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/21 18:58(1年以上前)

>どうなるさん
読み返してみて下さい。噛み付いてないです。私も試せるなら試して良いのではと書いてます。
で、リソースの無駄遣いになるのならば有線の方が良いと書きました。
瞬断多発も実害ないから良いと書いてますよね。その上で不安定だなぁという主観を書いてます。

私の言ってる事は変ですか?

書込番号:23548783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 19:22(1年以上前)

>読み返してみて下さい。噛み付いてないです。私も試せるなら試して良いのではと書いてます。
>で、リソースの無駄遣いになるのならば有線の方が良いと書きました。

あ、申し訳無いです。噛み付いてるのはもうひとりの人のことね

読んでもらうと分かると思うけど「有線という結論が出てるのに無線で繋げとか話を蒸し返すな(自分の主張を押し付けるな)」と難癖つけられてるわけなんだけど、前の質問を見てもこれまた見たとおり試した結果ダメだったわけでもなく無線一択(?)ということになってるようで、それに対して試せばいいと書いただけだからねぇ

もちろん安定度が“有線>無線”なのは当たり前のことなんだけど、無線だったらいますぐ試せるわけだしだったら試してから考えようよでいいのにね

kockysさんはけっこう詳しいみたいだし、無線でもたいして実害はないだろうって上での選べるなら有線ってことだと理解してるんだけど(もちろん僕もどんなことがあっても無線で繋げということを言ってるわけではない)、結局のところ質問者が快適だと思えばどっちが正解でもないわけだもんねぇ

書込番号:23548829

ナイスクチコミ!14


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/21 20:32(1年以上前)

>どうなるさん
>tkpa2さん
了解です。私もアドバイスするとき考えるのはこうです。
最初の書き込みを見てスレ主が本当に望んでるものは何だろうと考えます。
良くあるのが自分が信じてる事がある。これを中心にアドバイスしてしまうんです。
色々、アドバイスがついてるのをみてズレてる?実はスレ主が望んでるのってこうでは?と考え直すとあってたりします。

今回の場合は、LANケーブルが始まりでした。そこで直球でこれこれで良いとアドバイスしました。

でも経緯を知らないと簡単に試せる無線でいいでしょ。それもテレビ単独ならばそれで良いはず。と聞きたくもなる。

話が続いていたので
でも、家族でその他の無線必須デバイスがあるならばリソースが無駄、さらにテレビ有線繋げるのでより安定するのはこっちですよ。
と、見解を書きました。
後はスレ主さんがお好きな方でのスタンスは変わらずです。

前段の経緯もあるんですが、そこを把握するのも必須ではない。当然知っていた方が良いですが。

その上で気楽に繋がるなら無線で試すのもアリじゃない?でも有線の方が安定するけどね。
ここまでで良い。それ以上をガヤガヤしなくても。。と思います。
スレ主さんの為にとアドバイスされてるのは同じだと思うんですが。。偶に熱くなることはありますけど。


書込番号:23548966

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/21 21:18(1年以上前)

>kockysさん
一応絡んでこられているので、考えは伝えておきます。
世の中相入れるものとそうでないものがありますので無理にまとめる必要はありません。

ネット動画配信をテレビで見るというアプリケーションを考えた場合、無線より有線の方が安定するのは技術的に当たり前の話で、こんな事に議論の余地など一切ありません。

両方の選択肢が簡単に取れる人の場合、有線一択という考えに変わりありません。
何でもかんでも有線にしろという話ではなく、テレビでネット動画を見るという事例はこれしか選択肢はないと確信しています。

あくまでスレ主氏の今回のケースですが、手軽に試せようが、ケーブル不要だろうが、有線という選択肢が簡単に取れる人に、無線をわざわざ試させる、という回り道は必要ないと考えています。後々問題が出るのも面倒ですから、最初から有線にした方がスッキリしますからね。

その前提を理解された上でケーブルについて質問してきている人に対して、今更、無線を試したら?というアドバイスは無意味と感じたまでの話です。

バックグラウンドの技術論を無視した表層的アドバイスは個人的になるべくしたくありません。技術的に結論が出ている内容に関しては、回り道せずストレートなわかりやすいアドバイスをする事、選択の理由や原理原則は大事なので、なるべく技術的バックグラウンドを伝える様にする事、こんなところですかね。

私は自分がその様に確信していることを皆さんに伝えるだけですので、特に上記の点についてkockysさんに賛同を求めているわけではありません。

書込番号:23549064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 21:46(1年以上前)

素人の私はプローヴァさんの説明はとても参考になります。

2階にあるルーターと1階にあるテレビでは有線は難しく、ハイスペックで高価なルーターにしても動画は画素数が2160から480まで下がり不安定な時、ルーターとテレビの処理や動きがとてもわかりやすい。有線をどうはわすか再度検討します。

書込番号:23549125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/21 21:47(1年以上前)

>tkpa2さん
>プローヴァさん
>どうなるさん

私が言いたいのは表層だけのアドバイス。ここの捉え方なんですが。。
こういう展開はスレ主さん全然いらっしゃらないですが望んでる姿でしょうか?
ということです。
正しくても有益ではないこともある。

プローヴァさんのおっしゃってる事は間違ってません。アドバイスも的確にされてると感心してます。
ですがと続きます。

技術者にありがちな事として技術論的に正しいからそれに固執するケースがあります。
ここはチョット考えた方がと思います。
今回のケースですが無意味なアドバイスと感じた。であれば、あーあ、スレ主は響かないからスルーするだけだなーと思う。
これでスルーするで良くないでしょうか?

論争が延々続くのが「スレ主さんが既に有線を有益だと知ってる」前提だとしたら、今回の話の流れは有益ですか?
技術論的には正しくても、スレ主さんへの有益度では、私も含めて無意味なスレの典型だと思います。
私もこの流れにアレと思い自分の意見書き込む時点でスルーできてないなとは思うんですが。

今回、技術論的に正しい事を押し通すのゴリ押しするのが目的なら良いんですが。。そこでは無いと思いました。
偶にこういう流れが混じると感じます。いつもの99%位のアドバイスの流れと違うと感じるのは私だけ?



書込番号:23549130

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/21 22:11(1年以上前)

>kockysさん
スレ主氏には、スレ汚しにしかなってないですね。申し訳なく思っています。

ただ、スレ主氏含めて他の人も見ていらっしゃいますので、原理原則に即した技術的にあるべき姿を皆さんに理解して欲しいと思っておりますので、たまに技術的バックグラウンド無い人とこういう結果になるのは避けられないと思っております。

私がクチコミに参加しようと思った経緯ですが、当時、技術的バックグラウンドがない人がとてもいい加減なアドバイスをしていて金メダルとってましたので不快に思ったのが端緒です。

ですので、私はこういう技術志向のスタンスを変えるつもりはありません。多少の揉め事あってもね。
あちこちバランス取れる人はよく考えてアドバイスされればいいと思います。私は技術志向でストレートでわかりやすいアドバイスするだけ、です。なので説教は無用です(笑)

まあ、こちらとしても、
電波が強ければ無線は大丈夫と思っている程度の人間に、

>>ネットワークの知識がない人ほどどこかで読んで覚えた知識を力説するんだよね

とか言われてますからね。
まあ熱くもなります。

>tkpa2さん

スレ汚し失礼しました。言いたいことは言いましたし、ケーブルについても既にアドバイス差し上げましたので、このスレからは失礼します。良い選択をされてくださいね。

>筋トレ好きさん
ありがとうございます。これからもスタンスは変えませんので、よろしくお願いします。

書込番号:23549194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/21 23:16(1年以上前)

>論争が延々続くのが「スレ主さんが既に有線を有益だと知ってる」前提だとしたら、今回の話の流れは有益ですか?
>技術論的には正しくても、スレ主さんへの有益度では、私も含めて無意味なスレの典型だと思います。

有線を有益だと知っているかどうかってことだけど、無線より有線のほうがいいらしいというのがあってそれを質問したら「絶対有線だ!」と回答があったからそう思ったということじゃないのかな?

僕はそう読んだんだけど、だって最初から有益だと思ってたそもそもそういう質問は出ないわけだし

で、何度も書いてるけど有線のケーブルを今から買うってなってるから、それだったら無線を試してみればいいと書いただけなのに、自分の意見を否定されたと思ったのか知らないけど前の質問を蒸し返すなだの、バカげた行為だのと因縁を付けられる始末

しかもそんなこと書いてないのに勝手に“電波が強ければ無線は大丈夫と思っている程度の人間”扱いされちゃうんだから参ったもんだよ

“有線、無線どっちも選べる場合は有線一択”って思うのは勝手なんだけど、無線で試せばいいじゃないって書き込みすら許さず、途中から何故か無線は絶対に不安定だから止めろ、無線を勧めるやつは無責任だバカげてるとかさすがにねぇ

無線で繋がれて、もし無線でも全然問題ないですとかなったらなにか困るのかな?とさえ思えてしまう

書込番号:23549346

ナイスクチコミ!17


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/22 05:06(1年以上前)

>tkpa2さん
>どうなるさん
>プローヴァさん
私は言いたいこと書いてしまったのでこの位にしときます。
スレ主さんの最初の質問は単純です。他の人も見る前提は理解してます。
こういうのって平行線なんですよね。

書込番号:23549590

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkpa2さん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/22 08:04(1年以上前)

>kockysさん
>どうなるさん
>プローヴァさん
>筋トレ好きさん
>よこchinさん
>黄金のピラミッドさん
>A-さんさん

みなさんよりアドバイス等いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:23549752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]の満足度5

2020/07/23 08:40(1年以上前)

>kockysさん
私も同じテレビ買いました〜

確かに画質重視や、一瞬でも滞りたくないなら有線一択だと思いますし、インテリアや部屋の雰囲気を重視したいならまずは無線、だと思います。

私は壁寄せスタンドにテレビとプレステだけ(レコーダーも捨てます)のおしゃれ空間を目指しますが、Netflix4kが無線で綺麗に見れなかったら有線にすべきかハイビジョンプランに契約さげてハイビジョンで視聴するか迷います。。(現在ハイビジョンプランなら問題なく無線で見れています)

ケーブル繋ぐなら何が良いかということで、皆さん詳しいアドバイスくださってますが、ケーブルはカテゴリー5から8まであって、数字が大きいほど良いです。(5eとか6eもあります)私なら予算が許す限り数字が大きいものを買います。オーバースペックが大好きなので。
でも数字だけよりメーカーとか口コミ見て品質の良さそうなものを買う方がいいと思います。ノーブランドのカテゴリー8よりはブランドのカテゴリー7みたいな感じで。サンワサプライとかエレコムとかが作ってるみたいですけど、どこが一番信頼性高いかは私も知りません。。すみません。。

書込番号:23551772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-75X9500H購入後の4K放送受信等について

2020/07/15 08:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

スレ主 tkpa2さん
クチコミ投稿数:13件

【利用環境や状況】
1戸建てのBSアンテナ(約27年前に設置)
Pikaraの光ネットと光電話に加入

【質問内容】
先日、家電量販店でどうしてもほしかった「KJ-75X9500H」を購入し、商品の配送は8月初旬になります。(普通の液晶からの買替です。)
そこで、ほんとうに初心者でよく理解できていないのですが、2つほど教えていただきたいことがあります。一つは4K放送の受信にあたって、どれがベストかどうかと二つ目はテレビへのネット接続方法でアドバイスいただければ助かります。

前者については、ネットを検索すると、無料放送の4K(右旋)なら現状の環境で視聴できる可能性ありとあり、有料の4K(左旋)を視聴するなら新たにアンテナ等の設置が必要とありました。なお、家電量販店からはまず接続して確認しましょう的なことを言われました。
今のところ、最初は無料の4K放送が視聴できればと思っていますので、現状の環境で視聴できるのかもしれませんが、「フレッツテレビ」のようなアンテナ等の機器が不要で加入できる光回線テレビのほうが画像がきれいとかあるのでしょうか。

後者については、ネット環境はあるので、無線LANで接続しようと思っていますが、有線のほうが良いのでしょうか。

すいませんが、以上、2点よろしくお願いします。

書込番号:23535105

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/15 08:56(1年以上前)

>tkpa2さん
こんにちは。

>>「フレッツテレビ」のようなアンテナ等の機器が不要で加入できる光回線テレビのほうが画像がきれいとかあるのでしょうか。

質に関してはまったく同じです。元が同じデジタル放送のデータなので当たり前のことですが。
パラボラアンテナをあげなくて済むのがメリット、その代わり月額取られますよね。
90年代設置のアンテナなら、右旋無料放送だけならおそらくそのままで映ります。ダメな場合はパラボラと途中に入っている混合器・分配器等々を入れ替えになります。

壁のアンテナ端子からレコーダーを介してテレビにアンテナ接続している場合、レコーダーがとても古いと支障が出る可能性はあります。アンテナをテレビに直結して見れる場合は、BS4K対応の分配器を買ってレコーダーとテレビに分配すればOKです。

>>無線LANで接続しようと思っていますが、有線のほうが良いのでしょうか。

ネット動画配信のためにネット接続されるのであれば有線にすべきです。
速度だけなら無線でも有線並み以上のピーク速度は出ますが、ネット動画配信にもとめられるのは安定して必要速度が出ることです。無線は電波利用なので混信が起こるとチャンネル切り替えが自動で発生し一時的に速度低下が起こります。動画視聴中ならブロックノイズがでるかも知れません。これが頻繁に続くと配信元が低速回線と認識して画質を落とします。
こういうことを防止したいなら有線接続しかないですね。逆にたまに途切れてもいい、画質低下も許容するのなら無線でもOKです。

有線と無線でどの程度差が出るかはお住まいの電波環境次第なので他人の経験談はあまりあてになりません。田舎で隣家のない一軒家とかなら無線でも十分行ける可能性はあります。マンション等なら有線ですね。

書込番号:23535141

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/15 11:18(1年以上前)

>tkpa2さん
フレッツテレビでも画質は同じです。料金は掛かりますがアンテナが不要になるのが大きいです。
雨天時もほぼ心配無し。アンテナが強風でずれる心配も無しです。
有線が良いです。安定度が違います。

書込番号:23535354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/15 20:28(1年以上前)

有線接続すべき。無線は妥協の産物

アンテナは付けないでも視聴可能ならその方が安定する。

書込番号:23536461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkpa2さん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/16 08:20(1年以上前)

>ΩマッサΩさん
>kockysさん
>プローヴァさん

みなさん、アドバイスありがとうございました。

後のこと考えず、テレビを購入した状況ですので、納品前にお聞きして良かったです。
無料4Kの視聴については、現環境でまず映ればよいのですが。
それと、ネットへの接続はルーター?まで2メートルくらいなのでケーブルを購入し、有線にします。

書込番号:23537345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/16 08:26(1年以上前)

>tkpa2さん
そうですね。ルーターに有線接続すればいいです。

書込番号:23537356

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング