BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月13日 発売

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けSSD

2020/12/05 21:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ゲーム、観賞用
【重視するポイント】
SSD録画
【予算】
170000
【質問内容、その他コメント】
この商品で悩んでいるのですが、外付けのSSDドライブで録画できるのでしょうか?
バッファローのSSD-PUT1.0U3-BKAを購入したいと思っているのですが、メーカーホームページでは2017年までしかブラビアでの使用確認がされていませんでした。
わかる方・使っている方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:23831507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/06 06:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この商品で悩んでいるのですが、外付けのSSDドライブで録画できるのでしょうか?
>バッファローのSSD-PUT1.0U3-BKAを購入したいと思っているのですが、メーカーホームページでは2017年までしかブラビアでの使用確認がされていませんでした。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=SSD-PUT1.0U3-BKA&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&type=295

消費電力などの兼ね合いから、「動作確認済み」以外の製品は「自己責任」としか言えませんm(_ _)m
 <「動作確認済み」「検証結果」であって「動作保証」では無い事もご注意下さい(^_^;

同じ組み合わせで使っている方が居て、更にこの質問を見つけて貰えて、回答して貰えれば「実績」として分かるとは思いますが、自分の様な「知識」だけでの回答だと「やってみないと分からない」としか...m(_ _)m
 <認識はするけど、電源オフ状態での録画予約に失敗するとか、何が起きるかは分かりません。


https://kakaku.com/item/K0001311541/
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こんな割高なモノを使うのは「静かだから」とか「ケーブルなどが邪魔にならないから」って事でしょうか...

書込番号:23832106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/06 09:43(1年以上前)

両製品を持って無いため、使えるか分かりませんが
SSDは振動も無く静かなので、使えれば良さそうですね

録画なので、3時間ほど連続で書き込み続ける訳ですが
SSDの発熱にも考慮する必要があります
もしも手で触れないほどの熱さになると常用は不可でしょう

対応テレビが旧製品なのは、4k録画のデータレートに足りてない可能性があるのかも知れません
4kの録画データは、地デジの2倍から3倍の容量になります

スペック上は読み書きが早いSSDですが
長い連続書き込みには弱く、キャッシュバッファよりも
多い量を書き込むとHDDよりも遅くなったりもします

SSDの製品レビューや口コミを参考になられた方が良いでしょう

書込番号:23832352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/12/06 09:46(1年以上前)

>昭和の歌手さん
こんにちは。
下記がこのテレビに対する互換性確認済みHDDですが、SSDで互換性が確認されているのはSSD-PGTのみですね。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true

使える可能性はあると思いますが、トラブルがあった場合自己責任なので、テレビで使えなくてもバッファローのサポートを受けられません。お店によっては他HDD機種への交換を断られる場合もあります。

わざわざ容量単価の高いSSDという事は、静音性などを気にされているのですか?
であれば2.5インチディスク採用のポータブルHDDなら多少は静かになります。

書込番号:23832362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/09 20:04(1年以上前)

やっぱりそうなりますよね・・・
補償面なども考えると対応品がいいですね。
ありがとうございます!!

書込番号:23839608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/09 20:07(1年以上前)

〉f_n_tさん
そうなんですね、それは知らなかったので考えを改めます!

>プローヴァさん
読み込みの速さや静粛性でSSDを考えたのですが、使用頻度を考えるとSSDよりHDDの方が良さそうですね。
参考になりました、ありがとうございます!>f_n_t_さん

書込番号:23839619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーはいりますか?

2020/12/01 07:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

このテレビを購入予定です。
音響が貧弱という書き込みを見ますが、サウンドバー
必要ですか?
用途は主に、ゲーム、映画です。

書込番号:23822149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/12/01 07:57(1年以上前)

>うーちゃん。さん
サウンドバー 必要ですか?
簡潔で尚且つ正解の難しい質問だと思いますが、個人的にはゲーム、映画再生なら外部音出し機器があれば、音の世界がより広がるかなと思います。

書込番号:23822185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/12/01 08:00(1年以上前)

最低限5.1chサラウンドシステムが必要です。笑

書込番号:23822192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/01 08:20(1年以上前)

もう購入予定なんでしょ。
来てから音を聞いてそれから考えれば良いです。
自分としては、ゲームは知りませんが、映画を観るならAVアンプでサラウンドシステムをお勧めします。
欠点は・・・・・高く付く!!
(T_T)

書込番号:23822218

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/12/01 08:30(1年以上前)

>うーちゃん。さん
薄型テレビはスピーカーボックスの内容積が取れないため音は概して貧弱ですが、本機含め多くの機種では底面にスピーカーが取り付けられているので、音が籠り、抜けが悪く、どこに定位しているのかはっきりわかりにくい音となります。本機はセット上方背面にツイーターが設置されているので、音の高さは画面内に定位するのでまだマシですが、基本的にパッとしない音であることは否めません。

サウンドバーでこれらの問題はかなり解消され、昔の普通の画面の外の額縁が幅広かったころの大型テレビ並みの音にできます。まあ重低音等まで求めるとサラウンドシステムが理想ですが、初心者には敷居が高いかも知れませんね。
今日までの可能性もありますがアマゾンで2年前の商品であるヤマハのYAS-207が2万円台前半になっておりこれはお買い得と思います。後継現行機はコロナの影響か、4万円近い高値になっていて買いじゃないです。

書込番号:23822227

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 09:05(1年以上前)

>うーちゃん。さん
必要か?と聞かれると本人が満足するか否かで決まります。
と答えるしかありません。
費用対効果もあるので比較してみてください。

書込番号:23822275

ナイスクチコミ!3


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度3

2020/12/01 09:10(1年以上前)

必要かどうかで言ったらスピーカーついてますから必ずしも必要じゃありません
音も大きすぎると粗が目立つかもしれませんが、小さすぎず大きすぎずで聞くと最低限の迫力と意外と設定すればサラウンド感もあります

ただレグザやビエラ上位機種の前面スピーカーに比べれば微妙でしょうし、5万円〜くらいのサウンドバー買ったら当然そっちの方が良いです

書込番号:23822282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/12/01 10:37(1年以上前)

>A-さんさん
>kockysさん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>よこchinさん
>スタインハートさん

早々にご回答、ありがとうございます。
やはり貧弱ということなのですね…
過度な期待はせずに、まずはテレビ本体の音響を聞いてみてから決めたいと思います。

書込番号:23822421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/01 19:50(1年以上前)

>うーちゃん。さん
私はSONYのキャッシュバックキャンペーンがあったのでサウンドバーも買いましたよ。結果的には買ってよかったと思います。

書込番号:23823410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:55件

スレ違いかもしれませんが、ご容赦ください。
数日前、このテレビを買いました。画面の美しさに驚き、音に関しても画面から直接聞こえてくるような感覚に驚愕してます。
現状、何の不満もないのですが、3Dサラウンドというのを試したいと思い、サウンドバーの購入を考えています。
そこで質問なのですが、このテレビをお持ちで、HT-X8500を買われた方、感想を聞かせてください。
HT-X8500のレビューでは、価格コムでは人気1位なのですが、評価が3点台とイマイチで、ちょっと悩んでしまいます。
どうせなら同じメーカーの方が相性が良いかな、と思っているのですが、そもそもバーチャルサラウンドを開発したのはヤマハだし、どんなもんなんでしょうか。
同じメーカーでのメリット(便利な機能が使える、プレステで有利、とか)などがあれば購入理由になるとは思うのですが、現状では選択しにくい感じです。特に、レヴューの中で、「思ったほど良くない」と言う表現が多く出てくるのが気になります。
HT-X8500以外でも、お使いのサウンドバーでお勧めの物があれば書き込みお願いします。
また、「買う必要ない」、「買っても無駄」等のネガティブな意見も、あれば(理由を添えて)ぜひお願いします。

書込番号:23811159

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/25 23:30(1年以上前)

>関東無宿さん
こんばんは。
本機のユーザーではありませんが視聴したことはあります。

まず、価格コムの人気ランキング順位は経験的に何の指標にもなりませんので、あまり見ない方が良いと思いますよ。色々裏がありそうです。

それと、レビューは誰でも自由に書き込めますし、その気になればネガキャンもステマも可能です。真面目な書き込みだとしても音を聞き分けるのは経験値がものを言う部分もあり、なかなか他人の評価というのはどこまで参考にすべきか難しいんですよね。
分かってそうな人かどうかを文章から見分けるのは難しいです。

という事で最終的にはご自身で店頭で視聴が一番です。Bluetoothでペアリングしてスマホの音楽でも聴いてみたら良いかと思いますよ。

と言うわけで、あまり参考にならない他人の意見ですが、私はこのサウンドバーはよくできていると思いますよ。

ソニーのサウンドバーはロスレスマルチ音声のデコードに対応する高音質が売りです。ヤマハのYASは未対応ですし、バーチャルサラウンドも技術的にヤマハが開発したりリードしてるわけではありません。昔から枯れている技術にメーカーごとの名前をつけているだけです。
ヤマハの真骨頂はAVアンプでのDSPによる本格サラウンドシステムですね。
こちらとサウンドバーのYASは技術的にはあまり関係ありませんが、YAS自体の音質の出来は決して悪くありません。

ソニーX8500ですが、音の方はサブウーファーBOXなしのシンプルな形態でなるべく低音を豊かにする方針の設計で、それはある程度成功しているかと。
この筐体サイズにしては低音感は良く出てますし、中高音のレスポンスも決して悪く無いです。

テレビ内蔵スピーカーよりは確実にワンランク上の音は聴けます。
テレビ内蔵スピーカーはメインのスピーカーが底面レイアウトな時点で音質は壊滅的です。音がこもり抜けが悪く定位のはっきりしない音が出ますね。
それに比べてサウンドバーは普通に音の良い昔の重装備ラジカセ並みの軽快な音が出ます。
実際に聞いたら、今までそこそこと思っていたテレビの音が実はダメダメだったことにすぐ気づくと思います。

X8500、決して悪いものではありません。ただ音は好みもあるので、ロスレスマルチはデコードできないものの、サブウーファーBOX付きのヤマハYAS209等も聞いてみれば良いと思います。

好みと直感で決めても良いと思います。

書込番号:23811282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/26 06:33(1年以上前)

>関東無宿さん
9500Hからならばテレビの音としては比較的にまともなのでX8500Hはお勧めしません。
価格コム1位は観点に寄ります。安い。そこそこ一般受け。要はもっと音の悪いテレビの補強に最適。
こういう意味でも参考になりません。

このクラスのテレビならばヤマハ YAS-209 , SONY G700 , Z9F 少し古いが 高めST5000ですかね。
但しテレビよりは良いがあくまでサウンドバー、簡易型の域は出ません。

無駄かどうかは本人の判断次第です。

書込番号:23811550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/26 08:21(1年以上前)

>関東無宿さん
もう一つ前の9500GでHT-X8500を使っています。
音の満足度についてはご自身で聞くのを確かめるほかないと思います。
私個人の主観ではありますが、サウンドバーを利用すると、映画やゲームなどのサラウンドコンテンツについては
臨場感がUPするのでおすすめではあります。(TVは重低音が弱いです)
またHT-X8500は4KHDRパススルーがあるので、サウンドバーのHDMI端子にPS5をつないで、
4KHDRがそのまま出せるのはメリットとしてありますね。(端子の数を無駄に減らしませんし)

書込番号:23811649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaden1982さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/26 10:46(1年以上前)

キャッシュバック考慮したらソニーの8500か700のどちらかじゃないの?
ヤマハも安くて音は良いけどスピーカー上向きで埃が気になりそう

書込番号:23811840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/27 06:33(1年以上前)

お早うございます。

昨日、ソニーストアで試聴してみました。HT-X8500は音声フォーマットに関して今風の対応、サブウーファーも内蔵したコンパクトさが売りかと思います。イコライザー設定は無く低音が低・中・高の3段階、後はプリセットされたサラウンド効果があります。

最初に55X9500H内蔵のスピーカーの印象として前に出る音では無いが左右の広がりを保ちつつ明瞭さもある、イコライザー設定で低音を持ち上げればHT-X8500の中設定よりもちゃんと低音も出ますね。そういう意味ではHT-X8500の内蔵サブウウーファーが中途半端なのとやや中央に寄るモヤッとした鳴りが気になる所でした。

次にHT-G700を聞いてみました。ストア価格(税別)でHT-X8500の39,880円に対してHT-G700は60,000と20,120円のアップになりますけれど、まず明瞭さが全く違うのとちゃんと左右に音が広がり、低音もサブウウーファー別体ですから言わずもがなです。

55X9500HにHT-X8500の組み合わせなら音は前に出ますが広がりはかえって狭いのと低音を高に設定すれば量感は得られるものの腰高なんです。同じソニーで行くならHT-G700を断然お薦めします。明瞭、迫力、広がりの全てで満足感大幅アップかと思います。

書込番号:23813650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2020/11/27 07:00(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
やはり意見は様々なようですが、「とりあえず効果はある」ということみたいなので、後は自分で確かめる(と言うか、自分の感じ方次第)というところでしょうか。
現状、不満は何もないのですが、大きな期待をせずに、自分の経験値を上げるため(笑)と思い、購入してみようかと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:23813668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-65A8Hを購入するか悩んでいます。

2020/11/24 08:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

スレ主 hishitayoさん
クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
 昼も夜も地上波、映画を見て、ゲームもしています
【重視するポイント】
 綺麗な方が良いに決まっていますが
【予算】
 KJ-65A8Hとは値段的には変わらないことから
【比較している製品型番】
 液晶KJ-75X9500Hと有機KJ-65A8H
【質問内容、その他コメント】
 現在、SONY液晶52インチで視聴しています。
 テレビは、その前は、SONY液晶かパイオニアのプラズマかで迷い、当時は液晶も出だしだったか今ほど安くなく、それでもものすごく高い60万近くもしたプラズマを衝動的に購入しました。
 その当時もう一つ、家には3管のSONYプロジェクターと100インチのスクリーンがありましたが、ハイビジョンとなって次第に稼働しなくなったのです。
 プラズマも年月からか、画面に色落ちやムラなどが出来て、修理も頼まず、値段も安くなった今の液晶に変えてしまいました。
 その後ご存知の通りプラズマは撤退してしまい消えました。話は違いますが、私はなぜかビデオもSONYBetaでした。
 話を戻しまして、4K時代となりテレビの買い替えを決意し、ヤマダ電機で有機テレビ65インチを見て、プラズマを思い出しましたが、その近くにあった75インチの液晶を見て、スクリーンで見ていた迫力を感じ感動したのです。
 しかし店員さんからは、有機テレビを勧められて、衝動買いの私としても迷ってしまっているのが、現状です。
 迫力の75か、店員さんが説明する映像の有機65か、決められなくなり良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:23807669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/11/24 09:07(1年以上前)

決められるようになったら買いましょう。

書込番号:23807700

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/24 09:12(1年以上前)

>hishitayoさん
こんにちは。
新しいテレビで地デジも見られるとのことですので、視聴距離だけは留意された方が良いかと思います。
現状52型との事ですが、視聴距離はどのくらい取られてますか?
2.8m程度取れるなら75型で地デジを見ても粗が気になることは殆どないと思います。
視聴距離が十分な場合、画質は良いが画面の小さい有機か、画質は劣るが画面の大きい液晶にするかはご自身のプライオリティ次第です。
ソニーや東芝の77型有機も値が下がって50万ちょいくらいで買えますので、決められない場合はこちらが良いかもしれません。

書込番号:23807707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/24 09:18(1年以上前)

どちらかもAndroid TVで価格も大差ないとなると、
個人的には最初に感じた感動を
大事にされた方がいいのではと思います。
なのでKJ-75X9500Hにされてはどうでしょうか。

書込番号:23807715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/24 09:51(1年以上前)

>hishitayoさん

こういう場合は迫力の77A9Gをお勧めします。

書込番号:23807764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hishitayoさん
クチコミ投稿数:29件

2020/11/24 11:44(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
視聴距離は2.5mくらいはあります。
有機テレビの画質よりもやはり昼夜を問わず地デジや映画を見ていて
PS4でも遊んでいます。
PS5も抽選に当たれば、これからは新しいテレビにつなごうかと思っています。
SONYの液晶はきれいですし、75インチの迫力をやはり取りますか。

書込番号:23807922

ナイスクチコミ!6


kaden1982さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 13:11(1年以上前)

大画面の液晶か綺麗な有機にするか
どちらを優先するかでしょ
自分で決めるしかないよね

書込番号:23808060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/26 21:24(1年以上前)

有機el でしょ
最近プラズマから有機elに買い替えましたが、綺麗ですよ。
実家で倍速の4K液晶を使用していて、液晶はこの程度なんだと、悩まずに有機elでした。
プラズマの優秀さが分かりますね。
液晶から液晶への買い替えだとなんともないでしょうが、プラズマから液晶は倍速が付いていようが残像がある印象です
用途はゲーム、スポーツ、Amazonプライム・ビデオです

書込番号:23813072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hishitayoさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/05 23:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
結局KJ-65A8Hを購入いたしました。

書込番号:23831777

ナイスクチコミ!1


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/06 17:09(1年以上前)

何の映像見るかで決めるのが良いですよ
SDRだけ見るなら正直何使っても同じで、サイズの大きいほうが満足感はあるかもしれないですし
画の忠実な再現性を求めるならOLEDは黒潰れとRGBWによる色の退色から論外です。

HDRに関して言えばOLEDは使ってはならないレベルでダメですね。
上の致命的な問題に加えて、そもそも輝度が足りずに色も貧弱なので・・・

書込番号:23833228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ399

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9500HとGにおける49vの差について

2020/11/20 13:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
 映画、ゲーム
【重視するポイント】
 画質、応答速度
【予算】
 15万
【比較している製品型番やサービス】
 同モデルの55v
【質問内容、その他コメント】

はじめまして、当方テレビのスペック比較をするのが初めてな素人ですが、教えてください。
本モデルの前型である9500Gの49vとSONYのHPでSPEC比較をしていたのですが、ベゼル等のデザイン以外、明確な差が分かりませんでした。
この2モデルで49Vである限り、画質や応答速度等、SPEC的な差は無いと考えて良いのでしょうか?それともHPに載っていない細かいSPECの差があるのでしょうか?
もしあるのであれば、思いつく限りで構いませんので、それがどの程度の差になるのか含め教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23799036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/20 14:11(1年以上前)

>はいひとさん
こんにちは。
外観ではスタンドのデザイン違いがありますね。
画質面では、55/65型はHモデルからX Wide Angleが搭載されましたが、49型は搭載されていません。
音質面では、Hから自動音場補正機能が追加になっていますが、元の音質レベルが低品質な薄型テレビのレベルなので、効果については知れていると思います。

なので、49型の場合差は、スタンドデザイン差、自動音場補正機能だけでしょう。
値段差は約1万円であることを考えると、安いGの方で十分ですね。

ただ、大型テレビは延長保証や初期不良などアフターのことを考えると量販店での購入がお勧めになります。
Gはすでにほとんどの量販チェーンで終売になっています。ノジマだけは在庫ありそうなので、近所にノジマ店舗があり、Gをネットショップと同価格で買えるならありかも知れません。
でもそうでない場合やはりHになりますかね。

書込番号:23799145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/11/20 17:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
やはりSPEC面では変わらないのですね。
9500Hの55vであればX Wide Anglで斜めからでもきれいに見えるというのはとても魅力的でしたが、家が狭く断念しました。。
それならばいっそA9Sでも、と思いましたが重度のヘビーゲーマー(10時間ぶっ続けでプレイしたり汗)なので焼付きが怖くこちらも断念。。

そして初期不良等のアフターケアについては盲点でした。
ノジマの在庫、値段とネットで購入する場合のアフターケアを確認して購入するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:23799467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/20 18:49(1年以上前)

>はいひとさん
そうですか。

お好きに決められれば良いのですが、量販店で買われるのがお勧めです!

>>重度のヘビーゲーマー(10時間ぶっ続けでプレイしたり汗)

10時間ゲームをぶっ続けでやったって焼き付きませんよ。

静止画を出し続けたら焼き付くかもですが、実際は寝落ちして静止画を出し続けると、テレビが勝手に輝度落としたりスクリーンセーバーが自動で起動したりするので出し続けること自体無理なんですけどね。
ま、有機といえば焼き付きで煽りまくる液晶ユーザーも多いですし上記みたいな動作は持ってない人は知りませんからね。

ま、世の中に絶対はないし、焼き付きではない色むらなんかも全部ひっくるめて焼き付きの一言でまとめて有機をディスる人たちもいますのでなかなか選びづらいですよね。

個人的にはA9Sがもちろんおすすめではあります。有機でゲームやると映像の美しさにマジで驚きますよ。

書込番号:23799577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の満足度3

2020/11/20 19:12(1年以上前)

49型はHシリーズもスタンド、ベゼルともほとんど変わらないんじゃないでしったけ?微妙な差はあるかも
ソニーの公式でさえ合ってるところと間違って写真掲載してるところまであった気がしますが、49型はHもベゼル継ぎ目ありの八の字スタンドだと思います

あとGシリーズは最近の個体は修正されてるのかもしれませんが、動画のプチフリ問題が自分含め顕著に報告されていますのでネット動画も視聴するならHシリーズの方がまだ不具合が少ない可能性が高いです

ゲームは固定バーでの焼き付きが気になりますよね、まあお金さえあればA9Sの方が楽しみが多そうです

書込番号:23799625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 00:26(1年以上前)

>プローヴァさん
寝落ちしてもスクリーンセーバーや輝度を落としてくれるのであればだいぶ安心ですね。
ただ、プローヴァさんの仰っている「静止画を出し続けたら」という状態がゲームだとよくある(レースゲームの順位やHPバー等)ので、有機ELに手が出しづらいのです。。

店頭でA9Sを見た時にとても画面が綺麗だったので、焼付きの恐怖さえなければA9Sを買いたいのですが、焼付きは保証されるのかが曖昧でやはり恐怖です。。

書込番号:23800226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 00:35(1年以上前)

>A-さん
プチフリというのはプチフリーズの略ですかね?
そんな問題が起きているのですね。
自分はテレビ機能でネット動画を見ることがあまりないので、特に問題なさそうです。
ただ、そういったGで起きていてHで起きていない不具合みたいなものが他にあると怖いので、少し調べてみようと思います。自分では思いつきませんでした。
ありがとうございます!

お金はあるとはとても言えませんが、焼付きの恐怖さえなければA9Sを買ってしまってもいいかなとは思っています。
焼付きについて調べてはいるのですが、自分ほどゲームで酷使されている方のレビューが中々見当たらず悩みます。。

書込番号:23800243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/21 01:12(1年以上前)

>はいひとさん
>>レースゲームの順位やHPバー等

これらのゲーム内の固定表示はだいぶ前から輝度落としてあるので問題ないんですよ。地デジの局名や時刻表示などのウォーターマークも輝度が低いから焼き付かないんですね。

ま、個人の判断ですからお好きになさってください。

書込番号:23800289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん
え!?ゲームソフトウェア開発会社側がって事ですか!?
まあ大きい会社であれば気を遣うなんてこともあるかもしれませんが、個人や小規模の会社も沢山ゲームを出している現状、そこを安心材料には中々出来ないですね。。
有機EL登場以前のゲームも現行機でプレイ出来るわけですし。。
SONYやMicrosoft、任天堂等ゲーム機会社側がゲームソフトウェア開発会社になんらかの制約(静止画表示が○秒続く場合はcd値?いくつ以下等)や試験条件(cd値いくつ以上で○秒表示したときに焼き付きなきこと等)を設けている、というのであれば別ですが、ゲーム内容と同じくシステムにも口を出さない認識です。
何かそういった事をやっているという情報ソースがあるのであれば提示いただけると多少安心してA9Sを買う材料になるのでありがたいです。(ゲームアーカイブスで有機EL登場以前の過去のゲームをプレイする可能性はあるのでそれでもやはり少し怖いですが)
自分でも検索してみましたが、やはりゲームをやる人は焼き付きに恐怖感を持たれているようですね。。

焼き付きについてはSONYの公式サイトでも、ゲーム映像は焼き付きやすいと明確に書いてあるのが余計に僕の恐怖心を煽ってきます。。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158725?c=OutputCategory%3Atv&l=ja&fs=Search&pn=1

書込番号:23800735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/21 11:00(1年以上前)

こんにちは

外部入力での固定になってしまった画面でスクリーンセーバが働くかはどうでしょう?

外付けHDDでの一時停止画面では働かないってどっかのスレにありましたよ。

書込番号:23800870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/21 11:18(1年以上前)

>はいひとさん
すぐ焼き付くプラズマテレビの頃からゲームソフトはありますからね。その頃から気を遣って制作されてますよ。それより古いそれこそスーパーファミコンの時代などだと100%輝度でスコア表示なんて普通にありましたけどね。

ただ、あなたの言うようなエビデンスは流石に見つからないと思いますよ。
当たり前じゃないですか。焼き付きを公式に認めることになりますので。そういうのはガイドラインとしてメーカー間で内々に示される物でしょうし、それを破る様な高輝度スコア表示のゲームがないとも言い切れません。
しかもあなたの理屈だとガイドラインがあっても破るメーカー、コントロールできないメーカーが出てくるから恐怖なんですよね?

焼き付きが怖くて有機を拒否する人は、有機の画質に対するバリューもそこそこという事ですので、液晶で十分と思います。
気を使いながら物を使うストレスはよくわかります。

私などもですが、有機のアーリーアダプターの方達はあの画質を見て、いてもたってもいられなくて購入したと思いますよ。今では普通の人が贅沢な選択肢として普通に選ぶ時代になりました。テレビを数年で入れ替える感覚の人たちの選択肢としては何の不安もないと思います。
プラズマも有機以上に普通に焼き付きますが人によって気になり方はまちまちでしょう。私はそれほど気にならなかったけど気になって次は液晶という人もいたでしょうね。

という事で、あなたの様な人に積極的に有機を勧めることは私はしませんので、私の書き込みはここを読んでいるあなた以外の人に向けてのものと思ってください。
元々個々人が自らのの感覚を重視して決めるべき内容です。何度も言ってますが、あなたの翻意を促すつもりは毛頭ありません。
最終的には「焼き付きが怖くて有機が使えるか」って思えるかどうかだと思いますよ。怖い怖いと言ってる人にはどだい無理な話です。

書込番号:23800902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 21:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは!

なるほど、スクリーンセーバーが働かない状況もあるのですね。どのくらいで焼き付くのか明確な基準が示されていないので、僕みたいな焼き付き絶対嫌!という人は気にしながら使うことになりそうでしんどいですね。。

書込番号:23802203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/21 21:59(1年以上前)

ソニーストアのワイド保証だとどうなんですかね?

軽度の焼き付きはご容赦下さいって言われそうですけど、程度によっては破損扱いでワイド保証で直してくれそうな?

一度目は交換するけど、短期間での二回目は断られるかも?


デジカメでの液晶モニターでは細かい擦り傷はご容赦頂く可能性があると聞いた一方、モニターの役割を妨げるほどの大きな傷では交換してくれました。

程度の基準は無く、修理担当の判断になる。
と、秋葉原の窓口で言われました。
デジカメでは。

書込番号:23802277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 22:17(1年以上前)

>プローヴァさん
すみません、色々教えてもらっておいて、プローヴァさん個人を否定したいわけでも有機ELを否定したいわけではないので誤解されぬようお願いします。喧嘩や口論したいわけでもないです。

ええと、つまり「ゲーム内の固定表示はだいぶ前から輝度落としてあるので問題ないんですよ。地デジの局名や時刻表示などのウォーターマークも輝度が低いから焼き付かないんですね。」については、良く言えばプローヴァさんの経験に基づく予測、悪く言えば嘘、というかプローヴァさんの単なる想像で、エビデンスも情報ソースも無いということですね。
エビデンスも情報ソースもなしにさらっと事実かのように断言するのは勘弁してください。笑
それこそこれを読んでいる他の人が誤解しちゃいますよ。。

「ガイドラインがあっても破るメーカー、コントロールできないメーカーが出てくるから恐怖」とは全然言ってないですよ。ガイドラインというか、ゲーム機メーカー側が何かしら輝度や焼き付きについて制約を設けている情報ソースがあれば多少安心してA9Sを買うことが出来る、と書きました。

プローヴァさんはあまりゲームはされない方なのか、ご存知無いみたいですが、現行機のPS4,5でもプローヴァさんの言うスーパーファミコンの輝度が高いゲームが出来るのです。
つまり、そういったゲームをするのであれば、仮にプローヴァさんのご想像どおりゲーム機メーカー側がゲームソフトウェアメーカー側になんらかの制約を課していたとしても、有機ELもプラズマもない時代のゲームに制約を課すことはできないので、やはり焼き付きは起こり得るということになります。

少なくともSONYが公式にゲーム映像は焼き付きやすいと明確に書いている以上の情報ソースがない限り、ゲームメインでA9Sを買うのはやめておいた方が良さそうですね。。
億万長者のYouTuberか誰かがどの程度の輝度で何時間表示すると焼き付く、みたいな検証してくれるとありがたいんだけどなあ。。

ちなみに本日店頭を見に行ってきましたが、画質は有機ELが圧倒してましたね。唯一有機ELのほうが蛍光灯の映り込みが目立ちましたが、黒がより黒いので剴Iに目立ってしまうのかな?
応答速度等も有機ELの方が優れているようなので、焼き付きさえクリアできれば有機EL一択なんですが。。
液晶の中ではこの9500Hが一番綺麗......というか僕好みでした。

書込番号:23802327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 22:30(1年以上前)

焼き付きまで保証します!と明確に書いてくれれば喜び勇んで買うのですが、どのメーカーも書かないと言うことはやはり焼き付きのリスクは一定以上あるので保証に含めると採算が合わない、ということなのでしょうね。

焼付きなんかおこりませんよ!となんのエビデンスもなくやたらおすすめしてくるヤマダ電機の店員さんがいましたが、おこらないのであればメーカーも保証するでしょう、保証が無いこと自体が焼付きリスクがある証拠では?と言ったら、確かに...と納得されていました。いや売る側が納得しちゃ駄目でしょ、と笑い合いました。笑

書込番号:23802370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 22:34(1年以上前)

あ、ごめんなさい上記は
>りょうマーチさん への返信です。

書込番号:23802383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/21 22:46(1年以上前)

ほとんどの販売店保証は「メーカー保証に準じるけど付属品は除く」ようなので、焼き付きが保証外と判断されると販売店保証も対象外になるかも。

なので、メーカー保証外でも、破損対応できるワイド保証なのでどうか?です。
もちろん、約款に焼き付き保証にも対応とあるのが一番でしょうが。

書込番号:23802429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/21 22:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
焼付きが破損に含まれるかどうか、が微妙ですね。
焼付きはメーカー保証外だし、ワイド保証の破損にも該当しない、と判断されるとキツい。。
ワイド保証内容に焼付きが含まれるか、問い合わせをしてみて、含まれると明確に回答してもらえれば万歳三唱を唱えてA9Sを買います。笑

書込番号:23802473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/21 23:55(1年以上前)

>はいひとさん
個人を否定したいわけではない、とか、議論したいわけではないと口では言いながら、しっかり他人を否定してくれちゃってますね。
いい感じに煽りがお好きでいらっしゃる様で何よりです。

>>ゲーム内の固定表示はだいぶ前から輝度落としてあるので問題ないんですよ。地デジの局名や時刻表示などのウォーターマークも輝度が低いから焼き付かないんですね。」については、良く言えばプローヴァさんの経験に基づく予測、悪く言えば嘘、というかプローヴァさんの単なる想像で、エビデンスも情報ソースも無いということですね。

違いますよ。
私の指摘は書いている様に少なくともプラズマ以降くらいに開発されているゲームなら大丈夫という限定的な指摘であり、限定的な指摘をしている理由は、有機ELの大画面テレビで古くて解像度の低いNTSC時代のゲームを何時間もする人は少ないだろうという推測があったからです。
スレ主氏がそういうご趣味をお持ちであったとは想像もつかなかったですね。

まあ何しろ何度も言ってる様に、「焼き付きが怖くて有機が使えるか」って思えない人は液晶がお似合いです。

あなたに向けたメッセージではないとわざわざ断ったのにご丁寧にレスいただき痛み入ります。
では。

書込番号:23802607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/11/23 10:53(1年以上前)

プローヴァさん個人を否定するのと意見を否定するのでは意味が違いますよ?そりゃ、意見が間違っていると思ったら意見自体に否定はしますよ、奴隷じゃないんですから。汗

そして、違わないですよ?
「プラズマ以降くらいに開発されているゲームなら大丈夫という限定的な指摘」についてもプローヴァさんの単なるご想像なわけで、エビデンスも情報ソースもないのですよね?
「あなたの言うようなエビデンスは流石に見つからないと思いますよ。」とご自分で言っていたじゃないですか笑
それともそっちが嘘で実はエビデンスがあるのですか?
もしそうなら先日も言いましたがエビデンスをください。無理ならプローヴァさんの単なるご想像でしょう。ここに議論の余地はないですよ。

NTSC時代のゲームを何時間もする人は少ない、というのも何を根拠に言っているのか...ゲームアーカイブスで配信されている以上一定数いると思いますが、まあ分からないですね。

兎に角、個人の推測を断定的に書くのは嘘と変わらないので、やめたほうがよろしいかと。
プローヴァさんの書き込み全ての信頼性を損ないますよ。
まあ、どうでもいいですが、プローヴァさんの書き込みは信頼性が著しく低いということがわかったので、以降書き込みは不要です。

書込番号:23805548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/23 12:28(1年以上前)

>はいひとさん
ご自身の知識、理解の範疇が狭い人程、他人もその程度に違いないという思い込みで他人の発言を判断しがちですが、貴殿はその典型例でしょう。

そういう人には何を言っても無駄ですね。

世の中にはエビデンスが示せなくても正しいことはあるし、エビデンスが示されていても嘘はあります。

テレビ機器に関しては公式で公開される情報は非常に限定的ですが、幸にしてこちらの掲示板は公開情報を少し超える程度の情報は得られます。勿論全てエビデンスがあるわけではありませんが、有志の方々から色々な情報が提供されるいい場所だと思いますね。エビデンスがなくてもかなりの高確率で正しいと思える情報は多いです。私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。

エビデンスが示されないから発言が信用できないと断定し、自身の狭量な知識範疇から、他人の発言を個人の推測だろうと断定した上で、書き込むなと言える貴殿は、私だけでなくここの多くのクチコミストを愚弄するものかと思います。

形の上でエビデンスが示されれば安心、ネット上にリンクが貼られていれば安心する単純な精神構造の人はそういう情報を限定して摂取して満足していればいいと思いますよ。

精々ご自愛ください。

書込番号:23805750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

A8Hとの比較

2020/11/17 13:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。質問失礼します。

KJ-55A8Hの価格がかなり下がってきたこともあり、現在こちらの商品と悩んでおります。
有機ELの焼きつき以外の点での各々の長所・短所を教えていただけないでしょうか?
スペック情報のみ見ると、消費電力以外あまり変わらないように感じました。

ちなみに用途の割合で言うと、
地デジ:15・ゲーム:50・プライムビデオ(アニメが多いです。):30・稀にブルーレイ閲覧:5です。
下記サウンドバー(HT-X8500)を使用予定です。
https://kakaku.com/item/K0001142780/
予算は20万円以内を予定しており、上記の用途で他におすすめの機種があればご教示いただけると幸いです。

書込番号:23793316

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/17 14:21(1年以上前)

>つき。さん
こんにちは。

有機ELのA8Hが液晶X9500Hに比べて勝る画質要素は下記になります。

・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ

逆に有機が負けている点と言えば、平均信号レベルが高いシーン(白っぽいシーン)で有機はABLが効くため、輝度が下がる点くらいですね。

例えば企業CMの最後に白バックに社名ロゴが出るようなシーンで液晶は輝度をあげておくと眩しく見えますが有機はほどほどに抑えられるので眩しくありません。目に入る入射光量が平準化されるので目に優しいとも言えますね。一方全体が暗いシーンできらっと瞳にひかるキャッチライト、みたいなシーンでは有機より液晶の方が輝点が明るく明確に輝きます。有機の映像表現力は液晶に比べて圧倒的です。

上記の点は、海外レビューなどに実測値がありますが、はっきりとした数値差が出る要素が殆どであり、物理特性の差が画質体験にはっきり繋がっています。画質では、液晶は有機ELに勝てません。

消費電力の指標は2つあります。消費電力と年間消費電力量です。前者は消費電力の最大値を示します。後者は普通の静止画や動画を見ている時の電力を示します。電気代にリンクするのは後者の方で、有機は液晶より2割程度高いだけです。電気代的には誤差範囲でしょう。

予算内でお勧め機種はパナソニック55HZ1000ですね。

ソニーA8Hに比べて暗部の階調表現が正確です。また、録画機能も充実しており、裏録画も2番組でき(ソニーは1番組のみ)同社のレコーダーに録画物をLANダビングできます(ソニーは不可)。OSもソニーより安定でバグが少なく、日常使用でストレスがありません。

ただ音質は薄型テレビ平均レベルでよろしくはないので、ヤマハのサウンドバーYAS-109などを追加すればほぼ予算前後におさまるでしょう。内蔵スピ−カーに音質を求めるなら上位モデルのHZ1800になります。両機ともキャッシュバックをやっており、実売価格はHZ1000にサウンドバーを付加した場合と大差ないのでHZ1800も候補になるかと思います。

書込番号:23793347

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/17 15:13(1年以上前)

>つき。さん
テレビの安定性を考えて。。
パナソニックの55HZ1800をお勧めします。若干予算オーバーなのはわかりますが音が1000はイマイチすぎます。
比べてみてください。有機ELでなくても良ければ55HX950 もしくは 65型の65HX950をお勧めしときます。

書込番号:23793457

ナイスクチコミ!0


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/17 16:12(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。

>プローヴァさん
視野角、映り込みに関しても有機ELに軍配が上がるのですね。。。
前回家電量販店に行った時は液晶しか考えてなかったため、あまり有機ELは確認しなかったので、次行った時に見比べてみます!
消費電力に関しても、そこまで大差ないようでしたので有機ELに気持ちが傾きつつあります(笑)

>kockysさん
お二人に指摘いただいた安定性という部分はすごく重要ですね。。。
サウンドバーを使用する予定なのですが、それでもHZ1000とHZ1800で音は変わってくるものでしょうか?また、音以外の違いは両者にありますでしょうか?

お二人ともにVIERAを勧めていただきましたが、逆にBRAVIA(A8HおよびX9500H)が優れている点はありますか?

書込番号:23793552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/17 16:21(1年以上前)

>つき。さん
>>サウンドバーを使用する予定なのですが、それでもHZ1000とHZ1800で音は変わってくるものでしょうか?また、音以外の違いは両者にありますでしょうか?

サウンドバーを使用する場合、サウンドバー側からしか音が出ないのでどちらもサウンドバーの音になるだけのことです。同じです。
HZ1800は安めのサブウーファーBOXのつかないサウンドバーくらいの音は出ますのでサウンドバーを前に置く必要がなくすっきりしますね。低音不足を感じたらサブウーファーのみ別途増設可能です。

両機に音まわり以外の差はありません。1800は画面下に前向きスピーカーグリルがあるのでデザインも違いますが。

書込番号:23793564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/17 16:24(1年以上前)

>つき。さん
>>BRAVIA(A8HおよびX9500H)が優れている点はありますか?

A8Hは内蔵スピーカーの音がHZ1000よりは良好と思います(1800には負けます)。
X9500Hが優れている点はありません。下位モデルですし液晶ですから。

書込番号:23793568

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/17 16:42(1年以上前)

>つき。さん
有機と比較すると9500Hとはいえ及ばず。となるとA8Hですが音がH1000より多少良い。

サウンドバーを利用するつもりであればH1000で十分です。内蔵の音は関係なくなります。
サウンドバーの価格は20万とは別ですよね。

更にサウンドバー使うのであればソニーは絶対的にお勧めしません。
外部機器との連携が悪く入力を切り替えて使うような場合にすぐ音が出なくなります。再起動で復活。
私は外部入力使うので二、三日に一回再起動してます。。最終的に音が出なくなる。
更にテレビの内蔵チューナーの絵すら出なくなります。こうなったら電源長押しで再起動しかありません。。。
私のはA9GなのでA8Hでは多少改善されてるかもですが。。怪しいですね。

書込番号:23793598

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/17 21:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人の意見を参考にVIERAにしようかと考えております。(特にBRAVIAにこだわりがあるわけでもなかったので)

>プローヴァさん
たしかにサウンドバーが要らなくなるのはすっきりしてありがたいですね・・・
ただ現在HT-X8500を使用しており、そのまま新しいテレビでも使用予定なので、価格も鑑みて55HZ1000かなあと考えております。

>kockysさん
前述の通り、HT-X8500を使用中なんです。。。
現在のテレビでは特に不具合というのは起きていないので、そのまま使えれば・・・という気持ちです。


またお二人にお勧めいただいた、HZ1800およびHZ1000のスペック等を確認しておりましたが、
スタンドの関係でテレビの前にサウンドバーを置くスペースがないことが判明いたしました。
なんとかスペースを確保できないかと調べていたところ下記のようなものを見つけました。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MRSH003
テレビの上というのは盲点だったので、もし上記機種を購入した場合は試してみようかと思います。
(テレビの上に置いて大丈夫かな?という気持ちはありますが。。。)

書込番号:23794132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/17 21:42(1年以上前)

>つき。さん
HT-X8500をお持ちならそれを活かした方がいいですね。HZ1000でいいと思います。

上部に置くとの事ですがあまりお勧めできません。

有機ELはパネル上部が薄いので剛性がありませんし、リンク先のものはそもそもサウンドバー みたいな重いものに耐えられませんよね。

アマゾンなどで探すと、背面のVESA穴から上に伸ばす様なものがあると思うのでそういうものならしっかりしてていいかも。ただ、重心は高くなりやはり耐震性に疑問がありますね。

テレビボードの上に板でも敷いて前後長を増やすとか他の手は考えられませんか?

書込番号:23794162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/17 22:27(1年以上前)

>プローヴァさん
90センチのものに関しては耐荷重は5キロまであるようで、一応サウンドバーも大丈夫かなとは思ったのですが、おっしゃられる通り少し歪曲しないか心配でした。
板等で前後の長さを伸ばす方向で考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございます!

書込番号:23794272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaden1982さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/18 16:39(1年以上前)

ここの常連でSONYを批判しパナソニックを買うように誘導するのが趣味の方が居られます。

店頭で見比べて、ご自身が良いと思う方を買った方が良いよ

書込番号:23795396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2020/11/18 21:06(1年以上前)

有機ELのデメリットを書く人が少ないのですが、
・本体の強度不足で引っ越し等の運搬を断られる
(※メーカー梱包の段ボールを保管していれば大丈夫そうです)
・地上波放送が暗い
・表面がグレア加工で設置場所によってはかなり反射する
・モデルによっては黒つぶれが多々見られる
(※この辺りは設定で変わるかもしれませんが、店頭では気になりました)
と言ったデメリットがあります。
なので、転勤族や地上波放送メインの人は、液晶テレビを選んだ方が無難です。
逆に引っ越しする予定がなく、映画やアニメ・ゲームメインの人は有機ELの方が満足できると思います。

私の場合は、有機ELのデメリットが気になったのでX9500Hを選択しました。
X9400やHZ1800と比較してかなり悩みましたが、やはり引っ越しのことまで考えると有機ELを選べませんでしたね。
ちなみに、パナソニックを推す人が多いですが、私も有機ELを選ぶならパナソニックがベストだと思います。
各社のテレビを何度も比較しましたが、一番黒つぶれが少なく綺麗に見えました。
一応、参考までに。

書込番号:23795919

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/18 21:18(1年以上前)

>>・地上波放送が暗い

明るいです。当方いつも明るさ設定は半分くらいで見てますが十分な輝度です。

>>・表面がグレア加工で設置場所によってはかなり反射する

表面処理はグレアですがパネルの反射率が液晶の半分以下です。今の液晶はグレアに非常に近いハーフグレアで反射率も有機より大きいです。
グレアの利点はパネル表面に拡散剤が入ってないため、明るい部屋でパネルが白っぽく見えないこと(液晶表面処理の拡散剤は部屋中の光を乱反射して白っぽく見えます)、精細感を拡散剤が損なうことが無いことです。メリットがあるからグレア仕様になっています。

>>・モデルによっては黒つぶれが多々見られる

明るすぎる店頭ではモデルによってはそうみえる店頭モードの設定になっていることはあります。自宅では真っ黒スレスレの暗部まで綺麗に再現されますので液晶など足元にも及ばない表現力ですね。明るすぎる店頭でも黒レベルを数ステップ上げるだけで液晶の様な浮いた画はすぐに作れます。

自宅での有機の視聴体験があればもっと説得力のある意見になったかも知れません。

書込番号:23795951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/19 00:09(1年以上前)

>kaden1982さん
ありがとうございます。
一度冷静になって他のメーカーのテレビも調べていました。改めて液晶/有機EL、またメーカーも含め、実際に店舗で確認して検討しようと思っています。

>たこやきレインボーさん
ありがとうございます。
引越しで断られるというところは全く想像もしていませんでした。
調べていて個人的にどうしても気になったのは、やはり焼き付きです。有機ELは大きなメリットもありますが、やはりデメリットも気になってしまいますよね。
ちなみにX9500Hについては満足されていますか?
参考までにご意見いただけると幸いです。

書込番号:23796278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/19 00:19(1年以上前)

>>本体の強度不足で引っ越し等の運搬を断られる

こちらも間違いですね。
既にアートやサカイなど大手引っ越し業者は有機EL含めた薄型テレビ運搬用の専用ボックスを開発済みで運搬に対応しています。

書込番号:23796295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/21 02:51(1年以上前)

>つき。さん
>ちなみにX9500Hについては満足されていますか?
購入して間もないですが、概ね満足しています。
液晶ですが黒も綺麗に出ていますし、視野角もVAの割りにかなり広いです。
その他、アプリの対応の多さやリモコンの使い勝手(Bluetooth接続の恩恵)など
X9500Hで満足できるポイントは思った以上に多かったです。
唯一不満があるとすれば、ドット抜け個体を引いてしまった点くらいです。
(ドット抜けは気にしない限り分からない場所なので、交換依頼はしないつもりです)

液晶と有機ELどちらを選んでもメリット・デメリットがあるので、
自分にとって何が一番重要か優先順位を付けて購入した方が後悔も少ないと思います。
焼き付きに関しては、焼きついたら買い替えるくらいに考えておいた方がいいかもしれませんね。
有機ELも年々焼き付きしづらくなってるようですが、実際に焼き付き自体は発生しているようですから。
ここまで有機ELのデメリットばかり述べてしまっていますが、
有機ELは感動するくらい綺麗なので、一度店頭で比較されるのが良いと思います。

書込番号:23800350

ナイスクチコミ!2


りぼ1さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/23 14:46(1年以上前)

昨日9500H65が納品されました。
有機ELが優れている点を多く挙げられてる方がいますが、正直認識レベルではないと思いますよ。
家で並べて置いてるわけではないですしね!笑
なので自分の感覚で買われる事が1番大事だと思います。
ちなみに私は有機ELの全般的な信頼性、テカテカ画面、衝撃への弱さ(子供がいるため)を考慮して液晶を選択しました。
子供が大きければ有機ELを選択してたかもです、、、
でも昨日からNetflixで映画や環境ドキュメントを見たりして9500十分満足出来てます!

書込番号:23806016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/24 13:41(1年以上前)

>たこやきレインボーさん
返信遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
ドット抜けに関しては交換となるとかなり時間を取られますもんね。
>自分にとって何が一番重要か優先順位を付けて購入した方が後悔も少ないと思います。
仰る通りですね。。。有機ELは綺麗というのは先日実機を確認して実感しました。
ただ現状の使い方ですとゲームを一時停止、また録画したものを一時停止して放置することが多々あるので、
気軽にそういうことが出来なくなるのがストレスと感じてしまいそうです。
普段使いを考えると私には液晶の方が向いてるのかもしれません。

>りぼ1さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。家電量販店に行くと、両方並んでいるのでどうしても比較してしまいますが、
家には並べておくことなんてありませんもんね。
有機ELはもちろん綺麗でしたが、液晶も予想以上に綺麗でびっくりしました。
年内に購入できれば、くらいで考えているので、今一度悩んでみることにします!

書込番号:23808100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/24 13:57(1年以上前)

>つき。さん
>>ゲームを一時停止、また録画したものを一時停止して放置すること

静止画状態が続くと勝手に明るさが落とされたりスクリーンセーバーが起動して画面を保護してくれます。
それでも心配ならおやめになった方がいいと思います。

書込番号:23808115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/01 15:15(1年以上前)

先日近くの家電量販店で55X9500Hを購入いたしました。
有機ELはもちろん綺麗でしたが、液晶でも十二分にきれいなこと・価格の差・安心感等からこちらの機種に決定しました。
言われていた安定性の面も問題なく、サクサク動いており非常に満足しております。
若干チャンネル切替に時間はかかりますが、それ以外の不満はまったくありません。
kaden1982さんと悩みましたが、家で並べて置くわけではないというアドバイスを下さったりぼ1さんをベストアンサーとさせていただきました。
みなさまアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23822919

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング