BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2388
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年7月13日 19:29 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2020年7月13日 23:22 |
![]() |
26 | 18 | 2020年8月9日 11:51 |
![]() |
24 | 8 | 2020年7月11日 23:53 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2020年7月19日 22:22 |
![]() |
23 | 3 | 2020年7月28日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
教えて下さい。
KJ-65X9500H と Bose QC35 をBluetooth接続して使いたいです。
機器を検索しても、出てきません。QC35は接続モードにしてあるのですが。
試しに、その後
Apple air pods proで試したら、そちらの方は接続出来ました。
何故でしょうか?お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
お願い致します。
書込番号:23531305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金沢スタバさん
こんばんは。
一度テレビの電源コンセントを抜いて、10分ほどそのまま放置してから再投入してみて下さい。ソフト的な一時的不具合ならこれで解消するはずです。
それでもダメな場合、相性かもしれません。
これまでも、ソニーのテレビでBTイアホンが全て認識されるわけではないような口コミは見たことがあります。
書込番号:23531761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
返信ありがとうございます。
試してみます。また結果は投稿させてもらいます
書込番号:23531857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
教えて頂きありがとうございます。
試してみました。
そうすると出来ました。助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23531865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
近所のヤマダ電機にて購入を検討中です。
税込304,700円、ポイント10%、JCBギフト券2万円分とのことでしたが、この金額は妥当でしょうか?
もう少し日が経つと安くなることはあるのでしょうか?
書込番号:23530876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちなぎさん
おはようございます。
値段に関しては、極端な変動は無いと思います。
ギフト券は結局ヤマダ電機で使うことになると思います。私もギフト券をもらいましたが
ヤマダ電機で使い切りました。ケーブル等の付属品や、他の小物の購入しました。
書込番号:23530891
1点

>ちなぎさん
こんにちは。
テレビの実売価格の推移については、前年モデルの65X9500Gの値動きが参考になります。
下記グラフを2年スパンで見てみてください。
テレビは基本1年は売り続けますので、価格は来年今頃に向けて少しづつ下がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001152456/pricehistory/
X9500Gはコロナの影響で後半は物がなくなって価格が乱高下しました。
X9500Hはまだ出たばかりですが、コロナ禍の影響か最初から価格安めで提案されており、すでに実売25万と安いですね。しかもブラビアロトも今月いっぱいありますよね。ソニーは現在コスパ面では最強と思います。
で、提案された価格ですが、現時点の価格コムの最安値にほぼ合わせてきてますので、悪くないと思います。池袋当たりならあと5-7%くらいは他店競合で下げられるかもですね。地方だとこの辺りで限界かも知れませんが、大都市なら「もう一声」位言ってみてもいいかもです。
書込番号:23530898
2点

前モデルの65X9500Gが大手量販店のヨドバシで264,000円(税込)の終売価格だった位ですからまだまだ下がると思いますよ。更に65X9500Hはkakaku.comで表示される初値が65X9500Gよりも19,000円程度安くて最初から仕切値が低めに設定されていると思います。
そして今回の提示価格ですがヤマダウェブコムで297,000円(税込)ですから本体価格はせめてこれと同じにしてよと言って良いと思います。何かごにょごにょ言うようなら納品日に合わせて先行して安く出来ますねと突っ込みを入れてみるとかでしょうか。どちらにしても買う気度120%なら店も譲歩してくれると思います。
https://www.yamada-denkiweb.com/100991017
書込番号:23531038
2点

先週 池袋のYAMADA で、
税込み32万 ポイント10%、ギフト券3万で、\25,8000相当でした。
ロトは1万でしたが、翌日配送で、保証も6年だったので、即決しました。
今後もっと値引き頑張れそうですが、
購入からの1週間で素晴らしい映像を堪能していてとても満足です。
欲しい時が買い時だと思います。
書込番号:23531791
0点

ありがとうございます。極端な変動はないのですね!ポイントは小物等で有効活用いいですね。
書込番号:23532526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像など詳しくありがとうございます。福岡なのですが今のところ極端に下がることはなさそうですし妥当なのかもしれませんね。
コスパ最強とのことでやはりブラビアロトが終わるまでに購入しようと思います。
書込番号:23532537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
参考になります。購入する際はその様に言ってみようと思います!
書込番号:23532546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>800Mbpsさん
ありがとうございます。
欲しい時が買い時という言葉に背中押されました。
値引き頑張りつつ購入したいと思います。
書込番号:23532547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
本機とサウンドバーをセットで購入予定です。
HT-X8500を買っておけば間違いないでしょうか。
主に映画やライブBDを観るので、それなりに迫力が欲しいです。
TV台の関係で2ユニット型は避けたいです。
他にお勧めがありましたらご教示頂きたいです。
予算は5万程度。
どうぞよろしくお願いします。
8点

>Gomez3さん
試聴しない限り 間違いはあります。
この程度だったの?別の方が良かったと思う可能性です。
2ユニット型とはサブウーファー無しということですか?
https://kakaku.com/item/K0001114285/
パナソニック
https://kakaku.com/item/K0001167515/
ヤマハ
この辺りに絞られてくると思いますよ。
書込番号:23524215
1点

>Gomez3さん
こんばんは。
サブウーファー ボックスなしという事ですね。であれば予算を考慮するとHT-X8500で決まりです。
この機種はサブウーファーなしなのに値段高めですが、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声に対応しておりますので音は良いです。
あとは比較的細かい話になりますが、BS4Kの音声フォーマットのMPEG2AACにネイティブ対応するとても珍しい機種ですね。
サブウーファー 無しの定番はヤマハのYAS-109ですが、こちらはロスレスマルチ非対応です。
他の方が挙げられているHTB01は横幅40cm台のコンパクトサイズなので、このテレビには不向きでしょう。
書込番号:23524370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑すみませんMPEG4AACの間違いです。
書込番号:23524399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gomez3さん
プローヴァさんのおっしゃる通りスペックだけで判断するとそうなるんですが、、音色の好みは人それぞれです。
メーカーによって結構雰囲気違うので聴いてみて欲しいです。
テレビ台の関係でサブウーファーが無理というのは具体的にどういう事ですか?
サブウーファーは通常床置きです。テレビ台の横に置けないという事でしょうか?
有線接続ではないので多少話した場所においても良いですよ。
迫力を求められている点でサウンドバーの場合にはサブウーファーは欲しいです。
書込番号:23524612
2点

>kockysさん
X8500って音質そんな悪くないですよ?
そりゃサブウーファーボックスあった方が低音は迫力が出ますけど。
書込番号:23524624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
はい。そうだとは思うんですが。。ヤマハの音とソニーの音で好みが出ないかなと思いました。
あと、ちょっと振り返って何故にサブウーファー置けないのだろうと素朴な疑問が。。
もしかしてテレビ台の上に置くスペース無しと勘違いされてないかな?と思いました。
迫力を求められてるおり、なおさら聞くだけは聞いておこうかと。。
書込番号:23524649
2点

ありがとうございました。
>kockysさん
一応聴いてみて、バータイプだとまぁこんなもんなのかな、という印象だったので意見を聞いてみたかった次第です。
パナのは聴けてなかったので明日行ってみますね。
サブウーファーの件、テレビ台というかTVがすっぽり収まる壁沿いの大きい家具?なので、割と離れたところにしか置けず、偏りが気になりそうなので除外しました。床に置くくらいはさすがにわかってますw
>プローヴァさん
前半、音質はいい、後半はあんまり良くないとの事で結局よくわかりませんでした。。
もちろん音源の質にもよる差が大きいでしょうから、いい音がいい音に聴こえればほぼ満足です。
書込番号:23525647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gomez3さん
あまり良くないなんて一言も言っておりませんが。よくお読みになって下さいね。
書込番号:23525737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gomez3さん
私は、去年モデルの65X9500G TV + HT-X8500サウンドバーで使用しているので使用者の立場からの感想です。
X8500はHDMIケーブルを変更すればかなり良い音になり、迫力も十分にあります。
但し、表示がとても判りづらくて、今どのモードになっているのか判りにくい欠点があります。
今年モデルのHT-G700は,判りやすい表示になっていて、センタースピーカでセリフの定位もいいようで、音場もX8500より広がるように改善されています。
(但し、バー長が10cm長くなりました)
また、サブウーファーは無線接続で便利そうで、低音には指向性がないので部屋のどこにおいてもOKですよ。
サンドバーに迫力を求めるなら、コチラの方がいいかもです。
(ヤマハYAS-109と209は、Dolby Atmos非対応なので止めた方がいいと思いますよ)
【参考レビュー】
『HDMIケーブルの交換が必須だと思います』
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23527230
3点

【参考までに】
下記にX8500使用者の方はHT-G700を試聴した記事があります。
『HT-G700サウンドバー展示機レポート』
https://tecstaff.jp/2020-06-01_ht-g700_review.html
書込番号:23527262
0点

お邪魔してすみません。
自分もHT-X8500と当製品の組み合わせをを検討しているのですが、
通常の地デジ番組や映画などの”セリフ”の聞き取りやすさを重視する場合は
テレビ本体のスピーカーのみの方が良いと思われますか?
X9500HはX9500Gと比較して、音質が良くなっているようなので
セリフ重視でとくに迫力のある音を求めていない場合には
別途、サウンドバーを購入する必要があるのか迷っています。
また、>fax8600さんのレビューを読んで大変、参考にさせて頂いたのですが、
Googleアシスタントが機能しづらくなるのはかなりマイナスだと思うので、
そこまでしてサウンドバーを設置する必要はないのかなという気持ちが強くなりました。
本体マイクを別経由で外部マイクを別の場所に設置というのは無理ですよね?
書込番号:23528890
0点

>e魚さん
迫力が不要ならTVのイコライザー機能で調整して内蔵スピーカーでOKだと思います。
ただ、内蔵スピーカーだとAtmosや5.1chの映画や海外ドラマでは全然迫力ありませんけど・・・
Hモデルは多少音が良くなってるみたいですけど、前方から音が出るサウンドバーにはとてもかなわないと思います。
状況に応じて切り換えて使った方が快適だと思いますけど・・・
私の場合は、ニュースやバラエティ番組などは内蔵スピーカー、海外ドラマや映画はサウンドバーか本格的な7chシステムを使用するなどで切り換えて使っています。
外部マイクの件は、SONYに問い合わせしたところダメと回答されてます。
今は、アップデートで「OK Google」を聞き取ると音量がかなり下がって命令を聞き取り易くなっているみたいで、かなりアシスタントを快適に使えるようになりました。
ただ、サウンドバーから音が出ている時は、「OK Google」の認識が難しいですね。
現在、HT-8500の欠点が改善されているHT-G700への買い替えを検討中です。
書込番号:23529095
2点

>e魚さん
こんにちは。
スレ主さんがどれだけ音質に敏感かは分かりかねますので、基本的には実際にテレビのスピーカーの音を聞いてみて、不満が出ればサウンドバー追加を検討されれば良いと思います。
ただ、X9500Hもそうなのですが、薄型テレビの音質が悪い問題点の本質は、メインのスピーカーが床の方を向いて底面に設置されている点です。
スピーカーが普通に前を向いていない為、音が篭ったり、定位のはっきりしない音になります。
テレビと後ろの壁の距離によっても影響を受けたりしますので、位相特性が根本的に悪く、イコライジングなどで一般的に特性を合わせこむことが原理的にできません。オーディオマニアではない一般の方でも多くの方が違和感を感じる音質です。
サウンドバーを使う最大の利点はスピーカーが前を向くようになることですね。定位や周波数特性が昔のテレビ並みの普通の安心できる音になります。スピーカーの向きの差は結構決定的です。
書込番号:23529580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fax8600さん
実体験のお話ありがとうございます。
サウンドバー、本体スピーカーを切り替えて使用するのが最善策のようですね。
外部マイク別付けも不可とのことですが、アップデートで音声操作の問題も改善されてみたいなので
不安が消えました。
fax8600さんのレビューを何度も読んで参考にさせて頂いており、一つ質問させて頂きたいのですが、
写真の手前の安い方のケーブル「8K MOSHOU 」となっており、
同様の外観のケーブルがアマゾンで販売されていますが、下記リンクの製品は別製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KW2H45G/
転送速度、HDMI2.1という規格が同一であれば音質差はそこまで無いものなんでしょうか。
>プローヴァさん
有難うございます。薄型テレビは下向きなので違和感があるとのことで勉強になります。
こちらの製品はその問題を解決するような機能が売りのようですが、それでも違和感はあったりするものでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_2.html
書込番号:23529936
0点

>e魚さん
>同様の外観のケーブルがアマゾンで販売されていますが、下記リンクの製品は別製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KW2H45G/
コチラはSIKAIの安い方(¥2988/1m)ですね。
これでも音は良くなりますが、高い方(¥4788/1m)の緑のフラットケーブルだとさらに音がよくなりますよ!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JG1Q3HS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
両方使ってますけど、audioquest のCabon(¥28857/1.5m)より音も映像も良かったです。
性能の割に安価なので高い方にした方がいいですよ。
【注意点】
・長さ短め
・硬くて曲がりにくい
・ケーブルに引っ張られてコネクタがズレて接触不良になりやすい
【内蔵スピーカーの音】
Hモデルでは下向きスピーカーの形状変更と上のツイター開口部サイズを大きくして、専用アンプが追加されました。また、部屋に合わせた音場補正も追加されていてGモデルより良くなっています。
Gモデルの音は、籠った感はなくて、高域が伸びて聞きやすい音ですが、低音がほとんど出なくて全然迫力が出ません。 でも、普通にTV番組を見るにはいい音だと思います。
Hモデルで多少テコ入れされていますが、大差が出るとは思えませんけど???
書込番号:23530039
0点

>e魚さん
同様の機能は他社製品含めそれらしいことがカタログには書いてありますが、スピーカーが底面を向いている以上違和感は避けられませんね。原理的に音を良くしようがありません。
9500シリーズは上部にツイーターが設置されているので、高音域を画面上に上げる効果はあり、定位感も多少有利ですが、中域以下は底面スピーカーになってしまいますので。
でもe魚さんが実物をお聞きになって特に違和感を感じないなら良いんじゃないですか?
書込番号:23530375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
『X8500って音質そんな悪くないですよ?』 こちらが
『音質そんな善くないですよ?』に見えてしまいました。
失礼しました。
>fax8600さん
使用されている方のご意見、大変参考になりました。
確かにウーファーはあまり指向性がないですね。何とかスペースを作るとして、
センタースピーカーにも惹かれましたので、せっかく買うならG700にしたいと思います。
HDMIケーブルも参考になりましたし、私の条件に縛られない提案をして頂きありがとうございました。
ベストアンサーとさせて頂きます。
他、書き込み頂いた皆さまもありがとうございました。
書込番号:23530958
0点

返事が遅れてしまってすみませんでした。
>fax8600さん
大変、参考になる情報を
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。
>プローヴァさん
参考になるアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:23588310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
初めて質問させていただきます。
KJ-65X9500H
提示価格 268,000
期間限定のくじで当たり 50,000
ブラビアロト 10,000
その他 リサイクル料金、設置費込み
合計 208,000
ちなみに、展示品のGであれば198,000からの上記条件で、138,000
どちらかで決めたいとは思ってます。
週末に他の店も回ってみようかと思ってますが、回る必要ないような値段かな?とも思ってます。
他の店でもキャンペーン等で同等の価格は出そうでしょうか?
書込番号:23516753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たいち.COMさん
買いだと思います。
激安でしょう!
羨ましいです。
書込番号:23516905
3点

>たいち.COMさん
画質重視ならソニーで間違いないので買いです。
録画がシングルなので追加でレコーダー等、8万円程度の出費が必要ですね。
そこまで画質に拘りがなければハイセンスでお金を浮かす手もあります。
余裕が有ればsonyで問題なし。
書込番号:23516912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいち.COMさん
こんばんは。
65型の場合、展示品のGと新品のHでは、文句なしにHだと思いますよ。出たばかりで値段はまだ高いですがロトでかなりカバーできます。
新品同士の比較でも、Hの方はパネルにX Wide Angleが入ってまして、コントラストの高いVA液晶の特性をある程度維持しつつ、視野角も広め、有機ELに寄せた表現になってます。
また、パネルの表面反射率が液晶としては異例に低くなっています。液晶としては映り込みが少ないですね。
展示品は、1年間毎日10時間点灯していて一般家庭の2年分ほど使い込まれた、程度の悪い中古品です。人手に渡ってないだけで店頭では配置変更などでそれなりにぞんざいに扱われている可能性もあります。テレビは実働展示なので店頭品はやめておいた方が良いですよ。
書込番号:23516923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございます。
やはり現時点では買いですよね。
今後下がったとしても、欲しい時が買い時かと思うので、今週末に契約してきます。
押していただきありがとうございました!
書込番号:23518648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそれいります。どの地域の、どの系列店舗でしょうか。購入検討していますので参考にさせて頂ければとおもいます。
書込番号:23523004
1点

関西のedionさんです!
この1週間で大分下がったので再交渉かなと思ってます。
書込番号:23525279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。EDIONさんのクーポンは店頭表示価格からの値引きという他の方の記載も見受けられます。提示価格から引いてくれる店舗は関西のどのあたりのお店か教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:23527850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
本機種を購入し、壁掛け設置予定です。
テレビを壁掛けするにあたり、業者の方に事前見積もりしてもらいました。
その際、横方向はモールで隠して配線するそうですが、アンテナ線と電源コードでモールがいっぱいなので、
有線LANはモールに入れず、WIFI接続になると言われました。
有線LANの方が安定すると思い、少し大きなモールにしてもらうのも一案かと思いますが、
モールはなるべく目立たないようにしたいという思いもあります。
そこで、教えてください。
テレビをネット接続する際にWIFI接続されている方、安定度はいかがでしょうか?
WIFI接続だとやはりネット動画をスムーズに見るのは難しいでしょうか?
ちなみにテレビは11acに対応しているようですが、自宅のネット環境は11acに未対応です。
(そのため、効果があるなら自宅の無線ルーターを買い替えるというのも一案)
無論、テレビ・ルーターの位置関係やWIFI環境など安定度に影響する部分はあると思いますが、
実際にWIFI接続されている方、もしくはWIFIやめて有線にした方などのご意見を頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
9点

それぞれの環境もあるでしょうけど、
うちでは基本的に動かないもの(テレビやレコーダー)は有線、タブレットやスマホは無線で利用しています。
単純に有線接続での安定を求めたいから、という理由ですが、Wi-Fiであってもテレビのすぐ横にルーターがある、速度が落ちても全く気にしない、とかなら別にいいんじゃないですかね?
実際どのくらい違いますか?と聞かれても、これだけは家の構造だったり、やってみないことには分からないので、スレ主自身が試してみるしかないです。
書込番号:23492233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビギナーかも。さん
電源線とアンテナ線を一緒にしただけでノイズが乗る可能性が有りますね。
書込番号:23492265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビギナーかも。さん
こんにちは。
今や、無線LANでも高速なルーターなら非常に速いピーク速度が出ますが、無線はやはり電波を利用し、チャンネルを近隣家屋とシェアしていますので、チャンネルに混信が起これば新しいチャンネルを探したりして一時的に速度が落ちます。電波利用はどこまで行っても有線に比べて速度が不安定なんですよね。
これは超高速ルーターを新調しても電波を使う以上、同じことです。
また、他人の環境での速度を聞いたところであまり意味はないかと。チャンネルの混信度合いの方がネット動画には致命的ですがそれは環境ごとに異なりますので。
ネット動画の再生に必要なスペックは、最高速やピーク速度ではなく、必要な35Mbps程度の速度を安定して途切れることなく維持できることです。見栄えはともかく有線にすべきではないかと思います。
無線で速度が十分な場合、時々チャンネル切り替えのタイミングで、動画や音声が一瞬途切れたりする可能性があります。これが何度か続くと配信側がレートを落とすことがあります。一度落とされると画質が劣化しますが、復帰までにちょっと時間がかかります。そういうのを気にしないなら無線でやってもよいかも知れませんが、配線しようとすれば出来るのにやらないのはどうかなと思いますね。
どうしても有線が出来ない人はできるだけ高速なルーターで少しでもバッファを増やせば多少は途切れに強くできる可能性はあります。
また、壁掛けの基本は隠蔽配線です。
テレビの後ろ、金具近辺から一旦壁の中に線を全部入れて、それを壁の裏に落とし、床近くから再びとり出して、テレビボードの裏などの空間で配線します。テレビの下からモールが床方向に走っているのは壁掛け工事としてはいまいちな気がしますね。まあこれも賃貸等ではないものねだりですが。
書込番号:23492283
1点

私は必要ないので使っていませんが、中継器などを使うのも検討してはいかがですか。
スマホのアプリでWi-Fi電波の強弱が見えるのがあります。
書込番号:23492392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Netflixで4K作品を視聴中に画質が2160から480まで落ちるとピンボケ映像になる。
回線速度の安定は大事です
書込番号:23492413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中継器からの無線、有線どちらでも可能です。
中継器をテレビのコンセント近くに置けばLANケーブルは目立たないし、家の中をはわす必要なし
書込番号:23492424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
貴重なアドバイス、ご意見、ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
やはり有線接続の方がよさそうですね。
設置業者の方にその旨伝えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23492929
1点

他の方の仰るとおり、他人の環境はあてにならないと思いますが、あくまで参考情報として。
65X9500Hを802.11ac規格のルータ経由で、無線LAN接続しています。
ブラビア付属のブラウザからのインターネット速度テストで、90Mbpsオーバーの速度が得られていて、
YouTubeアプリでの4K動画も問題なく視聴できています。
prime videoも、ストレスなく使えています。
無線接続に問題が出てきたら有線に切り替える予定ですが、今のところ無線のままで使用を継続しようと思っています。
書込番号:23493637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Acguy.Uniさん
ご返信、ありがとうございます。
WIFIでも問題なく、視聴できているのですね。
参考になります。
私も、最初はWIFI接続して、問題あったら有線接続にしようと思ったのですが、
壁掛け業者の方曰く、あとから自分で配線を追加するのは難しいと言われました。
JUSTOPさんのサイトには、「針金を通しておいて、あとから追加できますよ」みたいな記載あるのですが、
実際の設置業者さんによっては、(同じJUSTOP工法でも)追加配線に対する考え方が違うのかもしれません。
貴重な実情のご意見、ありがとうございました。
書込番号:23494230
0点

>ビギナーかも。さん
こんにちは
回線速度より
回線品質がだいじになってきます。
JAVA最新が必要ですが、よければどうぞ。
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/speedtest.html?manualresultpage=&avoidbugs=&mode=rw&precision=low&type=n&measuretime=1533369216&rejecttime=
書込番号:23494363
1点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23495123
1点

テレビ設置予定場所の電波状況確認して、Wi-Fiがちゃんと届いていて速度も出ていれば大丈夫だと思います。
確認はスマホやパソコンのスピードテストとかでいいと思います。
動画視聴くらいなら無線でも大体大丈夫だと思いますよ。
我が家はルーターのある部屋からリビングが遠く、リビングのドアを閉めると非常に電波が不安定になるためリビング入り口に無線中継器をおきました。
テレビ買い替えに伴いPS4もリビングにお引越し予定なので、動画は大丈夫だと思いますが、オンラインゲームで不利にならないか心配をしています。オンラインゲーム画面で、電波状況常に表示する機能があるのでそれでしばらく様子をみます。
書込番号:23542623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地方都市在住さん
情報ありがとうございます。
とても参考になります。
コメントありがとうございました。
書込番号:23545329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hと9500Gのどちらを購入しようか迷っています。
既に9500Hを購入して、自宅で楽しまれている方に質問です。
9500Hは9500Gからベゼルがさらに細くなりましたが、色が黒ではなく、メタルグレーのような色になりましたよね。
個人的に、ベセルは黒の方が存在感が無くて映像に集中できる気がするのですが、実際家で視聴している方は、この新しいベセルは気になりませんか?
また、9500GはYouTubeなどのアプリの作動が安定しないとの口コミをよく見かけますが、9500Hではその点解消されていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23484031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

65X9500Hを購入しました。
個人差があると思いますが、私はシルバー調のベゼルが、視聴中に気になるという印象はないです。
写真のように、画面の外周は、ベゼルに接する形で一部映像が映らず、黒色のままとなっていました。
これにより視聴中、遠目にはベゼルが黒色に見えるため、気にならないのかもしれません。
YouTubeのエラーは、購入から日が浅いため、未経験です。
公式サイトによると、対象機種にX9500Hも含まれているので、改善していないのかもしれませんね。。。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161587
書込番号:23486725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Acguy.Uniさん
レスありがとうございます!
視聴距離程度離れていれば、ベゼルは気にならないということですね。
65Vほど大型だと没入感もあるでしょうし、余計ベゼルは目に入りにくいかもしれませんね。
私は55Vを検討中なのですが、店頭で見た時にベゼルが少し気になったもので…家庭で見ると、あまり気にならないのかもしれませんね。
アプリのエラーは、少なくともAcguy.Uniさんの所では、まだ出ていないのですね。購入したばかりとのことですが、少し安心しました^^
Androidとの兼ね合い上、全くエラー落ちしないということはないかもしれませんが、9500Gより軽減されていると嬉しいですね^^;
書込番号:23488030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、9500Hを購入しました。
ベゼルは昼間は気になりませんが、夜は照明を反射して少し目立つように感じました。気になるほどではありませんが、個人的にはベゼルは黒の方が良かったなという印象です。
実際はベゼルよりも画面の反射光が虹色で目立つのが、かなり気になりますね…
アプリに関しては、今のところ不具合なく快適に動いています。この点はHを買って良かったなと思いました。
ご参考まで。
書込番号:23564677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





