BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月13日 発売

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidスマホやiPad pro内のmp3ファイル再生

2021/01/20 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

現在こちらのテレビとAVアンプを光デジタル接続して使用しています。
この状態でスマホやiPad内のmp3を画面のキャストしながら再生した場合に音も正常に再生されますが、この時の音質がややのっぺりして奥行きがないような気がしています。
例えばPTM-BTR2のようなデバイスを購入してそこからAVアンプにデジタル接続した方が音質はましになったりするのでしょうか?
何かヒントでも構いませんのでご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:23917695

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/20 16:48(1年以上前)

>kukakakuさん

A9G使ってます。テレビは所詮おまけなのでIpad等の曲を聴く場合にはネットワークプレイヤーを使用してます。
システムトータルで決まるので書かれた機器は使ってみないと分からないというところですが。
https://kakaku.com/item/K0001244708/
こういうネットワークプレイやーでAirplay使うのも有りだと思います。

プレイヤーを使う方が音は良いと思います。

書込番号:23917704

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/01/20 16:49(1年以上前)

>ややのっぺりして奥行きがないような

何と比べてなのでしょうか?
デジタル接続してしまったら、今と変わらないような

書込番号:23917706

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

2021/01/20 17:26(1年以上前)

>kockysさん
書き込みありがとうございます。
やはりプレーヤーの方が良いですかね。

>Musa47さん
書き込みありがとうございます。
確かに!何と比べてってことですよね。
以前使用していた(故障しました)かなり安いDVDプレイヤーでCDを再生し、光ケーブルでAVアンプに出力した音と、
同じ曲を320K MP3に変換したものをスマホで再生シながらテレビにキャストした音声を光ケーブルでAVアンプに出力した音を比べてのことです。

WAVとMP3で音質が違うのも確かなのですが、
単純にWAVとMP3(320K)の音質の差というよりもなんかのっぺりした感じに聞こえます。

書込番号:23917762

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/01/21 10:53(1年以上前)

画面のキャスト(ミラーリング)では音を変換している事になるかもですね。
確かブラビアはDLNAのDMR(デジタルメディアレンダラー)に対応していた様な気がするので、
一度そちらの利用も含めて考えて見られては如何でしょう。
(だめならサードパーティのアプリやAirPlay等も)

書込番号:23918998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/21 12:23(1年以上前)

>kukakakuさん
こんにちは
お使いのAVアンプにはネットワークプレーヤーの機能はないのでしょうか?
音を聞くのにテレビを介する意味がないので、もし機能があるなら、スマホから直接AVアンプに送った方がいいのではないかと思います。

書込番号:23919077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

2021/01/21 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
AVアンプはかなり古い物でそういった機能はありません。

書込番号:23919123

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

2021/01/21 12:55(1年以上前)

>ヤス緒さん
書き込みありがとうございます。
DLNAのDMR、そういうのがあるのですね。情報ありがとうございます。調べてみます!

書込番号:23919126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/21 13:25(1年以上前)

>kukakakuさん
本来音質云々言うなら、一度スマホからアンプに有線接続してみればいいと思います。
それでも音がのっぺりするなら、元のmp3音源の問題かもしれませんので。

有線だとのっぺりせず、無線接続で少しでもいい音で聞きたいなら、ネットワークプレーヤを買ってアンプにつなぐのがいいでしょう。
安いものなら1万円くらいからありますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTUC8LC/ref=cm_sw_r_tw_dp_qfqcGbGV1BBEY

書込番号:23919172

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

2021/01/21 20:43(1年以上前)

>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
たしかに!一度有線で繋いで聴いてみます。
場合によっては
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-PTM-BTR2-Bluetooth%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-aptX%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01B4JZDTI/ref=sr_1_2?dchild=1&keywords=PTM-BTR2&qid=1611228654&sr=8-2
のような製品を考えてみようと思います。

書込番号:23919734

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度4

2021/01/29 23:04(1年以上前)

たまたまアウトレット品を安く見つけたのでプリンストンPTM-BTR2を購入して、アンプにデジタル接続したところ音質がまともになりました。以前は再生が途切れることもあったのですが、それもなくなりました。

スマホ<WiFi>テレビ<光デジタル>アンプ
よりも
スマホ<BT接続>PTM-BTR2<光デジタル>アンプ

の方が音質も接続の安定度も良くなりました。

書込番号:23934976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

気になります。

2021/01/24 17:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

BRAVIA KJ-55X9500HやVIERA 55-HX950が気になり店頭にいき眺めていると、店員にシャープの4T-C55CN1をオススメされました。 

価格comのランキングでシャープはあまり見かけないので、気にもかけてなかったのですが、展示品を見ているとVIERAの55- HX950よりも黒のコントラストがよく出ていたように感じました。

ランキングでシャープが上位に入ってこない事と、BRAVIAやVIERAはテレビの質問でよく比較に上がりますが、シャープのAQUOSは比較に出されないことが気になります。

これは僕の読んでいる質問の抽出か悪いのか、それともAQUOSは他2つに劣っているのか気になります。
何か情報を下さい。

書込番号:23925234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/24 17:45(1年以上前)

>儚いパンツ君さん
こんばんは。
店頭は大変明るい環境ですから、コントラストも数十対1程度までしか判別できません。

それに対しテレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。

店頭でシャープ機のコントラストがよく見えた、と言うのは、シャープの店頭モードの画作りが、暗部を潰して一見黒が沈んだような感じに仕上げているからなのです。

シャープは昔から黒を潰した画作りが基本なので、横並びでよく比べてみると、他社機で見える暗部がシャープでは潰れて見えないことに気がつくと思います。
つまり店頭比較でシャープで黒が締まって見えるのはコントラストの基本性能が良いせいではなく、単に暗部を潰して誤魔化した画作りのせいということになりますね。

シャープ機も、自宅程度の明るさ下では、標準モードで見れば暗部が潰れる事はありません。各社、店頭モードは自宅環境では明るすぎますので自宅環境では標準モードが適正です。

シャープ機もコントラストは他社の液晶と大差ありません。ですが少なくとも他社より良いというのは見誤りという事ですね。

シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。

特に色乗りが悪く白っぽくなる点、暗部を潰し気味の設定、さらに画質調整で適正に追い込みづらい点も好きになれません。
画質性能の点では、ソニーX9500HやパナソニックHX950の方が遥かにまともで、万人に好まれる画質と言えます。

一方でシャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。ぶっちゃけブランドバリューがないから安くしないと売れないわけではありますが。

書込番号:23925301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2021/01/24 18:18(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは、返信ありがとうございます。

>テレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。

知らなかったです、店頭でコントラストの比較はほぼ無理なんですね。

>シャープは昔から黒を潰した画作りが基本、シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。

大変参考になります。

>画質性能の点ではソニーのX9500HやパナソニックHX950の方が、万人に好まれる画質と言えます。

だからよく比較に上がるのですね。

>シャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。

値段は他の2社と比べて確かに安かったです。
画質調整の事など考えるとソニーかパナソニックが良いような気になってきました。
ありがとうございました!

書込番号:23925378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/25 08:28(1年以上前)

当方もソニーとパナソニックの液晶で悩んでいます。どちらも一長一短あり、決められないでいます。そうこう悩み、量販店で見比べるなか、有機ELが明らかに綺麗で、更に悩みが増えたところです。有機ELは数値や理屈でなく、何気なく見ていて綺麗です。でも価格が高く無理をするか悩ましいです。
あと、リモコンの反応は、当初はソニーの無線が使い勝手よくいいなと思ってましたが、改めて反応を確認したら、パナソニックはすぐにチャンネル変わりましたが、ソニーは一呼吸置いての反応で、ストレスを感じました。これはリモコンではなく、テレビ本体の問題かもしれません。

書込番号:23926345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/27 14:36(1年以上前)

SHARPの黒のコントラストがよく出ていたと感じたのは正しいです。
SHARPの「N-Blackパネル」は外光反射を格段に抑えますので全コントラストが上がります。
他のグレア系とはかなりのパネル差があります。

書込番号:23930516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/29 20:15(1年以上前)

私は 寝室に55X9500Gと リビングにHX950 の 2台 使っています。
画質はどちらも大差無いですよ。両機とも画質モードを一番明るいダイナミックですと少し眩しいくらいです。
有機ELにしなかったのは価格とパネルの寿命とかが気になったからです。
シャープを買わなかった理由は会社が台湾で中国製だったからです。
もう 予算と好みの問題なんで スレ主さん次第なのでは?

書込番号:23934660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-49X9500H、KJ-49X8500HとAQUOS 4T-C50CN

2021/01/23 06:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 mugi10さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
リビング

【重視するポイント】
画質、長時間視聴における目の疲れにくさ、音質

【比較している製品型番やサービス】
KJ-49X8500H、AQUOS 4T-C50CN、KJ-49X9500H

【質問内容、その他コメント】
AQUOS 4T-C50CN1とBRAVIA KJ-49X8500Hはどちらが良いと思われるでしょうか。
お店で見てきたのですが、9500Hはとてもくっきりと鮮やかで生き生きとした映像で、とてもきれいに感じました。
しかし、あまりにもくっきり、はっきりしすぎていて、目が疲れそうな感じも受けてしまいました。

設定で画質をダイナミックからスタンダードにしてみたり、明るさを変えてみたりしても、9500Hはとてもくっきりした、人や物が本物よりも生々しく見える映像だなという感じを受けました。
画質の良いテレビが欲しいのですが、目のことを考えると8500HかCN1が良いかなと実際に見て感じました。
長時間見る目への優しさと画質のきれいさの両方を考えると、どちらが良いと思われるでしょうか。
色々な意見を頂戴したいです。

スピーカーの数や音質は8500HよりはCN1の方が良いのですかね。
9500Hにはミュージックやスポーツなどシーンに応じた音質モードが選択できましたが8500Hにはその機能はなかったため、それも迷う原因となりました。

例えば、9500Hでも、細かい映像の設定によって、8500HやCN1のように目が疲れにくそうな画質にすることができるでしょうか?
画質の悪いテレビを映像設定で良くすることは難しいと思いますが、画質の良いテレビを設定で少しぼやかすことはできるのかなと。
悪く言うと9500Hに比べて少しくっきりしない感じや鮮やかすぎない感じ、目が疲れにくいように設定することができるのでしょうか?

書込番号:23921924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/23 08:24(1年以上前)

>mugi10さん

映像の明るさ含めて調整して比較するのは如何ですか?
9500Hの方がお勧めです。

しかし、若干ボヤけた画質の方が好きというのでしたらそちらを選択するしか無いと思います。
いわゆるフォーカスがあまいということですよね?

音は薄型テレビの場合、ほとんど変わりありません。こもった音で良くない。
重要視するならば外部スピーカー使いましょう。

書込番号:23922002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/23 08:45(1年以上前)

>mugi10さん
こんにちは。
画質で決めるならX9500Hですね。

店頭でくっきり見えたとのことですが、デジタルコンテンツですので4Kテレビの機種間で、こちらの機種だけ解像度が高いとか他の機種で見えないものが見えたりと言った事は起こりません。

つまり、目に見える差は他の要因です。

X9500Hがくっきり見えた理由は、おそらくコントラストの高さと明るさの差から来ていると推定されます。
X9500Hは、X8500Hと比べピーク輝度(明るさ)で2倍程度、コントラストで4倍くらい上なので明るい店頭で地デジなどを見てもくっきりします。

本来この輝度はBS4KのHDRコンテンツを大迫力で見るための輝度ですが、明るい店頭でのデモモードでも威力があるわけですね。

目の疲れの懸念はありません。
一度画質モードをスタンダードに変えてみてください。店頭だと暗く感じると思いますが、この程度の輝度で自宅環境だと十分すぎる輝度になります。
デモしてる時は店頭モードのダイナミックになっていると思いますが、店頭環境が一般に明るすぎ、それに対応してダイナミックモードの輝度がアピールのため高く設定されてるからこう言うことが起こるのです。

自宅では明るさはいくらでも下げられますので何の問題もありません。

書込番号:23922039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/23 10:41(1年以上前)

私も、>プローヴァさんや>kockysさんとほとんど同意見ですが、
別の観点から、55インチの9500Hの方が良いと思って検討中です。
それは重量です。
50CN1は、スタンド含めて23s。55CN1は27s。
49X9500Hは、スタンド含めて14.4s。55X9500Hは18,1s。
以前、買い替えではなく、自力で電気店に持ち込み、処分してもらった経験からですが、
部屋の模様替え等でも、軽い方が何かと便利かと思っています。

書込番号:23922235

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/23 14:46(1年以上前)

9500Hパッと見ると明るくて綺麗に見えましたが、サッカーとか小さく動く選手の輪郭がモザイクがかったように見えませんでしたか?くっきりがどの辺りか分かりませんが、私には動きが速い選手などはボヤけて見えました。最初はソニーのフラッグシップなので、無条件に綺麗と思い込もうとしましたが、家族も同じ印象で、現在、悩んでいるところです。
どうもソニーはゲームなどがいいのかもしれません。

書込番号:23922723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の満足度4

2021/01/23 15:04(1年以上前)

視聴する番組や好きな色づくりにもよりますが、
自然の景色や映画、音楽ライブ、動きの速いスポーツ番組、BS4KのNHK等、高精細、高画質で動きの速い番組や動画を視聴する場合は、
X9500Hが良いと思います。
画質の調整も設定でできますが、「高画質=眼が疲れやすい」という部分もあると思います。
X8500Hと最も異なるのがバックライトが直下型部分駆動なので、全体的にX8500Hより明るく感じます。

自然の景色や映画、音楽ライブ、BS4KのNHK、動きの速いスポーツ番組等でなく
地上波やBS民放のバラエティ番組、ニュース、ドラマの視聴がメインなら
X8500Hでも十分綺麗でX9500Hと大差(設定にもよりますが)ないかも知れません。

4T-C50CNもAndroid TVですが、Androidがソニー製と比べ不安定というの部分がありますが、
VOD視聴がメインでなくて、シャープの画質が好みで
地上波やBS民放のバラエティ番組、ニュース、ドラマの視聴がメインならコスパの良い4T-C50CNが
良いかも知れません。

ご自身の好みに合わせてベストな買い物ができると良いですね。

個人的にはVOD視聴が飽きず、
BS4K(NHK)、音楽ライブ、映画視聴時に、
OLDEに引けをとならい画質のX9500Hにして
良かったととても気に入っています。

書込番号:23922765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/23 15:06(1年以上前)

液晶で動画は無理なので、皆さん解ってると思います
有機ELでフィギュアスケートなどスポーツを見ちゃうと
液晶には戻れないですから

書込番号:23922768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 18:38(1年以上前)

一昔前は上位モデルだとIPSパネルでしたが、最近ではHDRの影響かVAパネルが増えてきましたね。
視野角が改善されIPS並みないしそれ以上になり、暗い部分の再現度はVAパネルの方が高いので
HDR機能を使うと暗い部分が潰れて見づらくなるIPSパネルは採用されなくなった感じでしょうかね。

有機ELは動きにも強いですし暗い部分の潰れもほとんどないのできれいですが
長時間同じ表示をすると焼き付いてしまうのが残念な点です。
スポーツだと点数が表示される部分が焼き付きが起きますし
ニュース番組やクイズ番組やバラエティー番組でも固定の表示部分が焼き付きます。
映画も画面サイズに合わず黒い帯が入っていると色斑になるので
あと地味に地上波等のアニメ放送で右上に局名やロゴ入ってるのも焼き付きます。

書込番号:23927157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

65X9500Hの

2021/01/11 07:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:140件

年明け12年使用のREGZAの調子が悪くなり前から気になっていたBRAVIA 65X9500Hを検討しています(ソニーキャッシュバックキャンペーンもあるため)
レビューを拝見したところ、良いコメントが大半でしたが、待機電力についてのコメントが気になりました。



〉そもそも年間消費電力量である 265khw に対し年間待機電力量の 219kwh は無視できるような電力量ではないはずです

本機種は実際に待機電力は非常に大きいのでしょうか?
他機種と比較した場合、年間差額が多い本当に大きいのであれば、そこを加味した機種選定をした方が良いのかと。
電気に詳しく無いため、今まであまり気にした事はありませんが、既にお使いの方や待機電力にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

幼児がいるため使用時間はプライム1時間程度、あとは私が朝と夜のニュースなどで3時間ほど、妻がドラマで2時間ほどで、あとは待機時間となります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23900611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/01/11 08:48(1年以上前)

それって誤記だと思います。
消費電力303w 年間265kwh
待機電力0.5w 年間303wh
の様ですからね。
何処の情報かは知らないですがメーカーサイドが一番信用が高いですよ、ときたま誤記がありますけどね。

書込番号:23900687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/11 08:54(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本機種は実際に待機電力は非常に大きいのでしょうか?

そもそも、そのレビューについては、見ている「単位」が間違っているので意味がありません。

「KJ-65X9500H」は、
「消費電力」が「303W」
「年間消費電力量」が「265kWh/年」
です。

https://www.tainavi-switch.com/contents/1237/
等、ググれば一杯説明が出てきますm(_ _)m

「消費電力」は、「全ての設定を最大にした時の【最大消費電力】」です。
なので、バックライトはMAX、音量は最大での測定になるため、どう考えても「使用時の消費電力」は、必ずコレよりも低くなります。

一方「年間消費電力量」は、規定の使用状況を想定した年間の消費電力量になります。
 <なので、ここから「想定利用電気代」が求めることが出来ます。
とは言え、一般的な家庭の場合、固定の電気料金では無いので、東京電力の「従量電灯B」の様な契約の場合、その月の使用量により、電気料金も変化する為、一概に「テレビだけの電気料金」を求めるのはほぼ不可能になります(^_^;
あくまでも「目安」程度の料金で有る事をご理解下さいm(_ _)m

書込番号:23900701

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/01/11 09:12(1年以上前)

>麻呂犬さん

>消費電力303w 年間265kwh
>待機電力0.5w 年間303wh

これもまちがってますね。
定格消費電力が303wで瞬間最大値ですから点灯中ずっとこの電力を消費するわけではありません。
よって理論値では1年間フルパワーで付けっぱなしにすると2654kwh消費することになりますが実際はコレより少ないです。
一方で待機時消費電力が0.5wなので1年間ずっと待機状態だと4.4kwhです。

なので、実際に即した電力消費量目安として年間消費電力量という指標があり、
これは1日あたり4.5時間使用した場合の年間使用電力を計算した数字になります。

書込番号:23900733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2021/01/11 10:49(1年以上前)

皆様

早速のご返信ありがとうございます。

追伸

価格コムのレビューに記載の以下「きじはたの刺身」さんのレビューに実測された記載がありましたので質問させていただきました。
実測間違いがあるという事でしょうか?
何度も申し訳ありません。

〉キジハタの刺身
〉2020年8月3日 18:29 [1354223-1]
〉レビュー 3
〉3
〉テレビとしては満足だけども待機電力が大きすぎ

書込番号:23900891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/11 10:51(1年以上前)

>オールロードさん
こんにちは。
仕様欄の、
・消費電力は、「最大」消費電力を意味するスペックです。
・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。

65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。消費電力のスペックは303Wなので確かに最大値っぽいってわかると思います。

年間待機電力量という値はメーカーの公称スペックとしては存在しないと思いますが試算は可能ですね。

予約録画やスマートスピーカー対応などネット機能を有効にした状態での待機電力はパナソニックで20W前後、ソニーで30W前後になります。上記4.5時間以外の時間は待機しているとすれば1日の待機時間は19.5時間になりますので、

30 x (24-4.5) x 365 = 213kWh/年

と、スレ主さんのソースされたレビューの方の計算はあっていることになります。正確にはレビューされた方は30.7Wで試算されたのだと思います。

これは月間400円強のコストになりますが、この電力が我慢できない場合、いちいちACコンセントを抜く対応も可能ですが、便利機能は一切使えなくなりますし、Android OSで定期的に発生するタスクが実行できませんので、OSの安定度的に懸念があります。

書込番号:23900894

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/11 11:52(1年以上前)

>オールロードさん
アップデート確認や番組表更新などで待機時に動くと
27Wぐらい消費します、録画も28Wほど

本体アップデートやGoogle自動更新を切り、アプリ通知も止め
極力減らしても毎時5分間ぐらい時々動きます

低消費電力なサブ回路を積めば良いのですが
例えばFire TV Stick 4Kは視聴動作時も1W程度なので
追加回路1万円コストアップで1Wも可能でしょう

各社20W以上を常に消費していると思った方が良いですよ

書込番号:23900980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 11:58(1年以上前)

待機電力なんて気にするようでは テレビを見ていても 電気代が気になってしょうがないのでは。
娯楽には それなりにお金がかかりますよ。
どうしても 待機電力を節電したいなら その都度コンセントから抜くとか タイマーで電源を落とすとか 一手間増えますね。

書込番号:23900994

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/12 03:59(1年以上前)

>オールロードさん

>価格コムのレビューに記載の以下「きじはたの刺身」さんのレビューに実測された記載がありましたので質問させていただきました。
>実測間違いがあるという事でしょうか?

https://review.kakaku.com/review/K0001247729/ReviewCD=1354223/#tab
のレビューですよね?
キジハタの刺身さんは、実測していないと思いますが...

実測値については、猫のキングさんの質問、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19530248/
での事だと思いますm(_ _)m

猫のキングさんの書き込みを元にして書かれている

>年間消費電力量は電源Onの時間帯だけでしょうから、265khw+219khw=484kwh と表示してもらえると消費者としてはじめて理解できる数字となります。

の「待機消費電力:30W」から「年間待機電力:219kWh」と「年間消費電力:265kWh」を合わせているのも間違いです。
 <「年間消費電力」に全てが含まれた状態なので...


>プローヴァさん

>・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。
>65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
>265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。

これはちょっと違います。

「1日4.5時間使用」は合っていますが、「19.5時間待機」も含まれています。
なので、単純な掛け算にはなりませんm(_ _)m
 <「標準消費電力×4.5×365+標準待機電力×19.5×365=265000」
  「(標準消費電力×4.5+標準待機電力×19.5)×365=265000」
  という事になりますm(_ _)m


もし、「標準待機電力」が「29W」もあるなら、「標準消費電力」は、
「(標準消費電力×4.5+29×19.5)×365=265000」より、31W強しか有りません...(^_^;
待機電力と大差が無いのは明らかにおかしいと思いますm(_ _)m

例えば、「標準待機電力」が「3W」で有れば、
「(標準消費電力×4.5+3×19.5)×365=265000」より、148W位になります。

そう考えると、ネットやUSB-HDDを利用しない「テレビだけ」を利用した場合の消費電力の計算になるのでは無いでしょうか...
 <「AndroidTV」である必要が無い部分の消費電力だけとなり、アプリなどの利用を前提にするなら、参考にならない数値に...


個人的には、消費電力が気になるなら、「テレビを見ない」という選択肢が一番だとは思いますけどね...(^_^;
昔の「ブラウン管テレビ」の様に、「番組表」をテレビで表示出来ない頃と同じで良ければ、「スイッチ付きコンセント」や「スマートコンセント」を利用して、待機電力も使わないようにすれば良いとは思いますm(_ _)m
 <あぁ、スマートコンセントもWi-FiやBluetoothで常時消費してしまいますね..._| ̄|○

書込番号:23902504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/12 07:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
間違ってますよ。
待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。
それと各種機能をオンにした状態では、待機電力は異なります。

書込番号:23902571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/13 00:19(1年以上前)

>プローヴァさん

>間違ってますよ。

何が間違っているのでしょうか?

「年間消費電力量」には、待機電力分は含まれないと言うことでしょうか?
「例」に出した計算式が間違っていると言う事でしょうか?
それとも、以下で待機電力に言及しているので、「例」に出した「待機電力3W」が違うって事でしょうか?
 <「例」なので、何でも(視聴時の消費電力よりも十分小さければ)良いと思うのですが...


>待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。

待機電力は、無視出来る電力量だから、式なんてどうでも良いと言う事でしょうか?
それなら、式をきちんと示した上で、「待機電力は0.5Wなので、待機電力分は無視しても大丈夫」と示すべきだとは思いますm(_ _)m

【標準設定での視聴時の消費電力】
(265000÷365        )÷4.5≒161W
(265000÷365−0.5×19.5)÷4.5≒159W


>それと各種機能をオンにした状態では、待機電力は異なります。

それならば、余計に「待機電力」も含めた式を明確にする必要が有るのでは無いでしょうか?

そうなれば、その機能をONした事により、視聴時の消費電力も上がるでしょうから、「年間消費電力量」は、265kWh/年以上になりますし...

書込番号:23903980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/13 09:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>>待機電力は、無視出来る電力量だから、式なんてどうでも良いと言う事でしょうか?

どこにそんなこと書きましたっけ?

待機電力は0.5Wで計算されているはずなので私はネグって計算していたわけですが、それに対してあなたが「違う」、とコメントされたので、「間違ってます」と指摘して当方の計算根拠を示したまでのことですね。

>>それなら、式をきちんと示した上で、「待機電力は0.5Wなので、待機電力分は無視しても大丈夫」と示すべきだとは思いますm(_ _)m

メーカーが待機電力0.5Wを仕様表に記載しているのをあなたが見落としていただけの話ではないんですか?

私はメーカーの記載は十分と思いますが、あなたが「はっきり示すべき」と思うならメーカーに文句を言われたらいかがでしょうか?

書込番号:23904305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/13 21:07(1年以上前)

>プローヴァさん

>どこにそんなこと書きましたっけ?

その返信にも書きましたが、ご自身の

>待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。

から、そう推察しましたm(_ _)m

自分は、「年間消費電力量」をググって出てくるサイトの情報から、
【年間消費電力量】=【標準消費電力】×4.5×365+【標準待機電力】×19.5×365
だと思ったのですが、プローヴァさんは、
【年間消費電力量】=【標準消費電力】×4.5×365
だけで、世間が示す式は気にしなくて良いと...


>待機電力は0.5Wで計算されているはずなので私はネグって計算していたわけですが、それに対してあなたが「違う」、とコメントされたので、「間違ってます」と指摘して当方の計算根拠を示したまでのことですね。

自分が指摘した時にも引用させて頂いた、ご自身の書き込み、#23900894で、

>・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。
>65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
>265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。

には、待機電力はネグった(ネグっても良い)とは書かれていませんでした。
書かれていないため、「年間消費電力量には、待機電力も含まれていますよ」と自分が指摘したのですが、後付けで「ネグれるから無視して良い」ので、ご自身の書き込みに間違いは無いと言う事なんですね...
むしろ、「年間消費電力量に待機電力も含まれている」は、無視して良いのに余計な(間違った)事だったんですねm(_ _)m


>メーカーが待機電力0.5Wを仕様表に記載しているのをあなたが見落としていただけの話ではないんですか?

良く判らないのですが、どの事で、自分が見落としていると言うことになるのでしょうか...
自分は、むしろ「待機電力は無視しない(見落とさない)方が良い」と思って書いたのですが...(^_^;

もしかして「年間消費電力量」の計算における「標準待機電力」は、仕様に記載された「0.5W」を鵜呑みにして良いんですね...
なので、ご自身の書き込みではネグった計算式で書かれたと言う事なんですね...m(_ _)m

書込番号:23905389

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/13 23:02(1年以上前)

キジハタの刺身さんは、ワットチェッカーで確認して30Wあったと書いてありますよ。
アンテナケーブルやLANケーブルを抜いても、1Wしか下がらず29Wもあると書いています。
30Wは高すぎです。小さなテレビ並みです。
しかもカタログには0.5Wと書かれているそうで、現実と乖離しすぎですね。

書込番号:23905621

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/14 01:33(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「標準待機電力」なる言葉は私は見たことはありません。何が標準かそもそも不明です。

0.5Wは見落としでは無いと言うなら、知っていた上で年間消費電力量の計算例に30Wや3Wについてコメントして、0.5Wを例に上げなかったのは、ネグれる数値だと自説の補強にならないから、と言うことになりますね。

年間消費電力量の計算には各社、機能待機(OSが裏で動いた状態)ではなくリモコン受信待機だけの非機能待機状態の最小電力を計算に用います(正確には消費電力ゼロにできる主電源オフスイッチがある場合、そのさらに半分)。

だから、機能待機にした時の真の消費電力量はまた別の値ということになります。そこはユーザーが選択できますので最低限の理屈は通っているかと。メーカーは取り決めに沿って結果を表示しているだけのことです。

私はこの手の計算は、消費電力と年間消費電力量の違いを示すために、過去何度か書いていますが、計算においては待機側はいつもネグって計算していました。今回も同じ様にしているだけです。

書込番号:23905813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/01/19 02:49(1年以上前)

>プローヴァさん>taka0730さん>名無しの甚兵衛さん>f_n_t_さん>MIFさん>麻呂犬さん

皆様 熱いコメントをありがとうございました。
電気代を節約したい訳ではなく、本商品のレビューを拝見して、一般的な機器よりも極端に消費量が多いのかが気になり書き込みさせて頂きました。

コメント参考にさせて頂き先週購入致しました。
65 9500H + W1000 + サウンドバー8500
年末の特値は出ませんでしたが、総額30万(保証込み、ケーブル付き)で購入。
店舗ポイントなどで8000p付与、dポイントカード提示で3000p付与、優待券で17500円引き、その他購入記念品など諸々。実質27万円程度でした。
キャッシュバックキャンペーンの7万は別途申請で。
結果20万程度で買えたのでまずまずかとは思いますが、もう少しいけたかなとは思います。
ありがとうございました。

書込番号:23915060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/19 11:32(1年以上前)

>プローヴァさん

>「標準待機電力」なる言葉は私は見たことはありません。何が標準かそもそも不明です。

「動作時消費電力」「待機時消費電力」が正しいですねm(_ _)m
 <特定の設定環境なので「標準」とは言えませんね...

「待機時消費電力」が、仕様の「消費電力」にある「待機時」で計算されて居るとは知りませんでしたm(_ _)m

「動作時」は、一定の設定で行われるのに、「待機時」だけスペック上の最低消費電力を使うというのは...
ブラウン管テレビの時代ならまだしも、今時のテレビで番組表受信などもしない設定は、あまり参考に出来なさそうですね...
「OFF」に出来る設定は全てOFFで計測って..._| ̄|○


>だから、機能待機にした時の真の消費電力量はまた別の値ということになります。そこはユーザーが選択できますので最低限の理屈は通っているかと。メーカーは取り決めに沿って結果を表示しているだけのことです。

そうですね。
「動作時」も、一定の設定とはいえ、ブラウン管テレビ時代の設定と考えると、コレもあまり当てにならなそうですm(_ _)m

書込番号:23915469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 早見再生はできますか?

2021/01/17 19:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 mohuEさん
クチコミ投稿数:25件

このテレビで録画した番組を1.5倍速などで早見再生は可能ですか?

書込番号:23912597

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/18 09:10(1年以上前)

>mohuEさん
こんにちは。
音声付の早見再生のことでしたら残念ながらできません。

書込番号:23913440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohuEさん
クチコミ投稿数:25件

2021/01/18 13:14(1年以上前)

>プローヴァさん
再生中にもう一度再生ボタンを押す(長押し?)と、1.3倍速で再生できたはずと他の掲示板で伺ったのですが、この機種はできないでしょうか?

書込番号:23913788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/18 15:43(1年以上前)

>mohuEさん
一部の非Android機はできていたと思います。今は出来なくなっていると思いますよ。

↓ソニー公式回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209977633

書込番号:23914030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2021/01/18 17:02(1年以上前)

今月2日に購入して使用しています

録画再生時リモコンの「早送り」を3段階でする事が出来ますが「早送り」のスピードがイマイチハッキリとしません
大体ですが1押しで5秒、2押しで15秒、3押しで40秒といったところてしょうか

REGZAからの買い替えなので録画に関してはかなりオマケ感が強いです

音に関してはサウンドバーHT-X8500も同時に購入したので満足いってます

書込番号:23914144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pompompomさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/18 19:57(1年以上前)

スレッド間違え失礼しました。
早見再生試して見ましたが、やはり本機種では出来ませんでした。

書込番号:23914449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mohuEさん
クチコミ投稿数:25件

2021/01/18 21:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
某知恵袋でソニー公式から皆様のおっしゃる通りできないと回答されました。

書込番号:23914707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量変更

2021/01/18 20:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

リモコンで音量を操作した時に2メモリずつしか変更できないのですが1メモリ単位で操作する方法はありますか?

書込番号:23914469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/18 21:06(1年以上前)

こんばんは

オーディオシステムやサウンドバーを使ってますかね?
その場合、仕様です。

ソニーのここ数年のサウンドバーの場合、偶数ステップでしたが、最新型の HT-G700 で1ずつの大小になりましたので、スレ主さんのようなユーザーからの要望が反映したと思われます。

書込番号:23914586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

2021/01/18 21:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
HX-T8500を使用しています。
なるほどサウンドバーの仕様でしたか。回答ありがとうございました。

書込番号:23914595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング