BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2388
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2021年1月2日 11:37 |
![]() |
12 | 13 | 2020年12月31日 14:39 |
![]() |
9 | 4 | 2020年12月25日 13:41 |
![]() |
10 | 14 | 2020年12月19日 13:28 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2020年12月9日 20:07 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2020年12月6日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
LGのOLED55BXPJAとこちらの商品で迷っているのですが、皆さんならどちらを選びますか。最終決定の参考にさせて頂きたいです。
書込番号:23880740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5をするならOLED55CXPJAですね
書込番号:23880745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シオリ〜ヌさん
こんにちは。
液晶と有機だと、画質で選べば文句なしに有機です。X9500Hは液晶の中ではハイエンドモデルですが、それでも有機には余裕で勝てません。
ソニーの液晶よりLGの有機。これが現実です。録画やネット動画配信など機能面でも大差ありません。
書込番号:23881238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYかな?
製品の質よりサポートの面で考えると。
書込番号:23881662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シオリ〜ヌさん
僕も1ヶ月ほど前にLGのBX、CXあたりとソニーの9500あたりで悩んでいました。
結果購入したのはパナソニックのHZ1000です。
家電量販店を5つくらい見ましたが、どこで誰に聞いてもLGはおすすめされませんでした。製品面での問題が多いようです。それを承知での購入であれば問題はないかと思いますが、僕は安心感、有機ELのきれいさなどを考えパナソニックにしました。
ソニーもAndroidTVが不安定ということも聞いたので。
書込番号:23882306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シオリ〜ヌさん
LGの有機もまる4年使っており、サポートも受けてますが普通に丁寧で問題は感じませんでした。
この辺りたまたま当たった担当者で印象が変わる部分でしょうね。最近は国内メーカーもほとんど来るのは委託業者です。
少し前はLGの有機は有機の中ではコスパダントツでしたが、最近は国内メーカーとの価格差も以前より少なくなってますので、予算を少し上乗せできるなら有機の中ではパナソニックがお勧めではあります。
書込番号:23882463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shingo0348さん
>fujiwhiteさん
>S_DDSさん
>プローヴァさん
皆様ご回答ありがとうございます。
選択肢以外の機種も含めもう少しじっくり考えてみたいと思います。
書込番号:23884349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
このテレビを購入して満足しております。
別室のテレビ録画番組が見えるようにDLNA接続がしたいです。方法がお分かりの方はお教え頂けますでしょうか。
機器設定は苦手な方なので、出来るだけ詳しくご説明のほど宜しくお願い致します。
書込番号:23880854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じネットワークならリモコンの入力切替からメディアサーバーで見れますよ。
書込番号:23880869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
お教え頂いた通りに操作しまして、AQUOSのBlu-rayレコーダーのリスト表示まで出来たのですが、再生出来ませんの表示が出ました。原因がお分かりでしたらお教え頂けますでしょうか。
書込番号:23880941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのAQUOSのBlu-rayレコーダーの型番を書かないのは何故でしょうか?
書込番号:23880961
0点

>オレンジの子さん
レコーダー側に再生機器登録は不要な機器ですか?
書込番号:23880977
0点

AQUOS BD-W1300です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23880979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
申し訳ございませんが、先程、追加でお知らせしました機器型番BD-W1300が必要かどうか私の知識では不明です。
書込番号:23880993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-W1300取説のp148「ホームネットワークを設定する」、「別の部屋にある機器で本機の
ハードディスク内の番組を視聴する」を行って下さい。
書込番号:23881027
1点

>不具合勃発中さん
有難うございます。早速、取説を確認致します。
先程、試行錯誤でテレビ操作している時に一時的に映った番組がありました。画面右上にディスク容量がありませんと表示され、動きが止まったので正確に映ったとは言えませんが…
書込番号:23881065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジの子さん
アドバイスに対して取説も見ずにわかりませんと返答されたのですか?
書込番号:23881093
0点

テレビは、
SONY BRAVIA KJ-55X9500H
家のネット回線に接続できているのか?
レコーダは、
シャープ AQUOS BD-W1300
家のネット回線に接続できているのか?
書込番号:23881102
0点

>kockysさん
申し訳ございませんでした。
取説を見ても何処を見れば良いかわかりませんでした。
お気を悪くさせてしまい、失礼しました。
書込番号:23881107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
はい、両機器共に無線回線で接続しております。
書込番号:23881112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説の図解つきの説明を見て、ちんぷんかんぷんな人に対し、
掲示板の文字だけで、その取説の図解以上の解説ができると思いますか?
できるだけ詳しく説明しても、何を説明されているか、わからないのならば、
素直に、電機店の有料の設定サービスを受ける。もしくは、知人など詳しい人を呼ぶしかないですよね。
書込番号:23881121
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
:オーディオ特性(SBC aptXなど)の仕様が説明書に記載がないようです。
メーカーにメールで問い合わせしましたが
”・Bluetooth対応プロファイル: HID/HOGP/SPP/A2DP/AVRCP”
という返答がありました。
当方はaptX、AAC、SBC など、どれなのかを知りたかったのですが・・・・。
おわかりのかた、いらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

問合せの際はBluetoothコーデックと言わなければ伝わらないかもしれませんね。
何も記載がない場合は SBCのみ、もしくは+AACくらいでしょう。
書込番号:23849259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くらぶ くあとろさん
ブラビアと接続動作確認済みのモデルを教えてください
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
に、ご注意として
「Bluetoothオーディオの転送時の対応コーデック(圧縮方式)は、標準のSBC(Sub-Band Coding)です。(LDAC、AAC、aptX、eSBCなどには対応していません)」
とありますね。
書込番号:23849265
2点

>ビビンヌさん、ありがとうございます。
ELECOMというメーカーの
“Bluetooth オーディオレシーバー LBT-PAR500AV”
という製品を持っていまして、その説明書には
“Bluetoothのオーディオ特性SBC / AAC / aptX”
という記載がありましたので、ソニーに問い合わせる質問には
“Bluetoothのオーディオ特性は“SBC / AAC / aptXなど”でどれに対応しているかというふうに質問しました。
ELECOMが製品仕様表で使っている文言なのでSONYにも分かって貰えると思ったのですが・・・。
返信内容は対応プロファイルでした。
>すずあきーさん、ありがとうございます。
やはりSBCですか。
書込番号:23849422
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY、LGで悩んでいます。
AirPlayが使えるのがこの2社とのことでそれでこの2社にいきつきました。
現在は東芝39S7というおそらく普通のテレビです。
使用用途は地デジ、録画再生(テレビの外付けHDDとレコーダーと兼用)今はファイヤTVでYouTube、Amazonプライムです。
サイズ的に物足りなくなってきたのでステップアップで55くらいかなってことで55inchで探しています。
有機ELがいいなと思い
LGのOLED55CXPJA、OLED55C9PJA、値段を抑えて55NANO91JNAを候補にしていましたが、LGは録画機能や番組表が使えないとの口コミをみたのでSONYにしようか迷っています。
ただ、SONYの場合有機ELは20万を超えてくるので予算オーバーかなと思っています。
アドバイスお願いします。
ちなみにAirPlay使えないなどあれば振り出しに戻るので使用している方の感想もあれば嬉しいです。
書込番号:23852504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fujiwhiteさん
SONYのA9G使ってます。airplayは安定してませんね。
Apple TVを使った方が明らかにスムーズですよ。外付けをお勧めします。
書込番号:23852547
1点

>fujiwhiteさん
AirPlay普通に使えてますよ。たまに調子が悪い時もありますが、やり直したら使えます。
ただしPS5もやられるならLGの方が良さそうです。
書込番号:23852645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fujiwhiteさん
こんばんは。
>>LGは録画機能や番組表が使えない
ソニーも実は国内メーカーの中では録画機能はかなり使えない方なんですよね。
裏録画1番組限定で、ソニー製のレコーダーにすらLANダビングできません。LGは裏番組2番組でLANダビング不可です。
東芝もパナソニックも裏番組2番組同時録画可能で同社製レコーダーにLANダビングできます。
まあでもこれを抜きにしてもLGとソニーならやはりソニーでしょう。
個人的には候補外ですが、パナソニック55HZ1000がお勧めです。ソニーより低輝度階調が正確で暗いところの表現がとても良いです。録画機能もソニー以上でOSもソニーのandroidより安定的です。難点は番組表がイマイチですね。
LGが17万、パナソニックが18万、ソニーが20万って感じで並んでますね。この程度の値段差なら性能や機能で好きなのを選んだ方が良いかと。
書込番号:23852737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
Airplayで私が安定しないと書いた事象を書いときます。
外部アンプと接続した状態で音が出ない事象が頻発しました。
テレビのみならば問題ないのかもしれません。
書込番号:23852828
0点

>kockysさん
AirPlay中でスピーカーには繋がなくてもいいかなとは思うので、その用途であればなんとかなりそうですかね。
あまり安定しないならミラーリングのためだけにAppleTVを買う気にはなれないので有線にするかもしれないです笑
>shingo0348さん
たまにであれば許容範囲ですね。
PS5は考えてませんがいずれXboxはほしいです。
>プローヴァさん
こんばんは
現在テレビ、レコーダーでおそらくチューナー1つずつでそこまで困ったことがなく、そんなにテレビを見るわけではないのである普通に1番組問題なく録画、再生時の早送りやスキップ等がうまくいけば良いと思っています。
はじめは映像で選んでいたのでパナのつもりでしたがAirPlayがあるならSONYかLGとなったわけです。さっきLG触ってきましたが、番組表は問題ない気がしました。悩みます…
書込番号:23852854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビを選ぶ際に、エアプレイが使えるか
あるいは、HDMI接続端子のバージョンで
機種選びをするユーザーが存在するという
現実にメーカーが戸惑っているというか、あるいは、追いついていないのか?
書込番号:23852911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
先日ソフトアップデートで安定度は上がったので使ってみるしかないですね。
私はテレビの内蔵ソフト信用してないので使ってないのが現状です。
ソニーのAndroid アップデート前は3日に1回再起動が必要でした。
今は1Wに1回程度に安定度が上がりました。
書込番号:23852930
0点

>fujiwhiteさん
>>普通に1番組問題なく録画、再生時の早送りやスキップ等がうまくいけば
ソニーやLGはCMの前後にオートチャプターがつかないので、CMに入ったら自分で早送りすることになります。
パナソニックはオートチャプターが振られるのでCMスキップ可能です。精度は完璧ではないが十分実用的。これは原理的にそんなものです。
私ならAirplay等は別途appleTVデバイス買って繋ぐことにして、テレビ本体はパナソニックかな。値段もその方が安いし、デバイスの方が圧倒的にUIやサクサク感が上ですから。
まあでもスレ主さんはソニー買いたそうだし、上記問題ないならソニーでも良いのでは?
書込番号:23853460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
55A9Gを使ってますが、画質の精彩感はSONYが上です
外部入力の4kチューナーやfire tv stick 4kよりも
内部アプリや内部チューナーの方が画質が綺麗です
テレビ本体の方が操作も早いです
書込番号:23853776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタインハートさん
なにが言いたいのかちょっとよくわかりません。
>kockysさん
その頻度で再起動を繰り返すのは普通のテレビを使ってる僕からすると想定外すぎますね。
昔使ってたAndroidのスマホを思い出します。
>プローヴァさん
パナソニックですか…パナにAppleTVも悪くないなと思ってきましたが、悩みますね。
それほどSONYの気分ではないんです。むしろLGの気分ですかね。
>f_n_t_さん
SONYの方がきれいな感じはありますね。
サクサク感に関しては逆の意見ですね。ということはそんなに差がないと捉えていいですかね。
書込番号:23854720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
使い方と機能差で選ぶしかないかなと思うけど
LGは、4k120hz、4TB未満HDD録画、画質それなり
SONYは、4k60hz、16TB未満HDD録画、4kが綺麗に見える
CMは30秒単位で早送りできるし、操作性は そんなに激しく切り換えなければ気にならないんじゃね?
書込番号:23854807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと55A9Gの安定性ですが、単体で使っている限りは
6ヶ月間ほど強制 再起動も無く、不具合も無く使えています
ソフトウェアPKG6.4770にて
書込番号:23854818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
そうですか。
私はLGとパナソニックの有機を使ってますが、LGは全然悪くないですよ。録画とか番組表とか既に調べられている点が問題ないならむしろお買い得です。
LGは有機に限って旧V社のエンジニアだった方が画作りを中心に行われているとのことですので当たり前ですが、画はモニターライクで過度な化粧や濃い味付けはありません。あっさりしてますが輪郭やノイズの表現は元コンテンツなりでクリーンです。シネマ系の画質モードに設定して明るさと色温度を好みに合わせれば簡単に画は決まります。
大御所の評論家の先生も、LGの画質は侮れないし国内メーカーにとってもパネルのリファレンスデザイン的な扱いとおっしゃってました。
4年前のLGと昨年のパナソニック2000番を比べると、パナソニックの方が暗部の階調の粘りもハイライトの表現も明るさもベターですが、これは3年分の進化に加えてパナソニックの2000番の独自構造のパネルのおかげでしょうね。
その分かなりお高いので、性能差はあるものの、逆に言えばLGのコスパが光ると言うものです。パナソニックでも1000番だとLGとの差は縮まります。
書込番号:23855125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ購入してませんが、自分の中では決めました!
パナのHZ1000にAppleTV4Kで対応することにします!
HZ1000は音が悪いと評判ですが、一応プロジェクター用に使っていたサウンドバーがあるのでそれを使い物足りないならまたスピーカーを買い換えることにします!
家電量販店でのLGは…という声とSONYのAndroidの安定性が…というとこがどうしても引っかかるため、映像に定評のあるパナにします!ありがとうございました!
書込番号:23857532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
【使いたい環境や用途】
ゲーム、観賞用
【重視するポイント】
SSD録画
【予算】
170000
【質問内容、その他コメント】
この商品で悩んでいるのですが、外付けのSSDドライブで録画できるのでしょうか?
バッファローのSSD-PUT1.0U3-BKAを購入したいと思っているのですが、メーカーホームページでは2017年までしかブラビアでの使用確認がされていませんでした。
わかる方・使っている方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:23831507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この商品で悩んでいるのですが、外付けのSSDドライブで録画できるのでしょうか?
>バッファローのSSD-PUT1.0U3-BKAを購入したいと思っているのですが、メーカーホームページでは2017年までしかブラビアでの使用確認がされていませんでした。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=SSD-PUT1.0U3-BKA&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&type=295
消費電力などの兼ね合いから、「動作確認済み」以外の製品は「自己責任」としか言えませんm(_ _)m
<「動作確認済み」「検証結果」であって「動作保証」では無い事もご注意下さい(^_^;
同じ組み合わせで使っている方が居て、更にこの質問を見つけて貰えて、回答して貰えれば「実績」として分かるとは思いますが、自分の様な「知識」だけでの回答だと「やってみないと分からない」としか...m(_ _)m
<認識はするけど、電源オフ状態での録画予約に失敗するとか、何が起きるかは分かりません。
https://kakaku.com/item/K0001311541/
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こんな割高なモノを使うのは「静かだから」とか「ケーブルなどが邪魔にならないから」って事でしょうか...
書込番号:23832106
1点

両製品を持って無いため、使えるか分かりませんが
SSDは振動も無く静かなので、使えれば良さそうですね
録画なので、3時間ほど連続で書き込み続ける訳ですが
SSDの発熱にも考慮する必要があります
もしも手で触れないほどの熱さになると常用は不可でしょう
対応テレビが旧製品なのは、4k録画のデータレートに足りてない可能性があるのかも知れません
4kの録画データは、地デジの2倍から3倍の容量になります
スペック上は読み書きが早いSSDですが
長い連続書き込みには弱く、キャッシュバッファよりも
多い量を書き込むとHDDよりも遅くなったりもします
SSDの製品レビューや口コミを参考になられた方が良いでしょう
書込番号:23832352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和の歌手さん
こんにちは。
下記がこのテレビに対する互換性確認済みHDDですが、SSDで互換性が確認されているのはSSD-PGTのみですね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
使える可能性はあると思いますが、トラブルがあった場合自己責任なので、テレビで使えなくてもバッファローのサポートを受けられません。お店によっては他HDD機種への交換を断られる場合もあります。
わざわざ容量単価の高いSSDという事は、静音性などを気にされているのですか?
であれば2.5インチディスク採用のポータブルHDDなら多少は静かになります。
書込番号:23832362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりそうなりますよね・・・
補償面なども考えると対応品がいいですね。
ありがとうございます!!
書込番号:23839608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉f_n_tさん
そうなんですね、それは知らなかったので考えを改めます!
>プローヴァさん
読み込みの速さや静粛性でSSDを考えたのですが、使用頻度を考えるとSSDよりHDDの方が良さそうですね。
参考になりました、ありがとうございます!>f_n_t_さん
書込番号:23839619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
【使いたい環境や用途】
昼も夜も地上波、映画を見て、ゲームもしています
【重視するポイント】
綺麗な方が良いに決まっていますが
【予算】
KJ-65A8Hとは値段的には変わらないことから
【比較している製品型番】
液晶KJ-75X9500Hと有機KJ-65A8H
【質問内容、その他コメント】
現在、SONY液晶52インチで視聴しています。
テレビは、その前は、SONY液晶かパイオニアのプラズマかで迷い、当時は液晶も出だしだったか今ほど安くなく、それでもものすごく高い60万近くもしたプラズマを衝動的に購入しました。
その当時もう一つ、家には3管のSONYプロジェクターと100インチのスクリーンがありましたが、ハイビジョンとなって次第に稼働しなくなったのです。
プラズマも年月からか、画面に色落ちやムラなどが出来て、修理も頼まず、値段も安くなった今の液晶に変えてしまいました。
その後ご存知の通りプラズマは撤退してしまい消えました。話は違いますが、私はなぜかビデオもSONYBetaでした。
話を戻しまして、4K時代となりテレビの買い替えを決意し、ヤマダ電機で有機テレビ65インチを見て、プラズマを思い出しましたが、その近くにあった75インチの液晶を見て、スクリーンで見ていた迫力を感じ感動したのです。
しかし店員さんからは、有機テレビを勧められて、衝動買いの私としても迷ってしまっているのが、現状です。
迫力の75か、店員さんが説明する映像の有機65か、決められなくなり良いアドバイスをお願い致します。
書込番号:23807669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hishitayoさん
こんにちは。
新しいテレビで地デジも見られるとのことですので、視聴距離だけは留意された方が良いかと思います。
現状52型との事ですが、視聴距離はどのくらい取られてますか?
2.8m程度取れるなら75型で地デジを見ても粗が気になることは殆どないと思います。
視聴距離が十分な場合、画質は良いが画面の小さい有機か、画質は劣るが画面の大きい液晶にするかはご自身のプライオリティ次第です。
ソニーや東芝の77型有機も値が下がって50万ちょいくらいで買えますので、決められない場合はこちらが良いかもしれません。
書込番号:23807707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかもAndroid TVで価格も大差ないとなると、
個人的には最初に感じた感動を
大事にされた方がいいのではと思います。
なのでKJ-75X9500Hにされてはどうでしょうか。
書込番号:23807715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hishitayoさん
こういう場合は迫力の77A9Gをお勧めします。
書込番号:23807764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
視聴距離は2.5mくらいはあります。
有機テレビの画質よりもやはり昼夜を問わず地デジや映画を見ていて
PS4でも遊んでいます。
PS5も抽選に当たれば、これからは新しいテレビにつなごうかと思っています。
SONYの液晶はきれいですし、75インチの迫力をやはり取りますか。
書込番号:23807922
6点

大画面の液晶か綺麗な有機にするか
どちらを優先するかでしょ
自分で決めるしかないよね
書込番号:23808060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機el でしょ
最近プラズマから有機elに買い替えましたが、綺麗ですよ。
実家で倍速の4K液晶を使用していて、液晶はこの程度なんだと、悩まずに有機elでした。
プラズマの優秀さが分かりますね。
液晶から液晶への買い替えだとなんともないでしょうが、プラズマから液晶は倍速が付いていようが残像がある印象です
用途はゲーム、スポーツ、Amazonプライム・ビデオです
書込番号:23813072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
結局KJ-65A8Hを購入いたしました。
書込番号:23831777
1点

何の映像見るかで決めるのが良いですよ
SDRだけ見るなら正直何使っても同じで、サイズの大きいほうが満足感はあるかもしれないですし
画の忠実な再現性を求めるならOLEDは黒潰れとRGBWによる色の退色から論外です。
HDRに関して言えばOLEDは使ってはならないレベルでダメですね。
上の致命的な問題に加えて、そもそも輝度が足りずに色も貧弱なので・・・
書込番号:23833228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





