BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月13日 発売

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

音声操作で電源ONができず困っています。

2020/08/19 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:51件

お世話になります。
本日設置が完了して使用し始めました。
楽しみにしていた音声操作ですが、思うように動作せず悩んでいます。
具体的には、電源ONからOFFにする操作は音声でできていますが、電源OFFの状態からONにする操作が全く機能しません。
テレビからの音声操作では、OFFはできるがONにはできない状況です。
テレビの白色のLEDは電源OFF時にも点滅しているため、音声を認識はしているようですが、起動できません。
また、電源ONの間のチャンネル変更、Youtube起動等は問題なく動作しており、GoogleHome経由での家電操作も可能ですので、テレビの音声認識は電源OFF時に問題があるようです。
試しにGoogleHomeのルーティーンを実行したところ、TVが切れたところで一旦動作が中断されてしまい、かなり時間がたってから続きの動作が行われることも確認しましたので、テレビからの音声操作に関してはテレビの電源が関係しているように思います。(こちらは100%ではなくそのまま止まってしまうこともあるようです)
またGoogleNeatHubもあるため、そちらからGoogle home経由でのテレビ操作を試しましたが、こちらは”テレビでエラーが起きました”となりONもOFFもできない状況です。
なお、テレビは有線でネットワークに接続している状態でもWifiで接続している場合でも同じでした。
このような状態だと、以前使用していたテレビ+スマートリモコンのほうが動作が確実、正確となり大変残念に思っているところです。
テレビの初期化に関しては5回ほど実施し、ネットワーク接続タイミング等をいろいろ変えてみましたが、初期による症状改善は見られませんでした。
正直GoogleHomeとの連携は大変期待していた機能のため、何とか改善したいと思っています。
このような場合の原因、対処法等ご存じの方がいましたら、ぜひアドバイスをいただければ助かります。
もし、私の設定で不足している点等がありましたら、そちらもぜひアドバイスをいただければと思います。
以上よろしくお願いします。

書込番号:23608054

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/08/19 08:47(1年以上前)

>ほくとしんけんさん

おはようございます。
AndroidTVはマダマダ不完全です、SONYに報告上げて改良を待ちましょう。

書込番号:23608383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/19 11:29(1年以上前)

>ほくとしんけんさん
TVをONにする時の音声コマンドは 「Ok Google、テレビをつけて」 ですか?
TVのデバイス名は「テレビ」に設定されていますか?
設定>端末名の設定>テレビ の選択

Ok Gogleの検出設定はONになっていますか?
設定>Gogleの検出 ONに設定する

「Ok Google、テレビ オン」
「Ok Google、テレビの電源入れて」
「Ok Google、パワー オン」

は試しましたか?

書込番号:23608576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/08/19 12:50(1年以上前)

>fax8600さん

テレビの名前はリビングルームのテレビです。
部屋をリビングルームに設定していますので、テレビで動作するのが標準だと思います。
なお、本日以下を試してみました。
コンセントを抜いて30分→初期化→初期設定(ネットワーク接続なし)→デバイス名前変更→ネットワーク接続→Googleアカウント設定
これで、テレビからの音声操作は一通り動作するようになりました。

ただし、Google nest hubからは相変わらず操作を受け付けないようです。
現在、google nest hubのマイクをオフにして、すべてブラビアから操作するようにして様子を見ています。

疑問なのですが、Googlehomeアプリ上でこちらのテレビはキャストデバイスとして認識されているようで、電源ON/OFF含めたスイッチ等は表示されていないようです。
音量とキャストのON/OFFのしか行えない表示となっています。
これは他の方も同じなのでしょうか?
ぜひGooglehomeと併用されている方の状況を共有していただけると助かります。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:23608736

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/19 13:22(1年以上前)

> ほくとしんけんさん
>テレビの名前はリビングルームのテレビです。
>部屋をリビングルームに設定していますので、テレビで動作するのが標準だと思います。

AIアシスタントの音声操作は基本的に ウェイクワード (Ok Google又はネエGoogle) + デバイス名(正確に) + 命令 になります。


TV電源ON状態ではデバイス名なしで動作しますが、電源OFF状態では正確なデバイス名が必要です。

デバイス名=リビングルームのテレビ 設定の場合は、
「Ok Google、リビングルームのテレビつけて」 になります。

「「Ok Google、テレビつけて」 でONにしたい場合は、端末名を「テレビ」に設定してください。

アレクサだと、デバイス名=リビングルームのテレビ で「アレクサ、テレビつけて」 と言うと
「デバイスが見つかりませんでした」 と回答してきますよ!

書込番号:23608800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/08/19 13:28(1年以上前)

>fax8600さん
コメントありがとうございます。

アドバイスいただいた内容もトライしましたが症状は同じでした。
Googlehome(nest hub)を通して制御ができていないようです。

現在先に連絡してリセット等の結果、テレビ直接の音声コマンドであればテレビのON/OFFともにできるようになりましたが、Googlehomeからが一向に改善しません。

何か気づく点がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23608810

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/19 14:30(1年以上前)

>Googlehomeからが一向に改善しません。
別途Google HomeのAIスピーカー等を使われているようですが
過去スレで、グーグルホームミニを使用した場合、チャンネル変更ができないというものがありますが・・・
(この方はamazonアレクサに変更して改善しました)

私の場合は、TV内蔵のGoogleアシスタントとamazonアレクサを併用していて、アレクサの方が家電が快適に操作できるのでのでGoogle の方はTV操作のみにしています。

Google Homeが不調ならアレクサに乗り換えてみては???  アレクサは優秀で使い易いですよ!

書込番号:23608905

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/19 20:02(1年以上前)

Google Homeアプリ画面

テレビ 電源ボタン画面

>ほくとしんけんさん
>疑問なのですが、Googlehomeアプリ上でこちらのテレビはキャストデバイスとして認識されているようで、電源ON/OFF含めたスイッチ等は表示されていないようです。

Google Homeアプリの画面下方のマイクボタンをタップして
「テレビをつけて」 「テレビを消して」 と音声で操作してみてください。
テレビがON/OFFして、2枚目の写真の電源ボタンが表示されるはずです。

書込番号:23609471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/08/19 21:04(1年以上前)

GoogleHome画面

音声入力時の返答

テレビ視聴中の表示

>fax8600さん

いろいろありがとうございます。

自分の環境で確認してみたところ、写真のようになっています。
”デバイスがまだ設定されていません”となってしまいます。
”リビングのテレビ”+”消して”と登録デバイス名で話しかけています。
また、TVの電源ONで地上波番組を見ている際の表示も写真のようになっており、電源に関するボタンは表示されていません。
GoogleHomeに表示されているので、デバイスの設定は完了していると理解していましたが、何か不足しているのでしょうか?
なお、テレビ側では”テレビを消して”、”テレビをつけて”で問題なく動作しています。

何か気づく点等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23609602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/20 00:09(1年以上前)

うちのテレビは端末名をKJ-65X9500Hにしてますが、「OK Google テレビをつけて」で電源ONになりますよ。

書込番号:23610018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/20 10:13(1年以上前)

Google Homeアプリ画面

デバイスセットアップ画面

セットアップ画面

どうやら、Google HomeアプリにBRAVIAが登録されていないようですね。
スマホのGoogle Homアプリで65X9500Hの端末名のデバイスを登録してください。
設定>端末名の設定 で設定した端末名です。(テレビとかリビングルームのテレビとか)


Google Homアプリ画面左上の +>デバイスのセットアップ>セットアップ で設定すれば使用できるようになります。

デバイス名(端末名)は非常に重要ですよ! デバイス名が少しでも違うと別のデバイスということになります。
リビングルームに、端末名=テレビ と 端末名=リビングルームのテレビ があった場合
「Ok Google、テレビをつけて」 と言えば 「テレビ」の電源がONになり
「Ok Google、リビングルームのテレビをつけて」 と言えば 「リビングルームのテレビ」の方の電源がONになります。

書込番号:23610555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/08/20 12:06(1年以上前)

>fax8600さん
コメントありがとうございます。

GoogleHomeへの機器登録ですが、私が昨晩投稿した写真のように“リビングルームのテレビ“で登録されています。

掲載写真では“リビングルームの・・・”となっていますが、今確認したら登録通りになっています。

この名称はブラビア側でデバイスの名称変更で設定したものと一致しており、例えばYoutube閲覧中はgooglehome上で再生中の動画の名前も表示されていました。

また、ブラビア側で名称変更するとこの名称変更は反映されることも確認しています。(ただし、変更するとブラビア側でもON/OFF操作できなくなるようでした)

ご連絡いただいたデバイスのセットアップも行ってみたのですが、新しいデバイスをクリックしても特に何も検出されませんでした。

デバイスの検出中の後はカテゴリ選択の画面になりますが、ここにはテレビという選択が無く、行き詰まってしまっています。

セットアップ済みのデバイスリンクはスマートリモコン等の登録だと思いますので、今回の話とは関係ないと理解していますが、間違いありませんか?

なお、最新の状況で気づいた点ですが、現在外出しており家庭内のLANではなくモバイルネットワーク経由でアクセスしてみたのですが、GoogleHome上の他のデバイスは全てアクセスできるのですが、
ブラビアだけは“使用できません”このWi-Fiネットワークで検出されませんでしたと表示されました。

家庭での利用時も、当初Wifiで接続しましたが、GoogleHomeでの操作は変わらずうまくいかなかったため、ブラビアは現在有線LANでネットワーク接続しています。

この状況も何かしら解決のヒントになりますでしょうか?

私の知識不足で誤解、間違いがあるかもしれませんので、気お気づきの点があれば、是非追加でコメント頂けると助かります。

以上よろしくお願いします。

書込番号:23610733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/20 13:18(1年以上前)

PC用 Alexa アプリ画面

PC とスマホはお持ちですか?
無料のハンズフリーで使えるPC用アレクサアプリがあるので、Windows Storeから「Amazon Alexa」アプリをインストールして、
スマホにもAlexaアプリをインストールして設定。
TVのAmazon Alexa連携アプリでアレクサを設定してみてください。

BRAVIAの端末名とAlexaアプリのデバイス名が一致していることを確認すること。
(違っていたら、アレクサアプリで名前を編集して同じにする)

PC用アプリで「アレクサ、リビングルームのテレビをつけて」 「アレクサ、リビングルームのテレビを消して」 と言ってみて正常作動するかどうか確かめてみてください。
動作するようなら、Google Next Hubの問題で、TV側の異常ではないと思われます。

書込番号:23610857

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/20 21:35(1年以上前)

Google関係であとできることは

・TV、スマホ、Google Nest Hub が同じアカウントでログインしていることの確認 
 (Googleアカウントが複数ある場合は同じアカウントでログインすること)

・Googoleアカウントのログアウト(アカウント削除)後、再ログインする
 
TVから順番にやってみるといいと思います。
ログアウト 設定>アカウントとログイン>アカウントを選択>アカウントの削除
その後、再ログイン(Google Play Storeアプリなどで行う)

書込番号:23611703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/08/21 08:17(1年以上前)

>fax8600さん
本当に色々ありがとうございます。

アレクサによる操作を試したところ、問題なくTVの操作(ON/OFF)ができる事が確認されました。
そこで、GoogleNesetHun、Google Home Miniをリセット、gppgleアプリ、Google Homeアプリ、Googleアシスタントアプリのアンインストール、再インストール等まで試してみましたが、動作はしませんでした。

最終的に、一旦Google Homeで自宅を削除、Google Nest Hub、Google Home Miniを初期化(未接続)の状態で、TVのリセットを行い、再設定をしてみました。

結果としては、上記の対応でTV側からもGoogle Nest HubからもTV操作ができるようになりました。
ポイントは、まっさらな状態でTVのセットアップをし、そこに他のデバイスを追加するようにしたことが良かったようです。
同じような症状になってしまった方がいましたら、参考になれば幸いです。


一旦、この状態で様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。



書込番号:23612403

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/21 12:35(1年以上前)

Echo Show

>ほくとしんけんさん
TVが認識されて使えるようになって良かったですね!

参考までに、amazonで9/2まで Echo Show 5 2台で50% OFFセールやってますよ。
アレクサはGoogleと併用できますし、召使は多い方が快適に暮らせます。

Googleアシスタントはボンクラで役立たずですが、アレクサは優秀で使い勝手がとても良いです。
また、設定も簡単で今回のGoogleのようなことはなさそうな気がします。

ちなみに、私は Echo Studio と Echo Input とTV内蔵のGoogleアシスタントを併用していて、アイリスオーヤマLEDシーリングライト2台、電源コンセントタップに接続したサーキュレーター、BRAVIA TV、Fire TVstic 4K、DIGAレコーダー等を操作しています。

Echo Studioは音がとても良くて、昼間はradiko聞いたり、朝はamazon musicで南理沙のハーモニカで目覚まし→5分後にLEDライトを5%の明るさで昼白色で点灯→5分毎に○時△分です〜 の音声リマインダー とても快適に過ごしています。

書込番号:23612778

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/22 09:18(1年以上前)

【参考までに】
TV視聴中にTVに向かって
「Ok Google、テレビの音17」にして」 と言ったところ、「このデバイスの音量は変更できません」 と回答されました。
「Ok Google、音17にして」 と言い直したら「わかりました」 と回答があり、音量が17になりました。

アレクサだと、「アレクサ、テレビの音17にして」 → 音量が17になり 「はい」と言われて終了です。

学習機能で学習しているので使われているアシスタントによって対応が違うかもしれませんが
ウチのGoogleアシスタントは役立たずです!

書込番号:23614472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/22 14:07(1年以上前)

高い割に使いにくそうですね。

書込番号:23615025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランプの意味

2020/08/16 02:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 kawasojpさん
クチコミ投稿数:3件

SONYロゴのだいぶ横にイエロー?オレンジ?色の小さなランプが点灯しています。何のランプでしょうか?

書込番号:23602769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/08/16 04:17(1年以上前)

下記のヘルプガイドに説明があります。

https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03_06.html

書込番号:23602807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/16 06:42(1年以上前)

お早うございます。

この「音声機能LED」が目障りだったら消す事も出来るようです。X9500Hではテレビ本体のマイクがOFFになっていることを知らせていると言う事で以下のリンクに従って本体マイクの使用に関するデータを消去した後にTVのリセット、ないしはGoogleアシスタントのOK Google検出をONにすれば良いと言う事です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00246185?s_tc=cs_gp_somc_tv_faq_hg_uro3

書込番号:23602884

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 kawasojpさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 09:11(1年以上前)

不具合勃発中 さん
迅速なご回答に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:23603063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawasojpさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 09:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。点灯LEDを消したかったので、消えない意味も分かり、辿り着きたい情報を一気に得ることが出来ました。感謝します。

書込番号:23603067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/08/16 10:44(1年以上前)

>点灯LEDを消したかったので

だったら、最初からそう書けばいいんじゃね?

書込番号:23603183

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源OFF時の画面

2020/08/14 15:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

先月購入し1週間で白い縦線(5センチくらい)が入りました。
数分でなくなりましたが、その時の画面を動画で映しており新品に交換対応して頂きました。

交換後問題無く視聴していますが一つ気になる事が有ります。

電源OFFの状態で画面に油が浮いた様な波紋が角度(光の状態)によってですが現れます。(全体)
視聴時にも黒い映像の時にその部分に波紋の様なものが映ります。

液晶パネルの製品上のものなのか?それとも何かの不具合なのか?

購入者の皆さんの状態を教えてください。

書込番号:23599458

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/14 15:30(1年以上前)

これは広視野角技術X-Wide Angleの副作用ですね。量販店でも見る角度によってははっきりと判別出来ます。以下のリンクは同じX-Wide Angleが用いられている75X9500Gの例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152455/SortID=22782452/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152455/SortID=22782452/ImageID=3234832/

書込番号:23599493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/14 15:45(1年以上前)

有難うございます。
X-Wide Angleの副作用、仕様上の問題なんですね…

悩んで購入したのですが店頭では気がつかなかったです(笑)

書込番号:23599520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2020/08/11 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
はじめまして、新規で質問させてください。
現在、日立Wooo43インチ・居間用16畳間、テレビとの距離3.5m

【重視するポイント】
SONYブラビア液晶でお願いします

【比較している製品型番やサービス】
9500Hにすべきか9500Gにすべきかで悩んでます。
サイズは、55インチ

【質問内容、その他コメント】
カタログで見る限り、音声出力が違うだけなのかな?と見てました。

ゲームは殆んどせず、たまに洋画を見る程度で
メインは地上波試聴のみです。

価格的にはGの方が安価で買えるかなと踏んでおります。
どうか、ご教授願います。

書込番号:23593154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/11 16:53(1年以上前)

液晶パネルで言うとX9500GではX-Wide Angleという高視野角処理が75型以上限定だったのに対してX9500Hでは55型でも採用になっています。実質的にはその差が大きいんじゃないでしょうか。家族全員で見るような使用方法ならX9500Hの方が良さそうですし、パーソナル使用ならX9500Gで十分かと思います。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_1.html#L1_140

書込番号:23593182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/11 17:12(1年以上前)

>ユキボーンさん
9500は高性能型番です。音を聴いて差分なしと思えばどちらでも良いと思います。
今ご使用のテレビで見づらいなどの困ったことは無いのですよね?
もしそれがあるなら、家での視聴距離相当で店舗確認してみるのも良いでしょう。

書込番号:23593226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/11 17:23(1年以上前)

>kockysさん
>sumi_hobbyさん
早速のご返答
心から感謝致します。

X-Wide Angl
研究不足でした。
見落としてました。

我が家は妻と二人で試聴するので
この機能は検討してませんでした。
お教え頂き感謝です。

我が家はマンションなので
ボリュームもそんなに上げれないので
Gを検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23593250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/08/11 17:54(1年以上前)

>ユキボーンさん
こんにちは。
55インチということなので、Hの方は新たにX Wide Angleが採用されている点が差としては一番大きいですね。
これが入っていると、視野角が少し増えて、コントラストが少し下がります。
お二人で見ることが多いようですと、視野角が広い必然性があまりありませんので、多少とは言えコントラストが良いGシリーズの方が良いという判断は十分ありだと思いますよ。

書込番号:23593300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/08/11 18:03(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見、ありがとうございます。
なるほど、コントラストですね、

正直申しますと、そんなに映像等に拘りがありませんが、
スポーツ系の残像とかを見ると
やはり、SONYに軍配が上がるような気がします。

高い買い物になりますので、
一円でも安価で買える方向で検討してます。

ですので、
現在はGにかなり近づいてました。

書込番号:23593315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/11 18:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>kockysさん
>プローヴァさん

参考ご意見
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23593318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/08/11 19:18(1年以上前)

> ユキボーンさん
Gと違いは、X-Wide Angleと音関係のブラッシュアップです。
Gは未だ解決していない不具合があります。(ネット動画の映像が一瞬止まる)
地上波視聴のみとのことなので気にしないのかもしれませんが
一度買ったTVとは長〜い付き合いになります。
少しでも性能のいい方にした方が快適に使えていいと思いますけど・・・

HはGのマイナーチェンジ版のようなので、Gの不具合改善とVAによるコストダウンが織り込まれていて製造原価はかなり安くなっていると思われます。 もう少し待てば、Gより高性能なHを安く買えるのでは?
(ちなみに私は、去年65X9500Gを買いました)

書込番号:23593480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/11 19:32(1年以上前)

>fax8600さん
多分、明日には決めると思いますが
Gで行こうと思います。
確かに新しいものは不具合解消してあると
思いますが、
今のプラズマが
そろそろ危険かな、と感じだしてますので
恐らくはGでGoですね。

書込番号:23593517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/11 20:45(1年以上前)

>メインは地上波試聴のみです

それでしたら、9500Hの方をおすすめします。
これは量販店で2台を並べてみるとよく分かります。
(もともとソースが綺麗できめ細かい4K映像同士で比較すると分かりにくいですが、地デジ映像で比較した場合)
カタログスペックには掲載されないアップコンバートの処理能力がGよりHの方が高くなってると思います。
9500Hの方が線が細かく、より自然な描写で従来モデル以上に綺麗に描写してると思います。

書込番号:23593689

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー買うなら

2020/07/10 17:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 Gomez3さん
クチコミ投稿数:20件

本機とサウンドバーをセットで購入予定です。
HT-X8500を買っておけば間違いないでしょうか。

主に映画やライブBDを観るので、それなりに迫力が欲しいです。
TV台の関係で2ユニット型は避けたいです。

他にお勧めがありましたらご教示頂きたいです。
予算は5万程度。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23524196

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/10 17:09(1年以上前)

>Gomez3さん
試聴しない限り 間違いはあります。
この程度だったの?別の方が良かったと思う可能性です。

2ユニット型とはサブウーファー無しということですか?
https://kakaku.com/item/K0001114285/
パナソニック
https://kakaku.com/item/K0001167515/
ヤマハ

この辺りに絞られてくると思いますよ。

書込番号:23524215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/10 18:31(1年以上前)

>Gomez3さん
こんばんは。
サブウーファー ボックスなしという事ですね。であれば予算を考慮するとHT-X8500で決まりです。

この機種はサブウーファーなしなのに値段高めですが、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声に対応しておりますので音は良いです。
あとは比較的細かい話になりますが、BS4Kの音声フォーマットのMPEG2AACにネイティブ対応するとても珍しい機種ですね。

サブウーファー 無しの定番はヤマハのYAS-109ですが、こちらはロスレスマルチ非対応です。
他の方が挙げられているHTB01は横幅40cm台のコンパクトサイズなので、このテレビには不向きでしょう。

書込番号:23524370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/10 18:39(1年以上前)

↑すみませんMPEG4AACの間違いです。

書込番号:23524399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/10 20:00(1年以上前)

>Gomez3さん
プローヴァさんのおっしゃる通りスペックだけで判断するとそうなるんですが、、音色の好みは人それぞれです。
メーカーによって結構雰囲気違うので聴いてみて欲しいです。

テレビ台の関係でサブウーファーが無理というのは具体的にどういう事ですか?
サブウーファーは通常床置きです。テレビ台の横に置けないという事でしょうか?
有線接続ではないので多少話した場所においても良いですよ。

迫力を求められている点でサウンドバーの場合にはサブウーファーは欲しいです。

書込番号:23524612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/10 20:03(1年以上前)

>kockysさん
X8500って音質そんな悪くないですよ?
そりゃサブウーファーボックスあった方が低音は迫力が出ますけど。

書込番号:23524624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/10 20:11(1年以上前)

>プローヴァさん
はい。そうだとは思うんですが。。ヤマハの音とソニーの音で好みが出ないかなと思いました。
あと、ちょっと振り返って何故にサブウーファー置けないのだろうと素朴な疑問が。。
もしかしてテレビ台の上に置くスペース無しと勘違いされてないかな?と思いました。
迫力を求められてるおり、なおさら聞くだけは聞いておこうかと。。

書込番号:23524649

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gomez3さん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/11 07:45(1年以上前)

ありがとうございました。
>kockysさん
一応聴いてみて、バータイプだとまぁこんなもんなのかな、という印象だったので意見を聞いてみたかった次第です。
パナのは聴けてなかったので明日行ってみますね。
サブウーファーの件、テレビ台というかTVがすっぽり収まる壁沿いの大きい家具?なので、割と離れたところにしか置けず、偏りが気になりそうなので除外しました。床に置くくらいはさすがにわかってますw

>プローヴァさん
前半、音質はいい、後半はあんまり良くないとの事で結局よくわかりませんでした。。
もちろん音源の質にもよる差が大きいでしょうから、いい音がいい音に聴こえればほぼ満足です。

書込番号:23525647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/11 08:49(1年以上前)

>Gomez3さん
あまり良くないなんて一言も言っておりませんが。よくお読みになって下さいね。

書込番号:23525737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/07/11 19:58(1年以上前)

>Gomez3さん
私は、去年モデルの65X9500G TV + HT-X8500サウンドバーで使用しているので使用者の立場からの感想です。

X8500はHDMIケーブルを変更すればかなり良い音になり、迫力も十分にあります。
但し、表示がとても判りづらくて、今どのモードになっているのか判りにくい欠点があります。

今年モデルのHT-G700は,判りやすい表示になっていて、センタースピーカでセリフの定位もいいようで、音場もX8500より広がるように改善されています。
(但し、バー長が10cm長くなりました)
また、サブウーファーは無線接続で便利そうで、低音には指向性がないので部屋のどこにおいてもOKですよ。
サンドバーに迫力を求めるなら、コチラの方がいいかもです。
(ヤマハYAS-109と209は、Dolby Atmos非対応なので止めた方がいいと思いますよ)

【参考レビュー】
『HDMIケーブルの交換が必須だと思います』
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:23527230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/07/11 20:09(1年以上前)

【参考までに】
下記にX8500使用者の方はHT-G700を試聴した記事があります。
『HT-G700サウンドバー展示機レポート』
https://tecstaff.jp/2020-06-01_ht-g700_review.html

書込番号:23527262

ナイスクチコミ!0


e魚さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/12 12:19(1年以上前)

お邪魔してすみません。

自分もHT-X8500と当製品の組み合わせをを検討しているのですが、
通常の地デジ番組や映画などの”セリフ”の聞き取りやすさを重視する場合は
テレビ本体のスピーカーのみの方が良いと思われますか?

X9500HはX9500Gと比較して、音質が良くなっているようなので
セリフ重視でとくに迫力のある音を求めていない場合には
別途、サウンドバーを購入する必要があるのか迷っています。

また、>fax8600さんのレビューを読んで大変、参考にさせて頂いたのですが、
Googleアシスタントが機能しづらくなるのはかなりマイナスだと思うので、
そこまでしてサウンドバーを設置する必要はないのかなという気持ちが強くなりました。
本体マイクを別経由で外部マイクを別の場所に設置というのは無理ですよね?






書込番号:23528890

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/07/12 14:01(1年以上前)

>e魚さん
迫力が不要ならTVのイコライザー機能で調整して内蔵スピーカーでOKだと思います。
ただ、内蔵スピーカーだとAtmosや5.1chの映画や海外ドラマでは全然迫力ありませんけど・・・
Hモデルは多少音が良くなってるみたいですけど、前方から音が出るサウンドバーにはとてもかなわないと思います。
状況に応じて切り換えて使った方が快適だと思いますけど・・・
私の場合は、ニュースやバラエティ番組などは内蔵スピーカー、海外ドラマや映画はサウンドバーか本格的な7chシステムを使用するなどで切り換えて使っています。

外部マイクの件は、SONYに問い合わせしたところダメと回答されてます。
今は、アップデートで「OK Google」を聞き取ると音量がかなり下がって命令を聞き取り易くなっているみたいで、かなりアシスタントを快適に使えるようになりました。
ただ、サウンドバーから音が出ている時は、「OK Google」の認識が難しいですね。

現在、HT-8500の欠点が改善されているHT-G700への買い替えを検討中です。

書込番号:23529095

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

>e魚さん
こんにちは。
スレ主さんがどれだけ音質に敏感かは分かりかねますので、基本的には実際にテレビのスピーカーの音を聞いてみて、不満が出ればサウンドバー追加を検討されれば良いと思います。

ただ、X9500Hもそうなのですが、薄型テレビの音質が悪い問題点の本質は、メインのスピーカーが床の方を向いて底面に設置されている点です。
スピーカーが普通に前を向いていない為、音が篭ったり、定位のはっきりしない音になります。
テレビと後ろの壁の距離によっても影響を受けたりしますので、位相特性が根本的に悪く、イコライジングなどで一般的に特性を合わせこむことが原理的にできません。オーディオマニアではない一般の方でも多くの方が違和感を感じる音質です。

サウンドバーを使う最大の利点はスピーカーが前を向くようになることですね。定位や周波数特性が昔のテレビ並みの普通の安心できる音になります。スピーカーの向きの差は結構決定的です。

書込番号:23529580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


e魚さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/12 21:00(1年以上前)

>fax8600さん

実体験のお話ありがとうございます。
サウンドバー、本体スピーカーを切り替えて使用するのが最善策のようですね。
外部マイク別付けも不可とのことですが、アップデートで音声操作の問題も改善されてみたいなので
不安が消えました。

fax8600さんのレビューを何度も読んで参考にさせて頂いており、一つ質問させて頂きたいのですが、
写真の手前の安い方のケーブル「8K MOSHOU 」となっており、
同様の外観のケーブルがアマゾンで販売されていますが、下記リンクの製品は別製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KW2H45G/

転送速度、HDMI2.1という規格が同一であれば音質差はそこまで無いものなんでしょうか。

>プローヴァさん
有難うございます。薄型テレビは下向きなので違和感があるとのことで勉強になります。
こちらの製品はその問題を解決するような機能が売りのようですが、それでも違和感はあったりするものでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_2.html

書込番号:23529936

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/07/12 21:42(1年以上前)

SIKAI 8K 48Gbps ケーブル

>e魚さん
>同様の外観のケーブルがアマゾンで販売されていますが、下記リンクの製品は別製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KW2H45G/

コチラはSIKAIの安い方(¥2988/1m)ですね。
これでも音は良くなりますが、高い方(¥4788/1m)の緑のフラットケーブルだとさらに音がよくなりますよ!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JG1Q3HS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

両方使ってますけど、audioquest のCabon(¥28857/1.5m)より音も映像も良かったです。
性能の割に安価なので高い方にした方がいいですよ。

【注意点】
・長さ短め
・硬くて曲がりにくい
・ケーブルに引っ張られてコネクタがズレて接触不良になりやすい

【内蔵スピーカーの音】
Hモデルでは下向きスピーカーの形状変更と上のツイター開口部サイズを大きくして、専用アンプが追加されました。また、部屋に合わせた音場補正も追加されていてGモデルより良くなっています。
Gモデルの音は、籠った感はなくて、高域が伸びて聞きやすい音ですが、低音がほとんど出なくて全然迫力が出ません。 でも、普通にTV番組を見るにはいい音だと思います。
Hモデルで多少テコ入れされていますが、大差が出るとは思えませんけど???

書込番号:23530039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/07/12 23:56(1年以上前)

>e魚さん
同様の機能は他社製品含めそれらしいことがカタログには書いてありますが、スピーカーが底面を向いている以上違和感は避けられませんね。原理的に音を良くしようがありません。

9500シリーズは上部にツイーターが設置されているので、高音域を画面上に上げる効果はあり、定位感も多少有利ですが、中域以下は底面スピーカーになってしまいますので。

でもe魚さんが実物をお聞きになって特に違和感を感じないなら良いんじゃないですか?

書込番号:23530375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gomez3さん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/13 11:15(1年以上前)

>プローヴァさん
『X8500って音質そんな悪くないですよ?』 こちらが
『音質そんな善くないですよ?』に見えてしまいました。
失礼しました。

>fax8600さん
使用されている方のご意見、大変参考になりました。
確かにウーファーはあまり指向性がないですね。何とかスペースを作るとして、
センタースピーカーにも惹かれましたので、せっかく買うならG700にしたいと思います。
HDMIケーブルも参考になりましたし、私の条件に縛られない提案をして頂きありがとうございました。
ベストアンサーとさせて頂きます。

他、書き込み頂いた皆さまもありがとうございました。

書込番号:23530958

ナイスクチコミ!0


e魚さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 11:51(1年以上前)

返事が遅れてしまってすみませんでした。

>fax8600さん
大変、参考になる情報を
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。

>プローヴァさん
参考になるアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:23588310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続

2020/08/08 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

無線で地上波を見ることが可能と聞いたのですが本当ですか?だとすればアンテナの意味って・・・

書込番号:23587289

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/08 23:07(1年以上前)

地上波は電波ですから、無線です。

アンテナ(壁コンセントも)からTVは有線ですが。

書込番号:23587325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/08/08 23:18(1年以上前)

インターネット回線でアンテナ不要の
「フレッツ・テレビ」の事ですかね?

https://flets-w.com/opt/ftv/

書込番号:23587358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/08/08 23:40(1年以上前)

>無線で地上波を見ることが可能と聞いたのですが本当ですか

揶揄われただけでは?
誰に聞いたか知りませんが、その言った本人に確認して下さい。

書込番号:23587429

ナイスクチコミ!0


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/08 23:55(1年以上前)

スレ主様。
無線LANで地上波を見る方法はいくつかあります。

どの方法を「聞いた」のか、「言った」相手に良く確認してそれを「適切に」書き込めばあなたの望む回答が得られるかもしれません。

あしからず。

書込番号:23587476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/09 00:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
TVからアンテナの差込口までが遠く、現在TVを置いてる真横にニューロ光のルーター?があります。
なんとかケーブルを伸ばさずTVを見る方法を考えてたらWiFi?で電波飛ばせば?と言われた次第でございます。

書込番号:23587531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/09 00:57(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>なんとかケーブルを伸ばさずTVを見る方法を考えてたらWiFi?で電波飛ばせば?と言われた次第でございます。

「電波!?を飛ばす」為の機器は?
 <その機器が「地デジを受信」する必要は有りますよね?

ちょっとざっくりし過ぎていて..._| ̄|○


例えば、
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBW2000_1000/feature_7.html
の「ソニールームリンク」に対応していれば可能と言う事に...
 <希に、「放送番組のDLNA(ソニールームリンク)視聴に対応しない製品」も有りますが、最新機種なので大丈夫かと...

結局、レコーダーなども追加で購入する事になりますが...
 <当然、テレビでの録画機能は使えません。レコーダーでの録画のみ。

書込番号:23587590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/08/09 09:31(1年以上前)

>ゆづなつきさん
こんにちは。
別室にアンテナ端子とwifiに繋がるレコーダーなどがあれば、それにテレビを家庭内LANでつなげば、録画物や放送中のチャンネルは見れたりします。

ただし無線LANで飛ばすのでチャンネル切り替えなども遅く、操作性は悪いので私は常用する気にはなりません。
まあ、そういうこともできることを私は知っていると知恵自慢されただけでしょう。

長いアンテナケーブル買っても安いですから、アンテナ端子でちゃんと繋いでください。

書込番号:23588036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/08/09 11:13(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。

今まで通りケーブルで繋ぐ方向で検討してみます。

書込番号:23588229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング