BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月13日 発売

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

パイオニア製の5.1サラウンドスピーカーと接続して使用しているのですが、レコーダーやyoutubeからテレビにチャンネルを変えるとたまに、ピーーーーーという音になってしまい音声が出なくなってしまいます。原因に心当たりの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

また、上記の不具合により、基盤を交換しました。しかし、改善せず。
基盤交換したことにより、映像が以前と違うような気がしてしまうのですが気のせいでしょうか?Switchのゲーム使用時に映像の滑らかさがなくなりカクカクする。色味が強くなったような気がする。
製番が入ってない基盤と交換したとのこと。

書込番号:23811394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 09:27(1年以上前)

こんにちは

基板交換すると全ての設定が初期値に戻るので、YYM777さんが購入してから変更したのは反映されなくなります。

購入後に何か設定を変更した項目はありますか?

また、製造番号は裏カバー(テレビに向かって右下の裏側にシール有り)と一致していないとです。
リモコンのヘルプボタンでヘルプ画面出して、一番下、左から二番目(私の8300Dでは)で、決定すると、製造番号、型番などを確認できます。

ここで、製造番号はちゃんと入ってますか?


抽出検査された基板で設定数値がずれたままってことは無いと思うのですが、一度設定初期化(ストレージの設定の中に有り)みて、直らなければもう一度基板交換をお願いしてみては?

書込番号:23811736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 16:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

購入してから、設定変更してないんです。

また、本体情報の製造番号確認したところ番号入ってなく、.....となっています。不具合の様子を1週間様子みて問題なければ後日再度エンジニアの方いらっしゃるので、その時に製造番号を入れると言ってました。

ちなみに、基盤を交換しても、ピーー音の不具合改善されず、結局音声入力のデジタル音声入力をオート1からPCMに変更し様子みて下さいとのことでした。

やはり、テレビやSwitchを見てみても、今までより画質が粗くなったような気がします。基盤交換すると、画質などに影響出たりするのでしょうか?
基盤交換する際に、テレビの背面カバーを外すのにとても苦労しており、バキバキっと、すごい音がして、押しすぎて背面カバーにヒビが入るほどでした。

書込番号:23812407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/26 16:22(1年以上前)

>YYM777さん
こんにちは。
レベルの低いサービスマンに当たったかも知れません。
問題部分は直ってないとか、後でシリアル入れるとか無茶苦茶ですね。

販売店に相談して、修理を手配したら、直せない上に、筐体にひびが入った、画質も悪化した、と申告されてみてはいかがでしょうか?
サービスマンにテレビを壊された、ということで新品交換させた方がいいと思います。

書込番号:23812429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 16:42(1年以上前)

こんにちは

店頭展示品の背面見ると、以前のモデルに有ったネジが無いのが多いんですよね。

実際に割れているとは仰ってないですが、割れているのでしょうか?

ネジで留めると軋みの音が出るとか、工場ではネジ一本でも減らしてコスト削減しているとか。

パソコンやスマホを例えにするのは宜しくないでしょうが、だいぶ嵌め込んでいるだけの部分があります。
嵌め込んでいるので、外すときにはパキパキと割れるほどの音がします。

書込番号:23812469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 17:24(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

やはりレベルの低いサービスマンにあたってしまいましたよね。先日の修理訪問が2回目なのですが、1回目の時から全然改善する方法の進展がなく、結局PCMに切り替えで様子みるとのことで、それならわざわざ基盤交換する必要なかったのではと思ってしまっています。

新品と交換してもらいたいのはやまやまなのですが、実は今回新品交換した商品なのです。一回目の訪問時にピーー音を改善する方法がわからず、新品交換してもらったのですが、改善せず、今回基盤交換になってしまったので、さすがに再度交換してもらえなさそうで...

背面のカバーは新品と交換してくれるとのことでした。


書込番号:23812556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 17:29(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは 返信ありがとうございます。

割れるほどではなく、ヒビが入ったような感じです。

そうなのですよぉー。サービスマンの方もネジを減らしてコスト削減してると仰ってました。それなので、バキバキ音がしてしまうけど、液晶には問題ないとのことでした。
基盤変更したために、映像に違いが出てしまったのかなぁーとか思ってしまいます。

背面のカバーは新品と交換してもらえるとのことでした。

書込番号:23812566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 17:35(1年以上前)

背面カバーよりも絵のほうが心配です。

って、一度テレビごと交換しても直らなくて、今度は基板だったのですね。

それって現状ではテレビ側では直らない。ということでは?
シアター側の問題か、テレビのソフトウェアか?
ソフトウェアだったら他にも事例がありそうな。

ピーという音が無く、ただ音が出なくなるのは9500GやA9Gではあるけど…。


接続している機器はどれだけありますか?

書込番号:23812580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 18:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
ピーー音がなるときですが、DVDやSwitchなどを見てる時からテレビに入力切り替えしたときに、ピーーーーーと音がなります。

設定の画面と音声→音声出力→デジタル音声出力(オート1からPCM)に変更

上記の変更し、まだ1日しかたってないですが、ピー音なってないです。

外部接続機器は、5.1サラウンドスピーカー、レコーダー、Switchの3点です。

書込番号:23812638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/26 18:33(1年以上前)

>YYM777さん
>>結局PCMに切り替えで様子みる

そもそもPCMに切り替えないとダメな商品ってのがそもそもダメなんですよ。様子見る、って言葉はここで使っちゃダメですよね。様子見て問題なければこれで解決、とかされたらたまらんですよね。

最近のソニーは細かいバグや動作不安定で全般的に評判が良いとは言えません。ソニーにこだわりがあるなら仕方ないですが、そうで無いなら他メーカーにされた方がストレスがないと思います。
一度新品交換して、直らず基板交換してそれでもダメなら、お店も他メーカー機種への交換はOKしてくれると思いますよ。

書込番号:23812666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 18:46(1年以上前)

>プローヴァさん

そうなのですね。
PCMに切り替えるとは、どういうことなのでしょうか?

セールスマンにPCMについて質問しても、出力変換せずそのままの音質で出力することです。音質は変わらないので...と言われ...

そういうことなのでしょうか??

書込番号:23812686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 18:50(1年以上前)

こんばんは

Switch外して(HDMIケーブルごと)から、再起動させたり、コンセント抜いて10分経ってからコンセント繋いでみてどうですか?

書込番号:23812699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/26 20:51(1年以上前)

>YYM777さん
テレビは、2chのステレオや、サラウンドのマルチチャンネル音声信号など、いろいろな音声フォーマットを扱えます。

例えばネットフリックスはサラウンド音声のコンテンツをいっぱい配信してますが、テレビ内蔵アプリでもそれを受けられます。でも出力をPCMに設定して外部のサラウンドシステムに繋ぐと全部2chのステレオに丸められちゃうんですよ。オートならマルチ音声はマルチのままステレオはステレオと自動切り替えになります。

内蔵アプリがサラウンド音声出せて、サラウンドシステムもそれを受けられるのにステレオに丸められるともったいないでしょって話です。
サービスがPCMで様子見るとか言い出したら、私なら速攻却下です(笑)

書込番号:23812978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 21:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます。
基盤交換してから、Switch再起動してないので、やってみますね。

書込番号:23813120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 21:52(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど〜〜
セールスマンいわく音質に変わりがないってのは、やはり違ったのですね。 今度セールスマンが来る時に話してみようと思います。

基盤を交換したことにより、テレビの画質粗くなってしまうことってあるのでしょうか?
Switchでの映像も色が濃くなりゲームの背景の動きがガクガクになったような気がしてしまって...

ちなみに、ソニーの代理店の方が修理にきました。

書込番号:23813155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 22:37(1年以上前)

こんばんは

再起動するのは外したSwitchではなく、テレビとシアターのほうです。

Switchは外した状態で行い、音声出力を戻して、改善するかどうかです。

Switchは使うまで外したままでも。

書込番号:23813266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 22:40(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど。テレビとスピーカーの方ですね。
再起動して、音声をオート1にして、改善するか試してみます。

書込番号:23813269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/26 23:20(1年以上前)

>YYM777さん
>>基盤を交換したことにより、テレビの画質粗くなってしまうことってあるのでしょうか?

確定的なことは言えないですが、基板交換した後、シリアルの書き込みや初期設定などソフト的にセットアップしなけりゃならない部分があると思います。

そのあたりをサービスの人間がキチンと理解した上で基板交換したかが怪しいと思うんですよね。

書込番号:23813361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYM777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/27 19:08(1年以上前)

>プローヴァさん

そうなのですね。残念ながら、その辺を理解していなさそうなセールスマンでした。セットアップしてる様子もなかったです。

原因がわからないのだから、SONYの代理店の中だけで解決しようとせず、きちんとSONY本社に問い合わせして頂いているのかも疑問なところです。

書込番号:23814708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です。

2020/11/22 16:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

現在、東芝レグザの58インチを所有していますが、購入3年未満で映らなくなってしまい買い替え検討中です。(全録が使えなくなるのが辛すぎます)
75インチで探していて、家電量販店で聞いたところこちらの9500Hをオススメされました。

レビューを見ると音について酷評されている方がいたりしますが、普通にテレビ視聴する分には問題ないですか?
使用用途はテレビ視聴とゲームでの使用が主です。
高い買い物になるのと、レグザがあまりにも早く故障したので購入に臆病になっている部分があり・・・既に使用されている方にどんな感じなのか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23803945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/22 17:17(1年以上前)

>m9231さん
こんばんは。
75型はあまり選択肢が多くはありませんが、その中では本機の画質が傑出していますので文句なしにおすすめです。

音の方ですが、今の薄型テレビってあまり音が良くないので、本機についても過大な機体は禁物です。
まずテレビを購入されて、音が期待以下だった場合はサウンドバー を追加購入されれば改善できますのでご心配なく。

書込番号:23804012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/22 17:35(1年以上前)

>m9231さん

普通に視聴するというのが人それぞれなんですよ。
籠ったようなイマイチの音で音楽番組が楽しめないなどはその人が何を求めているか次第です。

私はA9Gつかってますが音は良くありません。本体のスピーカー自体既に使ってませんが。

書込番号:23804072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 18:27(1年以上前)

>m9231さん
75X9500Hを使っています。
このテレビには概ね満足していますが、録画機能はおまけ程度だと思った方がいいです。
チャプターも打たれないので、民放のCM飛ばしがめんどい。
HDDは、登録は複数台できますが、一度に繋げられるのは1台のみ。
録画タイトルの振り分けはいい加減です。
番組サーチもレグザユーザーからするとしょぼいと感じるでしょう。
テレビの音ですが、普段は外部オーディオ使用ですので気にしてませんが、そんなに悪くはないと思います。
薄型テレビはみんなこんなもので大差ないのではと…。

書込番号:23804185

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 18:55(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
テレビの音に何かを求めた事がないので、音が聞こえないとか割れてどうしようもないとかでない限りは問題なく使えると思います。

書込番号:23804247

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 18:58(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
そうですね、人それぞれだとは思うんですが・・・本当にただ普通に聞こえてくればいいなと。
酷い音割れとか、音量が安定しないとか故障クラス!?くらいの問題がなければ我が家は問題ないです。

音楽を聴くのは専ら私だけで、それもPCの方でイヤホンで聴いています。

書込番号:23804251

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 19:05(1年以上前)

>zackssoldier1さん
返信ありがとうございます。
基本的に番組を録画してまで見たいのは私だけで、そういうものは全てPCで管理してPCで見ています。

テレビは基本的にタイムシフトマシンで全録しているので、暇になったら遡って面白そうな番組を見るというスタイルです。
もちろんチャプターもなく、CMは30秒スキップで対応しているくらいなのでその点は問題なさそうです。
全録機能がなくなる・・・というのが痛手です。

皆さん結構外部スピーカーなど使用されているんですね。
これまで一度も使った事がないので驚いています。

書込番号:23804275

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/22 19:38(1年以上前)

>m9231さん

そのレベルならば大丈夫です。音は悪いですがごく普通に聴けます。
音割れや音量が変わるならば故障です。

しかし、andoroidテレビの安定性はイマイチなのでバグのような事象は出る可能性あります。

書込番号:23804339

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 19:44(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
レビューに音割れが酷いとあったので少し心配しました。

アンドロイドテレビが何かあまり理解していないのですが不安定なんですね。
使わなくても過ごせそうな気がするので、そこには目を瞑りたいと思います(笑)

書込番号:23804350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/22 19:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在、東芝レグザの58インチを所有していますが、購入3年未満で映らなくなってしまい買い替え検討中です。(全録が使えなくなるのが辛すぎます)
>75インチで探していて、家電量販店で聞いたところこちらの9500Hをオススメされました。

「タイムシフトマシン」を利用したいなら、
https://kakaku.com/item/K0001261215/

https://kakaku.com/item/K0001306516/
を使って「タイムシフトリンク」で楽しむことも可能ですが...
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_03.html#comfortable0304

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261215_K0001247728&pd_ctg=2041
で価格差を考えても、「タイムシフトマシン」のレコーダーを追加する事が可能かと...
 <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001306516_K0001136295_K0001062406&pd_ctg=2027

書込番号:23804383

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 20:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
夫のゲーム用としても、全録機能にしてもREGZAはとても良かったのですが・・・
やはり3年未満で故障したこと、その故障が良くあるらしこと、直してもまた故障したという話も見たので
もうREGZAは買う事はないかなと思っています。

panasonicからも全録対応のレコーダーが出てますよね。
テレビと同時に買うか悩んでいます。

ちなみに
今使用しているREGZA純正のHDDって東芝の製品でないと使えないんでしょうか?

書込番号:23804395

ナイスクチコミ!0


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]の満足度3

2020/11/22 20:06(1年以上前)

録画なら圧倒的レグザのタイムシフトマシン搭載機になりますよ
3年で故障はガッカリでしょうがそもそも故障してガッカリくるなら5年保証はマストです、ブラビアが故障しないということはありませんので

9500Hの売りはほぼ唯一グローバル競争しているソニー自慢の画質と比較的経験のあるandroidTVということなのでandroidTV機能を使わないならビエラやレグザの方が使い勝手含めて優位性が出てきます

あとリビングで視聴する場合、日中光で画面が虹色に反射するのが意外と大きな弱点です
基本的にはやや暗めの部屋で使っているので気になりませんが、カーテン開いてる時にいちいち閉めないといけないので面倒です

音に関してはよほど大きな音にしない限り割れることもないでしょうし、普通の番組みるには良い感じだと思います
店頭でおススメをすでに聞いているとのことですからもう少し踏み込んで本体機能触ってみては?



書込番号:23804406

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/22 21:36(1年以上前)

>A-さんさん
返信ありがとうございます。
5年保証は付けていたのですが、年々保証額が減っていくタイプのものでそれを使っても購入したのと変わらないくらい修理費がかかるだろうと言われたので修理は諦めたところです。
次に買う時はしっかりした5年保証を付けると決めています。

REGZAの前はずっとビエラを使っていたので故障もなくいいとは思っているのですが、75型が1機種しかないのでどうなのかな?と思っているところです。
我が家は日当たりが悪く日中も暗めなので、その点は大丈夫かもしれません。
近日中にまた家電量販店に足を運んでみようと思います。

書込番号:23804625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/23 01:52(1年以上前)

>夫のゲーム用としても、全録機能にしてもREGZAはとても良かったのですが・・・
>やはり3年未満で故障したこと、その故障が良くあるらしこと、直してもまた故障したという話も見たので
>もうREGZAは買う事はないかなと思っています。

まぁ、量販店などの「延長保証」が5年程度有る訳で、「東芝の製品だけは延長保証3年まで」って事は無いのですから「たまたま」なのでは?
 <そういう考えで居ると、どこのメーカーの製品も買えなくなってしまいますよ?(^_^;


>ちなみに
>今使用しているREGZA純正のHDDって東芝の製品でないと使えないんでしょうか?

「USB-HDD」に、「接続元の機器の制限」はありません。
 <元々「PC用周辺機器」でも有りますし、「PCでの動作確認」なんて、どこのメーカーもしていません。
  「テレビ(レグザ)にしか繋げられないUSB-HDD」を製造するコストの方が余程無駄でしょう。
  「REGZA」のロゴ付きケースと「REGZAブランド(接続動作確認を密に行う等)」のコスト分高くなっている程度かと...

書込番号:23805060

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/23 02:14(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
メーカー保が切れていたのはわかっていましたが、家電量販店で入った5年保証が1年経過するごとに保証率が減っていく・・・っていうシステムを知らずにいたので、修理にかなりの費用がかかるのならば買い替えてしまおうかなと考えました。

確かに今回のREGZAが故障したのはたまたまなのでしょうが、ネットで検索しても同じような故障がかなり多いようなのでなんとなくもうREGZAは選びずらいなと感じています。

音声は聞こえるのですが画面が真っ暗状態が頻発し、コンセントを抜いて繰り返すという事を何回か試しているうちに視聴できるようにはなります。
まだ考える猶予はあるので、HDD含め色々と検討してみたいと思います。

書込番号:23805071

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/23 05:59(1年以上前)

>m9231さん

ネットで検索しても同じような故障が多い。
ここ考えてください。ウチのはこの故障しませんよ。と書き込む人がいるでしょうか?

書込番号:23805143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/23 06:59(1年以上前)

kockysさんも書かれて居ますが「普通」に使えて居る事を態々ネットに書き込む人は居ないでしょう。
しかし、愚痴やクレームをネットに書き込む人は多く居ると思います。


さて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
ココに、「各メーカー毎の書き込み数」が分かるページが有ります。

東芝のシェアって3割にも満たないと思いますが、書き込み件数の4割以上を占めます。
 <パナとシャープのシェアの割に書き込み数が極端に少ないです(^_^;

故障に関する書き込みだけでは無く、質問なども含めていますが、総合的に「東芝ユーザーはネットへの書き込みをする人が多い」って事なのでは無いでしょうか...

なので、その辺を鵜呑みにしないように注意した方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23805174

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/23 07:50(1年以上前)

>m9231さん

名無しの甚兵衛さんが書かれてる内容に追加コメントです。
東芝って昔から独自機能を増やして差別化をしようとしてきました。
外付けHDD、結果どのメーカーも採用に。。
全録といえば東芝のイメージ。
など。。マニアックな機能が多かったんです。逆にいうと聞かないと分からないことが多い。
こういうのも書き込みが多くなる理由かもしれません。昔ほどのこだわりがなくなりましたが。

書込番号:23805226

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2020/11/23 09:31(1年以上前)

>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます、まとめて返信ですみません。

REGZAについては、我が家がたまたまはずれ機種を買ってしまっただけということで納得するしかないですね。
75型テレビで倍速パネルであって欲しいと思っているので、それが東芝が選択肢からはずれる理由でもあります。

なので、SONYかPanasonicで絞って家電量販店でも薦められた9500Hかもしくは8550Gで考えていました。

頑張ればまだREGZAが使えるので、もう少し検討してみます。

書込番号:23805369

ナイスクチコミ!0


kaden1982さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/23 17:04(1年以上前)

購入して間もないなら修理した方が良いよ
電源が入らないのなら電源基板のハンダ付が甘かった可能性が高い修理費用も高額にはならないよ
駄目元で自分で修理してみて治らないなら購入するのも良いかも

書込番号:23806301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/23 17:17(1年以上前)

>m9231さん
確かにここのクチコミを見ていると、延長保証過ぎたあたりからの東芝機の故障報告は多いと感じます。
シェアは決して高い方ではないのに、故障報告は決して少ないとは言えません。ハードウェアの設計に難がある印象はありますね。ハイセンスに買収されてからはコストダウンも進んでいる感はあり信頼性面はやや心配です。

個人的な経験からも、ハード面での長期信頼性はソニーやパナソニックの方が東芝より上だと思いますね。
ソニーはOSのAndroidがイマイチなのでハードソフト共に長期的に安心感が高いのはパナソニックということにはなります。

X9500Hは画質面で盤石なのでおすすめですが、もう一つ候補を挙げるとすれば、パナソニックの75HX900になります。こちらは安定感と録画などの機能面でソニーより上ですが、画質は少しだけソニーに負ける感じです。

一度量販店で見比べられてみて下さい。

書込番号:23806331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビの裏側の左右のBRAVIAロゴマーク

2020/11/22 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:117件

先月、購入してある程度満足しております
一つ、気になったので質問させてください
このテレビ自体のスピーカーなんですが
自分が理解しているのだと、画面の下にスピーカーついているのはわかります
あと、テレビの裏側についているBRAVIAロゴマーク左右ついてあるものは、スピーカーなんですかね?
パンフレットとか見ると、そこから音が出ているような感じの表現が見受けるのですが
 
テレビの音を出している時、耳をあてて出ているのかな?と思い 傾けてみたのですが
音は出てないような感じします
ブラビアロゴマークのところって、スピーカーなの?スピーカーじゃないの?
すごく疑問なり、投稿しました

お分かりの方、教えてください
よろしくお願いします

書込番号:23803350

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/22 11:58(1年以上前)

>ヒデワールドさん
こんにちは。
左右の斜めカットの上部についている穴にはツイーターがついており高域成分が出ています。
高域成分は音の方向性を決めますので、高さの高いところにツイーターをつけることで音を画面内の高さまで上げて定位させる作用があります。
49型以外の機種にはこのツィーターがついてます。

高域成分だけなのでシャリシャリ言うような高い音しか出てません。耳を近づけても出てる音によっては聞こえにくいかもしれませんね。

書込番号:23803382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/22 20:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ブラビアロゴマークのところって、スピーカーなの?スピーカーじゃないの?

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_2.html
この通りだと思いますm(_ _)m
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC


>テレビの音を出している時、耳をあてて出ているのかな?と思い 傾けてみたのですが
>音は出てないような感じします

普通のテレビ番組で確認したのでしょうか?

https://youtu.be/CZi6nxM_t40
こういう動画でスピーカーをチェックしてみては?

https://youtu.be/VuzN45qqqEI
こういうのも有りますが、どちらも音量が大変大きいので、絞った状態(10くらい)で再生して下さいm(_ _)m

書込番号:23804447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2020/11/22 20:47(1年以上前)

メッセージ下さった方々、ありがとうございます。
先程、日本シリーズをやっていたので
何気に、耳を傾けたら聞こえてましたね
YouTubeでもテストしました。
音は、出てました。
ありがとうございました
これで、スッキリしました。

書込番号:23804502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2020/11/20 01:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件

現在マランツのNR1711経由でゲームやレコーダーの入力をしています。

テレビの音のみをスピーカーから出しているときは、音飛びなどはないと思います。
ですが、ゲームをしていると、数秒(もしかしたら一瞬見失っているだけで再度認識するまでの時間)入力を見失うことが度々あります。
30分ほどすれば1度あるかな程度の頻度です。
ニンテンドースイッチを疑ったのですが、PS4でも同じ現象でした。

効果あるのかないのかわかりませんが、9500Gの時のを参考に音質をスタンダードからドルビーオーディオにしてみたり、
なるべく無駄な機能を切ってみたりしましたが、全く改善されません。
HDMIケーブルも買い替えてみましたが変化ありません。

ちなみに同じ環境でKDL-46HX850の頃はゲームしても平気でした。
もうどうしたらいいのかよくわからない感じです。

と、PCを使って書いているときに気づいたのですが、
パソコンの画面はテレビに直で接続しており、音楽流したりしていても途切れた事はありません。
このテレビはeARCに対応しているので、
HDMIをアンプではなく全部テレビ側につないで
アンプをセレクタとして使わないという方法があることに気づいたのですが、
この接続方法で何か今と勝手が違うことになるでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:23798321

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/20 05:29(1年以上前)

>Kawa-Shimaさん
ソニーのテレビは外部アンプとの連携イマイチなので諦める。
テレビ側の問題である可能性が高いです。

テレビを工場出荷状態に一旦戻すと改善される可能性もあります。

書込番号:23798424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/20 07:19(1年以上前)

>Kawa-Shimaさん
こんにちは。

>>このテレビはeARCに対応しているので、 HDMIをアンプではなく全部テレビ側につないで アンプをセレクタとして使わないという方法があることに気づいたのですが、この接続方法で何か今と勝手が違うことになるでしょうか?

eARCはそのための規格なのでその接続方法で勝手は変わりません。テレビ側の入力端子数が足りるならそれでOKです。

テレビ側に直に繋げばスイッチやPS4でも途切れはないのですか?

書込番号:23798498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/20 20:56(1年以上前)

>kockysさん
初期化や再起動は試しましたが駄目でした。

>プローヴァさん
PS4で1時間、スイッチで2時間ほど試しましたが
今のところ不具合起きていない感じです。

たまに調子良いときはあるので、もう少し様子みてみようかなと思います。

書込番号:23799828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

U-NEXTだけが5.1chにならないで、2chの出力しかされない。
U-NEXTのサラウンドコンテンツは『ラ・ラ・ランド、オデッセイ』などのドルビデジタルコンテンツです。
U-next側のドルビーサラウンドの設定はしています。

ブラビア側は他のVODと同様の音声切り替え操作なのですが、U-NEXTだけが光デジタル2chでしか出力されなく
PrimeVIdeoとNETFLIXは光デジタルで5.1ch出力されます。

そもそもKJ-65X9500HのU-NEXTソフトからU=NEXTの5.1CHサラウンドは光デジタルで出力されるのか?
の質問にソニーサポートセンターからは関連部署を通じてお調べをしておりますの回答だけです。
仕様を問合せしているのに関連部署を通じないと調べられないものなのでしょうか?
もう問い合わせから一ヶ月経っています。

接続アンプは「YAMAHA DSP-AX3800」です。
どなたか光デジタル5.1chで出力されている方はおられますか?
以上、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:23707331

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/05 17:58(1年以上前)

>そもそもKJ-65X9500HのU-NEXTソフトからU=NEXTの5.1CHサラウンドは光デジタルで出力されるのか?
>の質問にソニーサポートセンターからは関連部署を通じてお調べをしておりますの回答だけです。
>仕様を問合せしているのに関連部署を通じないと調べられないものなのでしょうか?

サポートセンターをアウトソーシングしている場合、仕様の整合性(不具合)については、別途メーカーに報告して検証して貰う必要が有るので時間が掛かると思います。

不具合検証の場合、優先度として今回の件がどの程度なのかに依ります。
個人的には、「音が出ない」訳では無いので優先度が低く設定されて居る可能性も...

書込番号:23707437

ナイスクチコミ!2


yasu006さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 21:57(1年以上前)

以下にあるように、ドルビーサウンドの一部は光デジタルに対応していません。
https://helpguide.sony.net/ha/strdh77/v1/ja/contents/TP0000961190.html

UNEXTのララランドはDolbyAtmos対応のためダウンコンバートされているのではないでしょうか。
UNEXTのスマホアプリではAtmosにするかどうかを選択できるようですが、そのような設定はないでしょうか。

書込番号:23710141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/10/07 08:51(1年以上前)

>chama_1さん
こんにちは。
U-Next側に問い合わせた方がいいと思います。
Netflixでは5.1ch再生できるものがU-Nextだけできない、と言えば速く動いてくれそうに思えます。
ネット配信されるコンテンツのマルチ音声は、たとえDolby ATMOSであってもロッシーなDigital Plusバージョンですので、光デジタルで伝送可能です。ご安心を。

書込番号:23710728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/10/07 09:09(1年以上前)

>chama_1さん
ちなみに、U-Nextアプリ側の設定で、

メニュー → 設定・サポート → サラウンド設定

は「ドルビーサラウンド」に設定されていますよね?

書込番号:23710760

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

2020/10/07 23:28(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
サポートセンターをアウトソーシングの件、確かに内部事情はその通りですね。

>yasu006さん
光デジタル5.1chの出力がされていれば、接続アンプ「YAMAHA DSP-AX3800」ではDolbyDegitalで再生可能です。
プローヴァさんのおっしゃっている『ネット配信されるコンテンツのマルチ音声は、たとえDolby ATMOSであってもロッシーなDigital Plusバージョンですので、光デジタルで伝送可能です』を信じたいと思います。

>プローヴァさん
以前にU-Next側に他のVODは出力されていてU-NEXTだけが出力出来ていない旨の問い合わせ致しましたが、『テレビでドルビーアトモスをご利用にはAndroid TV 機能搭載デバイスで、ドルビーアトモス対応のAVレシーバー、またはサウンドバーに接続していただく必要がございます。Android TV 機能搭載デバイスであるものとは存じますが、ドルビー再生に必要な設定は問題ないでしょうか。』
との回答でした。なので光デジタル5.1chで出力されるのかの回答にはなっていませんでした。
勿論、U-next側のドルビーサラウンドの設定はしています。

どなたか、もし光デジタルで5.1CHサラウンドを再生出来ている方はいらっしゃいますか?
また、出力されているとしたらコンテンツ名もお教えいただけると助かります。

因みにX9500HでPrimeVideoの場合は、PrimeVideoを立ち上げる前にスピーカー出力をオーディオシステムに設定していないと光デジタル5.1chでは出力されませんでした。逆の手順の場合や途中スピーカー出力をテレビスピーカーからオーディオシステムに変更では2.1chの出力にしかなりませんでした。
Netflixの場合は、どのような手順でも5.1ch出力はされました。
ソフトウェアーによって手順が違うようですのでU-NEXTも設定や手順の違いかと思い色々と試しましたが、光デジタルは2.1chでしか出力されませんでした。


書込番号:23712227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/10/08 00:06(1年以上前)

>chama_1さん
テレビの問題かもしれませんね。
うちはパナソニックのテレビとアトモス対応のアンプですが、U-Nextのラ・ラ・ランドでアトモス表示となり、サラウンド再生されます。

書込番号:23712282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

2020/10/08 05:53(1年以上前)

>プローヴァさん
光デジタルデジタル接続でしょうか?
atmosはHDMIの接続でないと伝送できないと思っています。

書込番号:23712453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/08 06:41(1年以上前)

>chama_1さん
私は9500Gですが、光デジタルからDD+は出力できません。Atmosを光デジタルから出すとDD5.1に変換されて出力されます。
9500Hの仕様一覧も光デジタルはAC3と書かれていますので、DD+は出せないと思います。
DD+Atmosのサンプル動画で設定と接続の組み合わせを色々試しましたが、Atmosには最低でもARC接続してDD+で出力が必要でした。Gですけど。

書込番号:23712486

ナイスクチコミ!0


スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

2020/10/08 07:01(1年以上前)

>のんびりローディーさん
DD+でなくてDD5.1の光デジタル出力で良いのですが、実際に実現なさっていらっしゃるということでしょうか?
9500Gでも良いのですが、実験していたどけると助かります。
色々とお願いして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:23712499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/10/08 07:18(1年以上前)

>chama_1さん
解釈が間違ってます。

ネット動画配信アプリから出力されるAtmosやDolby Digital Plusは、ロッシーマルチ音声なので光デジタルでも伝送可能です。ただし、表示はAtmosではなくDD Plusと表示されることがありますが。

BDソフトなどをプレーヤーにかけた場合に出力されるAtmosやDolby true HDはロスレスなのでHDMIでないと伝送できません。

書込番号:23712511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/08 07:23(1年以上前)

>chama_1さん
私の直前のコメントはchama_1さんのこの文章へのコメントでして、U-Nextの5.1chのことではありません。誤解させてしまったかも。
>atmosはHDMIの接続でないと伝送できないと思っています。

U-Nextはブラビアの試用キャンペンで暫く使いましたが、今は解約しています。
解約の主な理由は5.1ch 物がなかったからです。
なかったのか、あるけどブラビアでは出せないのか?ほんの少しはあるのか?その辺ははっきりしませんが、試しに見た相当数のものは全部2ch音声でしか出せませんでした。
今もそうなのかはわかりませんが。

書込番号:23712516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/08 07:32(1年以上前)

>プローヴァさん
ソニーのホームページには以下記述あり。
>光デジタル出力端子は、ドルビーデジタルプラス には対応していません。
私もGで色々組み合わせ試しましたが、9500Gの光デジタルはドルビーデジタルプラスを出せませんでした。

書込番号:23712526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/10/08 08:23(1年以上前)

>のんびりローディーさん
スレ主氏は
>>DD+でなくてDD5.1の光デジタル出力で良いのですが、
と書かれているので、DD+だろうがDD5.1だろうが、サラウンドchを光デジタルでお聞きになりたいと解釈しています。
ソニーの表示実装について挙動の詳細は存じ上げませんが、趣旨的には表示はともかくサラウンドの伝送は可能ということです。

書込番号:23712585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/08 08:32(1年以上前)

>chama_1さん
U-nextやめた理由はマルチチャンネルの件ではなかったかもしれません。仕事から帰ったら確認します。

書込番号:23712596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/08 20:50(1年以上前)

>chama_1さん
辞めた理由はお金でした。ちょっと高いと思ったので。ブラビアのトラブル記録にメモってました。記憶違いごめんなさい。買った直後からトラブル多いので何やったか記録しているのです。ねくらです。
友人の協力を得てUnext色々トライしました。
X9500G ヤマハRX-A1080の組み合わせでAtmosMusicFestivalを視聴です。
結論は、光デジタルでは2.1ch信号しか出せませんでした。
5.1ch以上で鳴らすにはARCとDDの設定が最低限必要です。
ARCとDD+でAtmosになりました。
光デジタルとDD+設定では無音です。

書込番号:23713647

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

2020/10/09 19:46(1年以上前)

>のんびりローディーさん
色々調べて頂いてありがとうございます。
私も色々試して見ましたが、どうしてもDD5.1サラウンドが光デジタルで出力されなかったので皆さんのお力をお借りしました。
多分ですが、SONYのUーNextだけソフトウェアがDD5.1光デジタル出力が出来ないのではないかと思います。
もし、どなたかが光デジタルでドルビーサラウンド5.1ch出来たという方がいらっしゃればコメント頂けると幸いです。

書込番号:23715513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chama_1さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度5

2020/11/18 14:40(1年以上前)

追加情報です。
tsutayaTVでも光デジタル5.1chは出力されませんでした。
2chは光デジタルで出力されています。
もう直ぐお試し終了ですが、結論から申し上げますと、NetflixとPrimeVideoのみ光デジタル5.1chが出力され、U-next、tsutayaTVは2chのみです。

書込番号:23795231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ購入を悩んでいます

2020/11/09 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

似たような質問で恐縮です。
アドバイスいただければ幸いです。

十数年使っていたPanasonicの32インチ液晶テレビがついに壊れ
テレビを購入したいと思っています。

大型テレビにあこがれていたため60インチクラスのテレビを探していました。
最初は価格面からハイセンスの65U8Fを検討しましたが、量販店で確認した際に
どうしても映像に違和感(カクツキ)があったため、自分の目で液晶テレビを見た際に
・KJ-65X9500H(SONY)
・65Z740X(東芝)
の2機種が目に留まりました。
その際、量販店さんは有機ELの
・TH-55HZ1000(Panasonic)
を推薦してきました。初めて有機ELをマジマジと見た際は確かに有機ELは綺麗と思った次第です。

我が家の使い方として、
・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))
・AmazonPrime、Youtubeを見る
・Swich、PS5をテレビで楽しみたい(上記2つより優先度は下がる)
という形で利用を想定しています。
また購入したテレビは8年〜10年くらいは使いたいなという気持ちはあります。(自然故障はどうしようもないですが)

個人的なこだわりとしては地デジやネット動画に強い(カクツキなく綺麗に見たい)テレビを購入できればと思っております。

当方がネットで探した知識(正確な情報か不明)では
・KJ-65X9500Hは不具合(デバイスが認識しない)が他機種と比べると多い
・65Z740Xは液晶にムラがある
・有機ELは焼き付きや寿命が短い
という意見もあることから何を買えばいいかわからなくなってきています。

我が家の使い方でも有機ELテレビを買ったほうがいいのか液晶テレビを買うべきかどの機種を買えばよいか悩んでいます。
有識者皆様のご意見を頂戴できると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23778259

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/09 19:48(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん

大きさにこだわりは無いですか?
そうであれば、55HZ1000をお勧めします。

まず、テレビの安定性を考えるとパナソニックです。
使い方以前に不具合なく使用できるものを選びましょう。

書込番号:23778296

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/09 19:52(1年以上前)

>・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))

長時間視聴となると省エネ性能も重視された方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260326_K0001247729_K0001229649&pd_ctg=2041
この表には掲載されていませんが、
TH-55HZ1000の年間消費電力量は182kwhで65Z740Xとほぼ同等。
KJ-65X9500Hが265kwhでかなり多い感じです。

書込番号:23778305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/09 20:35(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
こんばんは。
有機ELが買えるなら有機ELをおすすめします。

>>・KJ-65X9500Hは不具合(デバイスが認識しない)が他機種と比べると多い

その通りです。

>>・65Z740Xは液晶にムラがある

少なくとも前機種2機種まではかなり個体差が大きかったです。本機種についてはあまり書き込みがなく分かりませんが、店頭で確認動画見る限り前機種から大きく変わった印象はありません。

>>・有機ELは焼き付きや寿命が短い

寿命について。
寿命が短いは間違いですね。パネルを作っているLGディスプレイは10万時間と言ってますので、毎日10時間見ても27年です。話半分でも13年ですね。液晶はバックライトが数万時間しか持たないので、少なくとも液晶に対して遜色は無いと思います。

焼き付きについて。
自発光ですので焼き付きのnatureはありますが、ありとあらゆるデジタル処理的な防止策が施されており、普通に使っていて簡単に焼き付くことはありません。私も有機ELテレビをほぼ4年間ほど使ってますが、今のところ焼きつきも輝度落ちも全くありません。

画質は有機ELの方が液晶より確実に上になります。
有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ
実測値ではっきりとした数値差が出る要素が殆どであり、物理特性の差が画質体験にはっきり繋がっています。液晶では有機ELに勝てません。

予算的に問題ないなら有機一択です。

書込番号:23778394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/09 22:36(1年以上前)

>・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))
>また購入したテレビは8年〜10年くらいは使いたいなという気持ちはあります。

地デジを有機ELで見るのはもったいないだけです。またニュース、ワイドショー、バラエティなど画面の特定の場所に一定の画像が映るのも焼き付きの原因になります。そして12時間x365日x8年 = 35,040時間 は長すぎます。

>>・有機ELは焼き付きや寿命が短い

有機ELテレビの寿命が短いという実例はたくさんあります。LGが長寿命だと言っているのは有機ELの発光素子の寿命のことではないでしょうか。実際にはその前にあるフィルターが劣化するのです。2017年製モデルの2つの実例では奇麗に見えるのは7,000時間くらいのものでした。OLED55C7P のレビューも最近のものは焼き付きの報告ばかりです。
https://review.kakaku.com/review/K0000952477/#tab
また YouTube で OLED burn in で検索すればいくつもヒットします。

今売っているモデルは改良されてはいるでしょうが5倍の35,000時間まで伸びていることに賭けますか?

OLEDは画質に無上の価値を見出した人が買うものだと思います。迷っている時点で止めた方が良いでしょう。

書込番号:23778676

ナイスクチコミ!10


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/09 22:43(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
こんばんは。
うちのテレビの寿命が近いので週末に家電量販店に見に行ってきました。
使用用途、機種の選択が似てましたので書き込みさせていただきます。
うちの使用用途は主にWOWOW(録画含む)、AmazonPrimeVideo、Netflix、地上波放送(スポーツが多い)、PS4、Blu-rayの映画鑑賞です。
最初はKJ65X9500Hを考えていましたが、地上波を見たところ画像のチラツキ?が酷く目が疲れました。
(9年前のテレビのほうが綺麗?)
同じ地上波を有機ELのBRAVIAのA9GやA8Hを見たらかなりマシに感じました。
しかし、隣に設置していたPanasonicのHZ1000を見るとBRAVIAよりもより色が濃くて黒に近い印象でした。BRAVIAの有機ELはPanasonicに比べて白っぽい。
更に上位機種のHZ2000は更に色が濃く真の黒。
お値段は高くなりますが、テレビとは長い付き合いになるのでPanasonicのHZ2000を考えています。
現在、Panasonicではテレビ単体でもキャッシュバック等もありお安くなってきていますので有機ELテレビでPanasonicをおすすめします。

書込番号:23778690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/09 23:04(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

> kockysさん
コメントありがとうございます。

大きさにこだわりは無いと言ったら嘘になりますが、
大きさと有機EL・液晶テレビとの比較をしたら訳が分からなくなるため、
優先度的には利用用途に合っている>解像度で考えたいです。
やはりPanasonicは安定性が高いのでしょうか。


> BLUELANDさん
コメントありがとうございます。

正直なところあまり消費電力までは意識していませんでした。
となると、TH-55HZ1000、65Z740Xで比較したほうが消費電力的には良いということですね。
有機ELの消費電力が液晶より少ない(機種によるが)とは固定概念でした。
ありがとうございます。


> プローヴァさん
コメントありがとうございます。

KJ-65X9500H、65Z740Xの情報ありがとうございます。
また有機ELに関する訂正もありがとうございました。
我が家ではテレビをつけっぱなししているため時刻の焼き付きなど心配していたりしていました。

テレビの予算ですが以下で考えています。
予算:20万(誤差2万円)を上限としたい。(上を見るときりがないので)
テレビの大きさは60インチクラス(55〜65インチ)で考えたいです。
地デジやネット動画に強いエンジンを持ったテレビがあればご紹介いただけると幸いです。


> クロピドさん
コメントありがとうございます。

ご想像通り我が家では朝のニュースからワイドショー、バラエティまで常にテレビがついている状態です。
地デジの視聴では有機ELを十二分に利用できていないというアドバイスでしょうか。
正直なところ有機ELにすることで地デジがカクツキ無く表示されるか勝手に想像しているため質問させていただきました。
単純に地デジメインであれば液晶の方がよいということでしょうか。
もしご存じであれば液晶テレビで地デジに強いエンジンがあればご紹介いただければ幸いです。


> aoshi_zrさん
コメントありがとうございます。

KJ-65X9500Hを実際に見たご意見ありがとうございます。
HZ2000は正直、見たときは別格に感じました。
(正直なところ、HZ2000を見続けると上を見すぎてしまうと
ほかのテレビが正しく評価できないかもと思い、軽く見た程度です。)
予算を考えなければ正直なところHZ2000を選んでいたかもしれません。
クロピドさんのコメントにもありますが、地デジをメインで閲覧するためにHZ2000までは我が家の予算では投資できませんでした。
ただ、似たような環境ということでご意見いただいて助かります。

書込番号:23778727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/10 00:09(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん

ハイセンスU8Fで地デジがカク付いたというのがわかりません。近づきすぎて見たいたのか、動画が24フレームだったのか、そもそも補間オフで見ていたのかとか、その辺り詳しい状況は確認済みでの話ですか?

今の4Kテレビは液晶であれ有機であれ、倍速駆動止まりですし、フレーム補間機能は原理的に補間エラーが避けられませんので、倍速パネルを用いた高級機種の間では動画のカクツキ、ぬるぬるさは似たようなもの、特に強い機種はありません。割と横並びです。

ただ、有機の場合、画素応答速度が高速なので視線追従を伴わない動画応答ではメリットがあり、動きボケが液晶よりは少なくはなります。

一般に動画をぬるぬるさせたいなどと言いますが、あれは補間でしか達成できませんし、補間には原理的にエラーがつきものです。
国内メーカー同士なら各社ある意味横並びなので、ここを気にしたテレビ選びはややナンセンスかと思います。逆に言えば倍速機種を選んでおけば問題は少ないと思いますよ。

それと、時々有機は全個体最後は焼き付いて当たり前みたいな言い方をされる方がいらっしゃいますが、私含めここの常連の方の多くは焼き付いてないようですので、全セットが数万時間行かないうちに焼き付くなどと言った断定意見には賛同できません。

焼き付きというと、時刻表示や局名など特定パターンがうっすら見える現象ですが、そうではなく、LGの過去のパネルの中には、赤画素などの寿命に問題が出るケースがあるようです。だいたい中央付近が緑色被りになる現象ですね。一種のパネル不良なんでしょうが、その不良比率は公表されないので本当のところはわからないです。カラーフィルターに問題が出るわけではなく、封止不良等による有機特定色素子の早期の劣化ではないかと。

不幸にしてこういうハズレ個体に当たった方がアンチ有機に転じるのはわからないではありません。ただ、信頼できるショップの話や、海外BBSなどを見ても、そういう個体は時々出るが頻度は決して多くはないという印象を私は持っています。海外でもそういうコンセンサスになっているように見えますね。

書込番号:23778817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/10 01:33(1年以上前)

>地デジの視聴では有機ELを十二分に利用できていないというアドバイスでしょうか。

はい、よく使われる表現を借りれば「フェラーリでコンビニに行く」みたいな感じです。
奇麗だけど高くて寿命が短い可能性がありますよ。と言っています。

YouTube で OLED burn in で検索した一例を挙げておきます。
One Year Update - OLED Burn-in Test – RTINGS.com
https://www.youtube.com/watch?v=nOcLasaRCzY

飛ばし飛ばし見ていけば色々な例が出てきますがたとえば 4:20 からとか 5:30 からとかが分かりやすいでしょう。

8:22 ではこう言っています。

CURRENT STANCE
Our current stance is that if you vary your content
and don't display static areas then you're unlikely
to experience any issues.

If you do plan to watch a lot of static content
with bright, saturated colors, then OLED TV
probably isn't for you.

書込番号:23778897

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 06:35(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
私の場合、Sony と Panasonic 双方使用してます。
日常的な使用での不具合はパナソニックは1年でゼロに対してソニーは 1日数回のイメージです。

書込番号:23778996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/11/10 07:20(1年以上前)

> プローヴァさん
コメントありがとうございます。

>> ハイセンスU8Fで地デジがカク付いたというのがわかりません。
>> 近づきすぎて見たいたのか、動画が24フレームだったのか、
>> そもそも補間オフで見ていたのかとか、その辺り詳しい状況は確認済みでの話ですか?

見ていたコンテンツは地デジではなくBS4Kのコンテンツが流れていました。
当方も量販店で高いテレビを売りつけたいのかなと思い、設定を疑っていました。
念のためU8Fを異なる量販店(3店舗しか見ていません)で店員さんと一緒にカクツキがあるか
話しながら見ていましたが、なぜかU8Fはどの店舗でもカクツキがありました。
(たまたまなのかもしれませんが)
違和感を覚えるのであれば無理して購入しなくてもいいのかなという気持ちから他機種を探しました。


>> 一般に動画をぬるぬるさせたいなどと言いますが、あれは補間でしか達成できませんし、
>> 補間には原理的にエラーがつきものです。国内メーカー同士なら各社ある意味横並びなので、
>> ここを気にしたテレビ選びはややナンセンスかと思います。
>> 逆に言えば倍速機種を選んでおけば問題は少ないと思いますよ。

なるほど。動画をぬるぬるさせるという選び方はナンセンスなんですね。
倍速機種を選んでおけばいいということですね。

焼き付きの話、ご意見ありがとうございます。
ハズレ個体でなければ焼き付きの心配はシビアに考えなくてもよさそうですね。



> クロピドさん
コメントありがとうございます。

動画見させていただきました。
英語だったので、なんとなくしか会話はわかっていませんが
確かに焼き付いていることはわかりました。
視聴内容によって有機ELが適切かどうかの判断がいるってことですね。



> kockysさん
コメントありがとうございます。

実利用者からのご意見ありがとうございます。
不具合が1日数回発生するのは正直、見過ごしたくないレベルですね。。
毎日使うものなので、できれば避けたいところです。



皆様のご意見ありがとうございます。
となると、何を買えばいいのか悩んじゃいます。
有機EL・液晶ともPanasonicで考えたほうがいいですかね。。

書込番号:23779044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/10 07:45(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
今買うならやはりパナソニックが総合点で無難かなと思います。

有機について不安を煽られる発言があると躊躇するのは理解できます。
ただ、国内メーカーの有機も既に出てから3年経過していますので、高い頻度でパネルが焼き付いたり故障したりするなら、流石にお店にもクレームが頻繁に入ることになり、炎上して対応に追われると販売停止などということになりかねません。
こういう事が世界的に起こってないことから、信頼性の点で有機も液晶もさして変わらないとは言えるかと。
液晶だって長期使用で輝度むら、色むら、輝度低下、色シフト、LED不点灯などバックライトや光学フイルム起因で色々なことが起こりますので。

有機と液晶の画質差は大きいですし、特にLGと比べてもパナソニックはあちこち優秀です。有機は液晶よりワンランク上ですが有機の中でもしっかり優劣はあります。

有機で地デジを見たってコントラストの良さや黒の艶感、色の鮮やかさや暗部の色再現の良さは楽しめます。日常的に画質メリットは十分感じます。バラエティー番組などは酷いですがよくできたドラマやCMなどはとても綺麗ですね。フェラーリでコンビニ、なんてことは決してありません。

ただ、画質面に関しては見る人の目次第というところはありますので、差を敏感に感じ取れる人、それを要素に分けて分析できる人、なんとなくあちこち綺麗に感じる人、実はよくわかってない人、色々です。
完璧なデバイスはないのでメリットとデメリットを両方考える必要がありますが、メリットの部分に対する評価が相対的に低い人はネガティブな意見になるのかもしれません。

書込番号:23779077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/10 08:49(1年以上前)

SONYのAndroidTVのBraviaは不具合が実際多い機種も沢山ありますが、こHシリーズは他に比べては比較的
少ないんじゃないかと思います。
私はこの前の不具合が多いと言われるGシリーズ使ってますけど、少なくとも1日に数回のバグなんてないです。
Youtubeなどの動画再生時にまれにプチフリみたいに画面が1秒ほど固まるってぐらいです(まぁ直してほしいんですが)
不具合の度合いについては、他機種ではなくこのスレを見られたほうが建設的なものは見られるかなと思います。
BRAVIAの良さは、コンテンツの多さ(AndroidTVゆえの拡張性)とか、GoogleAssistant、PS4,5やnasneなどとの
親和性ぐらいかなと思うので、そこに重きがなければ不具合等もあるので他機種のほうが良いかもしれません。
あとはPS5をお考えならHDMI2.1対応のTVを考えるというのもありかなとは思います。
中々少ないんですけど、長く使うと考えれば、2.1対応のものは良いなぁと思います。

書込番号:23779148

ナイスクチコミ!2


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度3

2020/11/10 09:30(1年以上前)

有機ELは消費電力と焼き付きが気になりますね
有機ELの方が高いはずですが・・・

9500Hは窓から直接日中光が当たると広視野角機能の弊害で虹模様が出てしまうのが一番の懸念です
認識しないという問題ですが、スマートホーム系はどこも不具合ある感じしますね
ただ録画は安定してますがPCコンテンツの再生などのホームネットワークアプリは確かに出来が悪いと思います

レグザのムラも気になるのかもしれませんが、平易な映像を見てそこまで画質にこだわりがないなら機能性で相当抜けてると思います

有機ELならレグザより実績あるビエラというのは分かりますね、ソニーはA9シリーズが問題多発のGシリーズで止まっているので価格以外では選べない

書込番号:23779208

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 10:54(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
>かつきーさん

私の場合はアンプと外部入力の切り替えを1日で数回行います。
外部機器との連携がイマイチなのでこの辺りで必ずこけてくれるんです。具体的には音が出ない。

こういう使い方をしない人は、不具合発生頻度は下がると思います。

書込番号:23779353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/10 13:50(1年以上前)

>kockysさん
なるほど、、、特定の操作で高い頻度で発生するバグがあるんですね。
確かにそこにバグがあるとめっちゃ不満ですね。
G系統はバグが多い(私はほぼ最終処分で買ったのであれですが)のが評判を下げてるようですね。
H系統は割と少なそうに見えますが、G系統でも将来的にH系統に統合されるというスレも見たので、そうなれば多少は
改善されるんでしょうがまぁいかんせん改善に時間がかかるというのはやきもきしますね。

書込番号:23779619

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 14:03(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
>かつきーさん

私も覚悟はある程度して買った派なので良いんですが。。
サウンドバーやAVアンプ繋ぐ、更に問題発生時に回避できない人は厳しいかなと思いました。

書込番号:23779638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/10 14:16(1年以上前)

>視聴内容によって有機ELが適切かどうかの判断がいるってことですね。

そうです。簡単に言えば「CNNを映しっぱなしにする人には向いていないよ」ということです。そもそもこういう大規模なテストが行われたということはアメリカでも心配する人が多いことを表しています。そして実際にテストで焼き付きが起こったということは、このテストで使われた個体がたまたま外れだったと考えるのは無理がありますから、普通に起こりうる出来事だということです。

私は有機ELテレビを使い始めて3年半になります。以前は無条件に有機ELを推奨していました。しかし電源投入時間が7,000時間を超えるころから焼き付きが見えるようになってきて、条件付推奨派に変わったのです。

趣味として考えれば30万円のテレビを3年で買い換えたとしても年間10万円しかかからずオーディオや車に比べれば非常に安上がりな優等生です。また一日平均2時間しか使わないならば 7,000時間で画質が劣化し始めたとしても3,500日、ほとんど10年間美しい映像が見られるので問題ありません。

書込番号:23779657

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/10 14:40(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
当方はC6Pという機種がすでに10000時間を超えていますが焼き付きも輝度落ちも今のところありません。当方キャリブレーション用測定器で実測していますので、間違いはありません。

rtingsというサイトは自腹でテレビを購入して測定結果を公表している海外サイトで、特定のメーカーに対する忖度をする必要のない点が特徴の良サイトです。

そこでも焼き付きに対するテストを行っており、その結果はHPの中でも探しにくいわかりにくい場所に置いてあります。
通常OLEDはパネル側で焼き付き防御策が講じられていますので、静止画を出し続けるくらいならスクリーンセーバー起動や輝度ダウンが自動的に行われるロジックがあるので、簡単に焼き付きにはつながりません。

このテストのコンディションを読めばわかりますが、同テストでは、そういうロジックをだますために、動画の中に輝度の非常に高い静止画をHDR輝度で入れる手法をとっています。また静止画を入れる場所も時刻表示や局名ウォーターマークをわざと外した位置にしています(時刻表示位置では自動的に輝度が落とされるロジックがあるからです)。

同サイトはテレビに点数をつけていますが概ね有機の方が液晶より高得点であり、有機推奨の立場をとっていますし、上記のように焼き付かせるためにテレビのロジックをだます特殊なテストを行っている自覚があるので、不良頻度もわからない焼き付き事象に対して無用に煽って騒ぎにする意図は全くないようです。
テストの背景を正確に知ると、同じ評価結果を見ても印象が変わって見えることと思います。

また、今回も話題になっているLG OLED TVの中央部の緑方向への広範囲の変色については、rtingsのテストで焼き付いた文字パターンとは全く様相の異なる現象ですので、両者を「焼き付き」とひとくくりに語るのはどうかと思いますね。
ま、相いれない意見が出ておりますので、最終的な判断は個人個人にゆだねられるわけです。ですから画質に関してバリューをあまり感じない方々は無難な液晶を選んだ方がいいのかも知れません。
私はアーリーアダプターとして有機を早期に購入した手合いですし、長年の使用体験でも色あせない有機の画質に対して高いバリューを感じていますので、今後も液晶に戻ることは今のところ考えられません。

書込番号:23779683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/10 20:26(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスいただき誠にありがとうございます。
本来は一人ひとりご返信すべきところですが、ご容赦頂ければ幸いです。

皆様のご意見をもとに先ほど量販店さんにテレビを見に行ってまいりました。
一から純粋にテレビを見たときにどう感じたか。

・有機ELと液晶テレビと見え方の比較(映像は映画が流れていました)
 →有機ELは確かに綺麗です。斜めから見ていると有機ELが綺麗に見えました。
  (量販店の謳い文句ですね)
  KJ-65X9500Hも横から見るとほかの液晶と比べて見えにくくないですね。
  正面から見ると液晶テレビも負けていないです。

・液晶ビエラはどういう見え方をするのか(今までノーマークだったので)
 →TH-65HX950、KJ-65X9500H、65Z740Xと比較してきました。
  個人的にはKJ-65X9500Hが色合い的には好きでしたが、
  TH-65HX950を買うかと言われたら買ってもいいと思ってしまいました。
  テレビを上から見たり下から見るとTH-65HX950は白く見えましたが
  上下からテレビを見るということは少ないと思い考慮から外しました。

有機ELを選ぶとしたらTH-55HZ1000を考えたいと思います。
液晶テレビならTH-65HX950、KJ-65X9500Hでしょうか。
ご意見いただいた内容を踏まえると、TH-65HX950が候補でしょうか。。

あとは価格面(予算内)だと思っています。
週末に再度量販店に突入して購入を決めたいと思います。

それまでに有機ELと液晶テレビのメリット・デメリットをどうとらえるか
結論を出す必要がありますね。。

書込番号:23780267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/11/10 20:54(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
だいぶ絞り込めたようで良かったですね。
有機か液晶か、についてはよくお考えになってみてください。

ただ、普通は有機を買える予算があるのに、どっちにしようか悩む人は一般的には大変少ないですよ。
予算に余裕がない人が、液晶を買う自分を納得させる理由を作り出すのが残念ながらよくあるパターンです。

国内メーカーも海外メーカーも、77型までのテレビの最上位のラインナップは必ず有機ELですね。
液晶より値段高く売る自信がある、その説得力が商品にある、と少なくともメーカーのエンジニアやマネジメントは考えているということですね。実際に高級ラインナップ領域で有機はよく売れるから、何年も液晶との棲み分けが成立しているわけです。

そして実際に買った多くのユーザーからも支持されています。スマホも上位モデルは有機一色ですし、パソコンですらプレミアムラインの機種に静かに有機が広がりつつあります。

有機の画質は自宅程度の照度環境で抜群に生きます。店頭で見るのを遥かに上回る感動が得られます。
考えすぎて変な結論を出さないようによく頭をリセットして考えられてください。
単純に、一番いいテレビ持ってきて、で出て来るのは有機ですよ、素直に選びましょう。

書込番号:23780322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング