BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1938
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):¥151,658
(前週比:-142円↓)
発売日:2020年 6月13日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
【使いたい環境や用途】
はじめまして、新規で質問させてください。
現在、日立Wooo43インチ・居間用16畳間、テレビとの距離3.5m
【重視するポイント】
SONYブラビア液晶でお願いします
【比較している製品型番やサービス】
9500Hにすべきか9500Gにすべきかで悩んでます。
サイズは、55インチ
【質問内容、その他コメント】
カタログで見る限り、音声出力が違うだけなのかな?と見てました。
ゲームは殆んどせず、たまに洋画を見る程度で
メインは地上波試聴のみです。
価格的にはGの方が安価で買えるかなと踏んでおります。
どうか、ご教授願います。
書込番号:23593154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶パネルで言うとX9500GではX-Wide Angleという高視野角処理が75型以上限定だったのに対してX9500Hでは55型でも採用になっています。実質的にはその差が大きいんじゃないでしょうか。家族全員で見るような使用方法ならX9500Hの方が良さそうですし、パーソナル使用ならX9500Gで十分かと思います。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_1.html#L1_140
書込番号:23593182
0点

>ユキボーンさん
9500は高性能型番です。音を聴いて差分なしと思えばどちらでも良いと思います。
今ご使用のテレビで見づらいなどの困ったことは無いのですよね?
もしそれがあるなら、家での視聴距離相当で店舗確認してみるのも良いでしょう。
書込番号:23593226
0点

>kockysさん
>sumi_hobbyさん
早速のご返答
心から感謝致します。
X-Wide Angl
研究不足でした。
見落としてました。
我が家は妻と二人で試聴するので
この機能は検討してませんでした。
お教え頂き感謝です。
我が家はマンションなので
ボリュームもそんなに上げれないので
Gを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23593250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキボーンさん
こんにちは。
55インチということなので、Hの方は新たにX Wide Angleが採用されている点が差としては一番大きいですね。
これが入っていると、視野角が少し増えて、コントラストが少し下がります。
お二人で見ることが多いようですと、視野角が広い必然性があまりありませんので、多少とは言えコントラストが良いGシリーズの方が良いという判断は十分ありだと思いますよ。
書込番号:23593300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご意見、ありがとうございます。
なるほど、コントラストですね、
正直申しますと、そんなに映像等に拘りがありませんが、
スポーツ系の残像とかを見ると
やはり、SONYに軍配が上がるような気がします。
高い買い物になりますので、
一円でも安価で買える方向で検討してます。
ですので、
現在はGにかなり近づいてました。
書込番号:23593315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>kockysさん
>プローヴァさん
参考ご意見
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23593318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ユキボーンさん
Gと違いは、X-Wide Angleと音関係のブラッシュアップです。
Gは未だ解決していない不具合があります。(ネット動画の映像が一瞬止まる)
地上波視聴のみとのことなので気にしないのかもしれませんが
一度買ったTVとは長〜い付き合いになります。
少しでも性能のいい方にした方が快適に使えていいと思いますけど・・・
HはGのマイナーチェンジ版のようなので、Gの不具合改善とVAによるコストダウンが織り込まれていて製造原価はかなり安くなっていると思われます。 もう少し待てば、Gより高性能なHを安く買えるのでは?
(ちなみに私は、去年65X9500Gを買いました)
書込番号:23593480
0点

>fax8600さん
多分、明日には決めると思いますが
Gで行こうと思います。
確かに新しいものは不具合解消してあると
思いますが、
今のプラズマが
そろそろ危険かな、と感じだしてますので
恐らくはGでGoですね。
書込番号:23593517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





