BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2382
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
先日買ったのBS4Kが映りませんアンテナレベルは受信できましたと表示されてます BS放送は見れます 本日分配器は10〜3224MHz
に交換しました アンテナはそのままです(マスプロ BSC60RG)ですご指導のほどよろしくお願いします
3点

4KのBS波は、従来のBS波と電波の回転方向が異なるので、対応した専用のアンテナ(どちらの回転方向の電波でも受信できる仕組みです)でないと従来のアンテナでは受信は不可能です。
書込番号:23753622
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>4KのBS波は、従来のBS波と電波の回転方向が異なるので、対応した専用のアンテナ(どちらの回転方向の電波でも受信できる仕組みです)でないと従来のアンテナでは受信は不可能です。
https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
既存の「BS/CSアンテナ」でみられるBS4Kも有りますよ。
書込番号:23753627
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日買ったのBS4Kが映りませんアンテナレベルは受信できましたと表示されてます
「アンテナレベル」なのに「受信出来ました」ですか?
2桁の数値は表示されないのでしょうか?
>本日分配器は10〜3224MHzに交換しました
これはどこに設置しているのでしょうか?
分配器を経由せずに直接アンテナからの線をテレビに繋げることは出来ませんか?
書込番号:23753637
1点

>300322さん
まずBS11は映りますか?
次に、BS日本映画専門チャネルの情報は表示されますか?
書込番号:23753640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>300322さん
ちなみにお使いのアンテナは右旋用。左旋は映りませんよ。
書込番号:23753644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ファームウェアは最新が適用されてますでしょうか?
アンテナ配線の途中でBS4K非対応のレコーダーとか挟んでいたら壁直でどうでしょうか?
書込番号:23753791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
部屋の大きさは リビングスペースが約10畳で、55インチと65インチで迷ってます。
地上波の4K放送じゃないものを見た際は、近づいてみると65インチの方が荒く見えるのでしょうか?
アップコンバート機能があれば、関係ないのでしょうか?
書込番号:23751740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MANIFATTURAさん
視聴距離次第ですね。どちらも近づけばあらは見えます。
77型で視聴距離2m程度でも特に地上波で不満は感じません。
書込番号:23751759
1点

>MANIFATTURAさん
こんばんは。
大事なのは部屋のサイズではなく画面サイズに対して適切な視聴距離から見ることですね。
地デジが粗く見えない視聴距離は55型で2m、65型で2.4mです。これより近くから見ると地デジの粗が見える可能性が高いです。
BS4KのNHKの4K番組等ならもっと近寄っても粗は見えませんが、コンテンツによって視聴距離を変えるのも面倒なので、地デジに合わせれば良いと思います。
部屋にテレビを置いた際にどのくらいの視聴距離が取れるか測ってみてください。
書込番号:23751799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすい説明ありがとうございます。
視聴距離はソファーに座ると3mぐらいありますが、床に座っていろいろな位置で見ることが多く、近くで見ることもあります。コストパフォーマンスで55インチにしてしまうかも?
書込番号:23751883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地上波はソニー側の得手不得手もあるかもしれせんが、放送側の質の差の方が感じますね
視聴位置が決まってないのなら画面の粗さはある意味調整できますが、問題は映画のレターボックスサイズの迫力だと思います
レターボックスサイズですとかなり画面が削られるので迫力を求めるならワンサイズ上がおススメです、レターボックスサイズの映画をあまり見いならこれまた完全に好みやリビングの雰囲気の問題かと
書込番号:23752789
0点

予算に余裕あるなら 65インチが良いですよ
65インチだと映画の上下の黒帯が気にならなく楽しめるようです。
私はSONYのKJ-55G9500Gですが55インチは一般的で余裕あれば65インチだね。
それと店頭で比較するとSONYのこのテレビが一番きれいですが、
自宅で見る分には 店頭で見比べたほどの差 あったのかどうか疑問に思うことも。
他の機種でもよかったような気がします。
あとは 見栄と自己満足ですね。
書込番号:23753548
1点

アドバイスありがとうございます。
やはり65インチの方がいいですか。
迷いますね。
書込番号:23753731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算内で部屋の広さ、置く場所を確保できるのであれば、遠慮なしにできるだけ大きいのを買っておくと後で後悔しないと思います。10インチじょ差は大きいですし、今後は60くらいが間違いなく主流になります。サイズ感からパソコンの買い替えのようなタイミングも来ませんし。5年後に自分がどう思うかですね。
私は置き場所が角で近くにドアがあるので欲しい大きさそのまま買えませんでしたが、斜めに最初配置を考えて少しだけ大きいので我慢しました。5年後でも後悔しないと思ってます。(広い家に引っ越さない限り。。。)
書込番号:23753975
0点

4KTVで視力1.0の場合、近くても
画面の左端、右端と視聴位置の間の角度が、
最大で64度まで(2KTVは32度まで)。
これより近くで見ると画素が見分けられる。
だからそれ以上離れられるかどうかが重要。
65インチで10畳なら余裕をもってレイアウトできるだろう。
書込番号:23754605
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日、お店で見てきました。
安くなるなら、やはり65が欲しくなってきました。
書込番号:23757415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
都内実質26万で先月購入
アウトレット品ではありません
送料、壁寄せスタンドへ取り付けから初期設定、リサイクル代もこみ
5年保証込み
1年新品交換保証込み
当時価格コムでは33万から34万でしたのでかなり頑張ってくれたと思います
家電量販店の店員が勧めたいテレビ第2位に選ばれただけあって画質にも満足です
10点

15年ほど前に買った37型テレビが税込でほぼ同額だったような気がします。
月日の流れるのは早いものです。
書込番号:23748096
1点

この価格はすごい!
どんな交渉をされたんですか?
書込番号:23748509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
購入を検討しています。
本日、電気屋さんでブラウザはテレビ単体では見れないと言われました。(ブラウザのアプリは入れることが出来ないと…)
オンラインのライブをテレビで見たいのですが、パソコンとHDMIで繋げば見れるのはわかっているのですが、出来ればテレビ単体で見ることが出来ればそれに越したことはないと思いまして…。
本当に無理でしょうか?
書込番号:23746051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ajethjwmdさん
こんばんは。
ブラウザを入れる目的がブラウザ上で動画サイトを見たいということですと、やめといた方がいいですよ。
テレビにブラウザを搭載しているメーカーの場合も、PCなどのブラウザに比べるとかなりサブセット仕様なので、動画再生など重い処理はそもそもできなかったり、できても途中ですぐ止まったりと、ほぼ使い物にはなりません。
メーカーも操作性の悪いテレビでパソコンやタブレットの代わりに使われることは想定していませんので、今後も積極的な改良は望めません。
ということでやめといた方がよろしいです。
使えないですから。
書込番号:23746256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうなんですね…。
残念です。
ご回答頂きありがとうございました。
購入の是非も含めて検討し直します。
書込番号:23746295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ajethjwmdさん
オンラインライブは何で流れるのですか?
もともと入ってるアプリで見れないか気になりました。
私もテレビのブラウザはお勧めしません。標準のアプリすら安定度で使いたくないですが。。
書込番号:23746299
1点

Rakuten TV
abema
ZAIKO
stagecrowd
Streaming+
baronstream
PIA LIVE STREAM
hulu
LINE LIVE-VIEW
例えば配信サイトが上記の様に指定がある場合はスマートフォンやパソコン(ブラウザ)、テレビデバイス(Amazon FireTV)等各配信サイトで利用出来るデバイス、ブラウザに制限があります
制限は各サイトで確認が必要です
オンラインのライブは制限に注意する必要がありまります
ドコモの新体感ライブ CONNECTはパソコンからHDMI出力で有料配信のライブを視聴したことがあります
Rakuten TVの有料コンテンツはパソコンでもAmazon FireTVでも視聴できました
Amazon FireTVで「Rakuten TV」であるアーチストのライブをちかぢか見る予定です
書込番号:23746369
3点

>カナヲ’17さん
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
妻がジャニーズのライブを見たいのですが
https://online.johnnys-net.jp/s/jno/page/live_player_test?ima=4836
こちらがテストページです。
ブラウザで見るようです…。
書込番号:23746517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ajethjwmdさん
一つ前のモデル、X9500Gですが、ブラウザは標準でインストールされています。
ブラビアのブラウザでこのページを開いて貼付していただいているリンクを開いてみました。
問題なく動画と音声が再生されました。
お店のHでアプリボタンを押してアプリ一覧を見てみては?Browser入っているんじゃないかと。
書込番号:23746876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップもこんな宣伝していますし、新型のHシリーズにもブラウザは入っていそうな気がします。
https://ones.co.jp/2020_10_20_arafes2020_bravia.html
ジャニーズ配信の推奨環境ではないということで、サンプルが見れたけど当日調子悪いとか、ちょっと心配に思います。
書込番号:23746934
1点

>ajethjwmdさん
プローヴァさんが最初に書かれてますが、、ブラウザがあったとしても、まともに望むサイトの動画が見れるか疑問です。再生出来たら良かった程度の覚悟はしておいた方が良いですよ。
書込番号:23746974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ajethjwmdさん
LGのTVにもブラウザが入ってて、動画も何個か再生できましたが、1時間とか2時間とか連続で、となると再生が止まったり、動作不安定に陥ったりはありました。
なのでちょっとやってみて動作しました、は当てにならないんですよね。
動画再生が最後までうまくいかなくてもメーカーとしては保証外なので問い合わせても相手にしてもらえないと思います。
残念ながらその程度のいわばおまけソフトなんですよね。
書込番号:23747189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テストまでしていただきありがとうございました。
途中で不具合が出た場合に悲しいということでしたので、やはり物理的に繋ぐ方法が無難かと思いました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23748227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
現在32インチのテレビを55インチくらいの物に買い替えたいと思っています。店頭で色々見比べて、「ソニーが良いかな」と思っているのですが、他のメーカーとの価格差が気になります。ハイセンスなど安いメーカーは別にして、例えばREGZA 55M540Xは10/23現在の価格コム価格で約96,000円です。素人目には同じような商品に見えるのですが、67,000円の価格差(10/23現在BRAVIA KJ-55X9500Hは163,000円)、1.7倍もの価格差の理由は何なのでしょうか?理由が分かる方、説明願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
7点

>関東無宿さん
お尋ねします。それでもソニーがいいかなと思う理由、差し支えなければお聞かせ下さい。
書込番号:23743963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

挙げられた2機種を比較してみましたが、
BRAVIAの方は倍速駆動パネルですね。
他は2画面やチューナー数や省エネ性能でREGZAの方が優れていました。
店頭で実際に見てみれば明らかな優劣があるのかもしれませんが。
書込番号:23744009
1点

>現在32インチのテレビを55インチくらいの物に買い替えたいと思っています。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
この辺ですかね...
>例えばREGZA 55M540Xは10/23現在の価格コム価格で約96,000円です。素人目には同じような商品に見えるのですが、67,000円の価格差(10/23現在BRAVIA KJ-55X9500Hは163,000円)、1.7倍もの価格差の理由は何なのでしょうか?
本来なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229646_K0001229650_K0001247730&pd_ctg=2041
こんな比較になると思います。
メーカーの「ミドルグレード」と「ハイグレード」を比較している時点で価格差が出るのは当然ですし、「KJ-55X9500H」は、「55M540X」よりも2ヶ月遅く販売されて居ますから、値下がりもまだまだでしょう。
ソレを言ったら、「ベンツとカローラ、同じ車なのに何であんなに価格が違うの?」って聞いているのと同じです。
<他にも「時計」とか...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=51609317638_K0001112982&pd_ctg=5160
性能や機能、品質などが違えば価格も違うのは理解出来ると思いますm(_ _)m
テレビでの録画機能を考えるなら東芝の方が良いかも知れませんが、気にしないなら気に入った製品を買った方が後悔しないと思います。
書込番号:23744159
1点

返信ありがとうございます。
>スタインハートさん
ソニーが良いかな、と思っている理由としては、
1.店頭で見て、他のメーカーに比べ色鮮やかに見えたこと
2.最近、ネット動画をよく見るので、「androidテレビ」を謳っているこの商品が良さそうと思ったこと
3.それと、個人的にかなり大きい理由が「チャンネル表示」で、通常チャンネルを変えると画面右上にその表示が出ますが、ソニーのテレビはこれが画面中央下段に出ます。画面右上は番組内容が表示されているところなので、これを隠されるのが非常に煩わしく感じています。ちなみに、この表示を出ない設定にすることはできないようです(直接東芝に聞きました)。
4.それと、ゲームもするので、PS4メーカーとは相性がいいかと
と、こんなところでしょうか。
>BLUELANDさん
BRAVIAの方は倍速駆動パネルですね。
他は2画面やチューナー数や省エネ性能でREGZAの方が優れていました。
そうですか。価格差を考えると悩ましいですね。
>名無しの甚兵衛さん
詳しい解説、ありがとうございます。
要するに、「ミドルグレード」と「ハイグレード」を比較していた、ということなのですね!納得です。
価格差は大きいですが、長く使うものですから、良い方を買っておいた方が幸せになれそうな気がします。
皆さん、返信本当にありがとうございました。
書込番号:23744682
0点

店頭で見比べると画質や色合いの差が出ますが、実際自宅に設置して見る場合はその差は それほど気にならなかったりしますよ。
カタログで比較して必要最低限の機能がついていれば安い方が良いのでは。
カタログの数値の差も体感できる差ではないので 最終的には自己満足ですね。
書込番号:23745270
1点

>kumasan001さん
なるほど!それも尤もな意見ですね。
東芝かソニーにしよう、と思っていましたが、実は最近「ハイセンス」の65インチが気になっています。
評価が非常に高いのと、どうせならより大きい画面でと。このサイズだとソニーは価格的に厳しいので(笑)
書込番号:23748142
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
現在パナソニックのVIERA hx850を所持しています。
訳あって返品となり9500hの提示を受けたのですが質問させて下さい。
こちらの機種の倍速補完はどの程度でしょうか?
特にDAZNでのスポーツ中継 サッカーやモータースポーツでモヤ?やノイズ、ガクつきような物は出ないでしょうか?
ちなみにVIERAでは一切出ません。
VIERAで出るとすれば映画等で車に乗るシーンの背景等が草木の緑だとモヤが掛かった状態になったりします。
アニメ 弱虫ペダルでも自転車に乗るシーンの背景は草木が多いので同様にモヤが出ます。
それとU-NEXTのアダルトコンテンツにアクセス出来ないとの書き込みを何処かで見たのですが、やはり出来ないでしょうか?
見たいドラマがある時に時々契約するぐらいですが、一応お金を払っているのに全てのコンテンツにアクセス出来ないのは少しもったいないような気がしまして。
所持してる方是非教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23741453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F399_さん
こんにちは。
下記参照してください。
この方は設定を変えても本体交換しても直らなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/
返品の理由(パナソニックの問題点と他社に変更する理由)は何なんでしょうか?
書込番号:23741490
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
個人的にはアニメはそこまでなので破綻してても気にはなりませんが、VIERAで数作品見た感じではこのような破綻は起きた事がないので、DAZNのスポーツ等でも同様な事が起こる可能性があるのかもしれませんね。
引き続き、情報待ちつつ検討したいと思います。
ちなみにVIERAの返品理由は、フレームのガタつきです。
ベゼルと液晶の隙間に軽く触れるだけでカタカタと音がする程隙間がありまして、相談したところ初期不良との事でしたので一度交換してもらいました。
しかし交換品も同様ガタつきで、店の本体ではそのような事は無くあくまでも運が悪かっただけだとは思いますが、念の為返品となりました。
書込番号:23741651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F399_さん
別にアニメがどうこうという事ではないのですが、ソニーの補間は昔は良かったのだけど最近は進化があまりなく、無理して強めに補間した挙句副作用を出している印象です。
パナソニックの件はご愁傷様ですが、ソニーに変えてしまうと、補間だけでなくOSがらみの不安定やバグなど別の問題で苦しむかもです。
パナソニックでもHX950あたりに変えた方が無難でしょう。店頭で見ればわかりますが、あちらはパネルの構造が違いますので、かたつきはあり得ないかと思います。
書込番号:23741669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。
なるほど補完が逆に悪さをするような事もあるんですね。
店頭で確認出来れば良いのですが中々難しいので、悩みどころですね。
それと9500hはお店から薦められ、確かにざっと比べた感じですが1番綺麗に見えたので、アンドロイドの部分に不安はありましたが倍速補完の出来次第では選択肢に入るかなと思いました。
今確認したところhx950は確かに良さそうですね。
ですが現時点では予算オーバー気味なのでこちらも悩みどころです。
書込番号:23741705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F399_さん
補間なんて原理的に副作用との戦いですので、パナ機でも弱以上にすると補間エラーが見えて見苦しいです。
補間をがっつり効かせてもエラーが見えないのはそれこそアニメのパンのシーンくらいでしょう。
トム・クルーズなんかは、映画らしさが棄損されるので補間をオフで見てほしいと声高に言っているほどです。
個人的には補間はオフでいくことが多いので、補間画質にこだわりはないです。
一応言っておきますが、ソニーX9500Hの画質はパナHX950より全体的には良いですよ。画質印象は確かにいいと思います。
ただ、問題は機能面ですかね。
裏録画は同時1チャンネルしかできませんし、録画物をLANダビングもできません。Android OSは新しい動画配信への対応は早いですが、バグは多く不安定です。
ある程度細かいことに目をつむらないと液晶カテゴリでは安くてよいものが見つかりません。
書込番号:23741871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





