BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2382
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 12 | 2020年9月30日 10:32 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月26日 09:49 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月26日 17:06 |
![]() |
5 | 1 | 2020年9月22日 08:14 |
![]() |
18 | 6 | 2020年9月22日 18:10 |
![]() |
7 | 5 | 2020年9月21日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
我が家に届いて10日目。。。
朝スイッチを入れると、音は出ているのに画面がついたり消えたりを繰り返しの状態でした。
電源オフしたり、コードを入れ直したりしても変わらず、ついに画面も音も出なくなり、テレビ前面LEDの赤ランプが4回点滅。
ソニーに電話した所、内部エラーではないかとの事でしたが、
購入して間もない事を伝えると販売店への連絡を促されましたので、購入したヤマダ電機へ連絡しました。
2〜3日中に修理日程を決める連絡が来るそうで、それから修理となると結構時間かかかるんですね。
初期不良?こういった事は初めてなのですが、
すぐ交換とはならないのでしょうか?
それとも、交換してまた初期不良よりも、修理で直してもらった方が良いのでしょうか?
どっちにしろ、長く使いたいと思っていた矢先なので今後不安は残りますね。長期保証があって少し救われますが。
書込番号:23682352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ガオガオ☆さん
こんにちは。
ヤマダの購入店舗に修理ではなく初期不良交換を強く希望すれば普通は通ると思いますよ。
実店舗なら買って1ヶ月位は普通初期不良交換は大丈夫です。
ヤマダでもネットショップなら状況違うかもしれません。こちらは販売規約次第になります。
書込番号:23682412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基板交換で直りそうな症状ですね。
現場で、
大手術して即日完了だと思います。
お大事になさってください。
書込番号:23682416
1点

ネットでの購入ではなく、ヤマダ電機なので、10日位なら良品交換を申し出ては如何でしょうか。
書込番号:23682418
5点

>ガオガオ☆さん
最近の機器は悪い部品まるごと交換なので修理で大丈夫です。
本来、一定期間過ぎると初期不良交換は認めませんが店舗に言えば大丈夫です。
昔ほど製品の安定度は高くないので長期保証必須です。
5年過ぎた故障は買い換え覚悟程度に思っていた方が良いです。
書込番号:23682514
0点

ヤマダで購入して不具合にあったことがあります。
交換や返金は中々メーカーでは対応してくれません。
交換や返金が希望なら、販売店に言わないと出来ないでしょう。
今回のように購入して日が短いと、販売店に言えばやってくれるはずです。
ただ、購入店に車で返品出来て、もしくは配達して貰い、店舗に在庫があれば、直ぐ対応出来るでしょうが、また配達設置を依頼されると、修理と比べ日にちがか変わらなかったりして。
書込番号:23682515
0点

>プローヴァさん
>YS-2さん
返答ありがとうございます。
実店舗購入なのでこちらから申し出てみれば交換も可能そうなのですね。
>at_freedさん
返答ありがとうございます。
悪い所を見てもらってしっかり治るなら後の不安も少ないでしょうか?
今回のトラブルについて、後々使って行くのに修理、交換どちらの方が安心なのでしょうか?皆様ならどちらの選択をしますか?
書込番号:23682517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勿論、修理ではなく良品交換 !
その為の実店舗購入ですから。
書込番号:23682551
3点

>ガオガオ☆さん
選択できるならば交換でも良いのでは?
正常な部品に交換されるので気持ちだけの問題と思った方が良いです。
書込番号:23682606
0点

僕ならまず販売店に相談をして交換をしてくださいと伝えます、そしてメーカーにも連絡をしますよ。
10日目でトラブルにあうなんてお気の毒です、販売店と交渉をして本体交換を希望と伝えます。
万がメーカー対応でと言われた場合は引き下がらず初期不良なので交換しかない、修理対応は嫌と話すのが得策だと思います。
書込番号:23696073
1点

>4K映像はきれいだよさん
>kockysさん
>YS-2さん
>MiEVさん
>at_freedさん
>プローヴァさん
皆様ありがとうございます。最後にコメント入れたつもりが入っていなかった様で、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、ソニーから連絡がありました。修理に来ると言われたので、交換希望を伝えた所、交換の可能性もあるので修理の際にその旨を伝えてみて下さいとの事でした。
当日、修理に方がその場で販売店に連絡して下さりヤマダ電機で交換で対応していただきました。
来週にテレビが届きます。。。
遠回りして時間がかかってしまいました。
大きな基板を持って修理に来ていただいた方に一番申し訳ない。。。
初期不良は良品交換、しっかり販売店へ伝えるのがベストだと今回の件で勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23696154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガオガオさん>
本体交換となるようでよかったですね、頑張れたかいがあったのでしょう?
アンドロイドは不安定な一面もあるので何かあればリモコンの電源ボタンを5秒間押しっぱなしの再起動も有効です、
トラブルが出ないことをお祈りしています。
書込番号:23696164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
実際に使って居る方はどの程度離れて視聴していますか?
防音のAV(オーディオビジュアル)ルームを改築中で
4Kプロジェクターを置くには流石に狭いだろうと考え
機材やスピーカーの設置を考えたら視聴距離は2mくらいになると思われる
古い初期の4KTVを所有してるが、その頃より残像などの問題の改善も進歩しているだろうし
いっそ、65インチでも大丈夫だろうか
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4Kプロジェクターを置くには流石に狭いだろうと考え
>機材やスピーカーの設置を考えたら視聴距離は2mくらいになると思われる
「プロジェクターでどの大きさに表示するか」が影響するとは思いますが、「4Kプロジェクター」だからというのは関係無いと思います。
なので「8Kプロジェクター」を置いても良いとは思います(^_^;
この手の話は、「映画館でどこに座るか」と同じで、他人の視聴能力/環境に関係無いと言うことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう人も居ますし...
>古い初期の4KTVを所有してるが、その頃より残像などの問題の改善も進歩しているだろうし
残像を気にするなら、有機ELテレビにした方が良いのでは?
書込番号:23680787
0点

ウチは6畳ほどで65インチ(有機EL)の5.1.4ch、視聴距離2mです。
全画面写しだとまぁまぁデカく感じますが、映画など上下が切れるシネスコサイズだともっと大画面で観たい・・・と思います(笑
コレが55インチだったら画が迫力不足で音負けしちゃいます。以前58インチだったこともあり大きさは数時間で慣れました・・・
書込番号:23681475
1点

>nekogasukiさん
こんにちは。
コンテンツの解像度と視力との関係で画面サイズに対する最適視聴距離が算出できます。視聴距離の条件が満たせれば部屋のサイズはあまり関係ありません。
地デジ等2K以下のコンテンツを見る場合、最適視聴距離は55型なら2m、65型なら2.4mとなります。
これより近づくと地デジの画質の粗が見えやすくなります。
NHKのBS4KやNetflixなどのネイティブ4Kコンテンツを見る場合、55型なら1m、65型なら1.2mとなります。
なので、視聴距離2mなら、地デジや4Kなどをいろいろ混在してみる場合であれば、55型でも65型でもおそらく大丈夫です。65型だとたまに地デジの圧縮ノイズなどが見えやすくなるかも知れませんが、そこは気にしないようにしましょう。
ブルーレイのソフトやネット動画などコンテンツが高画質なほど粗が目立たず、上記目安よりも近接してみることが可能になります。
残像等の問題に関してはさほど本質的な進化はしていませんが、有機ELですと画素応答速度が液晶より一桁以上高速なので、液晶と同じホールド型素子でありながら、一部の動画の切れは改善して見えます。
書込番号:23681713
1点

結局、その映像機器がある空間の中でどのくらい重要なのか次第ですよ
ソニー公式に言わせると85型ですら1.6mが適正距離目安です、85型はラインナップが限られますが2mあれば75〜77型が最適ということになります
しかしリビングでこんなことするのは馬鹿ですし勧める方も酷い話です
自分は非リビングで視聴距離2m程度55型だと丁度良い〜やや小さいと感じますね、特に映画のレターボックスサイズは思ったより迫力ありません
設置高で印象が変わりますが、AVルームということであればやはり65〜77型で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:23681990
1点

>nekogasukiさん
6畳間に90インチスクリーンで、2.7mの距離で視聴しています。
シネスコサイズの映画では2.5mの距離です。
80インチスクリーンでは小さく感じたので90インチに買い替えました。
書込番号:23687961
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
エディオンのアプリクーポンが当たったため、近くのエディオンを覗いたところ、スタッフにBRAVIAスペシャルセットを勧められました。
写真のセットならアプリクーポン(65インチは5万円割引)利用で税込30万、テレビとレコーダーのセットなら税込26.6万円、テレビだけなら税込22万円とのことでした。別途10%のポイントも付くとのこと。
有機ELテレビを検討していましたが、お買い得なので、このテレビとレコーダーセットに決めようと思います。
アプリクーポンの利用期限が本日中のため急ぎます。
書込番号:23679998 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>マロ太郎さん
テレビ22マンなら安いですね。
価格情報として書き込まれてますのでクーポン持ってる人は急いで買ってくださいねという意味で良いですか?
書込番号:23680068
0点

kockysさん
コメントありがとうございます。
そうですね。エディオンクーポンをお持ちで、購入を検討されている方にはお勧めします。
書込番号:23680191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットのレコーダーの型番を教えて下さい。
エディオンで交渉したいので、
書込番号:23687690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
レコーダーはBDZ-FBW2000です。ちなみにシアターバーはHTX-8500です。
書込番号:23688725
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
ケーブルホルダーが2個付属していましたが、説明書にもネットにもどこに取り付けるのか情報がありません。ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23679282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のリンクからダウンロード出来るKJ-75X9500H:組み立て/設置ガイド(元リンクは組み立て/設置ガイド(KJ-75X9500H/KJ-65X9500H/KJ-55X9500H))を見るとスタンドに固定して使うようですね。ガイドのHをご覧下さい。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50146970KJ-75X9500H.html
書込番号:23679302
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

>Tanukixさん
こんにちは。
どちらの状態でも、付属ベルトをテレビボード等に固定した状態で、耐震試験等をメーカーでやってますので実用上問題はありません。
ただ力学的、見た目の印象両方で、外側の方が安定度、安定感は高いです。
書込番号:23677058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tanukixさん
安定するのは外側ですね。
テレビ台の天板が小さいといったときに、内側を使うことになるでしょう。
書込番号:23677134
1点

やはり外側が安定するんじゃないでしょうか。1つ目の理由は振動が掛かった時の力の向きです。内側にスタンドを配置した場合は回転の力は少なからず有るでしょう。2つ目の理由は転倒防止用ベルトとの位置関係です。転倒防止用ベルトはTVの中心に近い所で張る事になりますがスタンドが外側だとベルトとの距離の関係から重力がより分散するというものです。
書込番号:23677174
2点

逆に何故、内側にした方が外側より安定するかもしれないと思ったのでしょうか?
書込番号:23677291
3点

内側も外側もスタンド部品の差し込み位置は同じですのであまり変わりません、本体の厚みや重量が本体中心に偏っているので内側の方が安定してる?感もあります
あとこのテレビ結構ぐらつくのと標準でやや上に向いています、設置位置に注意なのと転倒防止と安心感のために子供や高齢者が居るならベルト取付必須ですね
書込番号:23677932
3点

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
>不具合勃発中さん
>A-さんさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり外側の方が安定するんですね。
テレビ台も大きくするので、外側で設置することを考えます。
書込番号:23680509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
後日サウンドバーを購入するために、スタンドを内側から外側に変更したいのですが、別途、器具が必要なのでしょうか?配送業者の方は何も言わずに帰ってしまいましたか。
書込番号:23676989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう官房長官さん
こんにちは。
他に何も器具等は必要ありません。
取説に従ってスタンドの向きを付け替えるだけです。ドライバー等あれば大丈夫です。
ただ65型だと一人では大変なので誰かに手伝ってもらうとかが必要でしょう。
画面を水平に倒しての作業等にはスペースが必要、画面を割ったりしないよう作業には注意が必要ですね。
書込番号:23677038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクからダウンロード出来る組み立て/設置ガイドによれば「お客様にご用意いただくもの プラスドライバー(長さ12 p以上、グリップを除く)※電動 の場合、締め付けトルクは1.5 N·m/1,5 N·m {15 kgf·cm}」とあります。特別な工具は要らないようです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50146970KJ-75X9500H.html
ただ、大きさと重さがありますから最低でも2人掛かりで作業した方が格段に安全度は上がるでしょう。
書込番号:23677042
1点

プラスドライバー(#2かな?)位は要るでしょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50146970KJ-75X9500H.html
を見ると出てきませんか?
壊さないように作業は2人以上でやってください。
(*^_^*)
書込番号:23677047
2点

ありがとうございました。今度やってみます?
書込番号:23677473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。今度やってみます。
書込番号:23677475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





