BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2388
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年11月8日 13:19 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月31日 21:54 |
![]() |
13 | 7 | 2021年11月1日 08:43 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2021年10月3日 07:24 |
![]() ![]() |
162 | 13 | 2021年9月28日 12:42 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年9月25日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
リモコンのグーグルアシスタントボタンが、使えなくなる症状で困っています。
これまでに、ソニーの出張修理を2回受けています。
1回目は、再度設定をして様子を見るように言われたのですが、やはり同じ症状になったので、リモコンの交換をしてもらいました。
それでも、また同じ症状になったので、ソニーからテレビの交換をしてもらいました。
その上で、また同じ症状になったので、再度出張修理になりました。
場合によっては、同等品との交換もあり得るとのことでした。
同じような症状の出ている方は、いないでしょうか。
また、同等品だとどの機種になるでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>ミッチャン28号さん
こんにちは。
何度も修理と交換を繰り返しており、すでに顧客満足が低下していますので、今年モデルへの交換を検討している可能性があります。ただご存知かもしれませんが、X9500Hの後継機X95Jは65インチからのラインナップになっており、49型はおろか55型も存在しません。なので、おそらく50X90Jへの交換かと。
厳密には下位モデルになってしまいますが、X9500Hも49型にはX Wide Angleはなかったので、X90Jでも大差はないかもしれません。HDMI2.1対応のおまけは付きますが、問題はX90Jで本当に症状がおさまるかどうかですね。
ソニーAndroid機はソフトのバグとハードのばらつきが複雑に絡んでいるようなので、もしかするとハード違いのX90Jで直るなんてこともあるかもです。
まあでも低レベルなお話なので、販売店と、こういう過去の経緯なので、という話をあらかじめ会話されて、交換は断り、返金返品の上他メーカーの機種に変更された方がよろしいかと思いますよ。
購入店がショップの場合はソニーと直に返品交渉になってしまいます。
書込番号:24425893
1点

ありがとうございます。
昔からテレビはずっと色合いとか気に入っているのでソニー製を利用しています。
出来ればソニー製品で交換できればと思っています。
やはりX85Jシリーズでは、グレードダウンですよね。
X90Jシリーズは、金額的に9500Hより高いので、交換してもらえるかわからないです。
どうしたら良いか迷うところです。
書込番号:24425912
0点

>ミッチャン28号さん
市場価格は発売からどのくらい経っているかで変わります。
でも基本は昨年モデルのX9500Hと同じグレードの今年モデルへの入れ換えだと思いますよ。
なので、X9500Hからなら本来はX95J、でもインチがラインナップにないのでX90Jになるという風に思います。
X85Jは論外です。製品の不具合でやむなく交換になるのに、グレードが落ちちゃいますよ。
そこでメーカーに遠慮などする必要はないかと。
書込番号:24425952
2点

今日ソニーの修理担当者が来ました。
アプリの更新で対処できるか確認の上、週明けに返事をするとの事でした。
ソニーストアのレビューを確認してみたら、同じ症状の書き込みがありました。
アプリの更新で治るのか、疑問です。
ソニーからの返事が有れば、ご報告します。
書込番号:24427388
2点

今日ソニーから連絡があったので経過報告をさせていただきます。
結局、機種変更することになりました。
変更後の機種は、 XRJ-50X90Jとのことです。
1・2週間かかるとの事でしたが、X9500H と比べてほぼ同等程度のグレードなのでよかったです。
書込番号:24435865
0点

>ミッチャン28号さん
機種変更できてよかったですね。今年モデルにより問題が解消すればいいですね。
書込番号:24435870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
【ショップ名】
ビッグカメラ池袋西口
【価格】
114,800円(税込)+ポイント
【確認日時】
2021年10月30日
【その他・コメント】
とんでもなく激安
書込番号:24422663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
テレビを購入し、画質には満足していますが、テレビを視聴中に突然YouTubeの選択画面になり画面がフリーズし音だけ
流れる状態になる。
電源長押しの再起動で直るが、他の症状として19:00に設定した覚えのないアラームが突然鳴り出すなど不可解な現象が
頻繁に発生する?
私のテレビだけでしょうか?
1点

>mokochannさん
私もサイズが違う同機種を所有していますが、
システムソフトウェアが最新の状態で同じ症状は起きていないので、
そちらのテレビだけの固有のものなのかもしれません。
アラームは解除しても再度設定されるとかであれば、
購入店頭かサポートに問い合わせし相談された方がよろしいと思います。
書込番号:24422336
2点

アプリのバージョンアップの有無は確認されたのですか。?
書込番号:24422455
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを視聴中に突然YouTubeの選択画面になり画面がフリーズし音だけ流れる状態になる。
お一人で住んでいるんですよね?
<同居人の誰かがリモコン操作する可能性は無い?
ペット(ネコ等)がリモコンを触ったとか...(^_^;
>他の症状として19:00に設定した覚えのないアラームが突然鳴り出すなど不可解な現象が頻繁に発生する?
テレビにアラームの機能は無いと思いますが、なぜアラームだと思ったのでしょうか?
何か購入後にアプリを追加でインストールしたりして居ませんか?
結果だけなので何とも言えませんが、設定などの確認はしたのですよね?
「再起動」については、「ソフトリセット」だけでは無く「ハードリセット」も試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24422497
1点

異常ですね。
か、心霊現象。
リモコン 見える所に置いてありますか? 誰かにスマホで操作されてるかもね?
書込番号:24422575
1点

>mokochannさん
保証期間内なら早めに対応された方がいいです。
書込番号:24423548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と回答ありがとうございました。
やはりうちのテレビが異常のようですね
1.リモコンは、目の前にあったので、誰も触っていません。
2.タイマー起動については、まもなくアラームが起動しますのテロップが画面にながれて、5からカウンドダウンし
鳴り出しました。解除方法が不明なため、電源OFFでリセット(テレビにアラーム機能ないよね?)
3.ソフトウエアは購入時に最新に更新しています。
4.メーカーに問い合わせ実施時は、電源長押しでリセットしてくださいのみでした。
5.新しいアプリは、TVerのみダウンロードしています。
6.怪しいと思われるのは、娘がスマホから連携して操作するので、何か悪さを起こしているかもしれません。
※しばらく様子をみます。
書込番号:24423758
1点

>mokochannさん
こんにちは。
本機はGoogleアシスタント対応なので、アラームはテレビのもつ機能ではなく、Googleアシスタントの機能としてできると思いますよ。家人のだれかがボイスで設定したのかも知れません。
https://support.google.com/assistant/answer/9275058?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
youtube云々は同じ家庭内LANにつないでいるスマホ等からキャストが起動され、その後の接続がうまくいってないのかも知れません。
書込番号:24423822
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
外付けHDDをUSBでテレビに接続しました。
無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。
調べてみたのですが、わからないのでわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。
書込番号:24375804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんわ。
大抵は取説にUSB-HDDの外し方は書いてあるはずです。
書込番号:24375865
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-01_01.html
の注意事項を守れば良いのでは?
>なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。
「気がする」って..._| ̄|○
電源を切っている状態で、テレビはUSB-HDDに対して何をしていると考えていますか?
「録画用」では無いんですよね?
書込番号:24375911
1点

>TO758さん
基本はテレビの主電源を切ってから外します。
USB端子は壊れやすいので、2台以上使うのでなければ、付けっぱなしで良いと思います。
書込番号:24375913
0点

ありがとうございます。
一通り目を通しましたがはっきりと記載がありませんでした。
書込番号:24375922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
点滅ははっきりとした点滅ではなくて、微妙に点滅しめいる感じなので困ってしまいまして…
書込番号:24375926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり電源を切るしか無いのですね。
ネットで検索すると、他機種では取り外しの項目が出てくるみたいなのですが
書込番号:24375932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
録画用のHDDではなく、ストレージとしてのHDDですね。
ホーム→右上の歯車マーク→デバイス設定→ストレージ→該当ストレージ→取り外し…があるかと。
すぐ近くに消去してしまうようなコマンドがあるのでご注意を。
外部ストレージを繋げると、アクセスしている時間がかなりあり、取り付けるたびにアクセスして、その間はリモコンの反応が鈍くなったりします。
たくさんあればあるほど、時間がかかり、電源切っても止まないときもあります。
それがイヤで、私はPS4proにストレージを繋げて再生させてます。
書込番号:24376098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を気にしているのか良く判りませんが、読み取り中にUSB-HDDやUSBメモリを抜いてもエラーになるだけで、双方が壊れることはありません。
録画用USB-HDDなら、書き込み中に抜くのは御法度ですが、読み込みしかしない汎用USB端子に繋いだUSB-HDDやUSBメモリなら、使わなくなった時にUSB-HDDの電源を切るか、抜くかすれば良いだけです。
以前のWindowsでも、USB機器の取り外しは操作が必要でしたが、今は書き込み中で無ければいつでも抜けます。
書込番号:24376244
0点

ありがとうございました。
無事に取り外しできました。
書込番号:24376343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます 本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?
書込番号:24364928 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50147050M-JP.pdf
リンク先取説5ページ参照
電源ボタン自体はあるけど完全に電源を切るには 電源プラグをコンセントをから抜く必要があり
書込番号:24364980 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>4×4さん
電源ボタン、ちゃんとあるんですよ。 パッと見には分かりませんが、正面下部のSONYの文字の真下
下から見ないと見えない位置にあります。
ちょん押しで電源オン、長押しで電源オフになります。
実家の方は説明書とか見ないタイプのようですので、教えてあげてください。
書込番号:24364989
29点

>SONYの文字の真下
>下から見ないと見えない位置にあります。
ソレは55 65 75型の電源ボタンの場所ね
スレ主さんは(書き込む場所を間違えていなければ)49型の電源ボタンの場所を質問しています
書込番号:24364999 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ずるずるむけポンさん
>4×4さん
大変失礼しました。49型だけ電源ボタンの位置が違ったのですね・・・
当方55型を所有していたので勘違いしてしまいました。
ずるむけポンさんの書き込みが正解でした、混乱させて申し訳ありません。
書込番号:24365017
12点

こんばんは
本体電源ボタン長押しによる電源オフはリモコンで切るのと一緒です。
完全に切るには電源コードを抜くのですが、使うときに電源コードを繋いでも、数分は放送が映るまで待たされます。
また、番組表の更新ができなくなります。
書込番号:24365027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます
まず、「KJ-49X9500H」に「電源ボタン(主電源)」は有ります。
ずるずるむけポンさんも書かれて居ますが、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50147050KJ-49X9500H.html
から「取扱説明書」がダウンロードでき、その5ページにはっきり記載されています。
>本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?
「ボタン」1つでもコストはかかるので、省略している製品が有ってもおかしくは無いと思いますm(_ _)m
<そこまでコスト削減している製品だと、故障率も高そうなので、本当は本体ボタンは欲しい所ですが...(^_^;
書込番号:24365048
5点

>4×4さん
こんばんは
主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。
最近のテレビはPCの様にOS上で動いていて電源オフ事も裏で動いてたりしますので、こまめに主電源を切るとかコンセントをいきなり抜くと言った使い方はPCと同じく現実にそぐわないですね。
ご両親にはそのように説明して考えを変えてもらって下さい。
長期間にわたって留守をする場合などは、コンセントを抜くのはもちろん対処としてありです。
書込番号:24365074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル放送になってから変わりましたね。
電源を切っても、アップデートや番組表取得のため、基板には通電されています。
完全に切るには電源コードを抜くことになり、アップデートや番組表取得は出来なくなります。
もし、毎回電源コードを抜き差しし、電源を入れると、起動に時間がかかります。
PCで言うシャットダウンとスリープのようなもので、TVの電源を切るのはスリープにあたります。
書込番号:24365094
10点

>プローヴァさん
>主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。
本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;
書込番号:24366973
7点

>本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;
ソレは『主電源スイッチ』って呼べるの?
すでに書き込みがあるけど テレビ本体の電源ボタンを押してOFFにしても リモコンで電源OFFにしたのと同じ状態
完全に電源を切るには電源プラグをコンセントから抜かなきゃならんし
書込番号:24367239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>名無しの甚兵衛さん
「主」電源という言葉は、通常、コンセントを挿したままでテレビの電源をACレベルで完全に切るスイッチという意味で使われます。昔のテレビにはこういうスイッチがありました。形状的にはタクトスイッチではなくシーソースイッチが多かったかと思います。
本機の本体の電源ボタンの様に、リモコンの電源ボタンと同じ作用の(切っても元から切れるわけではない)スイッチは主電源とは言いません。
実際に取説にも主電源と書かれていませんよね。
書込番号:24367318
3点

今どきイチイチプラグを抜くだろうか?
USB−HDDを使っているか判らないが、説明書に載っている簡単なことを
質問するのもどうかと。
書込番号:24367369
6点

エレコムの雷ガード個別スイッチ付きの
コンセント タップを使ってます
書込番号:24367680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
約10年ぶりにTV買い替えを検討中です。
ソニー製なら、型落ちですがハイスペックの本KJ-49X9500Hに惹かれています。
他にはpanasonic製で、値段が近いTH-49JX850とで悩んでいるのですが、どちらがお勧めでしょうか?
【使いたい環境や用途】
リビング用なので、家族で、地上波、Amazon prime、スポーツ、YouTubeなどまんべんなく視聴します。
将来的にはPS5の導入も検討中です。
【予算】
50インチ前後で\12万位
【比較している製品型番やサービス】
主にpanasonic製。TH-49JX850など。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:24360154 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>天の字さん
こんにちは
49X9500Hはソニーの液晶ハイエンド昨年モデルです。画質面でこれに相当するパナソニックの液晶ハイエンド昨年モデルはHX950ですが、残念ながら49/50型はラインナップにありません。
なので画質クラス的には、X9500Hの方がHX850やJX850より上です。
ただ、同じX9500Hシリーズでも55型以上はX Wide Angleがついているので、49型はやや落ちますね。予算的に可能なら55型の方が良いと思います。
55型ならパナソニックのHX950も選択肢になりますが、もう流通在庫のみとなり値段も上昇に転じているのでコスパ的にはお勧めできません。55HX900はありますがX9500Hには画質で負けます。パナソニックなら有機ELの48JZ1000などの方が画質面でメリットがあります。
画質以外では、録画機能等に地味に差があります。ソニーの昨年モデルは裏録画が1番組、オートチャプターも付かずLANダビングも出来ません。パナソニックは裏録2番組、オートチャプターも付き、LANダビングも出来ます。
ソニーの場合、事実上レコーダーも別途買ってくれという訴求ですね。検討されればと思います。
書込番号:24360281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァ様
ご丁寧なアドバイス、誠に有難うございます。
当方が気づいていなかった点も多く、大変参考になりました。
パナの有機液晶のシリーズも大変良さげで心が惹かれますが、TV単体としてのX9500Hの優位性を採用する事になりそうです。
久しぶりの買い替えが楽しみです。(^^)
あらためまして、ありがとうございました。
書込番号:24361062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





