BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2386
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年11月8日 13:19 |
![]() |
48 | 34 | 2021年11月6日 00:59 |
![]() |
26 | 5 | 2021年11月4日 12:09 |
![]() |
13 | 7 | 2021年11月1日 08:43 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月31日 21:54 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2021年10月3日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
リモコンのグーグルアシスタントボタンが、使えなくなる症状で困っています。
これまでに、ソニーの出張修理を2回受けています。
1回目は、再度設定をして様子を見るように言われたのですが、やはり同じ症状になったので、リモコンの交換をしてもらいました。
それでも、また同じ症状になったので、ソニーからテレビの交換をしてもらいました。
その上で、また同じ症状になったので、再度出張修理になりました。
場合によっては、同等品との交換もあり得るとのことでした。
同じような症状の出ている方は、いないでしょうか。
また、同等品だとどの機種になるでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>ミッチャン28号さん
こんにちは。
何度も修理と交換を繰り返しており、すでに顧客満足が低下していますので、今年モデルへの交換を検討している可能性があります。ただご存知かもしれませんが、X9500Hの後継機X95Jは65インチからのラインナップになっており、49型はおろか55型も存在しません。なので、おそらく50X90Jへの交換かと。
厳密には下位モデルになってしまいますが、X9500Hも49型にはX Wide Angleはなかったので、X90Jでも大差はないかもしれません。HDMI2.1対応のおまけは付きますが、問題はX90Jで本当に症状がおさまるかどうかですね。
ソニーAndroid機はソフトのバグとハードのばらつきが複雑に絡んでいるようなので、もしかするとハード違いのX90Jで直るなんてこともあるかもです。
まあでも低レベルなお話なので、販売店と、こういう過去の経緯なので、という話をあらかじめ会話されて、交換は断り、返金返品の上他メーカーの機種に変更された方がよろしいかと思いますよ。
購入店がショップの場合はソニーと直に返品交渉になってしまいます。
書込番号:24425893
1点

ありがとうございます。
昔からテレビはずっと色合いとか気に入っているのでソニー製を利用しています。
出来ればソニー製品で交換できればと思っています。
やはりX85Jシリーズでは、グレードダウンですよね。
X90Jシリーズは、金額的に9500Hより高いので、交換してもらえるかわからないです。
どうしたら良いか迷うところです。
書込番号:24425912
0点

>ミッチャン28号さん
市場価格は発売からどのくらい経っているかで変わります。
でも基本は昨年モデルのX9500Hと同じグレードの今年モデルへの入れ換えだと思いますよ。
なので、X9500Hからなら本来はX95J、でもインチがラインナップにないのでX90Jになるという風に思います。
X85Jは論外です。製品の不具合でやむなく交換になるのに、グレードが落ちちゃいますよ。
そこでメーカーに遠慮などする必要はないかと。
書込番号:24425952
2点

今日ソニーの修理担当者が来ました。
アプリの更新で対処できるか確認の上、週明けに返事をするとの事でした。
ソニーストアのレビューを確認してみたら、同じ症状の書き込みがありました。
アプリの更新で治るのか、疑問です。
ソニーからの返事が有れば、ご報告します。
書込番号:24427388
2点

今日ソニーから連絡があったので経過報告をさせていただきます。
結局、機種変更することになりました。
変更後の機種は、 XRJ-50X90Jとのことです。
1・2週間かかるとの事でしたが、X9500H と比べてほぼ同等程度のグレードなのでよかったです。
書込番号:24435865
0点

>ミッチャン28号さん
機種変更できてよかったですね。今年モデルにより問題が解消すればいいですね。
書込番号:24435870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
43インチ8300から
49インチ9500にお乗り換えしました
画面が綺麗なのはいいんですが
動きが早いシーンで酔う。。
目が追いつかないというか。、
慣れですかね?
設定でなにか関係するパラメータありますか?
書込番号:24357185 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ララァさんさん
映画館でも酔います?
これは個人差があり映画館でも後ろに座る人がテレビサイズを大きくする。
結果自分の適正距離より近くで見る。結果的に酔う。
至極、当たり前に思います。こういう理由ならば慣れだと思います。
書込番号:24357216
2点

>画面が綺麗なのはいいんですが
>動きが早いシーンで酔う。。
どれくらいの距離で観ているのでしょうか?
>目が追いつかないというか。、
>慣れですかね?
体質にも依るので慣れるのか酷くなるのかは分かりませんm(_ _)m
>設定でなにか関係するパラメータありますか?
文字だけの情報では、何が影響しているのか分からないので何とも言えませんm(_ _)m
設定がどうなっているのかも分かりませんし...
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_01.html
の「モーションフロー」を色々変えて見え方が変わるかとか位ですかねぇ...
設定も、「最大」「最強」「最高値」が「最善/最適」とは限りませんm(_ _)m
書込番号:24357334
2点

>ララァさんさん
こんにちは。
視聴距離はどの程度ですか?
49型で地デジを見るなら1.8m程度は離れた方がいいです。
あとは、モーションフローをオフにしてみて改善するようなら、補間が気になるということですね。
書込番号:24357387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジでは酔わないです
ps5で4kアクションシーン見るときです
距離は1.6mと0.8mです
映画館では酔わないです
モーションフローオフ、試して見ます
書込番号:24357598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地デジでは酔わないです
>ps5で4kアクションシーン見るときです
「PS5」のHDMI入力の「画質モード」は「ゲーム」にしていますか?
<https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_03.html
「PS5」が表示されている状態で設定は変えて下さいm(_ _)m
書込番号:24358477
2点

8300の頃から思ってましたが
ゲームモードってなんなんですか
何がゲーム向きなのでしょう
とりあえずためしてみます
書込番号:24359032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーションフローオフにすると余計に酔います。。
とりあえず画面を目いっぱい奥に設置するようにしました
書込番号:24359340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ララァさんさん
モーションフローオフで効果がないならテレビ側に酔いにつながるような罪はありません。
4Kのゲームでは距離0.8mなんですよね?解像感を十分に堪能できる代わりに情報量が多すぎて酔うのかも知れません。
既にやられているように視聴距離を長めに取るようにして下さい。
書込番号:24359400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ララァさんさん
自分もテレビサイズを大きくした当初、
多少酔いがありましたが慣れました
ゲームモードは低遅延に特化したモードなので画質も落ちます
モーションフローを切るとブレが出るので
自分のテレビの話ですが、ゲームモードでなくてスタンダードモードでゲームしてます
後はゲーム側で解像度優先じゃなくて
フレームレート優先にするぐらいですかね
画質優先だとカメラ回した時にブレが出て酔いやすい気がします
ただ自分のテレビは有機ELなので液晶のスタンダードモードだと
遅延が気になるかもしれませんね(^。^;)
書込番号:24359475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララァさんさん
すいません
ゲームの話じゃ無くて映画の話みたいですね…(^^;)
書込番号:24359638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
なるほど
わしは8300ときはスタンダードでした
ゲームモードは低遅延ですか
試してみます
ffの凶斬りとかバイク乗りの?ムービーとか画面が変わるときにウッと酔います
書込番号:24359673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
テレビと離れるように見るとマシなきがするので6インチアップのせいかもしれませぬ
距離をとるようにしてみます
書込番号:24359677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの「視聴距離目安」は視聴可能距離で快適距離ではありません。
そもそも 画面の高さ×約1.5倍の距離で視聴したら 画面が視野の範囲に収まりません、、、笑
動きのゆったりした映画なんかの視聴なら酔いませんが、動きの速いバラエティ番組を視聴したら確実に酔います。
個人的には最適視聴距離=画面の高さ×約1.5倍 は大画面テレビを売りたいメーカーの思惑で快適視聴距離は4K前の画面の高さの3倍〜だと思います。
3年前 リビング(10畳)+和室(6畳)に設置するテレビを家電品店に買いに行った際販売員に55インチを猛烈に勧められました。視聴距離が短い和室で視聴する時間が長いので あえて49インチ(TH-49EX850)を購入しました。それまで32インチを使っていた事もあり、大画面に感動するより動きの速いバラエティ番組を視聴すると酔う苦痛が大きかったです。購入当時は真剣に43インチに買換えを考えたほどです。
私の対応策 1.テレビ台を低いもの(40センチから30センチ)に変え目一杯壁に寄せる 2.テレビの画面設定で輝度を下げる 3.動きの速い番組はテレビの2画面表示で視聴 4.視聴距離がとれるリビングから視聴する
個人的には視点が下がり疲れにくくなった1.の効果が大きかったです。ソニーはデフォルトの輝度が高いので2.がかなり有効だと思います。
3年が経過し 和室でも2mの視聴距離を確保していますがたまに酔います。なので、3.5mの視聴距離がとれるリビングから視聴する時間が増えました。以上参考になれば、、、
書込番号:24359729
3点

>ララァさんさん
最近プレステ5で49インチのテレビでゲームをした時、私も酔いました…。
40インチの時は酔った事がなかったので、大画面がダメなのかと思いましたが、最近買った大きいテレビでは酔いませんでした。
視聴距離はほぼ同じです。
49インチの大きさがダメなんですかね?
不思議です…。
書込番号:24359811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの高さはレベル0ですね。
座面と同じです
書込番号:24360467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画面が綺麗なのはいいんですが、動きが早いシーンで酔う。。
>目が追いつかないというか。、
うちのも、今ソニー製の43インチです。
次に買い替えの時は、なるべく迫力ある画面で見たいので、もっと大きなテレビにしようと思っていましたが、大変参考になりました。
現在大画面流行りの様ですが、やはりただ大きければ良いというわけでは無いんですね。
思えば、昔はブラウン管で画質が悪かったとはいえ、20や24インチとかでしたから・・・。
書込番号:24364757
0点

ゲームモードにしたら
そんなに気になんなくなってきました
書込番号:24364914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん
>昔はブラウン管で画質が悪かったとはいえ、20や24インチとかでしたから・・・。
SONYのトリニトロンはいい素材を入力した場合、液晶テレビよりも高画質でしたよ。
歴史改ざんはやめてよ(^_^)
書込番号:24365130
3点

ベガが買った時より値上がりして
嬉しかったなぁ
ヤフオクで売り捌いて初代BRAVIA買ったんだが
画像がしょぼくて萎えた
書込番号:24365142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
申し訳在りませんでした。
→「思えば、昔のブラウン管テレビは、今より全然小さい画面のものが多かったですものね。」と、申すべきでしたね。(涙
(あるいは「画質」ではなく、「解像度が」とか・・・?)
https://ric.co.jp/pdfs/contents/pdfs/1011_chap1.pdf
なお、かってうちもSONYトリニトロンが出て程なく親が買って来たのを思い出しますが、やはり綺麗でした。
ただ当時、つい夢中になって近づいて視たりすると、画面が荒れるというか、ぼやけるというか・・・でしたね。
書込番号:24370424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
KJ-55X8500Dからの買い替えです。画面が暗く感じるのですが…
直下型LEDのテレビはこんな感じなのでしょうか…
明るさ調整で1番明るくしたら眩しく感じますが、映画のエンドロールなど黒バックに白文字のスクロール画面は白黒のメリハリが弱く、見づらい感じがします。普通に見る分には2段階くらい下げて見ていますが…そのうち慣れますかね。
書込番号:24427395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MINORIN5656さん
どのような状況で何を視聴されての感想かは分かりませんが、
不具合でもない個人の感覚の様なものをおっしゃられても、
他者の感覚は違うものなので答えや解決方法は得られないと思います。
白黒のメリハリ、コントラストの観点で絵いえば、
液晶の特性ということで有機ELを推奨されるかもしれませんが…
書込番号:24427480
6点

>MINORIN5656さん
こんにちは。
白が元気なく感じられたのは、一個人の感覚などではなく、部分駆動液晶の瑕疵というか限界と思われます。
メニューから「バックライト分割制御」という項目を見つけてオフにしてみて下さい。
部分駆動制御が切れるので、白い文字部分が明るくなると思いますがいかがでしょう。
代わりに背景の黒い部分が少し浮くかもしれません。
瑕疵が起こる原理を説明します。
X9500Hは直下型に加えて部分駆動のバックライトになっています。部分駆動の場合、分割エリアの平均輝度を見てそれに応じてバックライトを絞りますので、黒バックに白文字のエンドロールのように平均輝度の低いシーンでは思い切りバックライトを暗めに絞ることになります。
結果黒い部分は黒浮きがなくなっていい感じに見えますが、白い文字の部分はバックライトを絞っているために輝度が十分高くなりません。
部分駆動のデメリットの一つはこの様な暗めのシーンのピーク輝度が低下する事です。
部分駆動は液晶の欠点のコントラストの低さを隠そうとするものですが、一分割エリア内では液晶の本来持つコントラストしか出せませんのでこのような結果となります。
自発光の有機ELではこのような瑕疵はありません。白ピークがピカピカ光りながら背景は真っ黒、これが両立できます。
部分駆動の液晶では、残念ながらこれは原理的に無理な表現領域ですね。
書込番号:24427529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちかっていうとBRAVIAは眩しいテレビの印象です。買った初日は目が潰れるかと思いました。
Netflixアプリを起動するとNetflix専用画質(シネマに近い)に自動的にに切り返されてかなり暗くなります。画質設定を確認してみては?
アマプラで閃光のハサウェイ見たけど、アクションシーンは人によっては見るの無理だなってくらい眩しかった。
書込番号:24427838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すみません。
視力が悪くて暗い画質が苦手な人、または西日の入るところにテレビを置いてる場合などはシネマ画質、Netflix専用画質は暗すぎて見えません。うちもテレビの後ろがベランダなので昼間はカーテン閉めないとシネマ画質では画面暗くて見えません。
部屋全体を暗くするか、映画でもスタンダード画質で見る方がよいと思います。
スタンダード画質で地上波バラエティなどを見ても画面が暗い場合は故障か、設定がおかしいかのどちらかです。このテレビは地上波をスタンダードで見るとかなり眩しい部類に入ると思うので。
書込番号:24428165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KEURONさん
>プローヴァさん
>地方都市在住02さん
皆さま、はっきりしない、個人の感覚的な質問にお応え下さいまして、感謝しております。ありがとうございました。
KEURONさん、思い切って有機ELに、とも考え店頭に見に行きましたが、品物の素晴らしさと共に金額も張りましたので予算的に厳しく、またこの機種が安くで売り出されましたので飛びついた次第です。
さて、プローヴァさんのおっしゃるように「バックライト分割制御」を切に変更すると、黒白のコントラストがずいぶんとハッキリ見えるようになりました。細かい設定をあまり触ると、訳がわからないようになりそうなのであまり触らず、明るさの調整とスタンダード→ダイナミック→シネマの切り替え程度で見比べてみましたが、あまり明るくすると地方都市在住02さんのおっしゃる通り、眩しく感じてしまいました。アマプラで閃光のハサウェイも見てみましたが、作品的にも明暗のメリハリがハッキリしているので、明るいシーンは確かにしんどかったです。特にアニメーションは全体的に明るいのでシネマモードでもいいかもしれません。
結論としては「バックライト分割制御」切、スタンダードモード、明るさ35で見ています。
地方都市在住02さんのおっしゃるように、BRAVIAはハッキリクッキリのイメージで長年愛用しておりましたので今回は暗く感じましたが、物足りないとか画質が良くないといった事ではなく、このまま見続けると、きっとこれが普通になるように思います。KJ-55X9500Hが良い商品であることは間違いないと思います。
最後になりましたが…
みなさま、つたない質問に迅速に回答していただきながら返信が遅くなったことをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
書込番号:24429010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
テレビを購入し、画質には満足していますが、テレビを視聴中に突然YouTubeの選択画面になり画面がフリーズし音だけ
流れる状態になる。
電源長押しの再起動で直るが、他の症状として19:00に設定した覚えのないアラームが突然鳴り出すなど不可解な現象が
頻繁に発生する?
私のテレビだけでしょうか?
1点

>mokochannさん
私もサイズが違う同機種を所有していますが、
システムソフトウェアが最新の状態で同じ症状は起きていないので、
そちらのテレビだけの固有のものなのかもしれません。
アラームは解除しても再度設定されるとかであれば、
購入店頭かサポートに問い合わせし相談された方がよろしいと思います。
書込番号:24422336
2点

アプリのバージョンアップの有無は確認されたのですか。?
書込番号:24422455
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを視聴中に突然YouTubeの選択画面になり画面がフリーズし音だけ流れる状態になる。
お一人で住んでいるんですよね?
<同居人の誰かがリモコン操作する可能性は無い?
ペット(ネコ等)がリモコンを触ったとか...(^_^;
>他の症状として19:00に設定した覚えのないアラームが突然鳴り出すなど不可解な現象が頻繁に発生する?
テレビにアラームの機能は無いと思いますが、なぜアラームだと思ったのでしょうか?
何か購入後にアプリを追加でインストールしたりして居ませんか?
結果だけなので何とも言えませんが、設定などの確認はしたのですよね?
「再起動」については、「ソフトリセット」だけでは無く「ハードリセット」も試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24422497
1点

異常ですね。
か、心霊現象。
リモコン 見える所に置いてありますか? 誰かにスマホで操作されてるかもね?
書込番号:24422575
1点

>mokochannさん
保証期間内なら早めに対応された方がいいです。
書込番号:24423548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と回答ありがとうございました。
やはりうちのテレビが異常のようですね
1.リモコンは、目の前にあったので、誰も触っていません。
2.タイマー起動については、まもなくアラームが起動しますのテロップが画面にながれて、5からカウンドダウンし
鳴り出しました。解除方法が不明なため、電源OFFでリセット(テレビにアラーム機能ないよね?)
3.ソフトウエアは購入時に最新に更新しています。
4.メーカーに問い合わせ実施時は、電源長押しでリセットしてくださいのみでした。
5.新しいアプリは、TVerのみダウンロードしています。
6.怪しいと思われるのは、娘がスマホから連携して操作するので、何か悪さを起こしているかもしれません。
※しばらく様子をみます。
書込番号:24423758
1点

>mokochannさん
こんにちは。
本機はGoogleアシスタント対応なので、アラームはテレビのもつ機能ではなく、Googleアシスタントの機能としてできると思いますよ。家人のだれかがボイスで設定したのかも知れません。
https://support.google.com/assistant/answer/9275058?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
youtube云々は同じ家庭内LANにつないでいるスマホ等からキャストが起動され、その後の接続がうまくいってないのかも知れません。
書込番号:24423822
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
【ショップ名】
ビッグカメラ池袋西口
【価格】
114,800円(税込)+ポイント
【確認日時】
2021年10月30日
【その他・コメント】
とんでもなく激安
書込番号:24422663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
外付けHDDをUSBでテレビに接続しました。
無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。
調べてみたのですが、わからないのでわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。
書込番号:24375804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんわ。
大抵は取説にUSB-HDDの外し方は書いてあるはずです。
書込番号:24375865
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-01_01.html
の注意事項を守れば良いのでは?
>なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。
「気がする」って..._| ̄|○
電源を切っている状態で、テレビはUSB-HDDに対して何をしていると考えていますか?
「録画用」では無いんですよね?
書込番号:24375911
1点

>TO758さん
基本はテレビの主電源を切ってから外します。
USB端子は壊れやすいので、2台以上使うのでなければ、付けっぱなしで良いと思います。
書込番号:24375913
0点

ありがとうございます。
一通り目を通しましたがはっきりと記載がありませんでした。
書込番号:24375922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
点滅ははっきりとした点滅ではなくて、微妙に点滅しめいる感じなので困ってしまいまして…
書込番号:24375926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり電源を切るしか無いのですね。
ネットで検索すると、他機種では取り外しの項目が出てくるみたいなのですが
書込番号:24375932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
録画用のHDDではなく、ストレージとしてのHDDですね。
ホーム→右上の歯車マーク→デバイス設定→ストレージ→該当ストレージ→取り外し…があるかと。
すぐ近くに消去してしまうようなコマンドがあるのでご注意を。
外部ストレージを繋げると、アクセスしている時間がかなりあり、取り付けるたびにアクセスして、その間はリモコンの反応が鈍くなったりします。
たくさんあればあるほど、時間がかかり、電源切っても止まないときもあります。
それがイヤで、私はPS4proにストレージを繋げて再生させてます。
書込番号:24376098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を気にしているのか良く判りませんが、読み取り中にUSB-HDDやUSBメモリを抜いてもエラーになるだけで、双方が壊れることはありません。
録画用USB-HDDなら、書き込み中に抜くのは御法度ですが、読み込みしかしない汎用USB端子に繋いだUSB-HDDやUSBメモリなら、使わなくなった時にUSB-HDDの電源を切るか、抜くかすれば良いだけです。
以前のWindowsでも、USB機器の取り外しは操作が必要でしたが、今は書き込み中で無ければいつでも抜けます。
書込番号:24376244
0点

ありがとうございました。
無事に取り外しできました。
書込番号:24376343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





