BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます 本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?
書込番号:24364928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50147050M-JP.pdf
リンク先取説5ページ参照
電源ボタン自体はあるけど完全に電源を切るには 電源プラグをコンセントをから抜く必要があり
書込番号:24364980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>4×4さん
電源ボタン、ちゃんとあるんですよ。 パッと見には分かりませんが、正面下部のSONYの文字の真下
下から見ないと見えない位置にあります。
ちょん押しで電源オン、長押しで電源オフになります。
実家の方は説明書とか見ないタイプのようですので、教えてあげてください。
書込番号:24364989
8点

>SONYの文字の真下
>下から見ないと見えない位置にあります。
ソレは55 65 75型の電源ボタンの場所ね
スレ主さんは(書き込む場所を間違えていなければ)49型の電源ボタンの場所を質問しています
書込番号:24364999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん
>4×4さん
大変失礼しました。49型だけ電源ボタンの位置が違ったのですね・・・
当方55型を所有していたので勘違いしてしまいました。
ずるむけポンさんの書き込みが正解でした、混乱させて申し訳ありません。
書込番号:24365017
7点

こんばんは
本体電源ボタン長押しによる電源オフはリモコンで切るのと一緒です。
完全に切るには電源コードを抜くのですが、使うときに電源コードを繋いでも、数分は放送が映るまで待たされます。
また、番組表の更新ができなくなります。
書込番号:24365027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます
まず、「KJ-49X9500H」に「電源ボタン(主電源)」は有ります。
ずるずるむけポンさんも書かれて居ますが、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50147050KJ-49X9500H.html
から「取扱説明書」がダウンロードでき、その5ページにはっきり記載されています。
>本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?
「ボタン」1つでもコストはかかるので、省略している製品が有ってもおかしくは無いと思いますm(_ _)m
<そこまでコスト削減している製品だと、故障率も高そうなので、本当は本体ボタンは欲しい所ですが...(^_^;
書込番号:24365048
5点

>4×4さん
こんばんは
主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。
最近のテレビはPCの様にOS上で動いていて電源オフ事も裏で動いてたりしますので、こまめに主電源を切るとかコンセントをいきなり抜くと言った使い方はPCと同じく現実にそぐわないですね。
ご両親にはそのように説明して考えを変えてもらって下さい。
長期間にわたって留守をする場合などは、コンセントを抜くのはもちろん対処としてありです。
書込番号:24365074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル放送になってから変わりましたね。
電源を切っても、アップデートや番組表取得のため、基板には通電されています。
完全に切るには電源コードを抜くことになり、アップデートや番組表取得は出来なくなります。
もし、毎回電源コードを抜き差しし、電源を入れると、起動に時間がかかります。
PCで言うシャットダウンとスリープのようなもので、TVの電源を切るのはスリープにあたります。
書込番号:24365094
8点

>プローヴァさん
>主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。
本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;
書込番号:24366973
4点

>本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;
ソレは『主電源スイッチ』って呼べるの?
すでに書き込みがあるけど テレビ本体の電源ボタンを押してOFFにしても リモコンで電源OFFにしたのと同じ状態
完全に電源を切るには電源プラグをコンセントから抜かなきゃならんし
書込番号:24367239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
「主」電源という言葉は、通常、コンセントを挿したままでテレビの電源をACレベルで完全に切るスイッチという意味で使われます。昔のテレビにはこういうスイッチがありました。形状的にはタクトスイッチではなくシーソースイッチが多かったかと思います。
本機の本体の電源ボタンの様に、リモコンの電源ボタンと同じ作用の(切っても元から切れるわけではない)スイッチは主電源とは言いません。
実際に取説にも主電源と書かれていませんよね。
書込番号:24367318
2点

今どきイチイチプラグを抜くだろうか?
USB−HDDを使っているか判らないが、説明書に載っている簡単なことを
質問するのもどうかと。
書込番号:24367369
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





