BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」機能を搭載した、BS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月16日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]
購入から1年と3ヶ月になりますが、1年経つ直前から不定期に音声は出るけど画面が映らなく状態になるようになりました。
テレビ番組だけでなくHDMIなどに入力切替しても変わらず映りません。
テレビを付けたまま数分すると画面が映るようになることもあれば、数時間付けっぱなしにしても、数日放っておいても映らないこともありました。諦めて放っておいたらいつの間にか見られるようになっている、ということを何度も繰り返しました。1度画面が映れば電源OFFにするまで異常無く使えるのですが、電源を切ってすぐテレビを付けても見えなくなったりして訳が分かりませんでした。
ソニー公式のトラブル解決ナビを使ってできることは全て試しました。が、治らなかったので保証期間内に修理を依頼しました。メイン基盤を交換してもらい一安心かと思いきや最近また同じ症状がでるようになってしまいました。しかも数時間テレビをつけっぱなしにしても映らず前回より悪化してる気がします。
そこで質問なんですがこのようなことが起きる原因がわかる方いらっしゃいますか?いましたらぜひ原因と対処方を教えて頂きたいです。(何の知識も無い素人ですが、OSのAndroidに原因があるんじゃないかと思ってます。)
保証期間は過ぎてしまっているので、どうにもならなかったら大人しく買い換えようと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24902099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかずのさん
症状発生時にコンセントから抜いてしばらく放置。その後電源再投入。
これで復活するならOS起因の問題の可能性が高いです。
一年以上経ってから発生するようになったとの事でハードウェア障害の可能性もあります。
1年契機に使い方が変わるようなことは無かったでしょうか?
原因が分かるか?については誰も分かりません。
貴方のテレビの不具合をメーカー技術者が実物を見て原因を突き止める。ならば原因は判断出来るでしょう。
それを実際にハードウェアの中身を調査する技術も無い一般人が聞いただけで判断することは不可能です。
書込番号:24902134
5点

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
コンセントの抜き差しは試してみましたが効果ありませんでした。OSが原因ではないということですね…。
使い方の変化はありません。いつも通り使用してて急に症状が出始めたので。
そうですよね…。
修理の際にメーカー技術者も一通り現物を見たうえで原因を特定できず、一応の処置として基盤交換を行いました。目視でも視認できない部分が原因なのかもしれません。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24902158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで質問なんですがこのようなことが起きる原因がわかる方いらっしゃいますか?いましたらぜひ原因と対処方を教えて頂きたいです。
>(何の知識も無い素人ですが、OSのAndroidに原因があるんじゃないかと思ってます。)
ココの「文字だけ」の情報では何も判りませんm(_ _)m
デバッグ用のPCとモニター機材を繋いでリアルタイムで状態を観察しながら症状が出るのを診て、ログなどを確認して初めて分かることです。
昔のブラウン管テレビの様な単純な構造では無いので、素人を含め多少知識がある程度でも症状だけで原因を特定する事は不可能です(^_^;
当然、現状から完全に改善させる方法も分かりませんm(_ _)m
<ソフトウェアのバグの場合、個人レベルで修正は出来ませんし...(^_^;
メーカーとしては、商品として販売する前にテストを繰り返して問題が無い事で販売し始めていますが、全てについてテストは出来ませんので、どうしてもバグは残っていますし、ハードウェア起因の不具合も発生するでしょう。
<ただ、最近は「ソフトウェアアップデート」の仕組みが有るので、勇み足で販売指定し待っている可能性も十分考えられますm(_ _)m
例えば、交換した基板などは、メーカーで電子部品を確認して交換したり、プログラムは初期化してしまうので、原因は誰も追求しないでしょう。
その後、テストに合格すれば、その基盤は「補修部品」として他の方の不具合交換品になるでしょう(^_^;
基本的に、開発部署は、次の製品の開発をしているので、2年前の製品のバグを追求する余裕は有りません(^_^;
修正を専門にしている部署も有りません。ソニーは家電等が少ない方ですが、パナソニックのように多岐に渡る場合とても人手が足りません(^_^;
社内に症状の情報は共有されると思いますが、今のモデルでも似たような不具合が出ていることから、根本原因は未だに見つかっていないと考えるのが現状だと思います..._| ̄|○
>保証期間は過ぎてしまっているので、どうにもならなかったら大人しく買い換えようと思ってます。
こういう事も有るので、「延長保証」の重要性が生きてくるのだと思いますm(_ _)m
書込番号:24902465
1点

>おかずのさん
こんにちは。
ここ口コミから多くの情報から考えるとandroidの問題である可能性が高いと思います。この場合、電源コンセントを抜いて10分放置してから再投入すればたぶんその場は直って当分は問題なく使えると思います。
またおかしくなればコンセント抜きをすれば直るかと。
テレビ向けのandroidはその程度の熟成度のOSなので、みなさんそのようにして使いこなしをされていると思いますし、ソニーの客相もその前提で案内をしています。
ただ、ソニーのandroidの場合、人によっては全く安定しているとおっしゃる方もたまにいらっしゃいますので、androidの問題に加えて基板のハード的なばらつきもあり得ます。
なので、症状が頻出してコンセント抜いてもすぐ再発するようなら、再度の修理も視野に入るわけですが、すでに一度自腹修理をされていますし、延長保証がないなら割が合いませんね。
ストレスがたまるようなら買い替えを視野に入れられることをお勧めします。次機種はソニー、シャープなどのandroid機はおやめになった方がいいと思いますよ。それと延長保証もつけるのをお勧めします。基板交換はまだ負担が軽いですが、自腹のパネル交換などまったく割が合わないですから。
書込番号:24902679
3点

こんにちは
再起動しても直らないんですよね。
一時的に直って再発ではなく。
で、あればAndroidの問題では無いと思います。
メイン基板換えているので、メイン基板でも無さそうですね。
すると、パネル(T-CON)電源、パネル側、パネルとメイン基板を繋ぐケーブルの可能性も。
書込番号:24903254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
やはりこのような状況下では自分で出来ることは無いようですね…。修理は諦めようと思います。
延長保証の大切さは今回のことで痛いほど分かりました。次に電化製品を買う時は必ず延長保証つけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24903338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
やはりAndroidが原因の可能性も高いですよね。
ただコンセントの抜き差しは何度も試しましたがそれで解決することはありませんでした。しばらくテレビをつけっぱなしにしているといつの間にか映るようになって治ります。
メーカーの修理担当の方も言っていたのですが、あくまでAndroidは他社製品だから不具合が起きてもおかしくと言っていました。
今回の件でAndroid機は懲りたので次は違うテレビを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24903347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
再起動は何度も試しましたがダメでした。
そのケーブルの可能性は初めて知りました。
ケーブルに問題があるとしたら不具合は常時でなく時々起きるということも有り得るのでしょうか?
書込番号:24903355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
あり得ますよ。
何でもかんでもAndroidが悪いのではないので。
書込番号:24903360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、誤解を生んだかも。
>すると、パネル(T-CON)電源、パネル側、パネルとメイン基板を繋ぐケーブルの可能性も。
これは1つの部品(ケーブル)ではないです。
・パネル(T-CON)電源供給部品(いわゆる電源基板)
・パネルそのもの
・メイン基板(前回交換した部品)とパネルを繋げるケーブル
の3つの部品のどれかに可能性があるのです。
メーカー保証切れてしまったので、無料では直してもらえないとは思いますが…。
書込番号:24903379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
複数あるのですね。
原因箇所を特定してからの修理になる感じですかね。
こちらの修理はおいくらくらいかかるんでしょうか?
お金をかけて治すか新しくテレビを買うか迷ってしまいます…。
書込番号:24903429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかずのさん
スレ主さんの場合、色々やって治ってないとの事ですが、メニューから工場出荷時への初期化は試されましたか?
ブラビアの場合、コンセント抜きリセットで直らないものが、これで治ることはあり得ますのでまだならお試しを。
一方でハードウエアのトラブルだとすると、2度続けて同じハードウェアトラブルに遭遇したことになりますよね?
仮に不良率が3%としても、2度続けて当たるとなると確率は0.1%となってしまいます。
これはこれでなかなかあり得ないですよ。
大体、ハードのばらつき等で不具合出現確率が変わってくるとすると、これはもう充分ハードの設計不良の領域になってしまいますよ。
ハードもソフトもガタガタですね。
メイン基板交換は通常3-5万円程度はかかります。自腹で修理をお願いしたとしてもまた1年後には同じ目に合わないとは限りません。
思い切って他社製品に買い換えた方がストレスが溜まらないと思いますよ。
書込番号:24903456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは1日でも早く修理依頼をする。
そして、いくらかかるのか見て欲しい。と伝える。
技術料と出張料、さらに部品代なので、部品代は安くて数千円〜パネルだと…。
(破損ではないので10万台にはならないけど)
修理保証も過ぎてそうなので、無料にはならないでしょうが…。
書込番号:24903472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
初期化は基盤を交換した際に行いました。
にもかかわらず同じ症状が起きてます。
放っておけば勝手に治ってたのに今回は3日映らない状態が続いて心が折れそうです。
やはり他社製品に替えるのが1番良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24903681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





