BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
- テレビ番組やネット動画などを4K画質へアップコンバートできる超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年7月13日 22:56 |
![]() |
7 | 3 | 2020年7月11日 15:42 |
![]() |
25 | 4 | 2020年7月9日 10:06 |
![]() |
15 | 13 | 2020年7月6日 18:22 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2020年7月4日 01:33 |
![]() |
16 | 16 | 2020年6月30日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
Windows10 PCからデバイスキャスト機能を使ってTVで動画再生をしています。
TVの買い替えにあたり、こちらの機種を検討しているのですが、デバイスキャストは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
BRAVIA KJ-65X8000H(テレビ)
BDZ-FBW1000(レコーダー)
HT-X8500(サウンドバー)
を購入しました。
元々あるPioneer 2.1ch サラウンドシステム iPhone/iPod対応 HTP-S535をつなぐ最適な方法がありますか?
テレビの横にあった方が見た目がいいので置いておきたいのですが、
つなげてもマイナスしかないのであれば飾りに置いておこうと思います。
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:23526448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X8500があるのだからS535は引退でいいのでは?
サウンドシステムを二つ同時に鳴らしても違和感感じるだけですよ。
書込番号:23526611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kimiyuiさん
光入力がありますよね?それで繋ぐしか無いです。
但し、飾りをお勧めします。
書込番号:23526626
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
はじめまして、
本日両機種を電気屋でみてきて、正直すごく迷いました。
もともとはSONYを買いたいと思っていったのですが、
比べてみると個人的な主観ですが、75U8F のほうがきれいに見えました。
テレビに詳しい方がいましたら、それぞれのメリットデメリットなどをご教示いただけたら
嬉しいです。
宜しくお願いします。
店頭でも価格差は5万くらいでした!
12点

比較は店頭の異常に明るい環境で一般家庭での使用は有り得ない「ダイナミック」画質、つまりギラギラモードではない。
ちょっと店頭では暗めの環境で通常の明るさのテレビを比較したと考えて良いですか?
書込番号:23521260
2点

パネルに関してU8Fの方がグレアっぽいのでパッと見た目のコントランス感は良いと思います。X8000Hはやや黒浮きを意識し過ぎかなと思わなくもありません。更にU8Fは倍速パネルですから動きに対するぼやけが低減されています。X8000Hは普通の速さのパネルです。
バックライトの駆動方法もU8Fは画面の明るい部分と暗い部分で明るさを変えるローカルディミング方式できらめきと黒の沈み込みの性能が優れます。X8000Hは画面全体を明るくしたり暗くしたりするグローバルディミングです。
チューナー数に関してU8Fは地上3チューナーですから裏録を2番組まで行えるのに対してX8000Hは2チューナーなので裏録は1番組までです。但し、4KはU8Fが1チューナーで裏録が行えないのに対してX8000Hは2チューナーですから裏録が行なえます。
全体としてU8Fの方が機能の割に価格設定が安くお得感が有ると思います。まあ、Hisenseに関してはトラブルの書き込みもやや目立つような気がするので何か有った時の事を考えて大手量販店から購入した方が得策だと思います。
書込番号:23521382
4点

>HHUKさん
こんにちは。
75U8Fが約20万、X8000Hが23万ってところですかね。
X8000Hは等速パネル採用のソニーのエントリーモデルで、U8Fは倍速パネル+部分駆動バックライトのハイセンスの液晶ラインナップではミドルハイクラスの商品です。東芝でいうZ740Xに近い感じですね。
この2台は違うクラス同士の比較ということになります。
スペック的にはU8Fの方がお買い得感が高いので、75型20万円前後でできるだけお買い得なテレビが欲しいということであれば、U8Fで決まりでしょう。
ただ75型で高画質な液晶テレビが欲しいということになりますと、ソニーであれば比較対象機種はX8000HではなくX9500HまたはGとなり、価格は30万円台前半となります。U8FもX8000Hに対してなら総合画質で勝てますが、X9500G/Hには勝てません。
X9500Hのアドバンテージとしては、ピーク輝度も高く、VA液晶なのに視野角も広く、画面反射も少なく、部分駆動の制御が良いので瑕疵が見えにくいですね。ソニーの歴史と伝統、と言ったところと思います。
ハイセンスを選ぶ際の一般的な注意点としては、レコーダーのリモコンなどでTVのリモコンコードのプリセットができない可能性が高いこと、本体の外付けHDDで録画したものをレコーダー等にダビングできないこと(ちなみにソニーもできませんが)。75型に関して言えば少し前に画面割れのスレがたっていたので、到着時設置後に電源入れて画像の確認までを確実にやること、延長保証の条件の良い量販店で買うこと、等になります。
書込番号:23521487
5点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>kockysさん
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
たしかにSONYの上位機種もみましたが、すごくバランスもいいし、画質もとてもよかったです!
ただ今回はセカンドテレビということもあり、これ以上の予算は出せないそうなので、今回はハイセンスのほうに決めようと思います!
参考となるご意見ありがとうございました。
書込番号:23521560
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
新築中で使う時期は数か月後なので、まだ使うのは先なのですが
ブラビアロト30000円が当選したので、先にKJ-55X8000Hを購入しようかなと思ってます。
ただ、最近相場が高めなのですが、コロナの影響による在庫の関係でしょうか?
少し前110000円位だったので、そのとき買えばと後悔中です。
8点

ボーナス目当ての商戦とキャッシュレス還元が昨日で終了したのが重なって安い店は在庫払底、その代わりに2番手の安い店が残ったってな感じではないでしょうか。X8000Hシリーズは前モデルのX8000Gシリーズに比べると初値が安めに設定された事もあって同時期で比べるとやっぱり安いです。
最初からの安めの設定は値下がりを嫌ったとも言えなくもないので確かに最安時期は逃したかもしれませんがクーポン類をかき集めるなどして欲しい時期に買って構わないんじゃないでしょうか。今、手に入れなたいならそれでも良いと思います。
書込番号:23505753
2点

>プレプルさん
今月中に買うしか無いですよね。
結局、今の時点からは今月購入が一番安いのでは?
但し、今月ギリギリまで待ってみるのはありだと思います。
書込番号:23505835
1点

>ブラビアロト30000円が当選したので、先にKJ-55X8000Hを購入しようかなと思ってます。
>ただ、最近相場が高めなのですが、コロナの影響による在庫の関係でしょうか?
>少し前110000円位だったので、そのとき買えばと後悔中です。
「ブラビアロト」の期限が今月までなのでしょうか?
必要の無いモノを買う必要は無いと思います(^_^;
家が建ってから、部屋の雰囲気などを確認した上で、「画面の大きさ」などを考慮して、その時点で「自分が良いと思うモノ」を買うのがベストです。
ただ、いきなり決めるのは難しいでしょうから、製品を絞っておくことは大切だとは思いますm(_ _)m
量販店の場合、今月中まで「ボーナス商戦」の可能性も有るので、実店舗の方が下がる可能性も...
<11万なのは、通販サイトの話ですよね?通販だと販売数が極端に少ない場合も有るので、価格が乱高下しやすいです。
書込番号:23506834
0点

>プレプルさん
こんにちは。
ブラビアロトの購入期間は7月28日までなのであと一か月ですね。
前モデル55X8000Gの歴代最安値が108000円前後でした。
対して、55X8000Hは今現在はちょっと上がって125000円位ですが、6月中盤には11万前後でしたので、登場2か月余りでX8000Gと大差ない水準まで下がっていると言えます。ロトの3万あればX8000Gの最安値より板の実質価格にはなるものの、せっかくくじが当たったのだからできるだけ安く上げたいですよね。
55X8000Hも通販ショップの在庫が復活すればまた11万前後まで落ちるでしょうから、価格コムの最安値が落ちるかどうか7月24日位までギリギリ待って判断されればよいと思います。
最悪のケースは在庫復活が7月までに達成されず、じりじり最安値が上がる場合ですが、価格推移グラフ見る以上まだそんな感じにはなってないですね。
書込番号:23506903
1点

>新築中で使う時期は数か月後なので、まだ使うのは先なのですが
>ブラビアロト30000円が当選したので、先にKJ-55X8000Hを購入しようかなと思ってます。
数ヶ月後というのがどれくらい先なのか知らないけど、来月だったら来月ですって書きそうだしまだ当分先なのかな?とか考えたら3万円引き(キャッシュバック)はたしかに魅力かもだけど、数ヶ月も先にならないと使わないものを今買う必要ないのでは??
書込番号:23508043
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
家の完成は9月末の予定です。
テレビのサイズは、各部屋すでに決まっていて
リビングに65型、他の部屋に55型です。
私の部屋だけ今使ってるテレビを持っていきます。
ブラビアロトのタイミングに今購入して自宅に保管しとこうかな?と思ってます。
2日前にケーズに見に行ったのですが43インチしかなかったので
明日あたり、ほかの量販店で値段聞いてみます。
書込番号:23508918
0点

55X8000Hですが、自分が知ってる範囲で一番最安値だったのは、Yahoo!ショッピング(プレミアム+非softbank)の11万ちょい+18%ポイントでした。(実質9万円!?)
ここまで下がったら、一気に値上がりする可能性もあると怖がってしまったため、自分はその前の11万ちょい+12%ポイントで妥協してしまいました。(実質9.8万円)
最安値となった数日後、いきなり143,000円+13%ポイントまで値上がり・・・
画像は店名は消していますが、paypayモールでの最安値検索です。(18%の分はスクショなし)
(6/14最安値+6/18その店の値上げ後)
Yahoo!ショッピング、paypayモールとも7月からポイントダウンしたので、利用価値下がりましたね。
書込番号:23508988
1点

自分は6/28にYahooショッピング ヤマダ電機PayPayモール店にて発注しました
当時の価格は\130,000
Yahooプレミアム会員+日曜日(SoftBankスマホ利用者特典)+特定支払いで
PayPayボーナスライトが\9,900
ストアポイントとして
Tポイントが9,100ポイント
なのでトータル\111,000で購入
実はPayPay支払いだったら更に\2,000分ほどPayPayボーナスライトが付いたのですが、クレカでのチャージ上限の存在を初めて知り、仕方なくクレカ払いでこのポイントになりました
実際にはブラビアロトで\50,000当選しているのでトータル\61,000での購入なので納得です
ちなみに、本日やっとヤマダ電機からの納品日のお知らせがあり、7/23に到着する事になりました
7/28までの購入分までが対象だから、ギリギリセーフだったのかな?
それとも予約、購入が7/28までって事で6/28発注だからそもそもOKだったのか?
ブラビアロトのステップ5を完了する為には製品登録、振込口座番号の入力、ブラビアの保証書と購入領収書の画像データの入力が必要だけど、そちらの応募締め切りは8/31だから大丈夫だろうけどね
現在使用しているのは5年ほど前に購入したKDL-40W600Bですので、当初は43インチの購入を考えていましたが、ブラビアロトのキャッシュバックのおかげで55インチになりました
W600Bは不具合が続出していたので、X8000Hは普通に使えると良いなぁ
書込番号:23509772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今日、量販店へ行ってきました。
交渉した提示価格は
1店目はKJ-55X8000Hが税込み5年保証で110000円でした。
2店目はKJ-55X8000Hが税込み5年保証で110000円+ポイント1000円でした。
ちなみに65インチも聞いたところ143000円でした。
田舎なので他に競合店もなく、私の交渉力では限界そうです。
買っていい価格でしょうか?
書込番号:23511652
1点

>sumi_hobbyさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>どうなるさん
>けろろろさん
>アドレストッシーさん
ご意見ありがとうございました。
今日頂いた提示額で納得したので明日買ってきます。
55インチか、65インチのどっちにするかはまだ決めてませんが
保管の都合でたぶん55インチになると思います。
書込番号:23512607
0点

今日注文してきました。
KJ-55X8000Hのつもりでしたが、お店で保管して頂けるとのことで、
リビング用にKJ-65X8000Hを買いました。入荷は7月24日のようです。
上のグレードと比べると、黒の鮮やかさや、倍速機能や、視野角などなど
劣るなと思いましたが、そこまでこだわらない家族なので十分です。
ブラビアロトを入れると安価に購入できなたかな?と思ってます。
他の部屋も含め、あと2台テレビ買わないといけないので、出費が大変ですが・・・。
他の家電で、また質問すると思いますが、皆様、またよろしくお願いします。
書込番号:23514577
0点

>プレプルさん
ご購入おめでとうございます。
65型が143000円なら十分かと思います。昨年モデルの65X8000Gも最安値が13.4万円くらいですから、出たばかりの今の時期としては十分な値段、しかもロトありでさらにお得、ということでよい買い物と感じます。
書込番号:23515396
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
実は昨日、主人に交渉お願いしたところ141000円で購入できました。
故障のリスクを考え、ネットショップでは無くて近くの実店舗で購入したかったのでよかったです。
書込番号:23516324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
4年前に購入したブラビア4900-8000cが突然画面が
映らなくなりました。ジョーシン5年保証に加入していた為ソニーに修理に来てもらいました。
結果パネルがいかれていて修理に14万円以上必要と言われ購入価格12万円の為差額が発生とのこと。
愕然としていると説明がありジョーシンの場合、
購入額を超えた場合は購入額から出張費を差し引い
た約11.6万がポイントとして返してもらえるとの事。
どうせなら55型が欲しくなり、追い金はしたくないので以下を検討中です。
ブラビアKJ55X8000H(ブラビアロト1万)
レグザ55M540X
アクオス4TC60BN1(55型がない為予算オーバーかな、倍速機能がある)
昼間陽が差し込むため低反射できれば倍速、家族が
見る為視野角も広い方が良いです。
詳しいかた教えてください!
書込番号:23508026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BRAVIAに不満がない(動作が遅いのが不満ってことだったら確実に改善されてる)とかならBRAVIAでいいんじゃない?
55X8000Hだったら実質無料交換みたいな感じで買えちゃうわけだし…
例えば55M540XがSONYに勝ってるのはトリプルチューナー(W録可)とかその辺だと思うけど、AQUOSだとサイズアップ&倍速付きとか、各メーカー各機種の特徴的なのを抜き出してどれが一番自分にとって便利そうかとかで決めるのもありだろうね
書込番号:23508050
1点

早速返信ありがとうこざいます。
倍速が気になります。
ブラビアには、なんちゃって倍速はついているみたいですが。
書込番号:23508128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうななさん
こんにちは。
候補の中で倍速パネルとフレーム補間機能を搭載するのはBN1だけですね。
X8000H搭載のバックライト点滅で動画の切れを改善する機能は、倍速パネル程動きボケには効きませんしオンにすると輝度が落ちますので、ついててもあまりバリューがありません。気にする必要ないかと。
液晶の反射率ですが、この価格帯のエントリーモデル間では大同小異なので、あまり気にする必要はないかと思います。BN1は低反射パネルをカタログ上では売りにしていますが、映り込みの輪郭ははっきりしたグレアに近い表面処理なので店頭でよくご確認ください。
搭載される機構はともかく、実際の画質はメーカー間で味付けが異なり好みにあうか、という問題もありますので、店頭で確認されてください。自分で画質パラメーターをいじれる技量があれば買った後で好みの線には調整でもっていけます。
書込番号:23508517
2点

詳しい説明有難うござります。
倍速等店舗で確認してきたいと思います。
書込番号:23508837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>倍速等店舗で確認してきたいと思います。
倍速ありと無しを並べて「これだけ違います」ってやつ、今でもあるのかな?
これを見ちゃうとすごい差に見えるんだけど、まあそれはその通りとして動きの速い映像(番組)を倍速有り、無しのTVを単独で見てどれくらいの効果があるように見えるかとかも確認した方がいいよ
書込番号:23508866
2点

スピーカーがあまり良くないので、サウンドバーの購入を考えています。パナソニックのSC-HTB01を
検討中です。(幅430mm)
嫁が大きいのは圧迫感があるので、コンパクトタイプにして欲しいと言ってます。
55型ではバランスがおかしいでしょうか?
ご意見をお願いします。
書込番号:23509575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスがおかしいというか、いくら音を広げて鳴らすような機能があったとしても長さが90cmくらいあるようなやつから比べると効果は薄いだろうね
あと、普通のステレオモード(?)で聴く分にはあまり違和感ないとは思うけどサラウンドモードで聴くときにはなるべく真正面に座って(夫婦であれば二人並んで)見る方がちゃんと聴こえるだろうね
まあ、この辺は効果を優先するかコンパクトさを優先するかって使う人次第だからなんともだけど出来れば80〜90CMあるやつの方がいいとは思うよ
書込番号:23509631
1点

やはりサイズ不足ですよね。
個人的にはヤマハのYAS-109あたりを導入したいので
ゆっくり説得したいと思います!
書込番号:23510164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的にはヤマハのYAS-109あたりを導入したいので
>ゆっくり説得したいと思います!
そうだねぇ
小さいやつは音は聴きやすくなるけど、迫力が出ないから大きいテレビに使うのは勿体ない
大きめのやつを買えば(大きめというかこれくらいはあった方がいい普通サイズなんだろうけど)、音が聴きやすくなるのはもちろん映画とか見るときに迫力出るし、値段的に見てもそっち買うほうがいいとか言えばなんとかなるんじゃない?
書込番号:23510186
0点

ブラビアロトキャンペーンにて55型以上の
テレビ購入でソニーのサウンドバー
HT-X8500がキャッシュバックで実質2万円で
購入可能です。
ソニー頑張っていますね。
7月28日までです!
書込番号:23510357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
このテレビで録画は外付けHDDで十分だと思いますか?!
レコーダーを付けた方がいいですか?
ソニーのBDZ-EW510と言う2013年発売のレコーダーは持ってます! 地デジチューナー2 BSチューナー2です!
このレコーダーを付けると家からのテレビ配線がレコーダーにまず入って→レコーダーからテレビと言う順番の配線になると思います!
なので普通にテレビを見る分にも古いレコーダーの能力の画質になってしまうのでしょうか?!
このテレビで外付けハードディスクの録画だと裏番組1までの録画になると言う事ですよね?今見てる番組と違うチャンネルの番組を一つ録画できる!
テレビを見てない時は同時に二つの番組録画できる!と言う事でしょうか?!
古いレコーダーは使わない方がいいかと、外付けハードディスクだけで十分かを知りたかったです!
二つぐらい同時に録画できるといいなと思ってます!
10分ぐらい番組が重なるとその間3つとかになると一つその10分間撮れないと言う事ですよね?! 3番組同時録画ぐらいあるといいのでしょう?
書込番号:23496466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>返り咲きタツ坊さん
こんにちは
目的にあったレコーダーを選ぶといいと思います。
書込番号:23496500
2点

>なので普通にテレビを見る分にも古いレコーダーの能力の画質になってしまうのでしょうか
これは問題ないよ
>このテレビで外付けハードディスクの録画だと裏番組1までの録画になると言う事ですよね?今見てる番組と違うチャンネルの番組を一つ録画できる!
>テレビを見てない時は同時に二つの番組録画できる!と言う事でしょうか?!
チューナー2個だけど、1個は見る専用、もう1個が録画専用なので見てようが見てなかろうが録画は1番組のみ
W録画必要な場合はトリプルチューナー内蔵のTVを買わないとダメだけどSONYは出してないんじゃないかな?
一般的にTVの録画の場合は使い方は楽だけどディスク化したり出来ないので見て消し用(容量が多いと残しておける期間は長くなるけど、永久保存とか出来るものではない)、レコーダーはディスク化出来るとか保存用って感じの使い分けなんだけど、すでにこのTVを買ってしまってるってことだったらTVの録画は1番組のみになるからレコーダーと併用すればいいと思うよ
レコーダーも毎年少しずつ進歩していってるだろうけど、4K録画対応機種で4K番組を録画して見るということ以外は(つまり普通の地デジ、BS/CS)古いレコーダーと大差ないので、当面は今持ってるレコーダーと併用(TV×1、レコーダー×2の最大3番組録画)でいいんじゃない?
書込番号:23496509
2点

すごく親切にありがとうございます😊
築24年中古物件リフォームでもうすぐ住むので色々な事調べて頭パンクしそうで聞いて甘えました!笑
ちなみにレコーダーが500GBの録画容量なのですが、外付けHDDで容量プラスでもディスクにコピーなど、永久保存できないのでしょうか?レコーダーにプラス外付けHDDは何かリスクありますか?
古めのレコーダーから新しいテレビにテレビ配線の順番でも画質等落ちないと言う事ですね?!
あと家の壁の中の配線同軸ケーブルが S 5C FBと言う線ですが、最近の新築もそれぐらいの物でしょうか?! この同軸ケーブルならしばらくの年数画質等対応できるのでしょうか?
リフォームでテレビ配線新たに増やした分も S 5C FB でした!
屋根裏にある分配器は8Kまで書いてある!高シールドの 5DMSLと言うものです!〜3224MHz
もう壁壊して配線直すのはなかなかの事になるのでできないので、 S 5C FB でしばらくの年数は十分かと最近の新築もこのケーブルか聞きたかったです!
書込番号:23496615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにレコーダーが500GBの録画容量なのですが、外付けHDDで容量プラスでもディスクにコピーなど、永久保存できないのでしょうか?レコーダーにプラス外付けHDDは何かリスクありますか?
ディスク化、永久保存できないっていうのはあくまでTVに繋いだHDDで録画したやつの話で、レコーダーに外付けのHDDを繋いだ場合はレコーダーの容量が増える形になるからディスク化とかは問題のないよ
リスクというか、僕はSONYのレコーダーは外付けとか出来ない頃のやつしか買ったこと無いので詳しい仕様は分からないけど昔のレコーダーはCPUの性能が低いからいろんなこと同時にやったりすると制限が出たりして、例えばPanasonicのDIGAだったら外付けHDDに録画するときはDR(1倍、標準モード)でしか録画出来ないとかあったりするので持ってるレコーダーにもそういう制限があるなら、内蔵HDDで録画(例えば5倍モードなど)して後から外付けHDDに移動とかやるほうがいいとかあるかもしれない
>古めのレコーダーから新しいテレビにテレビ配線の順番でも画質等落ちないと言う事ですね?!
昔のレコーダーと最新のテレビで何が違うかというと4Kチューナー内蔵で4K放送が見れるってことなんだけど、4Kを無視すれば地デジ、BS/CSって10年前でも今のテレビでも同じで(キレイにする技術とかは良くなってるだろうけど)、古いも新しいも無いからね
ちなみに4Kだけど↓↓この2つに分かれてて
・右旋4K(いわゆる無料の4K:BSフジ4K、BSフジ日テレ4Kなど + NHK BS4K)
・左旋4K(いわゆる有料の4K:Jスポーツ4K、WOWOW4Kなど + NHK BS8K)
今だとBSアンテナ、ブースター、分配器/分波器とか4K/8K対応ってやつが売ってるけど、右旋4Kに関していうと4K/8K対応ってのは必要なく今までBSを見れたならTVを入れ替えるだけで4Kが見れる。
それに対して左旋4Kを見るにはBSアンテナを始めブースターとか分配器/分波器も4K/8K対応ってのに買えないといけない
で、有料チャンネルの方は全部でもそんなにチャンネル数が無い、アンテナとか全部替えなきゃいけない、最近はNetflixとかHuluみたいなやつが増えて左旋4Kの必要性ってあんまし無いんじゃないかな?って感じになってる
ちょっと横道に逸れたけど
-----[レコーダー]-----[TV]
↑↑この繋ぎ方をするってことだけど、左旋4Kを見るならレコーダーが対応してないのでこれだと映らない(はず)、逆に右旋4Kだったら普通のBSと同じなので見れるってことになる
※左旋4Kを見る場合ともし右旋4Kがレコーダー経由で映らない、直接繋いだときは映るってときだけ先に分配器で分けてテレビとレコーダーに繋ぐ必要あり
-----[分配器]-----[TV]
-----[レコーダー]
↑↑こんな感じ
>あと家の壁の中の配線同軸ケーブルが S 5C FBと言う線ですが、最近の新築もそれぐらいの物でしょうか?! この同軸ケーブルならしばらくの年数画質等対応できるのでしょうか?
あと同軸ケーブルだけど5Cは普通に家で使うやつで一番太いケーブルなので全く問題ないし5CFBは上に書いた左旋4Kにも対応してるやつだから数年どころかまあ今後変える必要とかは出てこないだろうね
でもって、分配器とか8K対応ってことだからこれも何も心配ないんだけど、物件リフォームだったら今あるアンテナをそのまま使ってとかじゃなくこの辺全部やり直しだろうからまあ今なら左旋4Kを見ないとかだとしても今だったらこの辺は4K/8K対応を使うだろうから(わざわざ4K非対応を用意する方が手間)これも全く心配しなくていいだろうね
書込番号:23496904
3点

>返り咲きタツ坊さん
地デジ録画ならば、そのレコーダーでも今の最新機とほとんど同じ画質です。
実際使ってみればわかります。但し、DR録画しましょう。
レコーダー別の方が使いやすく無いですか?外付けHDDはテレビと紐付けされて別に持っていけないので使いたく無いのですよね。
書込番号:23496979
2点

ありがとうございます!!
配線の話しとても分かり安い図みたいにして頂き助かります!
左旋4Kでレコーダーが4K対応で無ければ
家のコンセント→分配器→1,テレビ
→2,分波器→レコーダー
というつなぎ方でいいのですね?! テレビの前にももう一つ分波器いりますか?!
分配器は2つに分かれる程度のを買って!
分配器付けると画質は落ちるのですか?!
細かい事すみません!気になったので答えて頂けたらでいいです!
多分4KはBSかNetflixとかに出てきたりしてあれば見る程度なので、見るのは右旋4Kのみだと思います!
家のコンセント→分波器→レコーダー→テレビの配線の順で十分だと思います!!
上の左旋4Kに対応の繋ぎ方にしとけば、もし突然見る機会あっても見れるので最強って事ですか?
分配器とか余分な費用は増えてしまうが…!
左旋4Kの繋ぎ方だとレコーダーとテレビの連携が無くなってレコーダーの電源を入れてテレビを見れないとか何かリスクがあるのですか?
書込番号:23497175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
DR録画調べて分かりました!
レコーダー別のが良くないですか? は、レコーダー買い替えた方がいいって事ですか?!
レコーダー無しでテレビと外付けHDDの方がいいと言う事ですか?
レコーダーに外付けHDDで容量プラスで使うのはどうですか?!
書込番号:23497183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネット光を契約してテレビも光で見る予定ですが、宅内に光の機械をインターネット会社に設置してもらい、その場所に屋根裏の分配器に流せるテレビ線の同軸ケーブルがあるのですが、それでもインターネット取り付け会社のテレビ共聴工事いるのですか?!
光の機械→分配器→それぞれの部屋のテレビコンセント
という家の設備になってます!!
色々調べたらフレッツとかならテレビ5.6台ぐらいまでブースター等いらないと見ました!
So-netのNTTコラボにします!
NTTにもテレビ2〜4台だと25600円のテレビ共聴工事がいると言われて、家の設備を話して共聴工事がいるか聞いたのですが、工事に詳しくないので分からないとの事です!
インターネット会社のテレビ共聴工事とは何をするのですか?!
各部屋への同軸ケーブルの配線はもうあります!
屋根裏の分配器で各部屋に繋がりはあります!
インターネット光の会社が設置してく光ケーブルが入る機械から→分配器のINまでの同軸ケーブルも、光の機械設置してもらう場所にあります!
それでも共聴工事がいるのですかね?!
書込番号:23497224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左旋4Kでレコーダーが4K対応で無ければ
今まで通り
-----[分波器]=====[レコーダー]=====[TV]
↑この繋ぎ方でいいと思うよ(写真に映ってる分波器でそのままいける)
で、もしこの繋ぎ方で4K(右旋)が見れなかったときだけ
-----[分配器/分波器]-----[TV]
-----[レコーダー]
↑↑こういう風にレコーダーからTVじゃなく先に分配させてそれぞれに繋げばいい
左旋4Kを見ようとしたときっていうのは契約をして初めて見れるようになるわけだし、Netflixとか考えてるんだったらあんまし考えなくていいと思う
ちなみに分配器、分波器が合体したやつが売ってるのでこれ1個買えばアンテナ線をこれに繋いでそれぞれTV、レコーダーに繋げばいいだけなんでシンプルだよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3XLP8H/
↑↑これ
分配器を付けると画質が悪くなるというか、元の電波の強さは変わらないので分けていくと電波が弱くなるってイメージだね
2〜3分配くらいだったら特に支障はないと思うけど、電波が弱くなるのを防ぐのに使うのがブースター、なので条件によってはブースターを使う必要が出てくる
>レコーダー別のが良くないですか? は、レコーダー買い替えた方がいいって事ですか?!
>レコーダー無しでテレビと外付けHDDの方がいいと言う事ですか?
レコーダーで録画するのとTVで録画する違いはさっき書いたとおりなんだけど、使って楽なのはTVで録画なんでTV録画用のHDDはあったほうがいいと思うよ
でもSONYのTVはW録出来ないし、そういう意味で補完的にレコーダーを使う、あと保存用、ディスク化用の録画は最初からレコーダーで録画するようにする
今のが500GBなので1TBとか2TBのやつだったら、もっと録画出来るようになるけど別に今のやつ+足りなければHDD(つまりTV用と最大でHDDを2個買う)でいいと思うよ
画質はDR(1倍)で録画するのが一番キレイなのは間違いないけど、DRで録画するとHDDがすぐにいっぱいになっちゃうしこれは何倍までだったら自分の中でオッケーなのかそれは後で判断すればいいと思う
書込番号:23497237
1点

>返り咲きタツ坊さん
わかりにくい書き方でしたかね。
テレビで録画するよりもレコーダーで録画する方が便利だと書きました。
レコーダー相当の機能をテレビに持たせるよりもレコーダーとして別に設けた方が良いということです。
せっかく使えるレコーダーがあるのですから尚更です。
基本的な録画性能は最新型でも今お持ちの製品でも同じですよ。
書込番号:23497266
1点

>返り咲きタツ坊さん
>分配器付けると画質は落ちるのですか?!
画質は変わりませんが、分配し過ぎると電波が弱くなって映らなくなる事はあります
>家のコンセント→分波器→レコーダー→テレビの配線の順で十分だと思います!!
取りあえず今の所この配線で十分だと思います
4K左旋が見たくなった時に分配器を手配すれば良いと思います
>左旋4Kの繋ぎ方だとレコーダーとテレビの連携が無くなって
>レコーダーの電源を入れてテレビを見れないとか何かリスクがあるのですか?
連携に関係するのはHDMIケーブルで、アンテナ線は関係有りません
>光の機械→分配器→それぞれの部屋のテレビコンセント
>という家の設備になってます!!
>光ケーブルが入る機械から→分配器のINまでの同軸ケーブルも、光の機械設置してもらう場所にあります
この内「分配器→それぞれの部屋・・・」の部分を共聴工事と言いますので、既に工事済みです
後は光ケーブルが入る機械と配線済みのケーブルを繋げば完成ですのでこれ以上は何も不要です
唯一必要かも知れないのは分配のし過ぎで電波が弱くなった場合のみブースターが必要で
繋げる場合は光の機械と分配器の間に入れることになりますが、恐らく大丈夫だと思います
現状でテレビで1番組と、レコーダーで2番組の録画と、テレビでそれとは別の番組が視聴できます
ただし4Kはテレビでの録画のみとなります
書込番号:23497469
1点

またまたとても分かりやすく、僕に必要そうな応用的な情報も教えて頂いてありがとうございます!!
かなり知る事が出来てスッキリしてます!!
BDZ EW510 ソニーの2013年モデルのレコーダーを僕が持っていて BDZ EW1000 2012年モデルのを嫁さんがアパートで使ってるみたいで、型番打ってソニーのサイトで見たら機能はほぼ同じなので容量が1TBの方の嫁さんのを使ってみよーかなぁーとも思ってます! 1年古いモデルにはなりますが、多分映像のキレイさとかは差がないかな?!っと勝手に予想してます!
でルームリンク、他の部屋でも録画した番組を見る!とかもチャレンジしてみたいです!
今書きながら間、間で調べたりもしてて、REGZA 32G9 というテレビを持ってるのですがDLNAという映像信号みたいのですかね?!は非対応みたいでルームリンク、他の部屋でも録画したやつ見るはソニーのそのレコーダーからは無理みたいですね!
プレステ4持ってるので違う部屋のテレビにプレステ4と無線LANアダプタ付けたら、プレ4が受信してプレ4と接続してるテレビで見れるかも調べてみます!
書込番号:23498073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
それを聞いてレコーダーは予算の関係でケチったのですが、買い替えなくても良かったな!と満足できました!
BRAVIA KJ-65X8000H のブラビアのテレビでYouTubeとか見るのが楽しみです!
ファイヤースティックとかでも見れるみたいなので、テレビにその機能が元々付いてるのと、ファイヤースティック、Chromecast?!、とかと何が違うのか分かりませんが!笑 内蔵か外付けの差なんですかね?!
書込番号:23498087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
So-netとフレッツにテレビ何台使用ですか?!と聞かれテレビ台数に合わせた工事費を言われて、家の工事でここまでしてあるのですが、共聴工事は必要なのですか?!と聞いたら工事については分からないと言う返事で家の壁の中に線があろうがなかろうが共聴工事というものが必要と言われて、どんな工事をやりますか?と聞いても電話担当の人は分からないと言う感じでしたので、ネットでフレッツ 共聴工事と調べたらおそらく配線だけなのかなぁー?!とは思ったのですが、まーまー調べてブースターとかも出てきて、一体何が必要なのか分からなくて、テレビの工事いらないのにこのままだと呼ぶ事になる!って状況だったので、それを聞けてホント助かりました!!
多分そろそろ工事日いつにするかの返信の電話がくるのでテレビ工事はいりませんと言えます!
2台から4台が共聴工事25600円で、工事いらないと、確か無料か5千円程だったので!
書込番号:23498113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://hikari-mama.com/ftv-kyoucyoukouji
こちらに分かり易いサイトがありますのでご紹介させていただきます
ページの真ん中辺りに有る「マルチメディアボックスはある?」の所の配線が
スレ主さん宅の配線と同タイプの配線工事の例だと思います(分配器の設置場所が少し違うかも?)
分配器の所の4番の赤い配線以降が既にスレ主さん宅で工事済みとなっているものです
後はこの配線を「光の機械」に繋ぐだけなのが分かります
ちなみにSo-netやフレッツが言う共聴工事は同じサイトの上の方にある
「そもそも共聴工事ってどんな工事?」の所にある配線図の様な工事を指すことが多いです
大元からの工事が難しい場合に、部屋にあるアンテナコンセントから電波を逆流させるような形で
他の部屋に電波を送る工事で既存の設備を一部入れ替えたりして行う工事の事です
他の部屋にそもそもアンテナコンセントが無い時の増設工事等の時もあります
>返信の電話がくるのでテレビ工事はいりませんと言えます
「光の機械」の設置場所が何処かは分かりませんが、ご自分で作業出来る所ならば問題無いですが
そうで無い時は「光の機械」の設置時にアンテナ線の接続だけはやって貰わないといけないかも知れません
テレビ工事は要らないと言うよりは「共聴設備は既に工事済みです」と言った方が分かり易いかも知れません
ただアンテナ線を繋ぐだけでも費用を請求されるかも知れませんがこれは致し方有りません
ご自分で作業出来る所ならば工事は要りませんと言っても良いのですが・・・・
ご紹介のサイトに一度目を通されると理解が深まるかも知れません
書込番号:23500007
1点

わざわざ返信ありがとうございました!!
電柱がない地下配の地域なので、工事が外の設備工事してから次、家というよーになるよーでかなり時間かかりそうですが、楽しみに待っときます!!
So-netで申し込み電話→2日に折り返しの電話で初めて申し込める!工事日はまた連絡するとの事!→2日後、工事が二段階になるのでまた1週間ぐらいで工事日の連絡する! という順で電話対応すらすごく混んでる模様です!笑
一切こちらの工事希望日はまだ聞かれてません!
でも色々しれて楽しかったです!
ありがとうございました!!
書込番号:23503906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





