BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
- テレビ番組やネット動画などを4K画質へアップコンバートできる超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2020年7月22日 23:16 |
![]() |
25 | 4 | 2020年7月9日 10:06 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2020年7月4日 01:33 |
![]() |
7 | 1 | 2020年6月28日 20:04 |
![]() |
20 | 1 | 2020年6月18日 14:08 |
![]() |
17 | 5 | 2020年6月19日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
75X8000Hか65X9500Hで迷っています
10年前の東芝40インチ40A1からの買い替えでどちらが良いのか迷っています。
メーカーはSONYに絞り、素人考えで少しでも大きなテレビが欲しいなと75X8000Hにしようと家電量販店にて下見に行ったのですが隣に65X9500Hが並んでおりグレードが高い分やはり色の発色など綺麗だなと悩んでしまいました。
大きさを取るかより良い画質で10インチマイナスを取るか非常に悩ましいです。
全然無知で申し訳ないのですがやはり倍速機能はあった方がよろしいのでしょうか?
提示いただいた価格は
75X8000Hが税込23万円
65X9500Hが税込25万円
です。
皆さまならどちらを購入されるでしょうか?
書込番号:23534520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドラゴン24さん
こんばんは。
倍速機能の有無は、高速に動くテロップなどで比較すれば、素人の方でも指摘されれば必ず差が分かる項目ですし、動きボケの解消は倍速とフレーム補間でしか達成できません。
この動きボケに関しては、液晶はほとんど進化してませんので、最近のテレビなら等速パネルでも動きボケは気にならない、なんてことは一切ありません。技術的に言えば、等速と倍速には決定的な差はあります。
その上で、なのですが、この動画ボケがどの程度気になるか、気になってもどの程度で慣れてしまうか、慣れたら意外と気にならないかどうか、というのは個人差がとても大きいのです。
指摘されれば誰でもわかるけど、ま、これでも良いか、と割り切る人は意外と多いのも事実です。
比べられてる対象はX9500Hですが、こちらはエントリークラスのX8000Hと違って、ハイエンドモデルになります。2ランク上のモデルになるので流石に中身は差が大きいですよ。
倍速以外にも、ピーク輝度が2倍以上高いとか、コントラストが4倍以上高いとか、視野角の広さとコントラストが両立出来ているとか、画像エンジンが上位グレードとか、画質差は大変に大きいです。
エントリーモデルの75と、ハイエンドモデルの65を比べてどっちなんて究極の選択なので基本的にはご自身の価値観に沿って自分で決めるしかないですよ。
ただ私なら40型からの買い替えなら65のX9500Hにしときますね。
なぜなら将来いつかは有機ELにするとしても、ここで75型液晶とか買っちゃうとそれより小さいサイズの有機には買い替えられないので77型有機とかになってしまってとても高くつくからです。65液晶から65有機ならまだリーズナブルに買い替えられるんじゃないですか?
ところで65型なら地デジで粗が目立たないためには2.4mくらいの視聴距離が必要ですが、そこは取れてますよね?
書込番号:23534751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラゴン24さん
これならば65X9500Hですね。
ブラビアロト込みで75X9500Hは選択にあがりませんか?
書込番号:23534912
1点

ご返信大変ありがとうございます。
65X9500Hに気持ちが固まってきました。
視聴距離は2.8m程あります。
書込番号:23536071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キューリオさん
ご返信大変ありがとうございます。
65X9500に気持ちが固まってきました。
書込番号:23536075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご返信大変ありがとうございます。
65X9500に気持ちが固まってきました。
もちろん75X9500Hが1番良いのですが予算上難しいものがありまして、更にブラビアロトは家族含め全員1万円でした。
書込番号:23536081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年前のPnasonicの50インチ液晶TVから75X8000Hに買い替えた者です。
私も購入前に65インチにするか75インチにするか悩みました。
65インチであれば、Sonyだけでなく東芝も選択肢に入って、ドラゴン24さんと同じように、画質か大きさか、どちらを取るかで最後まで悩みました。(65インチであれば外付けHDDを複数台同時に使用できる東芝に傾いていました。)
結局、最終的に私は大きさを優先しました。
確かに2台並べて観れば65X9500Hと75X8000Hの画質の差を認識することができますが、日常的に2台比較して観るわけではないので、購入して毎日観ていれば慣れるだろうと思った次第です。
実際に購入して、やはりTVは大きさが最も重要な要素だということを認識しました。
店頭で見た迫力と自宅リビングで見る迫力では全く違います。
確かに動きの速い映像の場合、最初は見にくいと感じましたが、毎日観ていると、そんなもんだと脳が補正をかけてくれようで、気にならなくなってきました。
画質の違いが段々感じなくなるのに対して、画面の大きさの満足度は日々感じられます。
旅番組をよく観るのですが、自分が実際にその場所にいるような気分にさせてくれます。
私的には、75X8000Hで正解でした。
あくまでも私見ですが、ドラゴン24さんのご参考になれば。
書込番号:23536227
8点

どちらも安いから大きい方買う方が長く使えるかもね!
書込番号:23536240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画面サイズはどのサイズを買っても目が慣れてきます
65まではテレビ買い換えながら使いましたがそれでも小さいので今はプロジェクターで126インチにしてます。
予算的に問題無いのであれば少しでも大きな物を薦めます。
その方が長く使えるかなと。
書込番号:23536477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また10年ぐらい使うんじゃないんですか?75インチの9500がいいでしょう。10年で年間2万ぐらいの差で満足するか、10年間「ああ、妥協したなぁ。」と使うことになりますよ。どっちの答えも妥協なんですから。
書込番号:23536590
1点

>junpa77さん
ご返信大変ありがとうございます。
また実際の購入に至る流れや買ってみてのご感想までいただき大変ありがとうございます。
75インチの迫力も相当惹かれます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:23537404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信大変ありがとうございます。
やはり大きいサイズ良いですよね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:23537405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信大変ありがとうございます。
75X9500Hも価格相談してみます。
書込番号:23537407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様様々なご意見本当にありがとうございました!
本日KJ-65X9500Hを購入致しました。
やはりグレードの高い方を選びました。
配送はもうちょっと先ですので到着を楽しみに待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:23551328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
はじめまして、
本日両機種を電気屋でみてきて、正直すごく迷いました。
もともとはSONYを買いたいと思っていったのですが、
比べてみると個人的な主観ですが、75U8F のほうがきれいに見えました。
テレビに詳しい方がいましたら、それぞれのメリットデメリットなどをご教示いただけたら
嬉しいです。
宜しくお願いします。
店頭でも価格差は5万くらいでした!
12点

比較は店頭の異常に明るい環境で一般家庭での使用は有り得ない「ダイナミック」画質、つまりギラギラモードではない。
ちょっと店頭では暗めの環境で通常の明るさのテレビを比較したと考えて良いですか?
書込番号:23521260
2点

パネルに関してU8Fの方がグレアっぽいのでパッと見た目のコントランス感は良いと思います。X8000Hはやや黒浮きを意識し過ぎかなと思わなくもありません。更にU8Fは倍速パネルですから動きに対するぼやけが低減されています。X8000Hは普通の速さのパネルです。
バックライトの駆動方法もU8Fは画面の明るい部分と暗い部分で明るさを変えるローカルディミング方式できらめきと黒の沈み込みの性能が優れます。X8000Hは画面全体を明るくしたり暗くしたりするグローバルディミングです。
チューナー数に関してU8Fは地上3チューナーですから裏録を2番組まで行えるのに対してX8000Hは2チューナーなので裏録は1番組までです。但し、4KはU8Fが1チューナーで裏録が行えないのに対してX8000Hは2チューナーですから裏録が行なえます。
全体としてU8Fの方が機能の割に価格設定が安くお得感が有ると思います。まあ、Hisenseに関してはトラブルの書き込みもやや目立つような気がするので何か有った時の事を考えて大手量販店から購入した方が得策だと思います。
書込番号:23521382
4点

>HHUKさん
こんにちは。
75U8Fが約20万、X8000Hが23万ってところですかね。
X8000Hは等速パネル採用のソニーのエントリーモデルで、U8Fは倍速パネル+部分駆動バックライトのハイセンスの液晶ラインナップではミドルハイクラスの商品です。東芝でいうZ740Xに近い感じですね。
この2台は違うクラス同士の比較ということになります。
スペック的にはU8Fの方がお買い得感が高いので、75型20万円前後でできるだけお買い得なテレビが欲しいということであれば、U8Fで決まりでしょう。
ただ75型で高画質な液晶テレビが欲しいということになりますと、ソニーであれば比較対象機種はX8000HではなくX9500HまたはGとなり、価格は30万円台前半となります。U8FもX8000Hに対してなら総合画質で勝てますが、X9500G/Hには勝てません。
X9500Hのアドバンテージとしては、ピーク輝度も高く、VA液晶なのに視野角も広く、画面反射も少なく、部分駆動の制御が良いので瑕疵が見えにくいですね。ソニーの歴史と伝統、と言ったところと思います。
ハイセンスを選ぶ際の一般的な注意点としては、レコーダーのリモコンなどでTVのリモコンコードのプリセットができない可能性が高いこと、本体の外付けHDDで録画したものをレコーダー等にダビングできないこと(ちなみにソニーもできませんが)。75型に関して言えば少し前に画面割れのスレがたっていたので、到着時設置後に電源入れて画像の確認までを確実にやること、延長保証の条件の良い量販店で買うこと、等になります。
書込番号:23521487
5点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>kockysさん
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
たしかにSONYの上位機種もみましたが、すごくバランスもいいし、画質もとてもよかったです!
ただ今回はセカンドテレビということもあり、これ以上の予算は出せないそうなので、今回はハイセンスのほうに決めようと思います!
参考となるご意見ありがとうございました。
書込番号:23521560
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
4年前に購入したブラビア4900-8000cが突然画面が
映らなくなりました。ジョーシン5年保証に加入していた為ソニーに修理に来てもらいました。
結果パネルがいかれていて修理に14万円以上必要と言われ購入価格12万円の為差額が発生とのこと。
愕然としていると説明がありジョーシンの場合、
購入額を超えた場合は購入額から出張費を差し引い
た約11.6万がポイントとして返してもらえるとの事。
どうせなら55型が欲しくなり、追い金はしたくないので以下を検討中です。
ブラビアKJ55X8000H(ブラビアロト1万)
レグザ55M540X
アクオス4TC60BN1(55型がない為予算オーバーかな、倍速機能がある)
昼間陽が差し込むため低反射できれば倍速、家族が
見る為視野角も広い方が良いです。
詳しいかた教えてください!
書込番号:23508026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BRAVIAに不満がない(動作が遅いのが不満ってことだったら確実に改善されてる)とかならBRAVIAでいいんじゃない?
55X8000Hだったら実質無料交換みたいな感じで買えちゃうわけだし…
例えば55M540XがSONYに勝ってるのはトリプルチューナー(W録可)とかその辺だと思うけど、AQUOSだとサイズアップ&倍速付きとか、各メーカー各機種の特徴的なのを抜き出してどれが一番自分にとって便利そうかとかで決めるのもありだろうね
書込番号:23508050
1点

早速返信ありがとうこざいます。
倍速が気になります。
ブラビアには、なんちゃって倍速はついているみたいですが。
書込番号:23508128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうななさん
こんにちは。
候補の中で倍速パネルとフレーム補間機能を搭載するのはBN1だけですね。
X8000H搭載のバックライト点滅で動画の切れを改善する機能は、倍速パネル程動きボケには効きませんしオンにすると輝度が落ちますので、ついててもあまりバリューがありません。気にする必要ないかと。
液晶の反射率ですが、この価格帯のエントリーモデル間では大同小異なので、あまり気にする必要はないかと思います。BN1は低反射パネルをカタログ上では売りにしていますが、映り込みの輪郭ははっきりしたグレアに近い表面処理なので店頭でよくご確認ください。
搭載される機構はともかく、実際の画質はメーカー間で味付けが異なり好みにあうか、という問題もありますので、店頭で確認されてください。自分で画質パラメーターをいじれる技量があれば買った後で好みの線には調整でもっていけます。
書込番号:23508517
2点

詳しい説明有難うござります。
倍速等店舗で確認してきたいと思います。
書込番号:23508837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>倍速等店舗で確認してきたいと思います。
倍速ありと無しを並べて「これだけ違います」ってやつ、今でもあるのかな?
これを見ちゃうとすごい差に見えるんだけど、まあそれはその通りとして動きの速い映像(番組)を倍速有り、無しのTVを単独で見てどれくらいの効果があるように見えるかとかも確認した方がいいよ
書込番号:23508866
2点

スピーカーがあまり良くないので、サウンドバーの購入を考えています。パナソニックのSC-HTB01を
検討中です。(幅430mm)
嫁が大きいのは圧迫感があるので、コンパクトタイプにして欲しいと言ってます。
55型ではバランスがおかしいでしょうか?
ご意見をお願いします。
書込番号:23509575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスがおかしいというか、いくら音を広げて鳴らすような機能があったとしても長さが90cmくらいあるようなやつから比べると効果は薄いだろうね
あと、普通のステレオモード(?)で聴く分にはあまり違和感ないとは思うけどサラウンドモードで聴くときにはなるべく真正面に座って(夫婦であれば二人並んで)見る方がちゃんと聴こえるだろうね
まあ、この辺は効果を優先するかコンパクトさを優先するかって使う人次第だからなんともだけど出来れば80〜90CMあるやつの方がいいとは思うよ
書込番号:23509631
1点

やはりサイズ不足ですよね。
個人的にはヤマハのYAS-109あたりを導入したいので
ゆっくり説得したいと思います!
書込番号:23510164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的にはヤマハのYAS-109あたりを導入したいので
>ゆっくり説得したいと思います!
そうだねぇ
小さいやつは音は聴きやすくなるけど、迫力が出ないから大きいテレビに使うのは勿体ない
大きめのやつを買えば(大きめというかこれくらいはあった方がいい普通サイズなんだろうけど)、音が聴きやすくなるのはもちろん映画とか見るときに迫力出るし、値段的に見てもそっち買うほうがいいとか言えばなんとかなるんじゃない?
書込番号:23510186
0点

ブラビアロトキャンペーンにて55型以上の
テレビ購入でソニーのサウンドバー
HT-X8500がキャッシュバックで実質2万円で
購入可能です。
ソニー頑張っていますね。
7月28日までです!
書込番号:23510357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
現在、Xperia XZ Premium SO-04J を使用しているのですが、BRAVIA KJ-65X8000Hでスマホの検索画面やスマホで観ている動画などを視聴する事は可能でしょうか?
可能な場合、方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23497698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Chromecast built-inに対応しているので、スマホとBRAVIAを同じホームネットワークに接続していれば、できます。
Xperiaなら、設定の中に「キャスト」というメニューがあり、そこからできるはずです。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/g_cast/
あるいは、「Google Homeアプリ」をインストールしてやることもできます。
https://koneta.info/it/cast
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23499604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ] 購入を検討しております
REGZA 65J7[65インチ]からの買い替えになります
倍速機能について質問です。
基本TV視聴がメインで映画、スポーツはたまに見るくらいです、今の2Kの65J7の画質でも特に不満は有りません。
一つだけ気になるのがPS4で子供が遊んでおります、ゲーム時の遅延等発生しますでしょうか?
どなかかご存じであればご教授下さい。
14点

>かござるさん
こんにちは。
調べてみたところ、J7はフルHDですが、倍速・フレーム補間を搭載しています。X8000Hは等速パネルでフレーム補間はしませんので、J7から買い替えると、動きボケは大きくなる懸念はあります。
これがどれだけ気になるかは個人差がありますので実機を確認することをお勧めします。
ただ、今まで倍速パネルに慣れていた方は、等速に戻すと結構気になるとおっしゃる方もいらっしゃいますね。まあそのまま見続けていると諦めがついて慣れてくるものではありますが。
ゲームの遅延量は、ソニーは業界ではかなり高速な方で、東芝機と同等以下程度には少ないです。数値的にはおそらくJ7より速くなると思います。
書込番号:23476632
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
55インチか60インチで
十一万円位でオススメのテレビランキングと
格安だけどオススメのランキングなどありましたら
教えて欲しいです
中古のテレビを買って二回失敗してよくわからなくなってしまいました
自分は、アマゾンファイヤースティックを持ってるので使いたいです使わなくてもすむならそれでもいいです
NetflixとAmazonプライムビデオとYouTuberを見たいです
すいませんが教えて下さいお願いします。
書込番号:23475745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>甲斐2さん
こんにちは。
指定の条件で、105000円-115000円のテレビを絞り込むと下記になりました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=55,60&pdf_pr=105000-115000
どれもエントリーモデルなので、画音質面では似たようなランクです。
個人的にはX8000HかM540Xがおすすめですね。M540Xの方が裏番組が2番組同時に録画できるなど機能面にすぐれます(ソニーは裏番組1番組録画)。
X8000HはIPSパネルでM540XはVAなので、視野角はX8000Hの方が広く、コントラストはM540Xの方がいいです(一長一短)。M540Xのコントラストの良さは部屋を暗くして映画を見るようなシーンでは黒浮きの差でわかりやすいですが、昼間など明るい場所なら差はわかりません。明るい場所中心でしかみないなら、視野角の広いX8000Hの方がいいかも知れません。
書込番号:23476163
2点

>kockysさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
格安だけどオススメのものは、ありますか?
やはり格安だとオススメじゃないのでしょうか?
海外ものなのかな?
そういうのは、どうでしょうか?
書込番号:23476203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甲斐2さん
東芝ブランドやソニーは、格安のうちに入らないと思いますよ。本当の格安は聞いたことのないメーカーのものです。価格クラスの中で他を見渡しても、私のお勧めはM540Xになりますね。
4K液晶テレビの商品ランクは結構明確で、各社似通っています。
格安モデル:聞いたことのないメーカー名、等速パネル、輝度暗め、スマートテレビ機能なし
エントリーモデル:等速パネル、輝度普通(400-500nit)、スマートテレビ機能付き
ミドルレンジモデル:倍速パネル、輝度やや上(500-600nit)、スマートテレビ機能付き
ハイエンドモデル:倍速パネル、輝度高い(〜1000nit)、スマートテレビ機能付き
プレミアムモデル:倍速パネル、輝度さらに高い(〜2000nit)、スマートテレビ機能付き、75インチ以上のサイズ
パナソニックや東芝はハイエンドは有機なので、液晶はミドルレンジまでの展開です。ソニーはプレミアムモデルまで展開しています。
M540Xのワンランク上なら倍速パネル搭載の機種になり、動画ボケが減ります。ただどの程度気になるかは個人差があるので、店頭で確認ください。
書込番号:23478172
1点

>プローヴァさん
いろいろアドバイスありがとうございます
値段を気にしないで買えるようになりたいです
またいろいろ教えて下さい
ありがとうございます。
書込番号:23478230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





