BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
- テレビ番組やネット動画などのいつも見ている映像を高精細な4K HDR相当の高画質で楽しめる4K液晶テレビ(65V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2021年4月3日 21:31 |
![]() |
3 | 14 | 2021年3月27日 06:17 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月23日 15:28 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月13日 18:20 |
![]() |
10 | 22 | 2021年3月12日 08:29 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月9日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
付属の転倒防止ベルトでテレビ台と接続したいのですが、テレビ側のネジができません。
ベルトが中に入らず、ネジが届きません。
取り付け方法が間違っているのでしょうか?
書込番号:24059158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説をちゃんと見ましょう。p38ですよ。
付属のスペーサーを使うようになっていますが。
書込番号:24059189
3点

>ぽちぽちっとさんさん
こんにちは。
設置ガイドは下記からダウンロードできます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50124930KJ-75X8000H.html
添付図の様に一旦ネジを外して、スペーサーを取り付けて、そこにベルトを元ネジで取り付ける様ですね。
書込番号:24059203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不具合勃発中さん
レスありがとうございます。
スペンサーの存在を知りませんでした。
取説と一緒にありました。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
とてもわかりやすく助かりました!
早速やってみたところ無事に接続できました!
ありがとうございました。
書込番号:24059229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
テレビリモコンの録画一覧を押すと、テレビのHDDを読み出しに行くと思いますので、
DIGAの一覧は出てこないと思います。
書込番号:24042425
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機のリモコンの「録画リスト」ボタンを押したら、DIGAの録画一覧が出ますか?
「ビエラリンク」と「ブラビアリンク」では、その仕組みが違うので、メーカーが違う状況では思った動作が出来ないのは普通です。
パナソニックは、「録画一覧」は、「パナソニック製品全体の録画版が番組一覧」が表示出来る機能が有るようですが、ソニーはそこまで考えていないかも知れません。
https://www.sony.jp/support/bravialink/
との事なので、機能としては有る様ですが、「録画一覧」を要求する仕組みが、各メーカーで共通(HDMI CEC)では無いので、操作出来ない可能性も有りますm(_ _)m
後は、「ブラビア+ディーガ」の組み合わせで使っている方の情報を待つしか無いかも知れませんm(_ _)m
<上記リンクの様に、「対応モデル」が違う可能性も有るので、その辺の確認も重要かと...
書込番号:24042597
2点

こんばんは
テレビに録画用外付けHDDを接続していなく、ネットワーク上にもサーバーが無く、それぞれHDMIリンクが効く設定になっていたら、録画リストボタンで出たような…(ちょっとうろ覚え)
録画リストボタンでは、ネットワーク上の他社レコーダーが出なくて、HDMI接続なら出るって記憶してます。
書込番号:24042657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
テレビ、レコーダーがSONY同士でも テレビリモコンの録画一覧ボタンでは
テレビのHDDしか出てきません。
レコーダーを操作する場合は、レコーダーホームというボタンがありますので、こちらを押すと、
レコーダーのホームメニューが出てきて、操作できるようになります。
ただメーカーが違うと、レコーダーホームが使用できるかは不明です。
これはパナソニックでも同じ操作方法になります。
書込番号:24042658
0点

>オルフェーブルターボさん
テレビに外付けHDDを繋げているからです。
書込番号:24042666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは
HDDは つけていませんよ。
書込番号:24042754
0点

スレ主さんの直近の書き込みを見ましたが、
テレビは、パナやソニーを検討。レコーダは、パナを検討ですかね。
リモコンを1個にしたくて、
ソニーのテレビのリモコンで、パナのレコーダをHDMIリンクで操作するのは、思うように使えない場合もあると思います。
レコーダの録画一覧を出す場合などは、
テレビを見ている時に、DIGAのリモコンで、「番組表」「録画一覧」などのボタンを押せば、
DIGAの電源ON⇒テレビの入力切替⇒DIGAの画面表示⇒目的の画面へ、 メーカーが違っても、ワンプッシュです。
また、レコーダをパナと決めているならば、パナDIGAの最近のリモコンは、
他社も含めてテレビ用のモードとして動くモードと、本来のDIGAとして動くボタン切り替えがありますので、DIGAのリモコン1個で、テレビも使えます。
書込番号:24042880
0点

>オルフェーブルターボさん
テレビに外付けHDDを繋げていなく、ネットワークサーバーの設定もなく、HDMI連動の設定がしっかりされていれば、レコーダーの録画リストがでますよ。
どっかの項目が違うのでは?
レコーダーホームボタンでは出るんですよね?
知人宅の49X8500Gで、シャープレコーダーと、ソニーレコーダーでどちらも出せることを確認しました。
書込番号:24042967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは
パナのビエラからDIGAの録画一覧を出すには
らくらくアイコン → ビエラリンク → 機器を操作する → DIGA
で、DIGAのホームが表示されます。
逆にDIGAのリモコンの録画一覧を押すと、ビエラの入力が変わり、DIGAの録画一覧が表示されます。
ビエラに何か設定があるのでしょうかねえ・・・
書込番号:24042984
0点

オルフェーブルターボさん
ごめんなさい、
テレビとレコーダーがソニー同士でもってところで、ソニーのテレビの話かと思ってました。
ビエラでの話ではないです。
申し訳ない。
書込番号:24043006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは
ソニーの場合はまた違うんですね。
取説に書いてないということは、裏技ですね。
こちらこそ失礼いたしました。
書込番号:24043031
0点

オルフェーブルターボさん
ソニースレなので、もう少し。
テレビの録画リストボタンの反応は、
(各機器の電源が立ち上がるタイミングなどでBに行く場合あり)
@、外付けHDD
A、サーバーの録画リスト
@、Aは混在可能。
Aはnasneかソニーレコーダー(一部古いのは非対応、一部機器のみ非表示設定可能)
@、Aが無いとき、次のBへ
B、ブラビアリンク設定に設定された該当レコーダーの録画リスト
で表示します。
テレビに接続して認識できるレコーダーは3台まで。
そのうち1台をリンク設定で指定でき、それを「レコーダーホーム」と「録画リスト」ボタンで反応できます。
こちらはAで表示できない古いレコーダーでも対応可能。
(サーバーの設定・仕様ではなく、CECの仕様と思われます)
知人のX8500Gの設置の手伝いで行ったときにシャープレコーダーのリモコンが使いにくいってんで、録画リストで出せるようにしたのですが、メインレコーダーではないので、テレビリモコン1つでできるようにソニーのレコーダーに変更したのを覚えてます。
といったところですが、多くの機器を検証したわけではないので、間違いがあるかもです。
書込番号:24043069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは
勉強させていただきました。
ありがとうございました。
>埼玉の毒蜘蛛さん
スレお借りしてしまいました。もうしわけありませんでした。
書込番号:24043085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
tidalをMQAフルデコードでききたいのですが、テレビにdacを繋げれる方法が有ればご教授下さい。やはりiPhoneやimacからでしか無理ですかね?因みにtvにはtidalインストール済みです。
書込番号:23562841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k_kiya0さん
こんにちは。
PCにUSB DACをつないで再生できるのはデバイスドライバ(ソフト)が存在するからです。TVにUSB DACをつないでもドライバがないので再生は不可能です。
ただ、tidalアプリの機能として、TVからHDMIでAVアンプ等外部機器にデジタルデーターを出力できる機能があるのであれば、TVのアプリでMQAをデコードしたPCM非圧縮データーをAVアンプ等にHDMI経由で送り込むことはできると思います。
書込番号:23563516
0点

>k_kiya0さん
本機のHDMI(ARC)でも光出力でも、MQAをデコードしたハイレゾ音源は出力できません。48KHz、16bitステレオまでです。
書込番号:23563542
1点

tidalは、家ではdelaを使ってストリーミング再生で聞いてますね。ipadにいれてあるlumin appはあくまでコントローラーとして使うのみで、音源はネット回線から直接delaに入るので、このように使うとハイレゾの音源データを余すことなく使え、高音質です。
ちなみにですが、appleTVでtidalを聞くやり方、どうやりましたか?アプリを漁ってみてもなかなかできません。よければ教えてください。
書込番号:24038162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
レコーダーに録画した番組を再生し、再生を止めた後、画面にゴーストのようなものが表示されたままになっているのに気付きました。
どうやら、再生中に画面左上に表示されていた番組のタイトル(激レアさんを連れてきた、という番組でした)の輪郭の一部が残っているようです。
チャンネルを変えても表示されたままで、リモコンで電源を一度切ってから再度入れなおしても表示されたままでした。
またリモコンで電源を切って、今度は5分くらい経過してから電源を入れると、まだ表示されていました。しかし、そのまま電源を入れておいて、さらに5分くらいして見てみると消えていました。
焼き付きのような現象が起きてしまったのかと思ったのですが、消えたのでそうではないようです。
このような現象は聞いたことがないのですが、不具合でしょうか。あるいはよくあることなのでしょうか。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レコーダーに録画した番組を再生し、再生を止めた後、画面にゴーストのようなものが表示されたままになっているのに気付きました。
>焼き付きのような現象が起きてしまったのかと思ったのですが、消えたのでそうではないようです。
テレビに内蔵されている取扱説明書の内容ですが...
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-02-31_02.html
書込番号:24018729
1点

>かち33さん
こんにちは
焼き付きは液晶にはありませんし、焼き付きに似た現象にしても、液晶では滅多に起こりません。
焼き付きに似た現象が起こるのは、パネル部品自体が調整不良わ故障している場合です。
コモン電圧がずれていると、電荷の蓄積で長時間使用で焼き付きっぽく見える場合がありますが、オフにして放置すると電荷が放電されるので元に戻ります。
ズレた状態だと、中長期使用ではパネルには余分なストレスがかかることになるので、買って間もないなら初期不良交換を依頼(量販店の場合)、時間が経っているならパネル交換修理を依頼してください。
アップされてる写真見せれば1発です。
書込番号:24018790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(名無しの甚兵衛さん、リンクありがとうございます。しかし、有機ELではないので、残念ながら該当しなさそうです。)
プローヴァさん、「コモン電圧のずれ」で、このような症状が起きる可能性があるんですね。ありがとうございます。大変勉強になります。
購入は昨年の10月なので、修理扱いですね。。写真も動画も撮ったので、とりあえず問い合わせてみます。
新型コロナがこういう状況で、特にこういう大型製品は修理での業者さんの出入りも気を使うし面倒ですが。。。
書込番号:24019207
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
教えて下さい。
無知で申し訳ありません。
75インチでマランツのNR1711に繋ぎたいのですが
テレビの種類が多すぎまして.....。
ソニーかレグザかハイセンスにしようかと思っています。
どれが一番NR1711と合いますでしょうか?
もう今のテレビは調べても難しくてわかりませんでした。
earcとarcは理解できたのですが、earcはソニーしかついていないようで
やはりearcは格段に音質が変わるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。。
よろしくお願い致します(><)
1点

>アマチャン40代さん
アンプ連携の時点でソニーは外した方が良いです。
安定性の問題です。
パナソニックをお勧めしておきます。
書込番号:24011377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマチャン40代さん
こんにちは
レグザとハイセンスは、ほぼ同一感があります。
通信関連で行くと、ソニーは今現在足踏み状態といったところでしょうか。
パナは比較的安定していますが、機械ものは当たり外れありますので、
その辺は 運に任せて購入されるしかないですね。ということで、パナになりますかね。
尚最低5年保証は必修です。
書込番号:24011435
1点

>アマチャン40代さん
>格段に音質が変わるのでしょうか?
この手の質問は、個人の感じ方によるので答えは出にくいですよ
接続に関しては、こちらよりアンプの方に板立てした方が良いと思います
書込番号:24011501
1点

>どれが一番NR1711と合いますでしょうか?
合う、合わないとか無いです。
>earcとarcは理解できたのですが、earcはソニーしかついていないようで
>やはりearcは格段に音質が変わるのでしょうか?
アンプ NR1711
体感できない人の方が多いんじゃないかな・・・。
書込番号:24011564
1点

>kockysさん
そうなんですね。
パナソニックですか。
一度、考えてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:24011598
0点

>オルフェーブルターボさん
パナソニックが良いんですね。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:24011602
0点

>cbr600f2としさん
なるほど。
アンプ板ですね。ありがとうございます。
書込番号:24011605
0点

>Musa47さん
やっぱり、もう少し良いアンプの方が
良いですかね。
ありがとうございます。
書込番号:24011607
0点

>アマチャン40代さん
こんにちは。
eARCのメリットは、テレビ側にプレーヤーやゲーム機器を接続した場合に、それらの機器が出す高音質ロスレスマルチ信号をeARC対応アンプに伝送できる事です。
従来のARCではできませんでしたので音のクオリティが下がりました。
でも実は、NR1711など4K HDRパススルーに対応したアンプでは、アンプ側に上記出力機器を接続すれば良いだけの話で、eARCはなくてもロスレスマルチ音声は直接アンプに入って再生できますし、音質も画質も最高レベルが維持できます。
なので、それほど気にする必要はないかなと思いますよ。
テレビの方はソニー、東芝、ハイセンスでかなり値段帯が異なります。予算はどのくらいなのでしょうか?
例えばソニーの候補X8000Hは等速パネル使用機ですので、画面サイズはでかいですがエントリーグレードのモデルです。
75型の大画面で等速パネルですと動きボケなどが気になる懸念があります。
今お使いのテレビが倍速か等速かを一度調べてみた方がいいかも。
今お使いのテレビが倍速パネルであれば、新しいテレビで等速に落とすのはリスクありです。
また、ソニー機のAndroidはバグや不具合報告が絶えない状況なので、他の方もおっしゃる通り、積極的にお勧めできません。録画機能もはっきり見劣りしており、裏録は1番組のみですし(東芝、ハイセンス、パナソニックは裏番組2番組)レコーダーにLANダビングもできません(東芝、パナソニックは可能)。オートチャプターも振ってくれません(東芝、パナソニック、ハイセンスは可能)。
ソニーの代わりとなると他の方もおっしゃる様にパナソニックしかないと思います。
パナソニックの倍速機は75HX900になりますので、こちらも一度見てみて下さい。東芝の倍速機は75型は商品がありません。ハイセンスはスペックの割に安いですが、国内メーカーとはが作りがちょっと違いますので、もし選ぶなら必ず量販店で画質をご自身で確認されてから決めるのをお勧めします。
オーディオ系はこだわり出すと天井知らずですが、NR1711はコスパが良い人気商品ですので、初めて買う商品としては文句はないと思います。
書込番号:24011716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり、もう少し良いアンプの方が良いですかね。
NR1711が悪いという意味では無くて
スピーカー情報が無い事や、音へのこだわり等書かれて無い為に、アンプのランクで判断しただけですよ。
書込番号:24012733
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます(^^)
無知な私でも理解できるように書いてくださり感謝です!
参考にいたします!!
ほんとにありがとうございます。
書込番号:24012766
0点

>Musa47さん
すいませんでした。。
情報不足ですよね。
もともとはPM7000でしたのが
色々とありAVアンプに繋げたくnr1711になったんです。
スピーカーは
DALIオプティコン6、OPTICON/VOKALとB&Wcm5です。
本当に宝の持ち腐れです涙
書込番号:24012778
0点

ゲッ!良い物をお持ちで・・・
私なら、もう少し(少しかな?)良いアンプにしたくなるかな。
(NR1711もう購入されてるなら、上記は見なかった事に!)
SONYのアンドロイドTVは、HDMI接続のアンプ類で不具合情報よく見るので私なら避けます。
既に書かれてますが、レコーダーやゲーム機等をアンプ経由でTVなら、EARCは必要無いかなと
アンプに入らないぐらい機器が増えても、音質にこだわるのだけアンプに接続すれば良いし。
書込番号:24012902
2点

>アマチャン40代さん
今のスピーカの場合、アンプの違いによる品質の違いが感じ取れませんか??
AVアンプとのギャップによる残念な気持ちを感じていらっしゃらないか。。が気になりました。
書込番号:24012920
0点

>アマチャン40代さん
アンプですが、私はNR1711で当面いいと思いますよ。
現状では4K120P等を出せる機器はPS5やX Box X程度ですが、HDMI2.1チップの問題もあり、X Box Xは多くのAVアンプがパススルーに不具合があります。やがて双方の努力で改善に向かうでしょうが、その辺りが見えてくるまで値段の高いアンプに投資するのはリスクがあると思うからです。高いものを買うのはしばらく待ちましょう。
書込番号:24013174
0点

>アマチャン40代さん
こんにちは
こりゃ・・DALIオプティコン6ですかあ・・・
艶に艶を塗った組み合わせですな。。。。
B&Wcm5をフロントの方が、聴きやすいかも・・・
ギャップは、とりあえずごまかしながらで・・・・
書込番号:24013228
0点

>オルフェーブルターボさん
オーディオは奥が深すぎますね。。。
もうお手上げです笑
書込番号:24014316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
本機に適合する壁掛け金具について、固定式ではなく、左右に首が振れるアーム式を探していますが、なかなか見つからず困っています。どうか、アーム式金具のメーカーと型番を教えてください。
書込番号:24011532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
ハヤミの業務用は適応しませんか?
書込番号:24011539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
重量の関係からでしょうか・・適合品は無いようですね。
スタンド式ではだめですか?
https://ergs.jp/user_data/tvstand_search_item.php?mode=&v=sony&size=75&c=KJ-75X8000H&x=62&y=23
書込番号:24011601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





