BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
- テレビ番組やネット動画などのいつも見ている映像を高精細な4K HDR相当の高画質で楽しめる4K液晶テレビ(65V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年3月13日 18:20 |
![]() |
10 | 22 | 2021年3月12日 08:29 |
![]() |
23 | 5 | 2021年2月21日 23:33 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年10月23日 18:48 |
![]() |
24 | 5 | 2021年2月8日 08:06 |
![]() |
20 | 4 | 2021年1月1日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
レコーダーに録画した番組を再生し、再生を止めた後、画面にゴーストのようなものが表示されたままになっているのに気付きました。
どうやら、再生中に画面左上に表示されていた番組のタイトル(激レアさんを連れてきた、という番組でした)の輪郭の一部が残っているようです。
チャンネルを変えても表示されたままで、リモコンで電源を一度切ってから再度入れなおしても表示されたままでした。
またリモコンで電源を切って、今度は5分くらい経過してから電源を入れると、まだ表示されていました。しかし、そのまま電源を入れておいて、さらに5分くらいして見てみると消えていました。
焼き付きのような現象が起きてしまったのかと思ったのですが、消えたのでそうではないようです。
このような現象は聞いたことがないのですが、不具合でしょうか。あるいはよくあることなのでしょうか。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レコーダーに録画した番組を再生し、再生を止めた後、画面にゴーストのようなものが表示されたままになっているのに気付きました。
>焼き付きのような現象が起きてしまったのかと思ったのですが、消えたのでそうではないようです。
テレビに内蔵されている取扱説明書の内容ですが...
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-02-31_02.html
書込番号:24018729
1点

>かち33さん
こんにちは
焼き付きは液晶にはありませんし、焼き付きに似た現象にしても、液晶では滅多に起こりません。
焼き付きに似た現象が起こるのは、パネル部品自体が調整不良わ故障している場合です。
コモン電圧がずれていると、電荷の蓄積で長時間使用で焼き付きっぽく見える場合がありますが、オフにして放置すると電荷が放電されるので元に戻ります。
ズレた状態だと、中長期使用ではパネルには余分なストレスがかかることになるので、買って間もないなら初期不良交換を依頼(量販店の場合)、時間が経っているならパネル交換修理を依頼してください。
アップされてる写真見せれば1発です。
書込番号:24018790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(名無しの甚兵衛さん、リンクありがとうございます。しかし、有機ELではないので、残念ながら該当しなさそうです。)
プローヴァさん、「コモン電圧のずれ」で、このような症状が起きる可能性があるんですね。ありがとうございます。大変勉強になります。
購入は昨年の10月なので、修理扱いですね。。写真も動画も撮ったので、とりあえず問い合わせてみます。
新型コロナがこういう状況で、特にこういう大型製品は修理での業者さんの出入りも気を使うし面倒ですが。。。
書込番号:24019207
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
教えて下さい。
無知で申し訳ありません。
75インチでマランツのNR1711に繋ぎたいのですが
テレビの種類が多すぎまして.....。
ソニーかレグザかハイセンスにしようかと思っています。
どれが一番NR1711と合いますでしょうか?
もう今のテレビは調べても難しくてわかりませんでした。
earcとarcは理解できたのですが、earcはソニーしかついていないようで
やはりearcは格段に音質が変わるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。。
よろしくお願い致します(><)
1点

>アマチャン40代さん
アンプ連携の時点でソニーは外した方が良いです。
安定性の問題です。
パナソニックをお勧めしておきます。
書込番号:24011377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマチャン40代さん
こんにちは
レグザとハイセンスは、ほぼ同一感があります。
通信関連で行くと、ソニーは今現在足踏み状態といったところでしょうか。
パナは比較的安定していますが、機械ものは当たり外れありますので、
その辺は 運に任せて購入されるしかないですね。ということで、パナになりますかね。
尚最低5年保証は必修です。
書込番号:24011435
1点

>アマチャン40代さん
>格段に音質が変わるのでしょうか?
この手の質問は、個人の感じ方によるので答えは出にくいですよ
接続に関しては、こちらよりアンプの方に板立てした方が良いと思います
書込番号:24011501
1点

>どれが一番NR1711と合いますでしょうか?
合う、合わないとか無いです。
>earcとarcは理解できたのですが、earcはソニーしかついていないようで
>やはりearcは格段に音質が変わるのでしょうか?
アンプ NR1711
体感できない人の方が多いんじゃないかな・・・。
書込番号:24011564
1点

>kockysさん
そうなんですね。
パナソニックですか。
一度、考えてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:24011598
0点

>オルフェーブルターボさん
パナソニックが良いんですね。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:24011602
0点

>cbr600f2としさん
なるほど。
アンプ板ですね。ありがとうございます。
書込番号:24011605
0点

>Musa47さん
やっぱり、もう少し良いアンプの方が
良いですかね。
ありがとうございます。
書込番号:24011607
0点

>アマチャン40代さん
こんにちは。
eARCのメリットは、テレビ側にプレーヤーやゲーム機器を接続した場合に、それらの機器が出す高音質ロスレスマルチ信号をeARC対応アンプに伝送できる事です。
従来のARCではできませんでしたので音のクオリティが下がりました。
でも実は、NR1711など4K HDRパススルーに対応したアンプでは、アンプ側に上記出力機器を接続すれば良いだけの話で、eARCはなくてもロスレスマルチ音声は直接アンプに入って再生できますし、音質も画質も最高レベルが維持できます。
なので、それほど気にする必要はないかなと思いますよ。
テレビの方はソニー、東芝、ハイセンスでかなり値段帯が異なります。予算はどのくらいなのでしょうか?
例えばソニーの候補X8000Hは等速パネル使用機ですので、画面サイズはでかいですがエントリーグレードのモデルです。
75型の大画面で等速パネルですと動きボケなどが気になる懸念があります。
今お使いのテレビが倍速か等速かを一度調べてみた方がいいかも。
今お使いのテレビが倍速パネルであれば、新しいテレビで等速に落とすのはリスクありです。
また、ソニー機のAndroidはバグや不具合報告が絶えない状況なので、他の方もおっしゃる通り、積極的にお勧めできません。録画機能もはっきり見劣りしており、裏録は1番組のみですし(東芝、ハイセンス、パナソニックは裏番組2番組)レコーダーにLANダビングもできません(東芝、パナソニックは可能)。オートチャプターも振ってくれません(東芝、パナソニック、ハイセンスは可能)。
ソニーの代わりとなると他の方もおっしゃる様にパナソニックしかないと思います。
パナソニックの倍速機は75HX900になりますので、こちらも一度見てみて下さい。東芝の倍速機は75型は商品がありません。ハイセンスはスペックの割に安いですが、国内メーカーとはが作りがちょっと違いますので、もし選ぶなら必ず量販店で画質をご自身で確認されてから決めるのをお勧めします。
オーディオ系はこだわり出すと天井知らずですが、NR1711はコスパが良い人気商品ですので、初めて買う商品としては文句はないと思います。
書込番号:24011716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり、もう少し良いアンプの方が良いですかね。
NR1711が悪いという意味では無くて
スピーカー情報が無い事や、音へのこだわり等書かれて無い為に、アンプのランクで判断しただけですよ。
書込番号:24012733
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます(^^)
無知な私でも理解できるように書いてくださり感謝です!
参考にいたします!!
ほんとにありがとうございます。
書込番号:24012766
0点

>Musa47さん
すいませんでした。。
情報不足ですよね。
もともとはPM7000でしたのが
色々とありAVアンプに繋げたくnr1711になったんです。
スピーカーは
DALIオプティコン6、OPTICON/VOKALとB&Wcm5です。
本当に宝の持ち腐れです涙
書込番号:24012778
0点

ゲッ!良い物をお持ちで・・・
私なら、もう少し(少しかな?)良いアンプにしたくなるかな。
(NR1711もう購入されてるなら、上記は見なかった事に!)
SONYのアンドロイドTVは、HDMI接続のアンプ類で不具合情報よく見るので私なら避けます。
既に書かれてますが、レコーダーやゲーム機等をアンプ経由でTVなら、EARCは必要無いかなと
アンプに入らないぐらい機器が増えても、音質にこだわるのだけアンプに接続すれば良いし。
書込番号:24012902
2点

>アマチャン40代さん
今のスピーカの場合、アンプの違いによる品質の違いが感じ取れませんか??
AVアンプとのギャップによる残念な気持ちを感じていらっしゃらないか。。が気になりました。
書込番号:24012920
0点

>アマチャン40代さん
アンプですが、私はNR1711で当面いいと思いますよ。
現状では4K120P等を出せる機器はPS5やX Box X程度ですが、HDMI2.1チップの問題もあり、X Box Xは多くのAVアンプがパススルーに不具合があります。やがて双方の努力で改善に向かうでしょうが、その辺りが見えてくるまで値段の高いアンプに投資するのはリスクがあると思うからです。高いものを買うのはしばらく待ちましょう。
書込番号:24013174
0点

>アマチャン40代さん
こんにちは
こりゃ・・DALIオプティコン6ですかあ・・・
艶に艶を塗った組み合わせですな。。。。
B&Wcm5をフロントの方が、聴きやすいかも・・・
ギャップは、とりあえずごまかしながらで・・・・
書込番号:24013228
0点

>オルフェーブルターボさん
オーディオは奥が深すぎますね。。。
もうお手上げです笑
書込番号:24014316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
このモデルを購入して1年近く経ちますが、時々音が出ない時があります。今まで10回以上はその現象が起きて主電源を切って入れ直すと戻りますが、いちいち邪魔くさいと感じます。
この様な現象は結構あるものですか?皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:23959851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

とりあえず、ソフトウェアのアップデートはしましたか?
https://www.sony.jp/bravia/update/
その不具合は、購入当初からですか?
(購入当初からだったら、さっさと購入店に連絡すればよかったかもしれませんが)
書込番号:23959963
2点

>KOBATO1794さん
最近のアップデート後から不具合が多発ならば
ソフトウェアバージョンPKG6.4960.****JPAが
原因なので、4770に戻すように努力しましょう
書込番号:23960286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップロードして見ようと思います!
購入して少ししてから、前触れもなくいきなり電源が着いたりした現象が起きた事がありメーカーに問い合わせをした事がありました。その時はリモコンを初期化する事でおさまりました。
その時にも音の事も聞いたような気もしましたが、ちょっと記憶が曖昧ではっきり覚えてませんが、メーカー側の見解はアンドロイドTVはたまにそういう現象が起きるとの事で暫く様子を見て下さいとの事でその場は終わったと記憶しています。
書込番号:23962824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、リモコンのマイクのエラーが多発します。
OSがアンドロイドなので、スマートフォンにならって毎日再起動して
難をしのいでいます苦笑
書込番号:23971612
0点

自分も購入して5ケ月ですが、突然音が出なくなり、チャンネルの切り替えも反応がすごく遅くなりました。
電源コードを抜いて、5分程度経過後、電源コードを差しなおすと元に戻りました。
やはりパソコンと同じくフリーズするようですね。アンドロイドテレビの宿命でしょうか。
書込番号:23981157
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8000H [43インチ]

>広野健太さん
こんにちは。
VESA穴は横100mm縦200mmです。
重量は9.4kgです。
寸法図は下記です。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-43X8000H.pdf
この条件で43X8000Hに対する適合確認がとれているモニターアームがあればいけると思います。
書込番号:23954076
0点

ありがとうございます
寸法図見ましたが、変換マウントを取り付ける場所が平面ではないようです
このような場合でもマウントは取り付けできるのでしょうか?
書込番号:23954110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広野健太さん
そういうの含めて適合確認が取れている物なら、と書いているわけです。
あれ以上詳細なメーカーの図面はないわけで、大手の壁掛け金具屋さんなどは現物確認で適合確認しているわけです。必要ならプーリーを同梱したりして。
ですから適合確認がない場合は、自己判断、自己責任になるということになります。
現物確認さえできれば、技術的にそんな難しい話では無いのですが、見ず知らずの他人に適当に、大丈夫、問題ありませんよ、なんて気軽には言えませんよね。
書込番号:23954131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
そうですよね
ご教示 どうもありがとうございました
書込番号:23954133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広野健太さん
私の知る限り、モニターアームって最大でも32型までしか適合確認情報ないと思うんですよね。特殊なもの等の見落としはあるかもしれませんが。
壁掛け金具のカテゴリーで、手前に引き出せて左右に動かしたりできるものはありますよ。
書込番号:23954143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ergotronから43インチモニターでも取り付けが出来るモニターアームが出ていますね
ただ結構高いですし(約4万円)、付属のネジが果たしてこのモニターに使えるかどうか?疑問ですね。
テレビ台を低い物に買い換えるとかの方が安上がりなのでは?
書込番号:24410056
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8000H [43インチ]
このKJ-43X8000Hが人気上位ですが、東芝のREGZA 43M540Xとの値段差も小さいためどちらを買おうか悩んでいます。
機能的な差は何でしょうか?
どちらの機種も直下型LEDですか?倍速は双方無いようです。
この機種が上位に来ている理由は何でしょうか?
12点

USBハードディスクを接続しての録画、
ソニーのこの機種は、シングル録画、チャプターなし、ソニーレコーダを買ってもダビング機能が無いので、番組を残す手段が無い。故障などで代替えの際に、再生不能になるのを諦める。
東芝のは、地デジBSCSはW録画出来、東芝のレコーダやNASなどにダビング出来る
書込番号:23952269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY:
良くも悪くもAndroidTVなのでアプリとか機能が増やせる
W録画不可
TOSHIBA:
有名どころのVODサービスにはほぼ対応してるけど追加とかは出来ない
W録画可能(4K除く)
使い勝手でいうとこの辺じゃない?
極端な話だけど配信サービスが殆どでTVはモニタ代わりとかだとどっちでもあんまし変わらないだろうけど、TV番組をよく見る録画もよくするだったら断然REGZAだろうね
書込番号:23952276
2点

ソニーも東芝も駄目と思うが人の価値観それぞれと思うので。
書込番号:23952285
4点

yodobashi.comの購入の決め手からの独自分析と勝手な予想ですが中々面白い結果です。両機種ともコスパ、価格が最上位なのは一緒です。43M540Xは確かにそうですし43X8000Hはソニーの製品にしては出だしから安かったですね。43X8000Hは2番目にソニーと言うブランド、3番目に4Kが登場しているのに対して43M540Xは2番目にW録、5番目にゲームモードなど使用目的が明確です。
43M540Xは3番目に使い勝手が登場していますがAndoroid TVのようなメニューが2系統に分かれている面倒臭さが無いスッキリした所が受け入れられていると思います。43X8000Hにおけるソニーと言うブランドの強さはやはり4K=ソニーと言う宣伝力やPlayStation絡みかなと予想します。
ソニーはBraviaのアンバサダーに北川景子を採用していて2020年オリコン調べによる「第5回好きなママタレントランキング」では1位という事で購買力のある主婦の好感度が高いらしく、そりゃ奥さんが決定ないしはOKと言えばすんなり買えるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/760885041945ef5997060f9fb611f4204faa6fe1
以上から43X8000Hにおける4Kならソニーと言う広告宣伝、価格設定、Android、PlayStationのシナジー効果を含めた訴求力が43M540Xの明確な機能を上回ったと言う事なのかなと思います。
書込番号:23953536
2点

>オンドゥル星人さん
こんにちは
8000はおそらく直下型、540はエッジ型ですが、このクラスは直下型と言っても部分駆動は無いのでメリットはありませんよ。ただの廉価版バックライトです。
どちらも等速パネル機種なので画質ランクは同等です。店頭でみて好み程度の差ですね。
機能面での差は東芝の方が録画機能が良い点です。地デジBSで裏番組同時2番組録画可能(ソニーは1番組)、同メーカーのレコーダーにLANダビングもできます。
ネット動画などの対応は大差ないです。
価格コムの人気ランクは算出根拠が良くわからないので全く気にする必要ありません。
書込番号:23953553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

>w.masa36さん
VIERA にします。
ソニーはAndroid がイマイチ基本的なテレビとしての安定度が低いので選択しません。
REGZAは今となっては昔の東芝主体でないので却下です。
書込番号:23881899
1点

>w.masa36さん
こんばんは。
候補の3機種の中でパナソニックHX900のみが倍速パネル使用のミドルレンジモデル、他は等速パネル使用のエントリーモデルになります。
なので候補の中では文句なしに、動きボケの少ない倍速パネル使用のHX900の一択になると思いますよ。
書込番号:23881931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA KJ-75X8000、REGZA 75M540X、VIERA TH-75HX900の3機種で悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261215_K0001247736_K0001260332&pd_ctg=2041
>画質、価格か
>おすすめ投稿お願いします。
「画質」と「価格」は、比例するのですから、「高い製品」「高グレードの製品」が良いのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23882239
1点

kockysさん、プローヴァさん、名無しの甚兵衛さんご投稿有難うございます。
VIERA TH-75HX900に決めます。
名無しの名無しの甚兵衛さん言うように、高画質機種の予算までありませんだした。
まず、大画面の醍醐味を楽しみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23883454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





