WMC-2HC-W [ホワイト]
- スマート家電やスマートスピーカーなどのIoT機器がつながりやすくなるe-Meshスターターキット。ルーターと専用中継器の各1台が付属。
- 5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbps(ともに規格値)の高速通信が可能。4Kテレビも快適に視聴できる。
- IPv6 IPoEインターネット接続に対応。バンドステアリングやMU-MIMO、ビームフォーミングZなどの機能を多数搭載している。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年8月29日 12:18 |
![]() |
6 | 4 | 2023年6月10日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2022年1月25日 17:49 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年12月19日 16:25 |
![]() |
1 | 20 | 2020年9月19日 18:21 |
![]() |
2 | 16 | 2020年9月19日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
こちらのメッシュルータは有線バックホール機能が使えるという認識なのですが、有線バックホールでの使い勝手の情報が見つかりません。どなたか有線バックホールによるメッシュwifi利用で、無線状態と比べてどのくらい速度が上がるかご存じありませんか。
0点

無線と有線バックホールでどのくらい通信速度が変わるかを明確に答えられる人はいないと思います。
メッシュ親機やサテライトの設置場所によっても変わりますし、インターネット回線の通信速度によっても体感は変わるでしょう。
結局のところ設置してみて自分で比較してみないと有線バックホールの方が速くなるかどうかすら分かりません。
有線バックホールの方が通信的に安定しているので速くなるとは思いますけど、このくらい速くなりますと言ったとしてもスレ主さんのところでも同じだけ速くなる確証はないです。
書込番号:25400694
0点

ご意見ありがとうございます。
そうですね、質問が悪かったです。
有線バックホールで利用された方の体験談が知りたかったです。
ただそれだけだと、具体的に何が知りたいのか不明だと思ったため、速度の違いを質問してしまいました。
有線バックホールできちんと使えているか、そういった情報が全然見つからないので、ご存知の方は教えてください。
書込番号:25400957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
NECのAterm wg2200hpを使用していましたが、11aが飛ばなくなり11gしか飛ばなくなってしまったため当機に買い替えをしました。
特に設定を触ることはなく、簡単セットアップガイド通りに設定しましたが速度が遅くなってしまいました。
同じ場所と同じ時間で測定しました。
下記に載せているAtermの回線速度は11g規格でのものになります。
1 親機1mの距離:Atermでは700Mbps、当機300。
2 2階 Aterm中継器無し290Mbps、当機中継器設置後でも200Mbps※中継器は測定場所と親機の間やや測定場所寄りに設置しました。
原因わかるかた居ませんか?
私は基本的に疎く、Aterm 当機共に特別な設定はしていません。よろしくお願いします。
1点

>同じ場所と同じ時間で測定しました。
測定に使った子機(PC等)の型番は?
またcase 1 でWG2200HPとWMC-2HCの各々のリンク速度(実効速度ではなく)は?
リンク速度の確認方法は以下参照。
https://totalservice.co.jp/media/11345
書込番号:25271912
0点

計測子機はIphone12で、FAST.comというサイトを使って確認しました。
wi-fi sweetspotですが、WMC-2HCで確認したところ600〜700Mpbsを行き来しています。
Atermでは計っていません。
使用には特に不便は感じていませんが、5年以上前に購入した機器より性能が劣るとは思いませんでした。
書込番号:25272028
1点

>wi-fi sweetspotですが、WMC-2HCで確認したところ600〜700Mpbsを行き来しています。
iPhone12だとWi-Fi6対応ですが、WMC-2HCはWi-Fi5ですので、
この組み合わせだと最大リンク速度は867Mbpsとなり、
妥当なリンク速度かと思います。
リンク速度が約600Mbps程度ならば、
実効速度が300Mbpsとなるのも当然かと思います。
無線LANは効率が悪く、リンク速度から実効速度への落込みが激しいですので。
どちらかと言うとWG2200HPの時の速度が異様に速すぎるように思います。
また親機から離れた2階でも200Mbps出ていれば、
実用上は全く問題ないでしょうし、
あまり気にする必要はないのではないでしょうか。
書込番号:25272257
3点

回答いただきありがとうございました。
とりあえず諸々受け入れ使っていこうかと思います。
書込番号:25295403
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
こちらの機種を購入検討しているのですが、かんたんセットアップ時のIPアドレスについてご存知の方、教えてください。
現状、光端末−無線LAN(APモード)で光端末は192.168.1.1の環境です。
かんたんセットアップのマニュアルをみると、光端末がある場合もおもむろにルータモードにしてつなげば自動判定でつながるような記載になっていますが、その場合、当商品の無線LAN(ルータモード)のIPは192.168.2.1(メーカ初期値)のままで光端末側のルーター機能をなくして接続できるということでしょうか?
そして、光端末の管理画面にアクセスしたい場合、どのようにすればよいのでしょうか?(192.168.1.1ではつながらないですよね?)
また、当商品の無線LANをアクセスポイントモードで接続shた場合、自動判定で当商品の無線LAN(アクセスポイント)は192.168.1.xが割り振られるという感じでしょうか?
0点

光端末のIPアドレスが192.168.1.1ならルーター機能があるのでは?
光端末の型番を確認して記載された方がアドバイスをもらいやすいかと思います。
光端末自体でインターネット回線に接続できているのであれば、WMC-2HC-Wはアクセスポイントモードで使用すればよいかと思います。
ルーターモードの場合二重ルーターになりますので、意図的にそうしたいのでなければ避けた方がよいでしょう。
ブリッジモードであればメーカーが設定しているIPアドレス192.168.2.1になっていると思いますが、そのままで問題はないはずです。
他社製品もそうですが、ブリッジモードの場合192.168.1.xでなくてもアクセスポイントとして機能します。
子機は192.168.1.xが割り振られるので、光端末の設定画面にそのままアクセスできます。
ただし、WMC-2HC-Wの設定画面にアクセスする場合は192.168.2.xにする必要がありますが。
書込番号:24562207
0点

ありがとうございます。すっきりしました。
光端末はルータ機能あります。
かんたんセットアップのマニュアルがそのあたりに全く触れていないので、疑問に思い確認しました。
アクセスポイントモード(ブリッジ接続)で当商品の管理画面にアクセスしたい場合は当商品を192.168.1.50等、固定してあげれば良いということですね。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24562218
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
現在、プロバイダをぷらら(光メイト)契約中で、v6エクスプレス開通済みです。
しかしながら、ホームゲートウェイ(PR-400KI)が非対応となっておりIPoE接続が利用できておりません。
そこで、本製品を購入すればホームゲートウェイの更新をせずにIPoE接続が可能になりますでしょうか。
もし可能である場合、スペースや電源の問題から、ホームゲートウェイのLAN端子に本製品以外の機器を繋ぎ、ネットワーク接続することは可能でしょうか。
設定方法等と合わせてご教示いただければ幸いです。
書込番号:24500969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで、本製品を購入すればホームゲートウェイの更新をせずにIPoE接続が可能になりますでしょうか。
https://www.elecom.co.jp/support/list/network/ipv6/
を見てみると、WMC-2HCは殆どのIPv4 over IPv6 に対応していますので、
IPv4 over IPv6接続可能です。
>もし可能である場合、スペースや電源の問題から、ホームゲートウェイのLAN端子に本製品以外の機器を繋ぎ、ネットワーク接続することは可能でしょうか。
IPv6サイトのみアクセス可能です。
つまり、YouTubeやWikipedia等だけアクセス出来ますが、
大半のIPv4のみ対応のサイトにはアクセス出来ません。
>設定方法等と合わせてご教示いただければ幸いです。
エレコムの無線LANルータのIPv4 over IPv6設定は自動判定です。
以下参照して設定してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8472
書込番号:24501006
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
すみません、利用したいのはIPv4 over IPv6でした。意図を汲んでいただきありがとうございます。
ホームゲートウェイの設定は特に必要なく、本製品の親機からの分岐であればIPv4 over IPv6接続の恩恵を受けられるとの認識で間違いありませんでしょうか
書込番号:24501906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームゲートウェイの設定は特に必要なく、本製品の親機からの分岐であればIPv4 over IPv6接続の恩恵を受けられるとの認識で間違いありませんでしょうか
HGWはIPv6パススルー(ブリッジ)が有効になっている必要がありますが、
デフォルトで有効になっているはずですから、
特にはHGWの設定を変更しなくても、
WMC-2HC-Wで自動接続設定すれば、
WMC-2HC-Wの配下の端末はIPv4 over IPv6を享受できると思います。
書込番号:24501949
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24502020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
我が家は一軒家で使っていたルーターはドコモ光契約時に支給されたモデム兼ルーターのものでした。2階では安物の中継器を使ってました。
近くで測定すれば十分なスピードが出ましたが、部屋の場所によっては電波が弱かったり2階ではたまに接続が途切れたりするのが不満でした。
ルーターを置いている場所が光ケーブルの関係で大きく変えられないのでルーターをメッシュルーターに変えることで改善しようと思いこの商品を選びました。
いわゆる親機、子機ともにセットアップ完了しネットに接続はできているのですが下りのスピードが遅くなってしまいました…
さらには接続も前より途切れるようになってしまい困惑しています。
何かまだ足りない設定があるのでしょうか?もしくは改善策があるのでしょうか?
わかる方いましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

まずはっすね、スレ主さんの環境をシッカリと把握するために、以下の情報をお願いするっす。
ご面倒でも、「画像」を上げていただけると、解決の早道だったりするっすよ。
・「モデム兼ルーター」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「モデム兼ルーター」に、「PC有線直結」して計った、「インターネット速度」
・「親機WMC-2HC」のスグそばで、「5GHz接続」して計った、「インターネット速度」
・「中継の最終目的地」で、「5GHz接続」して計った、「インターネット速度」
・契約プロバイダー
・契約回線種別
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「IPoE v6なんちゃら接続」は、申し込んでいますか?
・念のために、「2階では安物の中継器」の「型番」。イマは、外していますか?
・手書きでもいいんで、「ふたつのWMC-2HC」「中継の最終目的地」の、「位置関係」がわかる間取り図。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23663565
0点

メッシュWiFiといっても2台セットだと通常の親機・中継機の組み合わせと変わりが無いので、単純に交換したからといって電波環境が改善することは難しいでしょう。
悪化しているとのことですが、前のルーターと中継機と同じ場所に設置しているのであれば、WMC-2HCのルーターと中継機間で接続されている周波数が前と違ったり、前に使用していたルーターと中継機が結構古い製品であれば電波の強さが違ったり、とかで状況が悪くなっている可能性もあります。
離れている場所で5GHzで接続されているのであれば、意図的に2.4GHzでの接続に変更して改善するか試してみるのも良いかもしれません。
あと設置場所の調整も試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23663668
0点

>いわゆる親機、子機ともにセットアップ完了しネットに接続はできているのですが下りのスピードが遅くなってしまいました…
今までの環境と現在の環境の詳細を比較しないと要因は見えてこないです。
ある程度は書かれていますが、まだまだ足りない情報があります。
ちなみにメッシュが2台(メインとサテライト)では通常の親機+中継器に比べて、
必ずしも速くなるとは限りません。メッシュは台数が増えないと真価を発揮しません。
・まず遅くなったとのことですが、たとえばradishで計測すると下りはどれ程の実効速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
・今まで使ってきた中継器の型番は?
・レンタルルータ(HGW?)の型番は?
・遅いと感じる子機(スマホ等)の型番は?
・今でもレンタルルータ(HGW?)は使っているのでしょうか?
つまりメッシュのメイン機はルータモード?それともブリッジモード?
・以前の親機と中継器の位置と現在のメッシュのメイン機とサテライト機の位置は
ほぼ同じなのでしょうか?
・現在のメッシュのメイン機とサテライト機と子機の合計3台の位置は互いにどれ程離れていますか?
ちなみに、親機と中継器も同じですが、
サテライト機の位置はメイン機と子機の中間あたりが最も効果的です。
どちらかに偏った位置だとそれだけ効果は薄くなってきます。
>何かまだ足りない設定があるのでしょうか?もしくは改善策があるのでしょうか?
メッシュは設定項目が少なく、基本的にはおまかせで稼働しますので、
設定変更で改善するようなものではないです。
書込番号:23663798
0点

『我が家は一軒家で使っていたルーターはドコモ光契約時に支給されたモデム兼ルーターのものでした。2階では安物の中継器を使ってました。
近くで測定すれば十分なスピードが出ましたが、部屋の場所によっては電波が弱かったり2階ではたまに接続が途切れたりするのが不満でした。』
「部屋の場所によっては電波が弱かった」ということですが、電波の弱い部屋にe-Mesh専用中継器を設置するのではなく、e-Meshルーターと電波の弱い部屋の中間よりもe-Meshルーターに近い側に設置されてるのでしょうか?
当社独自のメッシュ技術「e-Mesh」搭載
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-2HC-W.html
書込番号:23663835
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
モデム兼ルーター PR-500MI
モデム兼ルーターに有線直結でつかっていませんでしたので記録がありません。
親機のすぐそばで5GHz接続での速度 下り26.8 上り220でした (単位はMbpsで統一させていただきます)
中継の最終目的地で5GHz接続での速度 下り20.6 上り180でした。
契約プロバイダーは楽天です。
契約回線はドコモ光です。
ひかり電話は現在は契約していません。
IPv6のオプションは追加して使っています。
安物の中継機はすいません型番がわかりませんが既に外してあります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23672342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:23672348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
なるほどそうするべきなのですね。
置き場所変えようと思います。
書込番号:23672356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデム兼ルーターに有線直結でつかっていませんでしたので記録がありません。
いま「WMC-2HC」のLAN端子に「PC有線直結」して、計ってみることはできないっすか?
インターネット回線の、「ホントーの速度」を知っておくことは、「とっても大切」でございますよ。
あと、以下の確認で、
「120.51.xx.yyy
xx : 41〜48のいずれかの値
yyy: 0〜255のいずれかの値
」
ってちゃんとなっているっすか?
「【楽天ひかり】自身の回線がIPv6に接続してるか知りたい」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
書込番号:23672391
0点

>Excelさん
すいません、既にルーターカードを返送してしまったので測定できないと思われます…
ただ、以前の環境でもルーターのすぐ近くで無線で測っても下り上りともに200以上出てたのでとても速いなと思っています。
教えていただいたサイトで確認してみたのですが、そもそも最初の「120.51.」すら数字が違ったのですがこれはなぜでしょうか😅
書込番号:23672435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません、既にルーターカードを返送してしまったので測定できないと思われます…
ん?
「有線接続」測定でいいんっすよ。
>教えていただいたサイトで確認してみたのですが、そもそも最初の「120.51.」すら数字が違ったのですがこれはなぜでしょうか😅
それはっすね、「楽天ひかりのIPv4 over IPv6」ができていないってことっすよ。
書込番号:23672506
0点

>Excelさん
あ、勘違いしてました💦
今ちょっとできない状況なので後ほど確認しようと思います。
すいませんがIPv6は画像の通り利用中になってるのですがこれでもだめなのでしょうか?
あと、楽天ひかりはまた別物のような…
我が家の回線はドコモ光で、プロバイダが楽天なのですがそこは関係ないでしょうか?
書込番号:23672519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいませんがIPv6は画像の通り利用中になってるのですがこれでもだめなのでしょうか?
ダメっす。(;^_^A
これは、
・「あなたの回線では、使える準備はできていますよー、あとは、”対応親機”つないで、設定してくださいねー」
っちゅーことっす。
書込番号:23672572
0点

>Excelさん
なるほど!
つまり、以前の環境ではルーター側での設定不要でIPv6が利用できていたのですがルーターが変わったことによりルーター側の設定が必要になったということですね。
すなわちルーター側の設定方法を調べればいいということですね。
やってみます
書込番号:23672626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
すいません
IPv6の設定がよくわかりません…
かんたんセットアップ4にて設定できたかと思ったのですが、先程の確認方法で確認しても変わっておらず、スピードも上がってないので対応できていないのだと思いました。
どうすればよいでしょうか?
書込番号:23672663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・んでもね、なーんか、「楽天ホームページ」では、「WMC-2HC」が、正式対応していないみたいっすね。(-.-)
「STEP1:お手持ちのルーターが対応製品かご確認ください。」
https://hikari.rakuten.co.jp/hikarisupport/manual_internet/commhikari_ipv6/#step1
メーカーホームページでは、いちおー対応ってなってるみたいなんで、「メーカーサポート」に問い合わせてみても、いいんでないかしら。
書込番号:23672664
0点

>Excelさん
うーん楽天ひかりではないんですよねえ
サポートに聞いたほうがいいですかね
書込番号:23672679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サポートに聞いたほうがいいですかね
そーっす、エレコムのサポートのほうっす。
「楽天」では、「未検証です・・・」っていわれてオシマイでないかしら。(;^_^A
書込番号:23672698
0点

>すいませんがIPv6は画像の通り利用中になってるのですがこれでもだめなのでしょうか?
楽天側の準備は出来ていると言うだけであり、
実際に無線LANルータで IPv4 over IPv6 (DS-Lite)の接続設定をする必要があります。
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-2HC-W.html
の対応IPv6 IPoEサービスにはDS-Liteを使っているtransixが載っていますので、
楽天のDS-Liteに対応している可能性はあります。
>うーん楽天ひかりではないんですよねえ
サポートに聞いたほうがいいですかね
エレコムのサポートに問い合わせてみて下さい。
まずは楽天ひかりのクロスパス(DS-Lite)に対応しているかどうか。
対応しているのなら、設定方法を確認下さい。
書込番号:23673303
0点

楽天ブロードバンド:ドコモ光のページで確認すると、図を見たところ IPV4 over IPV6 IPoE でなはくて、IPV6はIPoE IPV4はPPPoEの併用のようです。
https://broadband.rakuten.co.jp/docomohikari/ipv6.html
IPV4 over IPV6 IPoE のサービスを提供しているプロバイダに変更する必要があるのではないでしょうか?
書込番号:23673308
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
このセット品の親機であるWMC-C2533GSTを使用していますが「こどもネットタイマー」に接続機器が表示されずネットワーク制限の設定が出来ません。
ファームの最新も確認し出荷時設定にリセットしても改善されまさん。
何方か対処方法をご存知でしたら教えて下さい。
WRC-2533GST2では問題なく重宝しており苦慮しています。
書込番号:23652571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このセット品の親機であるWMC-C2533GSTを使用していますが「こどもネットタイマー」に接続機器が表示されずネットワーク制限の設定が出来ません。
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-2HC-W.html
でのこどもネットタイマーの説明ではルータモードでないと使えないようですが、
ルータモードになっていますか?
書込番号:23652586
0点

ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんすけど・・・、
実際に使っている型番は、「WMC-C2533GST」ってことでいいっすか?
んだとすると、ここは「WMC-2HC」なんで、型番が違っています。
もしも、そうであれば、こちらは閉じていただいて、「WMC-C2533GST」の場所で、仕切り直ししていただくことはお願いできますでしょうか?<(_ _)>
アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。
「WMC-C2533GST」
https://kakaku.com/item/K0001248539/
書込番号:23652643
0点


>Excelさん
ご質問ありがとうございます。
「WMC-2HC」は「親機:WMC-C2533GST、子機:WMC-S1267GS2」のセット販売です。
親機の問題ですのでスレは親機側が妥当でしょうか。
書込番号:23652867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定はルーターモードです。
了解です。
もしもファームの更新が可能なら、オンラインバージョンアップを試してみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-c2533gst/usersmanual/05/
それと親機に接続している子機(PC等)はありますか?
中継器に接続ではなく。
書込番号:23653195
0点

>羅城門の鬼さん
ファームは最新であることを確認しました。
また子機は使わずに(電源も入れず)直接親機にスマホ1台のみWi-Fiで繋げ、その状態で確認しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:23653215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「WMC-2HC」は「親機:WMC-C2533GST、子機:WMC-S1267GS2」のセット販売です。
実際に使っているのは、「WMC-2HCのセット」ってことになるっすか?
んであれば、ゴメンナサイ「この場」でいいですね。(__)
書込番号:23653241
0点

んで、いまは、「スマホブラウザ」で開いているっすよね。
・「スマホブラウザ」を、「Chrome」「Firefox」とか、別のモンにしてみる。
・PCで開いてみる。
ってしてみると、どうなるっすか?
書込番号:23653336
0点

あるいは、「スマホブラウザ」でも、「PCブラウザモード」に切り替えとかってあったりするっすよね?
書込番号:23653343
0点

それから、「タイマー設定」「スケジュール設定」のスイッチは、両方とも「オン」になっているっすよね?
書込番号:23653351
1点

>また子機は使わずに(電源も入れず)直接親機にスマホ1台のみWi-Fiで繋げ、その状態で確認しています。
用語の使い方が間違っているように思います。
「子機」とはWMC-S1267GS2のことを指してますよね。
しかし、
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-S1267GS2-W.html
を見れば判るように、WMC-S1267GS2は一般的には中継器と呼びます。
親機と中継器に接続している子機はスマホ1台だけなのでしょうか?
それでもそのスマホ1台がこどもネットタイマーに表示されるはずですが。
ちなみに、親機の設定画面に入り、
WAN&LANのあたりに「接続端末の表示」ボタンがあり、
クリックするとDHCPでIPアドレスを付与している端末の一覧が表示されるようですが、
この一覧には主な端末が載っていますか?
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-c2533gst/usersmanual/04/
の中ほどのWAN&LAN(ルーターモード時)の下の方に説明があります。
書込番号:23654826
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
中継器は使わず(電源も入れず)に親機のみ電源を入れスマホ1台のみWi-Fiで繋げています。
この状態で「こどもネットタイマー」にスマホが表示されていません。
「接続端末の表示」にはスマホのMACアドレス、IPアドレスが表示されておりインターネットも問題なく繋がっています。
書込番号:23659803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継器は使わず(電源も入れず)に親機のみ電源を入れスマホ1台のみWi-Fiで繋げています。
この状態で「こどもネットタイマー」にスマホが表示されていません。
中継器を経由していると、MACアドレスの見かたがややこしくなりますが、
親機だけで使っていてもこどもネットタイマーに表示されないのは問題ですね。
>「接続端末の表示」にはスマホのMACアドレス、IPアドレスが表示されておりインターネットも問題なく繋がっています。
親機としては認識出来ていると言う訳ですね。
ルータモードにはなっており、
ユーザに課せられている制限はクリアしているはずですので、
これ以上はユーザでの対処の仕方があまりないように思います。
エレコムのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23659823
0点

>羅城門の鬼さん
何度もコメント頂きありがとうございます。
エレコムのサポートに問い合わせていますが未だ回答がなく、先人の方で対処方法が有ればと思った次第です。
気長にサポートからの連絡を待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:23660635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザを変えてみるとか、スマホではなく、「PCで開いてみる」ってのは、「確認済み」っすか?
書込番号:23660657
0点

>羅城門の鬼さん
本日メーカーから交換品が届き無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23673872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





