WMC-2HC-W [ホワイト]
- スマート家電やスマートスピーカーなどのIoT機器がつながりやすくなるe-Meshスターターキット。ルーターと専用中継器の各1台が付属。
- 5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbps(ともに規格値)の高速通信が可能。4Kテレビも快適に視聴できる。
- IPv6 IPoEインターネット接続に対応。バンドステアリングやMU-MIMO、ビームフォーミングZなどの機能を多数搭載している。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
最近eo光の1GBコースに変更をしたところなのですが、Wifの調子が良くないようで、ネットのスピードを上げたのをまだ実感できていません。症状としては、ネット検索がこれまでと同じスピード、アマゾンPrimeが途中で止まったり、テレビ電話の音声が途切れたりしており、100MBコースの時と変わらない、の方がもう少しサクサクと使えてたような感じがします。
現在、BuffaloのWSR-1166DHP2-WHを親機にし、WHR-1166DHP3を子機にしております。
今回メッシュWi-Fiにしようと思い、この2点を検討しているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
自宅は2階建てで、7LDKです。ネットの使用用途ですが、ゲームはほとんどせず、スマホとパソコンでのネット検索、動画の視聴、テレビ電話程度です。
こちらの2点、又は他に良いのがあれば、おすすめいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

ちゅーあたりをふまえればっすね、
・「WiFi6」にしておきたぁーい(^^)/ ってことならば、「DecoX20」
・「WiFi6」は、まだいいや、おてがるなほーが・・・ってことならば、「DecoM4」
ってあたりで、どうっすかねー。
「インターネット速度」ってことに関しては、どっちにしても「おんなじ」っす。
書込番号:23649065
0点

その前に、「ぜーんぶ完全初期化」して、「設定しなおしてみる」ってほーを、やってみるっすか。(・・?
それもまた、いーんでないかしら。
書込番号:23649068
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
気持ちがかなりDecoM4に傾いてきました。
自宅のモデムですが、スミマセン今夜確認します。
Wifi6対応のDecoX20も魅力的なのですが、まだ我が家には必要ないかと思いますので、今は安価なDecoM4にして数年後Wifi6対応の物にしようかと思います。
今使っているWifiを再設定することもできますが、今のWifiはメッシュ機能が無いので、やはりメッシュWifiに変えようかと思います。
書込番号:23649213
0点

んでわ、お願いしたい情報をまとめるっすよ。(^^)/
・「eo光の親ルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」してインターネットができるか?
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」したときのインターネット速度。
・ザックリとした手書きでもいいんで、「eo光の親ルーター」「WSR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」の、いまの配置がわかるような「間取り図」
・「中継先」の「WHR-1166DHP3」に「有線機器」はつないでいるか。
書込番号:23649398
0点

>価格や無線LANの速度、アンテナ数などの機能面で考えるとElecomがよさそうでしょうか?
仕様的にはどちらもほぼ同じです。
しかし、価格はエレコムの方が安そうですね。
但し、国内の無線LANルータのシェアとしてバッファローの方が上です。
>現時点Wifi6の製品を持っていないのでWifi5でもいいかなと考えてるのですが、ElecomやBuffaloに比べると無線LANの速度が遅いのかなと気になっています。私の使用用途で考えて、Deco M4でも十分そうでしょうか?
速度的には Deco M4でもそれほど変わらないかと思います。
メッシュですので、電波がまだ弱い場所があれば、
サテライトを更に追加すれば良いです。
書込番号:23650285
1点

>Excelさん
お返事が遅くなりました。
画像をお送りします。
・「eo光の親ルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
⇒モデムはONU3GE/FE2になります。ランプの状態は画像で見てください。隣にあるのは電話用かと思います。
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」してインターネットができるか?
⇒スミマセン、この確認ができませんでしたので、インターネットができるかがわからないです。
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」したときのインターネット速度。
⇒スミマセン、確認が出来なかったので速度も見れなかったのですが、インターネットの速度を見る方法が分からないです。PCで見れるのでしょうか?
・ザックリとした手書きでもいいんで、「eo光の親ルーター」「WSR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」の、いまの配置がわかるような「間取り図」
⇒簡単ですが、画像を付けました。簡単すぎる絵ですが、親機の位置がダイニングで、中継器はリビングにあります。
・「中継先」の「WHR-1166DHP3」に「有線機器」はつないでいるか。
⇒有線危機は繋いでいないです。
中継器は2階でなく、1階においていますが、2階に置くべきなんでしょうか?下に2つおいて、上に飛ばすようなイメージだったのですが、一応2階の端まで届いていました。
書込番号:23651010
0点

なーんか、「中継機」の位置が近くって、あんまし効果ないような気もするんっすけど、「中継機WHR-1166DHP3」の電源切っても、あんまし変わんなかったりしないっすか?
そもそも、「WHR-1166DHP3」は、「電波が届かなかったから」ってことで置いたってことですか?
書込番号:23651162
0点

うんうん、「回線側装置」は、ルーター機能のない、単純「回線終端装置」っすね。
んで、いまは「WSR-1166DHP2」に「PPPoE設定」が入っていて、「親ルーター」としてうごいている。
「WHR-1166DHP3」は、「ROUTERランプ」消えてるんで、「中継機」としてきちんと動いている。
って、あたりがみてとれるっすね。
で、ヤッパシ、「WHR-1166DHP3」は、あんまし効果ないような気がするんっすけど、電源切ると、どこかがやっぱしダメっすか?
ただ、「電波環境」は、必ずしも、「距離だけ」では判断できないんで、スレ主さんの環境では意味があるってこともありうるっす。
書込番号:23651225
1点

>Excelさん
早速のご確認ありがとうございます。
確かに中継器を切ってどこの場所まで動くのか、動かないのか試したことがことが無いですね。
一度切ってみて試してみます。
またメッシュWi-Fiついてもやはり買い替えようかと考えているのですが、今はElecomより気持ちがDecoM4に行ってます。。。
書込番号:23651251
0点

>中継器は2階でなく、1階においていますが、2階に置くべきなんでしょうか?下に2つおいて、上に飛ばすようなイメージだったのですが、一応2階の端まで届いていました。
中継器は電波が届かない子機
のために設置していると思うのですが、
その子機は何階のどのあたりなのでしょうか?
間取り図の中継器からどちらの方向に水平方向で何mぐらい?
それと親機は何階に置いているのでしょうか?
書込番号:23652367
0点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
親機と中継器は共に1階に置いております。
親機は家の東側のダイニングにあり、中継器は真ん中より少し西側のリビングにあります。
スミマセン、私の知識がないだけなのですが、私の認識では、親機の電波が届くところに中継器を置いて、そこからまた広がるイメージでしたので、中継器はあえて2階に置かず、1階においていました。
親機の電波が届くところに中継器を置くイメージで問題なかったでしょうか?
または、親機を1階において、中継器を親機の真上ではなく、今ある中継器の真上あたりに置いた方がよりネット環境の範囲は広くなりますでしょうか?
書込番号:23653587
0点

「無線親機」の電波はっすね、真下にあるから、「まーっつぐ、天井と床を突き抜けて」2階に届いているってわけではないっすよ。
WiFiの電波はっすね、目的地まですべてを貫通して、まーっつぐ届いてるわけではなくって、たっくさんの反射、回析を繰り返して届くのが一般的っす。
だから、目的地までの方向とは関係のないドアを閉めたりしても、「2階に電波が届かない・・・(:_;)」なんてなったりするんっすね。
あんまし、「直線的位置関係」には、とらわれないほうがいいとは思うっすよ。
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23653641
1点

んで、「中継機WHR-1166DHP3」の、電源切ると、電波状況はどうなったっすか?
書込番号:23653712
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
Wifi中継器の設置場所のご提案ありがとうございます。
最終地点と親機の中間あたりで設置します。
「中継機WHR-1166DHP3」を切った状態でのWifiですが、やはり最終地点ではつながりが悪かったです。つながることはつながるのですが、反応が鈍かったです。やはり中継器は必要だなと思いました。
書込番号:23653844
0点

んで、「人間の見た目の距離」と、「電波からの見た目」は、「必ずしも一致しない」ってことは「よくあること」なんっすね。
「直線的に近いから・・・」ってだけでは、判断できないんっす。
なので、「ネットにこー書いてあったから・・」ってことで、決めつけないで、「現場で」「実際に」やってみるってことが、とーっても大切でっす。(^^♪
書込番号:23653872
1点

>親機の電波が届くところに中継器を置くイメージで問題なかったでしょうか?
親機からの電波が届かなければ中継できませんので、
親機からの電波が届く位置に中継器を置くのは良いです。
しかし、子機からの電波が中継器に届かなければ、
それはそれで問題です。
>または、親機を1階において、中継器を親機の真上ではなく、今ある中継器の真上あたりに置いた方がよりネット環境の範囲は広くなりますでしょうか?
一般論で言えば、中継器は親機と子機の中間に置けば良いのですが、
もう少し厳密に言えば、親機とのリンク速度と子機とのリンク速度がちょうど同じ位になる位置が
中継器の位置として最も適しています。
壁や天井などの障害物により電波は減衰しますし、
2.4GHzと5GHzによってはリンク速度も違って来ますので、
丁度同じ程度のリンク速度にするのも結構大変です。
そして中継器で実効速度を落とさないためには、
2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継した方が良いです。
同じバンドで中継すると無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので。
現状の機器で現状の位置だと親機と中継器間は5Ghz接続にして、
子機は中継器に2.4GHzで接続した方が良いと思います。
書込番号:23654734
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
中継器の設置場所お返事ありがとうございます。
色々とご提案いただきまして助かりました。
スミマセン、最後に、中継器の設置場所は最終地点と親機の中間あたりという事で、それは感覚的なところで中間をきめても大丈夫なのでしょうか?どれとも何かスマホのアプリかで強さを測定しながら設置場所を決めた方がよろしでしょうか(強さを測るアプリがあるのかわからないですが・・・)?
書込番号:23655246
0点

>最後に、中継器の設置場所は最終地点と親機の中間あたりという事で、それは感覚的なところで中間をきめても大丈夫なのでしょうか?どれとも何かスマホのアプリかで強さを測定しながら設置場所を決めた方がよろしでしょうか(強さを測るアプリがあるのかわからないですが・・・)?
AndroidかWin10に WiFi Analyzer をまずインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
それでWiFi Analyzer で親機や中継器の電波強度をまず確認します。
そしてリンク速度を確認します。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
但し、親機とは実際に中継器が接続されますので、
親機に関しては電波強度を重視した方が良いかも。
実際には2.4GHzと5GHzがありますので、
組み合わせはいくつかあります。
それで最終的には実際にradishなどで実効速度を確認して
中継器の位置を確定させて下さい。
実効速度の確認では少しずつ中継器の位置を変えて
色々と比較した方が良いです。
書込番号:23655288
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
このようなアプリがあるのですね。
今夜家で速度を測ってみます。
ありがとございました。
書込番号:23655326
0点

WMC -2HC いい評価少ないですね。
ウチはうまくいきましたよ。
5LDK の我が家に親機と子機。4m離れて5LDK の実家に子機1台増設。ウチはスマホ、PC 、switchと快適サクサクです。娘のオンライン授業もok。実家は親がスマホ使う程度で普段は問題なし。実家に息子あずけてもswitchサクサク、フォートナイトやってます。
書込番号:23666096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





