WMC-2HC-W [ホワイト]
- スマート家電やスマートスピーカーなどのIoT機器がつながりやすくなるe-Meshスターターキット。ルーターと専用中継器の各1台が付属。
- 5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbps(ともに規格値)の高速通信が可能。4Kテレビも快適に視聴できる。
- IPv6 IPoEインターネット接続に対応。バンドステアリングやMU-MIMO、ビームフォーミングZなどの機能を多数搭載している。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]
最近eo光の1GBコースに変更をしたところなのですが、Wifの調子が良くないようで、ネットのスピードを上げたのをまだ実感できていません。症状としては、ネット検索がこれまでと同じスピード、アマゾンPrimeが途中で止まったり、テレビ電話の音声が途切れたりしており、100MBコースの時と変わらない、の方がもう少しサクサクと使えてたような感じがします。
現在、BuffaloのWSR-1166DHP2-WHを親機にし、WHR-1166DHP3を子機にしております。
今回メッシュWi-Fiにしようと思い、この2点を検討しているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
自宅は2階建てで、7LDKです。ネットの使用用途ですが、ゲームはほとんどせず、スマホとパソコンでのネット検索、動画の視聴、テレビ電話程度です。
こちらの2点、又は他に良いのがあれば、おすすめいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>今回メッシュWi-Fiにしようと思い、この2点を検討しているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
スンマセン、ワタクシだったらば・・・どっちも「オススメ」はできないっす。(;^_^A
こと「メッシュネットワーク」に関してはっすね、「国内メーカー」は、どーも「本気度が低い」ような気がするんっすね。
「んじゃぁ、なにがいいのさぁ( ゚Д゚)」
はい、「TP-Link DecoX20」なーんてどうっすか?
まだ、「WiFi6」は不要ってことならば、「TP-Link DecoM4」でもいいと思うっす。
ふだんだったらば、「TP-Link」っちゅーメーカーは、「ゼッタイにおススメしない(;^_^A」、なんっすけど、「メッシュ機」に関してだけは、違うんでございます。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23647832
3点

木造ならメッシュネットの親機1台+サテライト1〜2台程度で大丈夫だと思うが、鉄筋/鉄骨だとコンクリートや鉄板の階層間をまたぐ必要があるから台数が増える。
基本セットを買って届かなければ増設するという方向で。
※高価で国際規格が無いのにメッシュネットを売りたがるメーカーの思惑に嵌まることになるが。
書込番号:23647837
1点

ちなみにっすね、「eo光の親ルーター」の、電波は止まっているんっすよね?
「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」した速度は、どんくらいっすか?
書込番号:23647838
0点

無線親機「WSR-1166DHP2」のスグそばで、「5GHz接続」でも、「遅い・・・」って感じなんっすか?
んであれば、故障ってことでもなければ、それは、「無線親機」のせいではなくって、
・そもそもの回線速度
・端末の無線速度
に、原因があるような気もするっすよ。
書込番号:23647849
0点

>今回メッシュWi-Fiにしようと思い、この2点を検討しているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
まずメッシュを導入する場合は、既存の親機や中継器はメッシュに対応していませんので、
基本的には総入れ替えとなります。
挙げられている2点ですが、
WMC-2HC-Wは親機と中継器のセットですが、
WRM-D2133HSは親機単体です。
なので、親機WRM-D2133HSと中継器WEM-1266との組み合わせと
WMC-2HC-Wとの比較になると思います。
この2点は基本的な無線LANの仕様は同じです。
親機はアンテナ4本で11ac対応、
中継器はアンテナ2本で11ac対応です。
そしてどちらもトライバンドではなく、デュアルバンドです。
7LDKと広めの家ですので、
中継器は1台だけでは不十分で中継器2台必要になる可能性もあると思います。
その場合、バッファロー機だとWEM-1266を追加すれば良いですが、
エレコム機だとWMC-2HC-Wの中継器だけの単体売りはどうもなさそうです。
価格的にはWMC-2HC-Wの方が安いので、
中継器が1台だけで済みそうなら、WMC-2HC-Wで良いでしょうが、
もう1台必要になりそうならWRM-D2133HS + WEM-1266 の方が良いと思います。
>又は他に良いのがあれば、おすすめいただけると助かります。
価格重視の場合は、中国メーカですが、
Deco M4だと安いです。
追加用中継器はDeco M3Wがあります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/
書込番号:23648189
1点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
まず、eo光のモデムですが、こちらはルーター機能が無いです。eo光からもレンタルできると言われたのですが、市販の物にしたかったので、ルーター機能は無しの物です。
無線親機「WSR-1166DHP2」もつながっているときは速い時もあるのですが、急に切れてしまったり、映像の画質が悪くなったりします。その時はモデム、ルーターなどをコンセントから抜いて、再起動などをしています。その後は調子が良いです。もう一度1から設定しなおしたらまだつかえそうですかね?
おすすめのTP-Link、ありがとうございます。量販店でもTP-Linkが良いとおすすめされました。
「メッシュ機」に関してはいいという事ですが、「ゼッタイにおススメしないメーカー」という事で、ちょっと迷っています。
ElecomやBuffaloを選んだのも日本メーカーだったからなのですが、国外メーカーの方がメッシュネットワークが強いう事で、国外も考えてみたいのですが、TP-Linkを選んでも大丈夫でしょうか?
書込番号:23648928
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。家は木造になりますので、まずは親機1台+サテライト1台で様子を見てみます。
書込番号:23648935
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
今回メッシュWifi総入れ替えで考えております。
ElecomとBuffaloの品番ややこしく書いてしまいスミマセンでした。
親機+サテライトで考えております。
Elecomですが、WMC-S1267GS2-Wと中継器が単品であるようでして(アマゾンで)、場合によってはWMC-2HC-W(親1+中継器1)とWMC-S1267GS2(中継器)にしようかと考えております。価格や無線LANの速度、アンテナ数などの機能面で考えるとElecomがよさそうでしょうか?
Deco M4も調べてみましたが、やはり安いですね。現時点Wifi6の製品を持っていないのでWifi5でもいいかなと考えてるのですが、ElecomやBuffaloに比べると無線LANの速度が遅いのかなと気になっています。私の使用用途で考えて、Deco M4でも十分そうでしょうか?
書込番号:23648986
0点

>まず、eo光のモデムですが、こちらはルーター機能が無いです。
念のために、これの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
ふつーはっすね、ない可能性があるのは「無線オプション」であって、「ルーター機能」は、入っているハズなんっすね。
ココの状態で、「選択」と「設定」が、「まったく違ってくる」っすよ。('ω')
>もう一度1から設定しなおしたらまだつかえそうですかね?
やってみるとすればっすね、「WSR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」両方とも、
・リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、完全初期化
したところから、やり直してみると、「状況が変わる」ってオハナシは、ときどきあるっすよ。(^^)/
書込番号:23649043
0点

>「ゼッタイにおススメしないメーカー」という事で、ちょっと迷っています。
それはっすね、「ふつーの無線親機」に関してはってことっす。(;^_^A
TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているっす。
ASUSなんかも、おんなじ事情があるっすねぇ。
「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!
だけんども、「メッシュ機」に関しては、これが、「ガラッと変わる!」んっすね。
「TP-Link」「NETGEAR」あたりの「海外メーカー」が、
・第1候補
になるんっす。(^_^)v
書込番号:23649046
1点

んで、無線親機の”仕様として書かれている”、「1733Mbps対応」「2462Mbps対応」とかって対応速度に関してはっすね、「インターネット的使い方しかしない」ってことであれば、
・まったく気にする必要はない!
っすよー。
そんな速度には、ほぼほぼ「意味はない」っす。
この数字を気にしなければイケないのはっすね、
・自宅内ネットワークで、「無線中継機」を使って、
・NASとかを使ってたり、「端末どおしの」コピーをよくやるとかで、
・「無線中継区間」をはさんだ速度を、落としたくない。
って場合だけっす。
そーいった使い方は、考えているっすか?
あと、「WiFi6」に関してはっすね、今の時点では、「インターネットが早くなる」とかって効果は、ヤッパシ、
・ほぼほぼ、効果は無い。(´・ω・`)
ってことになるっす。
「セキュリティが高くなっている」って意味はあるっすよ。
んでもっすね、
・新ったらしい、「WiFi6」ちゅーもんに、しておきたいなぁ。 そのうち、最新iPhone、買うかもしれないしー。(^_^)v
ってことならば、この限りではないっす。
それは、「ゴホンニン様」の、自由でございます。<(_ _)>
書込番号:23649055
1点

ちゅーあたりをふまえればっすね、
・「WiFi6」にしておきたぁーい(^^)/ ってことならば、「DecoX20」
・「WiFi6」は、まだいいや、おてがるなほーが・・・ってことならば、「DecoM4」
ってあたりで、どうっすかねー。
「インターネット速度」ってことに関しては、どっちにしても「おんなじ」っす。
書込番号:23649065
0点

その前に、「ぜーんぶ完全初期化」して、「設定しなおしてみる」ってほーを、やってみるっすか。(・・?
それもまた、いーんでないかしら。
書込番号:23649068
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
気持ちがかなりDecoM4に傾いてきました。
自宅のモデムですが、スミマセン今夜確認します。
Wifi6対応のDecoX20も魅力的なのですが、まだ我が家には必要ないかと思いますので、今は安価なDecoM4にして数年後Wifi6対応の物にしようかと思います。
今使っているWifiを再設定することもできますが、今のWifiはメッシュ機能が無いので、やはりメッシュWifiに変えようかと思います。
書込番号:23649213
0点

んでわ、お願いしたい情報をまとめるっすよ。(^^)/
・「eo光の親ルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」してインターネットができるか?
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」したときのインターネット速度。
・ザックリとした手書きでもいいんで、「eo光の親ルーター」「WSR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」の、いまの配置がわかるような「間取り図」
・「中継先」の「WHR-1166DHP3」に「有線機器」はつないでいるか。
書込番号:23649398
0点

>価格や無線LANの速度、アンテナ数などの機能面で考えるとElecomがよさそうでしょうか?
仕様的にはどちらもほぼ同じです。
しかし、価格はエレコムの方が安そうですね。
但し、国内の無線LANルータのシェアとしてバッファローの方が上です。
>現時点Wifi6の製品を持っていないのでWifi5でもいいかなと考えてるのですが、ElecomやBuffaloに比べると無線LANの速度が遅いのかなと気になっています。私の使用用途で考えて、Deco M4でも十分そうでしょうか?
速度的には Deco M4でもそれほど変わらないかと思います。
メッシュですので、電波がまだ弱い場所があれば、
サテライトを更に追加すれば良いです。
書込番号:23650285
1点

>Excelさん
お返事が遅くなりました。
画像をお送りします。
・「eo光の親ルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
⇒モデムはONU3GE/FE2になります。ランプの状態は画像で見てください。隣にあるのは電話用かと思います。
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」してインターネットができるか?
⇒スミマセン、この確認ができませんでしたので、インターネットができるかがわからないです。
・「eo光の親ルーター」に、「PC有線直結」したときのインターネット速度。
⇒スミマセン、確認が出来なかったので速度も見れなかったのですが、インターネットの速度を見る方法が分からないです。PCで見れるのでしょうか?
・ザックリとした手書きでもいいんで、「eo光の親ルーター」「WSR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」の、いまの配置がわかるような「間取り図」
⇒簡単ですが、画像を付けました。簡単すぎる絵ですが、親機の位置がダイニングで、中継器はリビングにあります。
・「中継先」の「WHR-1166DHP3」に「有線機器」はつないでいるか。
⇒有線危機は繋いでいないです。
中継器は2階でなく、1階においていますが、2階に置くべきなんでしょうか?下に2つおいて、上に飛ばすようなイメージだったのですが、一応2階の端まで届いていました。
書込番号:23651010
0点

なーんか、「中継機」の位置が近くって、あんまし効果ないような気もするんっすけど、「中継機WHR-1166DHP3」の電源切っても、あんまし変わんなかったりしないっすか?
そもそも、「WHR-1166DHP3」は、「電波が届かなかったから」ってことで置いたってことですか?
書込番号:23651162
0点

うんうん、「回線側装置」は、ルーター機能のない、単純「回線終端装置」っすね。
んで、いまは「WSR-1166DHP2」に「PPPoE設定」が入っていて、「親ルーター」としてうごいている。
「WHR-1166DHP3」は、「ROUTERランプ」消えてるんで、「中継機」としてきちんと動いている。
って、あたりがみてとれるっすね。
で、ヤッパシ、「WHR-1166DHP3」は、あんまし効果ないような気がするんっすけど、電源切ると、どこかがやっぱしダメっすか?
ただ、「電波環境」は、必ずしも、「距離だけ」では判断できないんで、スレ主さんの環境では意味があるってこともありうるっす。
書込番号:23651225
1点

>Excelさん
早速のご確認ありがとうございます。
確かに中継器を切ってどこの場所まで動くのか、動かないのか試したことがことが無いですね。
一度切ってみて試してみます。
またメッシュWi-Fiついてもやはり買い替えようかと考えているのですが、今はElecomより気持ちがDecoM4に行ってます。。。
書込番号:23651251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





