Xit Board XIT-BRD110W
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ダブルチューナーを搭載したWindows向けテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年10月15日 18:22 | |
| 2 | 0 | 2025年9月15日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2025年7月2日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2025年3月30日 23:09 | |
| 3 | 9 | 2024年7月14日 09:08 | |
| 5 | 10 | 2024年4月12日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
参照:https://www.pixela.co.jp/support/info/2025/xit_win_20250902.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>【2025年9月10日 更新】
>アンインストール対象に、「KB5065426」を追加しました。
>平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>Windows更新プログラムでの最新アップデートにより、一部のPCに於いて、Xitシリーズアプリ(Xit、XitSE、XitMobile、Xitwireless)で、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなる問題を確認しております。ただいま原因を調査中です。
>該当製品をお使いのお客様で、上記症状が発生した場合、「KB5064081」「KB5065426」をアンインストールしてご使用頂けますようお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たまたまデスクトップPCのグラフィックボードを新しいものにしたタイミングで、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなったので、グラボの相性かと思い、Xitをアンインストールして完全に0からインストールし直したり、いろいろ弄くって試行錯誤した結果、公式に障害情報が出ていました。(^_^;)
当方の場合は、KB5065426 が対象でした。アンインストールしたところ、エラー表示なく見られるようになりました。
上記の「映像デバイスを確認してください。」のエラーも、一応起動して数十秒は見ることができ、エラー表示後も「はい」をクリックすると、またしばらく見られる、という状況でした。
KB5065426 のリリース日が:2025/09/09 で、昨日までの時点では、更新済みでも問題なく見ることができていたと記憶しているので、視聴環境が変わっていなければ問題なく見ることができていたのかもしれませんが、とにかくXitのことだけを考えれば、ひとまず解決です。
ただ、Windows的には、KB5065426 はセキュリティ的に重要な更新らしく、更新を促してきます。(一時的にアップデートはオフにできますが)
富士通製PCに入っているDigitalTVboxやDVDソフトでもエラーが起きているらしいです。また、一部PCゲームでもグラフィックに関するエラーが報告されているようです。
Pixelaには早く対応してほしいですね。
もしくは、Windowsの方で修正パッチが出て解決するといいですが。
同様のエラー状況に直面している方は参考にしてみて下さい。Windowsのシステムアップデートと、どちらを優先するかの選択になると思いますが。
1点
地デジ等、いろんな映像関連のソフトで著作権保護エラーとなってしまってますが、Windows更新(WindowsUpdate)サイドでの修正が予定されているようです。
書込番号:26292980
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
以前にもWindowsアプリのインストールに苦労したのですが、インストールできる方法を思い出したので、備忘録として書き留めておきます。
XIT-BRD110W と検索すると Pixela商品ページからダウンロードのページにたどり着けると思います。インストーラをダウンロードすると、exeファイルがダウンロードされます。
2025/09/15時点で、最新版は、【2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ] データ名 : XitUpdateTool_4.24.3011.2.exe 容量 : 344 MB】
少なくとも、当方の環境では、このexeファイルを普通に実行しても「対応してません」だか、なんだかそんな表示が出てインストールできません。
この[.exe]ファイルをそのまま、[.zip]ファイルに書き換えます。普通にエクスプローラでファイル名の拡張子を変えるだけでいいです。
するとzipファイルとして、解凍ソフトで開けるようになります。フォルダ丸ごと適当な場所に解凍します。
すると、中にいろいろとフォルダやファイルがあって、その中に [Application] [Driver] フォルダ があります。
初めてインストールする状況であれば、ドライバもまだインストールされていないと思うので、Driver > Selene > PCIe > win10 > x64 > DPInst.exe をダブルクリック。するとインストーラが実行され、あとは必要に応じて、次へ・Yes などをクリックすれば、完了するはずです。
次は、Applicationです。Application > setup.exe をダブルクリックでインストーラが起動します。後は、上で書いたドライバと同じように、次へなどを押せばインストール完了するはずです。
ちなみに、再インストールなどで上手く行かない場合は、デバイスマネージャーから、[Sound, video and game controllers] 傘下にある、XIT-BRD110Wを右クリックして、デバイスをアンインストール(ドライバを削除にもチェックする)した後、上記ドライバインストールを改めて行い、[Sound, video and game controllers] を右クリックしハードウェアの更新をスキャン、みたいなのを押すと、またXIT-BRD110Wが表示されて、インストールが上手くいくはずです。(必要に応じてPCの再起動が必要かもしれません)
数年前に、Xitアプリのインストールに苦労して、今回も苦労し、思い出したので、参考までに記録しておきます。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
そっか〜、ついにパソコンをテレパソ化できる内蔵チューナーは無くなってしまったのですね、
結構プレミア付くかも知れませんね、一定の需要はあり続けるでしょうから、
この商品が動かなくなったら、邪魔くさい外付け使うしかないのか、
というかピクセラが倒産したら、パソコンのTVチューナー自体無くなってしまうのか、
0点
ネットワークチューナーでいいのでは?
全てのデスクトップPCにはチューナーを付けてきましたが、5〜6年前からナスネ2台に置き換えました。
PCにアンテナケーブルを繋げなくてもいいし、WiFiでどの部屋でもどのPCでも見れて、外出先からでもみれるので、
今後も発売されたとしても、内蔵・外付けチューナーには戻れないですねぇ。
書込番号:26226892
0点
いくらでもありますよ・・・しかももっと便利で高画質なチューナーが。
自分はPlexの内蔵型PX-MLT8PEとPT4Kの2枚挿しで使ってます。
Plexの方は地デジ・BS・CS録画視聴用。
PT4Kは4K放送・・・今はほぼNHK8K録画専用に使ってます。
導入は面倒だけど使いだすとコピーワンスとか一切ないのでPCで自由に編集も視聴もできますしね。
どちらも今でも普通に売ってるしドライバーもどんどん最新になってるので、超安定してます。
書込番号:26227129
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
【困っているポイント】
編集中に太いバー出たり、
同じものを二回書き出したりします
これが一番困ります
【使用期間】
約6か月位から3か月で調子が悪くなりました
【利用環境や状況】
Win11Pro 23h2
14900 ASuz790 G.Skill32*2
ASUS 4070s
【質問内容、その他コメント】
QSが原因なのでしょうか?
何か対策法があればお教え願います
他社の外付けにした方がいいのでしょうか
ソフトアップのデートをしないメーカーだ
0点
とりあえずBIOSを最新にしてIntel Baseline Profileを適応してみて様子見ても良いと思います。
書込番号:25813550
0点
ありがとうございます
現状、BIOSは最新で
マックス90度に制限はしています
IBP試してみます
書込番号:25813845
0点
>ま=さん
アップデート履歴・詳細 より引用:
> 2023年7月3日 [ Ver.4.23.3100.2 ダウンロード]
> ・インテル第12世代(Alder Lake)環境においてハードウェアデコード設定で視聴すると、画崩れが発生する場合がある問題を修正。
CPU の世代は異なりますが関係あるでしょうか。
> ソフトアップのデートをしないメーカーだ
最新の更新は、2025年1月6日(月) の Ver.4.24.3011.2 のようです。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/download_win.html
書込番号:26113559
0点
>木賃宿さん
この書き込みを見て4.24.3011.2.をインストールしたら不具合だらけで閉口中
時間を見て元に戻さないと
書込番号:26122215
0点
>しいら様さん
> この書き込みを見て4.24.3011.2.をインストールしたら不具合だらけで閉口中
申し訳なかったです。当方、不具合に気づけていない可能性があるので後学のためにどのような不具合が発生しているのか教えていただけないでしょうか。
ちなみに、当方の主な環境は CPU が Core i7-11700F、GPU は RTX3060Ti です。
https://review.kakaku.com/review/K0001409582/ReviewCD=1584986
書込番号:26129415
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
>kerberoscerberosさん
視聴は出来るッぽいですけど、専用再生アプリが今後もずっと対応するとは書かれていないような・・・。
大丈夫とは思いますけど。
https://www.pixela.co.jp/support/os/windows11.html
書込番号:25804477
0点
クリーンインストールじゃない限りは、ドライブ名・番号など触ってないなら大丈夫です。
以前のファイル状態を維持することを気を付けながらのアップデートに進まれてください。
書込番号:25804484
1点
>kerberoscerberosさん
JAZZ-01さんの書き込みにある通り、対応するようですが、
いつ対応ができなくなるかはわかりません。
自分もPT1などで録画系をやってましたが、最終的にはブルーレイレコーダに移行しました。
その後不都合は一切ないです。
自分はDMR-UBZ1030を使ってますが、未だ壊れませんね
書込番号:25804497
0点
使い込んだ環境の場合、アップグレード処理に失敗する可能性もありますので、
失敗した場合に備え、元に戻せる環境を準備してからアップグレードしましょう。
元に戻せる環境。
クローンやディスクイメージバックアップを作成しておき、クローンしたストレージに交換や、
USBブータブルメディアからブートしてイメージバックアップを復元する。
書込番号:25804504
0点
導入は結構難しいけどbondriverで使うのがそういう場合は一番確実ですね。
レコーダーより使い勝手も幅も広がりますし、録画したファイルに一切制限ないですからね。
まあ今まで撮りためたものがあるのでWindowsのアップデートで10から11にするが確実ですね。
これだとだめなら10に簡単には戻せますので。
まあ確かにアップデートに失敗というリスクはあるので絶対というわけではありません。
書込番号:25804608
0点
因みに同じOSバージョン(Windows10なら10)同士でのクリーンインストールは、全く問題ありませんよ。
Xit 録画情報管理ツールから「復元開始」で、すぐに終わりますよ。
書込番号:25804671
1点
>Solareさん
bondriverって懐かしい言葉が(汗)
書込番号:25804974
0点
色々教えていただきありがとうございます。
下手をせずアップグレードした場合は、おそらく平気なんですね。
保存しておきたいデータをブルーレイに落としたうえで、windows11へのアップグレードを行ってみたいと思います。
書込番号:25809779
1点
>kerberoscerberosさん
lulululu34さん の説明が一番的確だと思います。
> クリーンインストールじゃない限りは、ドライブ名・番号など触ってないなら大丈夫です。
> 以前のファイル状態を維持することを気を付けながらのアップデートに進まれてください。
> 因みに同じOSバージョン(Windows10なら10)同士でのクリーンインストールは、全く問題ありませんよ。
> Xit 録画情報管理ツールから「復元開始」で、すぐに終わりますよ。
バックアップからリストアすれば問題ないようなコメントもありますが、バックアップ中のログファイルの日付と Xit録画情報 の最終更新日の突き合わせをおこなっているのか、リストア後も都度「Xit 録画情報管理ツール」からの復元作業は必要となります。
書込番号:25810128
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Xit(サイト)取扱説明書で、番組を指定して予約する|番組表予約、日時を指定して予約する|タイマー予約で
>予約後に Xit を使用しないときは、待機モードにしておくと便利です。
で待機モード(15ページ)を見ると、
>待機モードとは?
>Xit が視聴を停止して、タスクトレイに移動するモードです。待機モードのときは、番組表の情報収集などを行いながら録画予約の待機をします。
と有るのでPC自体の電源をオンにする必要はありますが、PCモニターの電源をオンにする必要はありません、
取扱説明書
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/download.html#manual
書込番号:25042912
1点
この機種では確認はしていませんが・・・。
HDCPの兼ね合いで、モニタ電源はオンでないと録画は出来ないはずです。
ましてモニタ無しだと録画は出来ないでしょうね・・・。
時間が有れば今のうちに確認されてみては。
書込番号:25042987
1点
>パソコンの電源さえ入っていれば、事前に予約した番組は問題なく録画できるのでしょうか。
HDMIならできない可能性がありますがこれ以外ならできます。
拙宅、電源を切っています。
書込番号:25043037
0点
深夜など、自身は寝ながらタイマー録画の際は、モニター電源はOFFしていますよ。
それで録画は出来ています。
書込番号:25043167
0点
因みに予約録画では、PCはスリープ状態で結構なので、別に電源入れたままにしなくて大丈夫ですよ。
適当にマニュアル見て回答の方いますが、持ってる我々の使用経験を重視して聞いてください。
書込番号:25043171
0点
以前使っていたGV-MVP系では出来なかったので、確認すらしませんでしたが・・・
試してみたら、モニターオフでもモニター無しでも録画出来ました笑
ちょっと得した気分
書込番号:25043247
0点
>kakakuDEponさん
試してみました。結論から申し上げると、問題なく録画できます。
具体的には、録画設定をした後でパソコンを休止状態にして、パソコン本体の DisplayPort からケーブルを抜きました。
予約時間の1分ほど前になるとパソコンが再起動し、録画時間が過ぎると再び休止状態に戻りました。
ちなみに、本製品を導入すると電源の選択肢に「休止状態」が追加されます。
なお、音声出力先に DAC を設定している場合、DAC の電源が入っていないと録画できません。これは、Xit で「テレビを見る」時に起動できないのと同じ理由と思われます。
書込番号:25047489
2点
XIT-BRD110Wを2台、パソコンにセットしています
パソコンがスリープで「録画予約」出来ません
「HDMI}」 「Display Port」」の接続です
「録画予約」出来ると言われています ぜひ具体的な方法をご指導いた来ませんか
書込番号:25696301
0点
>kakakuDEponさん
XIT-BRD110Wを2台、パソコンにセットしています
パソコンがスリープで「録画予約」出来ません
状況がよくわからないのですが、スリープから復帰しないのでしょうか。それとも、復帰はするけど録画がされていないのでしょうか。
書込番号:25696759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



