Xit Board XIT-BRD110W
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ダブルチューナーを搭載したWindows向けテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年9月15日 20:55 | |
| 2 | 2 | 2025年10月15日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2025年7月2日 22:10 | |
| 1 | 3 | 2022年3月27日 14:32 | |
| 31 | 5 | 2021年12月17日 14:30 | |
| 0 | 2 | 2021年11月22日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
以前にもWindowsアプリのインストールに苦労したのですが、インストールできる方法を思い出したので、備忘録として書き留めておきます。
XIT-BRD110W と検索すると Pixela商品ページからダウンロードのページにたどり着けると思います。インストーラをダウンロードすると、exeファイルがダウンロードされます。
2025/09/15時点で、最新版は、【2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ] データ名 : XitUpdateTool_4.24.3011.2.exe 容量 : 344 MB】
少なくとも、当方の環境では、このexeファイルを普通に実行しても「対応してません」だか、なんだかそんな表示が出てインストールできません。
この[.exe]ファイルをそのまま、[.zip]ファイルに書き換えます。普通にエクスプローラでファイル名の拡張子を変えるだけでいいです。
するとzipファイルとして、解凍ソフトで開けるようになります。フォルダ丸ごと適当な場所に解凍します。
すると、中にいろいろとフォルダやファイルがあって、その中に [Application] [Driver] フォルダ があります。
初めてインストールする状況であれば、ドライバもまだインストールされていないと思うので、Driver > Selene > PCIe > win10 > x64 > DPInst.exe をダブルクリック。するとインストーラが実行され、あとは必要に応じて、次へ・Yes などをクリックすれば、完了するはずです。
次は、Applicationです。Application > setup.exe をダブルクリックでインストーラが起動します。後は、上で書いたドライバと同じように、次へなどを押せばインストール完了するはずです。
ちなみに、再インストールなどで上手く行かない場合は、デバイスマネージャーから、[Sound, video and game controllers] 傘下にある、XIT-BRD110Wを右クリックして、デバイスをアンインストール(ドライバを削除にもチェックする)した後、上記ドライバインストールを改めて行い、[Sound, video and game controllers] を右クリックしハードウェアの更新をスキャン、みたいなのを押すと、またXIT-BRD110Wが表示されて、インストールが上手くいくはずです。(必要に応じてPCの再起動が必要かもしれません)
数年前に、Xitアプリのインストールに苦労して、今回も苦労し、思い出したので、参考までに記録しておきます。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
参照:https://www.pixela.co.jp/support/info/2025/xit_win_20250902.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>【2025年9月10日 更新】
>アンインストール対象に、「KB5065426」を追加しました。
>平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>Windows更新プログラムでの最新アップデートにより、一部のPCに於いて、Xitシリーズアプリ(Xit、XitSE、XitMobile、Xitwireless)で、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなる問題を確認しております。ただいま原因を調査中です。
>該当製品をお使いのお客様で、上記症状が発生した場合、「KB5064081」「KB5065426」をアンインストールしてご使用頂けますようお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たまたまデスクトップPCのグラフィックボードを新しいものにしたタイミングで、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなったので、グラボの相性かと思い、Xitをアンインストールして完全に0からインストールし直したり、いろいろ弄くって試行錯誤した結果、公式に障害情報が出ていました。(^_^;)
当方の場合は、KB5065426 が対象でした。アンインストールしたところ、エラー表示なく見られるようになりました。
上記の「映像デバイスを確認してください。」のエラーも、一応起動して数十秒は見ることができ、エラー表示後も「はい」をクリックすると、またしばらく見られる、という状況でした。
KB5065426 のリリース日が:2025/09/09 で、昨日までの時点では、更新済みでも問題なく見ることができていたと記憶しているので、視聴環境が変わっていなければ問題なく見ることができていたのかもしれませんが、とにかくXitのことだけを考えれば、ひとまず解決です。
ただ、Windows的には、KB5065426 はセキュリティ的に重要な更新らしく、更新を促してきます。(一時的にアップデートはオフにできますが)
富士通製PCに入っているDigitalTVboxやDVDソフトでもエラーが起きているらしいです。また、一部PCゲームでもグラフィックに関するエラーが報告されているようです。
Pixelaには早く対応してほしいですね。
もしくは、Windowsの方で修正パッチが出て解決するといいですが。
同様のエラー状況に直面している方は参考にしてみて下さい。Windowsのシステムアップデートと、どちらを優先するかの選択になると思いますが。
1点
地デジ等、いろんな映像関連のソフトで著作権保護エラーとなってしまってますが、Windows更新(WindowsUpdate)サイドでの修正が予定されているようです。
書込番号:26292980
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
そっか〜、ついにパソコンをテレパソ化できる内蔵チューナーは無くなってしまったのですね、
結構プレミア付くかも知れませんね、一定の需要はあり続けるでしょうから、
この商品が動かなくなったら、邪魔くさい外付け使うしかないのか、
というかピクセラが倒産したら、パソコンのTVチューナー自体無くなってしまうのか、
0点
ネットワークチューナーでいいのでは?
全てのデスクトップPCにはチューナーを付けてきましたが、5〜6年前からナスネ2台に置き換えました。
PCにアンテナケーブルを繋げなくてもいいし、WiFiでどの部屋でもどのPCでも見れて、外出先からでもみれるので、
今後も発売されたとしても、内蔵・外付けチューナーには戻れないですねぇ。
書込番号:26226892
0点
いくらでもありますよ・・・しかももっと便利で高画質なチューナーが。
自分はPlexの内蔵型PX-MLT8PEとPT4Kの2枚挿しで使ってます。
Plexの方は地デジ・BS・CS録画視聴用。
PT4Kは4K放送・・・今はほぼNHK8K録画専用に使ってます。
導入は面倒だけど使いだすとコピーワンスとか一切ないのでPCで自由に編集も視聴もできますしね。
どちらも今でも普通に売ってるしドライバーもどんどん最新になってるので、超安定してます。
書込番号:26227129
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
リビングのTVのチャンネル権は全くないのともともとTVを見る習慣が無いので、時折旅番組などを録画して楽しんでました。
過去ログを見るとちょうど8年ほど前にDT-260を購入してたようです。そのDT-260ですが、最近カードエラーや録画失敗ログなどが時折出るようになりました。そろそろ寿命なんでしょうかね?
環境チェッカーでチェックすると、本製品の動作は特に問題は無いようです。ワイヤレス関連でトラブルがあるかもみたいなログはでましたが、ワイヤレスの予定は無いので大丈夫でしょう。現在も時折使ってるので、録画データとの互換性で同じピクセラの製品にしたいですね。視聴ソフトは変更になるようですが、そちらも多分問題ないでしょう。
DT-260はいくらで買ったのかあまり覚えてませんが、本製品よりはもうちょっと安価だったような気がします。まぁ、いろいろ高騰してるからまだましなのかな?
それよりも、こういった製品はもう本当に減りましたね。今回これを購入した先にはもう内蔵タイプは無くなってるかもしれませんね。
1点
>そのDT-260ですが、最近カードエラーや録画失敗ログなどが時折出るようになりました。そろそろ寿命なんでしょうかね?
自分は発売と同時に買ったので10年経ちますが正常に動作していますが
Station TV Xが曲者で本ソフトを2回前後、再起動して使っています。
毎日3時間から8時間録画してホームネットワーク経由で視聴しています。
気を悪くされるかもしれませんがピクセラ経営危機状態といって過言ではないと思います。
https://pixela-group.jp/ir/data/library/tanshin_1Q41th_220214.pdf
書込番号:24671161
0点
まぁ、会社が傾いてもとりあえずその製品が動くのなら特にサポートが必要な製品でもないのでいいんじゃないですかね?もちろん続くに越したことは無いでしょうけどね。
外付けはどうも嫌なんで、内蔵はコレしかないからしょうがないですね。
DT-260はいろいろ付け替えてきてるから、変な負荷がかかったのかもしれませんね。
明らかに動かなくなったわけでもないので様子見です。
今はPC業界はどこも苦しい状況でしょう。。。自作PC自体も以前ほど活発ではないですしね。
私もついにサブPCはメーカー製にしましたしね。
書込番号:24671184
0点
カードタイプはメジャーアップデートなどで問題が生じることが多いので、nasne等の独立型にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:24671191
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
あらゆるチューナーのバージョンで、先週から突然
視聴画面クローズや録画再生、チャンネルチェンジなどで
フリーズ頻発でお困りの方が多いと思います。
データ放送自動取得とインターネット接続をOFFで解決しました!
設定画面の「データ放送設定」→「自動取得/双方向通信」の両方の項目をOFFにします。
念のため録画→データ放送保存もOFFにします。
当方所持のXIT-BRK100W、XIT-BRD100W、XIT-BRD110W全てで起こったので
あきらめかけていたのですが当面はこれでしのげると思います。
お困りでない方はデータ放送設定がOFFなのではと。
25点
xitを起動しても設定画面までたどりつけません・・・。どこから設定画面に飛べますか?
書込番号:24490611
0点
おそらくデータ放送受信状態のエラーでたどり着けないのだろうと思います。
起動→なんとか視聴画面を閉じて、タスクトレイのXitを右クリック→設定→データ放送設定→自動取得/双方向通信 念のため両方OFF です。
固まらなくなるはずです。
書込番号:24491468
0点
もし特にフリーズで困っているわけでもなければ、設定画面の出し方は、
視聴画面でクリック→右上の[◀]部分をクリック→すぐ左に歯車アイコンが現れるので、クリック→それが設定画面です。
書込番号:24491470
1点
いいねが沢山ついてるので、みんなフリーズしてるのでしょうね。
これ、メーカーは分かってるんですかね?
サポート情報では一切触れられていませんが。
書込番号:24498470
5点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
録画番組を書き出したメディア(DVD)を再生する場合、PCで再生するソフトウェアは何が使えるでしょうか?
BD&DVDドライブを購入した際にバンドルでついてきたPowerDVD14ではディスクが再生できませんでした。
ソフト側はCPRMだけでなくAVCREC対応の必要があるということでしょうか...
使用しているメディア再生ソフトについて教えていただければ参考にしたいと思います。
0点
バンドルソフトのものは、CPRM不対応ではないでしょうか?
当方は今はBlu−layですが、DVDのころはCPRM対応の市販ソフトにて再生していましたよ。
あと気を付けないといけないのが、DVDメディア自体も対応表記があるかです。
書込番号:24458238
0点
>ソフト側はCPRMだけでなくAVCREC対応の必要があるということでしょうか...
そういうことです。
https://jp.cyberlink.com/stat/edms/jpn/ppc/PowerDVD/14/compare_versions_main.jsp?lang=JPN
上記の表では
PowerDVD14Pro以上が再生可能です。もちろんBlu-rayドライブが必要です。
書込番号:24458243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



