Xit Board XIT-BRD110W
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ダブルチューナーを搭載したWindows向けテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2021年9月17日 11:22 | |
| 2 | 3 | 2021年9月1日 15:30 | |
| 0 | 3 | 2021年4月11日 08:45 | |
| 5 | 5 | 2021年2月23日 00:53 | |
| 1 | 5 | 2021年2月20日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
【使いたい環境や用途】
TV番組(地上波)の録画
【重視するポイント】
録画形式
【現在使用している製品型番やサービス】
I-O DATA GV-MVP/AZ
【質問内容、その他コメント】
上記製品では、編集書き出しにDVDかBDに限定されていますが、
この製品のソフトではHDDに書き出しできますでしょうか?
現在使用している機器で、ソフトウェアに不具合(?)でDVDへの書き出しが出来なく
なってしまい、買い替えを検討しております。
また、記録形式は拡張子「VRO」でしょうか?
違う場合、どのような形式で記録されますでしょうか?
0点
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/qa_win.html
>8-10. 録画番組を別のドライブに移動したいのですが。
> 録画情報管理ツールをご使用頂くことで移動が可能です。本アプリの[設定] - [録画 / 再生設定] - [録画情報管理ツール]からツールを起動してください。ツールが起動したら、[移動元]と[移動先]のドライブを指定し、[録画情報移動]をクリックします。
念のため。
>8-11. Xit Boardと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
ここも読んでおきましょう。
書込番号:24346501
1点
>KAZU0002さん
早々のご返答ありがとうございます。
HDDに記録できること確認させていただきました。
ところで記録形式は「VRO」でしょうか?
Q&Aを一通り見ましたが、記載がないようでしたので・・・
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24346519
0点
>あずたろうさん
録画データの一覧、ありがとうございます。
ちなみに、この録画データにはスクランブル(CPRM?)は
掛かっておりますでしょうか?
また、付属ソフトでCMカットしての書き出しなどできますでしょうか?
ちまちまと質問してスミマセン。
書込番号:24346535
0点
追記です。
実はYoutubeでCM配信専門のチャンネルを運営しておりまして、
録画したものからCMだけを抽出して、Youtubeにアップしております。
現在使用しているGV-MVP/AZで8月までは問題なく、編集できていたのですが、
突然、編集・書き出しが出来なくなり困っております。
当該機種外にもこのような使用方法でお勧めの機種などありましたら
誤yy元いただけましたら幸いです。
書込番号:24346554
0点
最近はCMカット機能は使いませんので、覚えも薄いですが、
録画はリアルタイムでCMカットじゃなく、全録画後の編集でCMカットでした。
そしてAutoでは綺麗にカットできず、手動でイチイチカットする部分や次回予告部分で残すなど、
選択していましたね。 とても面倒でした。
今よくやるのは、PCで録画しても配信機能でTVから見れるので、そちらで早送りなどしてCM部分はスルーしてたりします。
CPRMについてはDVDへ書き出しする際に、必ず聞いてきたりしますので
普通に掛かっていますよ。 対応のドライブやディスクメディア使ってください。
書込番号:24346557
![]()
1点
逆に使えば、本放送部分をカットしてCM部分を残すことも可能なわけです。
書込番号:24346562
0点
>あずたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。また、恐れ入ります。
大体の疑問は解決いたしました。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
購入の検討材料とさせていただきます。
書込番号:24346565
0点
まぁ録画したデータの自由度を求めるのなら、こういうチューナーもあると言うことで。
>『PLEX PX-W3PE5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/?lid=bbs_twt_tweet
保存しておきたいのなら、CMカットしてウォーターマーク除去して1/10のサイズにH264で圧縮して。
書込番号:24346615
0点
>録画記録形式の質問です
HDDには各メーカーがARIB(業界標準規格化団体)によってローカル暗号化をする取り決めになっています。
したがってメーカー間で互換性がありません。他社のソフトなどで再生できません。
書込番号:24346780
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
いつもお世話になっております。
色々なカテがありますが、
どこを選んでよかったので、こちらにしました。失礼いたします。
tvtestを番組視聴に見ているのですが、
なぜか、変な操作をしてしまったらしく(設定画面はだしていない)
テンキーでのチャンネル変更ができなくなり、
かわりに音量になってしまいました。
色々しらべたけど、出来なく大変困っています。
設定のキー割り当てをしても、
例えば、テンキーの1をおしても、
キー割り当ての一番したに、なぜかいどうして、
一切変更が効かない状態です。
0点
NumLock外れると矢印キーやHome/End、PageUP/Downキーになるのでそういう挙動になるでしょうね
書込番号:24318354
![]()
1点
8で音量が大、2で小になるならNum LockがOFFになっているのだろ。
書込番号:24318365
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
NZXT H1(PCIe 16x Gen3 High-Speed Riser Card、PCI Express x16)を使用しているのですが、付属のライザーケーブルに接続することはできるのでしょうか。こちらの商品のインターフェイスをみると「PCI Express×1(ver 1.1)」とありますが、適用するのかおわかりの方がおられたらご指導いただけますと幸いです。
0点
x16スロットに x1のぼ度はさせますし動作もできます。
当方もPIX DTにて、当初はx15スロットにて使っていました。
書込番号:24072557
![]()
0点
あずたろうさん、お返事を頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24073609
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」と価格コムの選び方ガイドには書かれていますが、結構違うものでしょうか?
ピクセラのサイトをみさせていただいたのですが、外付けはワンセグとルータから無線で飛ばすタイプがあるようですね。
ルータから飛ばすタイプは同じ部屋内でも画質の劣化や不安定化するのでしょうか?
あと、タブレットをサブディスプレイ化しようかと考えているのですが、こちらの製品でテレビをパソコンで見れるようにして
wifi経由で映像を飛ばす場合、やっぱり遅延が発生するでしょうか?
0点
外付けは・・・?
内蔵は・・・!
どう反応してるか!
書込番号:23980604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」と価格コムの選び方ガイドには書かれていますが、結構違うものでしょうか?
確かUSB接続タイプは長時間モード2番組同時でできない。片方がDRモードになる。
ワイヤレステレビがメインならディーガやアクオスレコーダーを薦める。
結構、根気よくトラブル対処できるスキルが必要。
書込番号:23980627
![]()
3点
TVのデータは、せいぜい20Mbpsですので。今どきのLAN規格なら問題はありません。
映像と音声を別に処理するのなら(映像は無線LAN手、音声はチューナーから直)、遅延は気になるかもしれません。
視聴側に映像と音声両方送るのなら、遅延したところで問題になりません。
>内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」
この辺は、実際にはUSBかPCI-Expスロットか…でしょうが。一部チューナーには内部でUSB接続している物がありますので、この区分は正しくないですし、無線LANチューナーは含まれていないと思います。
ちなみに、PLEXのチューナーは、大抵内部でUSB接続。
ただ、この辺は受信したデータの処理がPCのハード/ソフトレベルで安定するか?という話なので。電波レベルの話ではないです。画質も、ドロップがなければ同じ物。
書込番号:23980647
![]()
1点
各チューナー比較はこちらで確認ができます
http://www.pixela.co.jp/products/compare/xit/
また、ワイヤレスチューナーは所持はしてませんが、懸念されることが1つあります。
それはLAN接続でW-Fiで飛ばしておりますが、PC側で大量のDL実行中等で、干渉されてブロックノイズ発生が無いかと言うことです。
うちはひかりTVを見てる最中に、そのDL作業すると、そのようなことがよくあります。
書込番号:23980796
![]()
1点
,皆さん返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ワイヤレステレビがメインならディーガやアクオスレコーダーを薦める。
パソコンを利用して見るという先入観ありで考えていたので盲点でした。
最近のレコーダーっていろいろな機能があるんですね・・・
>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。
タブレットの利用も選択肢に入りそうでよかったです。
>あずたろうさん
うちは、Jcomのインターネットがついているマンションなのですが、大きいファイルをダウンロードするとその間、ネット関係の作業ができなくなり、wifiも繋がりにくくなります。影響ありそうですね・・・
皆さんありがとうございました。
自分の使用環境を想定しなおして、何を買うか検討したいと思います。
書込番号:23983005
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Xitをインストールしてこれをメインとして、サブに使える一番古い機種は230でしょうか?ステイホームになってこの種の製品が高値安定になってきました。中古もあまりでていません。古い機種もそんなに出回っていませんが、どこまで古いのが使えるのでしょうか?
0点
先日、処分でDT260を4000円位で手放しました。
さすがに2台も要らなくなったので。
DT460以降じゃないと、アンテナ入力が地上波/BSを別にする必要が面倒ですよ。
Windows10で使用可能なのはDT230以降からでしょうね。
書込番号:23912763
1点
>サブに使える一番古い機種は230でしょうか?
公式にサポートしているのはPIX-DT460です。
書込番号:23912869
0点
>Bluebird SSSさん
DT260とDT230を、別々のPCでWindows10にXitをインストールして使っています。
DT230とDT260の二枚挿しでもXitで使えました。
BRD100Wや110Wは持っていませんが、DT230、DT260、DT460となら二枚挿して使えるはずです。ただ、次世代スーパーハイビジョンさんのおっしゃるようにサポート外の様ですね。
DT230なら地デジ/BS混合で接続できますし、リモコンも付属しているので便利です。
中古ですとリモコン付きはだいぶ高値で、リモコン単体でもやはり割高ですが。
参考まで。
書込番号:23912959
![]()
0点
>ピーシーファナーさん
Win10でDT460を最新のドライバーで使用していますが、DT460をXit Board XIT-BRD110W用のドライバーでも視聴可能ということでしょうか?
その際の注意事項は?
よろしくお願いします。
書込番号:23977209
0点
xit一式をダウンロードして解凍してインストールEXEをクリックすると順に460のドライバーを含めて、Xitがインストールされます。
画面を注視してもらって、すべてが終了するまで待ちます。そうすれば、Xitでの視聴・録画ができます。
私はStationTVはその前にアンインストールしています。
また、260等を使って4番組録画の場合は260のドライバーがないとの表示がでると思いますから、デバイスマネージャーで260を右クリックしてドライバー更新で解凍したXitのある場所を指定すればドライバーが入ります。これで4番組録画可能になります。
書込番号:23977218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



