Xit Board XIT-BRD110W
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ダブルチューナーを搭載したWindows向けテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年2月22日 22:49 | |
| 5 | 5 | 2024年2月6日 00:00 | |
| 1 | 2 | 2024年1月7日 16:34 | |
| 2 | 5 | 2023年3月27日 14:08 | |
| 0 | 1 | 2023年3月1日 00:35 | |
| 2 | 2 | 2023年2月5日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Windows11の、設定→アカウント→サインインオプションの中の、「再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する」をオンにしたら録画失敗が無くなったと思う。
書込番号:25632950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
こちらのボードをの購入の検討をしているものです。
今使っている皆様にお聞きしたいのですが、
1)windows10 home 22H2 で、休止・スリープの解除からPINの入力を解除できるのでしょうか?
2)できない場合、XIT-BRD110Wをタイマー録画は可能でしょうか?
トラブってOSのクリンインストールをする羽目になりまして・・・
それ以降、休止・スリープの解除からPINの入力を求められるようになってしまっています。
OS入れ直しの前はIODATAのXS2Wを使っていましたが、PINはどうやったか覚えていないのですが、
出ないようになっていたのでタイマー録画ができていました。
1)は直接このボードに関係する話ではないのですが、2)を聞くうえでの前提となるような気がしまして質問させていただきました。
出来たら依然と同じ環境にしたいので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
自動ログオンはセキュリティ上の問題につながりやすいため、デフォルトでは無効となっています。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/user-profiles-and-logon/turn-on-automatic-logon
書込番号:25610981
1点
・Windows 10 ロック画面を完全に無効化して、すばやくサインイン
https://www.pasoble.jp/windows/10/lockscreen-mukou.html
・Windows 10 自動ログインで起動時のパスワード入力を省略
https://www.pasoble.jp/windows/10/08878.html
こんなところかな。
ちなみに、Windowsでは サインイン = ログオン で、ログインは使いません。
書込番号:25610993
1点
Windows11機+PT3で録画機組んでますが。PIN無しで起動しているので出来るのではないかと。
あと。PIN入力画面まで出たのなら、裏でスタートアップの動作は実行されているはずなので。PIN画面だから録画されないということも無いかと思います。
Windows11にする場合には、「システム無人スリープタイムアウト」に注意を。Windows11でのタイマー録画失敗の元。
タイマーでのスリープからの復帰後、何も触っていないと10秒程度で勝手に再スリープするというお節介機能。しかも設定項目が隠されているという悪意すら感じる仕様。
書込番号:25610997
1点
皆さんありがとうございます!!!
お陰様で休止から無事pinなしで立ち上がるようになりました。
win11の情報もありがとうございます。
win11は要件を満たさないと出てきていて、xs2wもご機嫌で動いていたのでアップグレードは放置していたのですが、今回GPTにしてクリンインストールしてxs2wを諦めたのでたのでもうアップデートしない理由が無くなりました((´;ω;`))
アップグレードして教えていただいた情報に対応します。
ついでと言ってはあれなのですが、博識の皆様にもうひとつお聞きします。
画像を見るとアンテナの接続が一つです。
iodataは2つ(デジタルとBSに別れていたような)でして分波器をつけていたのですが、それを取り外して直接繋げるだけでOKなのでしょうか?
書込番号:25611152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本チューナーは分波器内蔵なので。部屋のアンテナコネクタが地デジ/衛星混合タイプなら、分波器外して直結でOKかと思います。
…今チューナー買うのなら、これかな。
>プレクス PX-W3PE5
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Q3FGSTC
>PX-Q3PE5
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PY98JG6
書込番号:25611608
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
録画済番組がチャプタに分かれないのでCMスキップできないのですが、これは製品的な欠陥や設定の問題でしょうか。
それとも放送局側でキャプチャが付かないように対策してるのでしょうか。
0点
>kakakuDEponさん
Xitの設定でリアルタイム番組解析をONにしてください。
書込番号:25575644
1点
このチューナーで一時期解析でチャプターつけしてましたが、完璧にはCMカットは出来ないです。
手動でCM部分や番組部分、次回予告部分など設定しなおす必要あります。
面倒くさいので以降は行わないようにしました。
書込番号:25575722
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
パソコンを新しくするにあたって
この商品が収まりますか
PCIスルットの空はあります
他の部品などにぶつからないでしょうか
パソコンはmouseコンピータの
G-Tune HM-B-WA [ Windows 11
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-hm-b-wa/
です
CPUインテル(R) Core(TM) i5-12400F プロセッサー ( 6コア / 6 P-cores / 12スレッド / TB時最大4.40GHz / 18MB )
CPUファン標準CPUクーラー ( 高冷却タイプ )
CPUグリス標準CPUグリス
メモリ32GB メモリ [ 16GB×2 ( DDR4-3200 ) / デュアルチャネル ]
SSD (M.2)500GB NVMe SSD ( M.2 PCIe Gen4 x4 接続 )
SSD・・・ SSD無し
HDD1TB HDD
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ ( DVD±R DL 読み書き対応 )
光学ドライブ(外付け)・・・ 外付け光学ドライブなし
電源700W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060 / 12GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )
LAN[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
無線LANWi-Fi 6E対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 ( Wi-Fi 6EはWindows 11のみ対応, Windows 10はWi-Fi 6対応 )
拡張カード・・・ 拡張カードなし
マザーボードインテル(R) B660 チップセット ( Micro ATX / SATA 6Gbps 対応ポート×4 / M.2スロット×2 )
ケース【G-Tune】ミニタワーケース ( ケースファン 前面×2 / 背面×1 搭載 )
分かる方教えて貰えますか
宜しくお願いします
0点
スロットの空きがあるのなら、刺さるのが規格という物ですが。
ビデオカードが場所を取って、刺さらない/挿すとビデオカードの冷却に支障をきたすというのはよくある話で。
一見開けてみて、目視で確認してみるか、写真をUPしてください。
書込番号:25197271
![]()
0点
>KAZU0002さん
>チェムチャモンさん
返信ありがとうございます
助かりますこれで注文できます
チェムチャモンさん
画像まで有難うございます
ありがとうございました。
書込番号:25197462
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
>kakakuDEponさん
> この製品でテレビを視聴している時にグラボは動きますでしょうか。
Xit を起動させると「NVIDIA GPU アクティビティ」の「この GPU 上で実行中のアプリケーション:」に "stationtv_x.exe" がリストされます。
書込番号:25163355
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
本品を装着したPCにリモートデスクトップ接続を行うと、
Xitの操作をしたかどうかに関わらず予約していた録画はできず、
リモートデスクトップ切断後にスマホや他PCでTV視聴しようとしてもできなくなってしまいます。
リモートデスクトップ接続クライアント側でホスト上のXitで視聴できないのは良いのですが、
ホスト側のXitを操作していなくてもリモートデスクトップ接続しただけでその後の録画予約も機能しなくなってしまい困っています。
何か回避手段ご存知ないでしょうか?
「リモートデスクトップ接続しない」は無しでお願いします。
内蔵HDDに録画できるので、できればチューナーも内蔵タイプをと思ったのですが、
回避手段がなければAirBox+外付HDDにしようかと思います。
リビングPC
CPU:Core i5 9500
GPU:Nvidia GTX1650
メモリ:16GB
OS:Win11
書込番号:25126211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T's-Factoryさん
RDP接続で使えなくなるのは、
マイクロソフト側のOSの機能制限する仕様かと思います。
最悪、VNC接続で試して見ては如何でしょうか?
これでも制限されるとなる場合は、諦めは必要です。
書込番号:25126425
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
VNC試してみました。
Xitへの影響は無いようです。
操作タイムラグがありますが使って見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25127574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




