Xit Board XIT-BRD110W
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ダブルチューナーを搭載したWindows向けテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2021年9月17日 11:22 | |
| 2 | 3 | 2021年9月1日 15:30 | |
| 0 | 3 | 2021年8月14日 22:24 | |
| 3 | 7 | 2021年4月21日 18:41 | |
| 2 | 7 | 2021年4月17日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2021年4月11日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
【使いたい環境や用途】
TV番組(地上波)の録画
【重視するポイント】
録画形式
【現在使用している製品型番やサービス】
I-O DATA GV-MVP/AZ
【質問内容、その他コメント】
上記製品では、編集書き出しにDVDかBDに限定されていますが、
この製品のソフトではHDDに書き出しできますでしょうか?
現在使用している機器で、ソフトウェアに不具合(?)でDVDへの書き出しが出来なく
なってしまい、買い替えを検討しております。
また、記録形式は拡張子「VRO」でしょうか?
違う場合、どのような形式で記録されますでしょうか?
0点
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/qa_win.html
>8-10. 録画番組を別のドライブに移動したいのですが。
> 録画情報管理ツールをご使用頂くことで移動が可能です。本アプリの[設定] - [録画 / 再生設定] - [録画情報管理ツール]からツールを起動してください。ツールが起動したら、[移動元]と[移動先]のドライブを指定し、[録画情報移動]をクリックします。
念のため。
>8-11. Xit Boardと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
ここも読んでおきましょう。
書込番号:24346501
1点
>KAZU0002さん
早々のご返答ありがとうございます。
HDDに記録できること確認させていただきました。
ところで記録形式は「VRO」でしょうか?
Q&Aを一通り見ましたが、記載がないようでしたので・・・
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24346519
0点
>あずたろうさん
録画データの一覧、ありがとうございます。
ちなみに、この録画データにはスクランブル(CPRM?)は
掛かっておりますでしょうか?
また、付属ソフトでCMカットしての書き出しなどできますでしょうか?
ちまちまと質問してスミマセン。
書込番号:24346535
0点
追記です。
実はYoutubeでCM配信専門のチャンネルを運営しておりまして、
録画したものからCMだけを抽出して、Youtubeにアップしております。
現在使用しているGV-MVP/AZで8月までは問題なく、編集できていたのですが、
突然、編集・書き出しが出来なくなり困っております。
当該機種外にもこのような使用方法でお勧めの機種などありましたら
誤yy元いただけましたら幸いです。
書込番号:24346554
0点
最近はCMカット機能は使いませんので、覚えも薄いですが、
録画はリアルタイムでCMカットじゃなく、全録画後の編集でCMカットでした。
そしてAutoでは綺麗にカットできず、手動でイチイチカットする部分や次回予告部分で残すなど、
選択していましたね。 とても面倒でした。
今よくやるのは、PCで録画しても配信機能でTVから見れるので、そちらで早送りなどしてCM部分はスルーしてたりします。
CPRMについてはDVDへ書き出しする際に、必ず聞いてきたりしますので
普通に掛かっていますよ。 対応のドライブやディスクメディア使ってください。
書込番号:24346557
![]()
1点
逆に使えば、本放送部分をカットしてCM部分を残すことも可能なわけです。
書込番号:24346562
0点
>あずたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。また、恐れ入ります。
大体の疑問は解決いたしました。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
購入の検討材料とさせていただきます。
書込番号:24346565
0点
まぁ録画したデータの自由度を求めるのなら、こういうチューナーもあると言うことで。
>『PLEX PX-W3PE5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/?lid=bbs_twt_tweet
保存しておきたいのなら、CMカットしてウォーターマーク除去して1/10のサイズにH264で圧縮して。
書込番号:24346615
0点
>録画記録形式の質問です
HDDには各メーカーがARIB(業界標準規格化団体)によってローカル暗号化をする取り決めになっています。
したがってメーカー間で互換性がありません。他社のソフトなどで再生できません。
書込番号:24346780
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
いつもお世話になっております。
色々なカテがありますが、
どこを選んでよかったので、こちらにしました。失礼いたします。
tvtestを番組視聴に見ているのですが、
なぜか、変な操作をしてしまったらしく(設定画面はだしていない)
テンキーでのチャンネル変更ができなくなり、
かわりに音量になってしまいました。
色々しらべたけど、出来なく大変困っています。
設定のキー割り当てをしても、
例えば、テンキーの1をおしても、
キー割り当ての一番したに、なぜかいどうして、
一切変更が効かない状態です。
0点
NumLock外れると矢印キーやHome/End、PageUP/Downキーになるのでそういう挙動になるでしょうね
書込番号:24318354
![]()
1点
8で音量が大、2で小になるならNum LockがOFFになっているのだろ。
書込番号:24318365
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。
************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 Pixela.DTV_X.Model.AppSettingController.GetLastChannel(BroadcastTypes broadcastTypes)
場所 Pixela.DTV_X.Model.AppSettingController.get_LastTRChannel()
場所 Pixela.DTV_X.ViewModel.MainWindowViewModel.GetLastChannelServiceId(UInt32& channelServiceId)
場所 Pixela.DTV_X.ViewModel.MainWindowViewModel.ShowWindowPreviewMode(BroadcastingType broadcastingType, UInt16 serviceId, Boolean isFullscreen)
場所 Pixela.DTV_X.ViewModel.MainWindowViewModel.StartApplicationPreviewMode(BroadcastingType broadcastingType, UInt16 serviceId, Boolean isShowMessageSdkInitializing, Boolean isShowMessageWifiSetupFail, Boolean isOfflineStart, Boolean isFullscreen)
場所 Pixela.DTV_X.View.TaskTray.TaskTrayController.StartApplication(ApplicationStartMode mode)
場所 Pixela.DTV_X.View.TaskTray.TaskTrayController.MenuItemPreview_Click(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.MenuItem.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.MenuItem.MenuItemData.Execute()
場所 System.Windows.Forms.Command.Invoke()
場所 System.Windows.Forms.NotifyIcon.WndProc(Message& msg)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
************* JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。
例:
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された
JIT デバッガーに設定されなければなりません。
このような表示で見られなくなりました。どなたか対処方法をご存じなら教えて下さい。
0点
OSの更新は最新までアップデートされてますか?
またシステムファイルチェックで問題出ていませんか?
そのような症状が出る状況なら、私はクリーンインストールやり直します。
書込番号:24289649
0点
そのようなエラー解析を、すぐさま出来て回答アドバイスなんてプロでも難しいですよ。
下手に時間かけて調べるより、スンナリ諦めてOS再インストールが正解です。
書込番号:24289658
0点
サポートに提示すべきでしょう。
ちなみにXitのバージョンは?7月12日にバージョンアップ
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/download_win.html
書込番号:24289952
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
Xit Board(XIT-BRD100Wを使用していましたが、
Xit Board(XIT-BRD110Wに付け替えたいと思っています。
録画番組等はそのまま引き継げるのでしょうか。
ピクセラのQ&Aを見ても記載がないようでして。
実際に試された方がいらしたら、ぜひ教えてください。
0点
抑々ですが、交換しても何もメリットないですよ。
使うソフトも同じなので、変わり映えもないです。
当方は古いPIX DT260(ソフトはXit)と モバイル Xit STK110を両方でインストールしましたが、
ソフトも違うし、録画引継ぎなどはできません。
書込番号:24092210
1点
ピクセラの旧機種DT230とDT260をXit で使っている者です。
>fighter49さん
この手のテレビチューナー製品は、製品の個体と録画データが紐付けされるので、
チューナーボードを挿し換えてしまうと視聴録画ソフト(Xit)が同じでも前のボードで録画したものは再生できません。
また、ボードの故障などで同じ製品(品番)の別個体に挿し換えでも前の録画は見れなくなります。ちなみに故障した製品をメーカーに修理に出した場合も修理内容によっては前の録画が見れなくなる可能性があると注意書があります。
SeeQVault対応機に録画番組を書き出すという手もありますが、それは製品説明書を調べて下さい。
110Wを追加するつもりなら、100Wと二枚挿しにすれば当然ながら100Wで録画したものも見れますし、4番組同時録画も可能にはなります。
あずたろうさんのおっしゃる通り、100Wから110Wに挿し換えても何ら機能アップする訳でもなくほぼメリットはありません。Xitを最新にすれば「ピックアップ機能」も追加されるので機能差はなくなります。。
書込番号:24092450
2点
>録画番組等はそのまま引き継げるのでしょうか。
引継ぎはできませんがXit Board XIT-BRD100W と併用する事で
視聴や書き出しはできます。つまり2枚挿しです。
Xit Board XIT-BRD100Wをボード初期化をすれば今まで録画したものは
再生できなくなります。
書込番号:24093012
0点
>ピクセラのQ&Aを見ても記載がないようでして。
14-2. StationTV XとXitを同時に利用することはできますか。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/qa_win.html
書込番号:24093016
0点
ご助言、ありがとうございます。
では、交換はせず2枚差しにしたいと思います。
くだらない質問ですみませんが、2枚差しにする場合は、両方にアンテナケーブルとBCASカードさす必要があるのでしょうか。
書込番号:24093358
0点
>2枚差しにする場合は、両方にアンテナケーブルとBCASカードさす必要があるのでしょうか。
BCASカードは必須です。
アンテナケーブルは受信できる状態にしないと録画したものが再生できないという事例が
過去にありました。
両方にアンテナケーブルとBCASカードにすれば4番組同時録画できます。
書込番号:24093497
0点
ありがとうございます。
アンテナケーブルも、もう1本購入しないとですね。
書込番号:24093579
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
現在、windows8.1で使用しています。
windows10にアップグレードしようかと思っているのですが、
起動時やスリープから回復する際にpinの入力が必須と聞いており、
録画していないときはスリープ設定にした場合、
pinを入力しなくてもちゃんとxitが起動し、録画できるのか不安です。
現在、windows10を使用している方でご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示のほどよろしくお願いします。
0点
今はどうしているのですか?
自動サインインにするか、パスワード無しのローカルアカウントで
サインインすれば良いのでは?
書込番号:24084907
1点
当方はPinを関しては除して使用していますが、
予約録画に関してはPinの有無は関係なくできますよ。
書込番号:24084909
0点
但し、予め番組表はすべてDL出来てる状態ですが。
チューナーそのものはネット回線ではないが、番組表獲得はネットからなので。
書込番号:24084911
0点
製品のXitの取扱説明書に
>ユーザーアカウントの設定
>スクリーンセーバーやスリープ状態からの復帰時にパスワードを求める設定にしている場合、パスワードが入力されるまで予約録画が実行されません。Windowsのユーザーアカウントの設定は自動ログインにしておくことをおすすめします。
と記載があります。
猫猫にゃーごさんも書かれているように自動サインインするように設定しておけば良いと思いますが。
後は復帰時にパスワードを求めないように設定しておいても良いと思います。
書込番号:24085021
1点
pinはあくまでWindowsの操作画面に入るためのものであって。起動後に常駐しているソフトの動作を妨げるものではありません。録画ソフトもバックグラウンドでちゃんと動作しているはずです。
書込番号:24085280
0点
起動時はパスワード入力ありでもスリープからの復帰でパスワード入力なしに設定出来ます
以下のサイトの設定で出来ています
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018311
書込番号:24085988
0点
皆様
いろいろとご助言をいただきましてありがとうございます。
今はパスワード設定をしていないので問題ないのですが、
windows10ではpinまたはパスワード設定が必須と聞いたことがありまして。
windows10でも問題なく利用できそうですので、アップグレードしたいと思います。
皆様に感謝申し上げます。
書込番号:24086698
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
NZXT H1(PCIe 16x Gen3 High-Speed Riser Card、PCI Express x16)を使用しているのですが、付属のライザーケーブルに接続することはできるのでしょうか。こちらの商品のインターフェイスをみると「PCI Express×1(ver 1.1)」とありますが、適用するのかおわかりの方がおられたらご指導いただけますと幸いです。
0点
x16スロットに x1のぼ度はさせますし動作もできます。
当方もPIX DTにて、当初はx15スロットにて使っていました。
書込番号:24072557
![]()
0点
あずたろうさん、お返事を頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24073609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


