おうちクラウドディーガ DMR-2W100
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(1TB)。1TBのHDDに最大約1350時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2020年11月30日 08:45 |
![]() |
76 | 35 | 2020年9月23日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
こちらのDMR-2W100を購入しようと思っていたら、
Amazonのセールで DMR-BRW1060 が安くなっているのを見つけました。
DMR-BRW1060とDMR-2W100を比較してみると、違いはスマートスピーカーに対応してるかどうかだけ…?
それなら、数千円安いDMR-BRW1060でもいいのかな?と思い始めてきました。
上記スマートスピーカーの違い以外に、DMR-2W100の方が優れている点や、購入するときに気を付ける点を教えてください。
ちなみに、今まで外付けHDDに録画していたので、Blu-rayレコーダーを買うのは初めてです。
(テレビはPanasonicを買いました)
11点

パナのHPではBRW1060を使っての比較表が作れないので、価格.comでの比較表になりますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001249932_K0001152433&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-4-5-6-7,108_12-1-2-3-4-5,115_15-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,114_14-1,107_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,106_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,104_8-1-2-3,103_7-1-2
スマートスピーカーくらいですね。あとは、重さが0.3kgだけ違うくらいでしょうか
なので、BWR1060で良いと思います
BS放送も録画するのであれば、レコーダとTVを繋ぐアンテナケーブルがもう一本必要です。
(地デジ用のアンテナケーブルは、BRW1060/2W100に1本付いています。)
書込番号:23815424
3点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
やはり大きな違いが無いみたいなので、DMR-BRW1060でいいかなと感じました。
アンテナケーブルのことも教えて頂いてありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが…
商品レビューを読んでいて『HDMIケーブル購入必須』というのを見たのですが、これはアンテナケーブルとは別のものでしょうか?
例えば、BS放送を録画しない場合でも、付属のケーブル以外に『HDMIケーブル』を購入しないといけないのでしょうか?
初レコーダーで、機械音痴のために、変な質問をしていたらすみません。
書込番号:23817931
2点

HDMIケーブルとは、レコーダーからの映像・音声信号をテレビに送るために繋げるもので、1本必要です。
↓これは1例です
https://www.amazon.co.jp/dp/B003F77R2O
家電店にも、たくさんあります。
長さも色々あるので、テレビとレコーダ間の距離と配線時のことを考えて買って下さい。
値段もピンキリですが、上記のもので十分です。
因みに、テレビの型番はなんでしょう?
衛星放送用のパラボラアンテナも付いていますか?(または、見られるようになっている)
壁のアンテナケーブルのコネクタは、地上波と衛星放送が別々にある?それとも共用の1個ですか?
または、ケーブルテレビ等の契約ですか?
書込番号:23818133
2点

>不具合勃発中さん
お返事ありがとうございます。
長さを確認して、HDMIケーブルを購入すればいいのですね!
テレビは、VIERA TH-49HX850 です。
ケーブルテレビで契約しています。
書込番号:23820003
0点

そうすると、衛星放送は、STB(チューナー)経由の視聴でしょうか?
ケーブルテレビの会社は、どこでしょうか?
書込番号:23820303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
ケーブルテレビの契約をしたのですが、録画をするにはこのレコーダーで大丈夫でしょうか。
一応パナソニックのサイトで対応機種の中にあるのは確認しました。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/
こういうことに詳しくないので、もう一つ教えていただきたいのですが、
LAN接続をするということなのですが、
LANケーブルも種類がいろいろあるようなのですが、
何を購入すればうろしいでしょうか。
11点

>少し潔癖さん
おはようございます。
基本的にTZ-LT400PWはUSB-HDDで録画します。
LAN端子もありますのでディーガへの録画も可能です。
私はTZ-HDT621とディーガ(DMR-4CW200)を使用しています。
STBの録画先としてディーガも出ていますのでCSやBSや地デジを録画しています。
その際に使用しているのはルーターとLANケーブル(ストレートケーブル)です。
書込番号:23670101
3点

>少し潔癖さん
LANケーブルはどう繋ぎます?
機器を直接では無いですよね?
安いCAT5レベルで良いですよ。
書込番号:23670108
3点

大抵はストレートケーブルなので、クロスケーブルを探して買えば良いかと。
書込番号:23670111
4点

私のは直接繋ぐ場合です
ルーターやハブなどに繋ぐ場合は、ストレートケーブルで。
書込番号:23670117
4点

>nato43さん
早速ありがとうございます!
USB-HDDでの録画が一般的なのですね。
そちらの方がいいのでしょうか。
ちょうどケーブルテレビを契約するタイミングでブルーレイレコーダーが壊れてしまったものですから、
買い替えようと思い質問させてもらったところです。
ちなみにUSB-HDDのおすすめを教えてもらってもよろしいでしょうか?
書込番号:23670166
4点

>kockysさん
早速ありがとうございました!
LANケーブルでTZ-LT400PWとレコーダーを直接つなごうと思っています。
CAT5レベルのクロスケーブルですね。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:23670183
3点

私はHDD内蔵のSTBなのでUSB-HDDは接続していませんので、お薦めのHDDは分かりません。
お役に立てず申し訳ありません。CATVに確認された方が良いと思います。
色々と制限もありますので、例えば容量とかです。
私の契約しているCATVではTZ-LT400PWを扱っていませんのでサポート外ですと言われました。
書込番号:23670217
1点

>nato43さん
お手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした。
USB-HDDのこと、ケーブルテレビに確認してみます。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:23670245
2点

あと余談となりますが、ディーガとSTBの接続だけでしたらクロスケーブルで問題はありませんが
大抵は接続台数が増えるものです、その際はルーターとハブが必要になります、その際のLANケーブル
は、ストレートケーブルが台数分必要になります。なので最初からルーターとハブで接続した方が
問題は少なくなります。私はテレビとPCとSTBとNAS2台とディーガ2台と複数接続していますので
ルーターとハブは必須でした。
書込番号:23670276
0点

>nato43さん
ご親切にありがとうございました。
せっかく教えていただきましたが、ルーターとハブが何なのかもわからずお恥ずかしい限りです。
知識があればうちのテレビ周りもスマートで快適になっているのかもしれません。
これを機に調べてみようと思います。
書込番号:23670656
2点

>少し潔癖さん
直結した場合に各機器にIPアドレスが振られなければ通信できません。
ダビング不可の場合には確認して下さい。
このの意味が分からないなら場合にはルーターやハブを使用した方が楽なのです。
書込番号:23670679
3点

更に余談です。
CATVのインターネット接続サービスでケーブルモデムやD-ONUが提供されます。
それにWi-Fiルーター等を接続してIPアドレスをそれぞれの機種に割り当てます。接続台数が2台や3台
でしたらWi-FiルーターのLANポートに接続すればディーガやSTBは自動割り当てされますが
それ以上はハブを挿めば全ての接続機械にIPアドレスを割り当てます。
ルーターはネットワークの調整でDHCPによる割り当てをします。詳しくはCATVに確認された方が良いと思います。大抵はディーガ等内向きのネットワークは例えばディーガは192.168.1.2で
STBは192.168.1.3とかテレビは192.168.1.4とかになりルーターは192.168.1.1とかになりお互いに
通信出来るようになります。それぞれの機械のネットワーク設定の取り扱い説明書を読んで
研究して下さい。あとはCATVに相談して下さい。
書込番号:23670731
1点

>kockysさん
ご説明ありがとうございます。
意味を理解できず申し訳ないです。
LANケーブルで直結するとダビングができない可能性があるということなのでしょうか?
それなら最初からルーターとハブとストレートのLANケーブルを準備した方がいいということでしょうか?
トンチンカンなことを言っているのなら本当に申し訳ありません。
「LANケーブル接続」というのでOKだとばかり思っていたものですから。
では、私の場合はルーターとハブとストレートケーブルを準備した方が良さそうなのですね。
いろいろと確認ばかりですみません。
書込番号:23670738
1点

>Musa47さん
返信遅くなり申し訳ありません。
教えていただきありがとうございました。
無知なものですから、何がなにやらで…。
みなさん親切に教えてくださるのになかなか前に進めずみなさんにも申し訳ないです。
まだケーブルはストレートかクロスかたどり着きませんがもう少し調べてみます。
書込番号:23670790
3点

>少し潔癖さん
IPネットワークで録画番組を転送します。
つまりレコーダーとチューナーにIPアドレスが割り振られないとダメです。
このIPアドレスを振る人がルーターです。HUBはLANをたくさん繋ぐ口がある。
直結した場合にはIPアドレスを振ってくれる人がいません。
なので双方一定基準の元で適当に自分のアドレスを振る仕組みがあります。
これは通常あまり使いません。逆にIPが振られてない確認のために使うことが多い。
上記が上手くいっているならば良いが繋がらないこともある。
その時原因切り分けが出来ますか?
レコーダーにもIPを自動で取得、手動で設定という設定もある。
こういうIP通信を行う機器を使うのですからある程度の知識があった方がいいわけです。
もしつながらないと、、機器を再起動してみる。電源入り切りする。
いつのまにか繋がったOKこれでも良いのですが。。
何が悪かったのか全く理解してないまま適当に結果オーライという感じになります。
上記で解決できない設定誤りをしてしまった場合には対応ができないことになります。
最近、同じような事例で線で繋げば繋がると思っていたという書き込みがありました。
書込番号:23670841
2点

みなさま、本当にありがとうございます。
ルーターとハブとストレートケーブルを使おうと思います。
そこで、まだこんなことを聞くのかと思われるかもしれませんが、
無線LANルーターはテレビから数メートル離れたところに1つあるのですが(ケーブルテレビさんが設置)
これとはまた別に無線LANルーターを置くのか、
それともブロードバンドルーターというものを置くのでしょうか。
書込番号:23671036
1点

一応CATVからルーターの貸し出しがあるようなので、そちらにSTBとディーガをLANのポートに
ストレートケーブルで接続してみて下さい。多分大丈夫なはずです。
もしポートが余っていたらテレビもLANケーブルでつなげれば、ネット動画も見られます。
ただし契約は必要です。
あとは接続台数が増えればハブが必要です。
書込番号:23671085
1点

下手にルーターを複数接続すると面倒です。
多分CATVの契約で複数機器からの接続が許可されていると思います。PCやタブレット等を
インターネットに接続するためにです。私のCATVでは最初は複数機器からの接続は禁止されていました
ので自己責任でWi-Fiルーターを接続してパソコンやタブレットやスマホでインターネットを
していました。
書込番号:23671101
0点

>nato43さん
私の書き方が悪かったのですが、
無線LANルーターはテレビ等と少し離れていて、
間にドアもあるのでLANケーブルを挿せない所に置いてあります。
どうすればいいのでしょう。
もう夜遅いので、ご返信いただけるならば明日でも、いつでも結構ですので。
本当にすみません。
書込番号:23671513
2点

ルーターと何mも離れているところにLANケーブルで繋げるのはナンセンスなので
LT400PW(STBという)とレコーダーを直結する方が良いと思います
先ず、LANケーブルは↓こんな安物で良いと思います
(レコーダー側はストレートでも問題ないですが、STB側がクロスと書かれているので、クロスケーブルを選択)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B42H20O/
・・・長さは1mですが、レコーダーとSTBの置き場所を考えて決めて下さい
設定方法は、少し潔癖さんが自分で貼っているリンク先の一番下にある
https://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/index.html
「ディーガとセットトップボックスの設定手順はこちらから」
ここに例として載っているSTBやレコーダの型番は異なりますが、基本的に同じです
この手順に従えば、皆さんが書かれているIPアドレスの設定などの難しいことは
必要ないはずです
各機器の設定を知りたいなら
LT-400PWの取説
p84 ネットワーク関連設定
@〜C
D:有線を選択
p85 IPアドレス/DNS設定
または「eo光」のページによる設定方法
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/wired.html
レコーダーの設定
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41798/hb_cd/DMR-2W100/kw/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9/p/1620/c/1891
の
「スカパー!プレミアムサービスチューナーなど、宅内の機器と直接接続することもできます。」
から下を実行
書込番号:23671776
2点

私でしたらまずはスマホでCATVのルーターに無線でつなげインターネットに接続出来るか確認します。
次にディーガやSTBを無線で接続してみて通信出来るか確認します。これで出来ればお終いです。
出来なければ、もう一台ルーターを購入して中継機としますが最初の設定は面倒です。
私は詳しくは分かりませんが。それでもダメならCATVのルーターを移動工事させます。ただしCATVの
許可次第ですが有線LANケーブルで接続します。
やはり通信の安定で言えば有線が圧倒的です。私は実験的にテレビを無線にして
ディーガとNASは有線にしていますが、全ての機械が同一の部屋にありますのでダビングには
失敗していませんが、これは状況次第です。
最後は不具合勃発中さんのおっしゃる通りディーガとSTBのクロスケーブルで接続してみて出来るかです。
書込番号:23671816
0点

スレ主さん
>無線LANルーターはテレビ等と少し離れていて、
>間にドアもあるのでLANケーブルを挿せない所に置いてあります。
対策としては↓↓のような中継器を利用するという方法もあります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-g300.html
ところでスレ主さんは地デジ以外も録画したいということですか?
地デジのみならば、パススルーなのでTZ-LT400PWなどのSTBは不要で、アンテナケーブル接続のみでOKです。
あと、最近の家電製品にはAUTO-IP機能があるのでLANケーブル直結でもいける可能性はあります。
(ストレートケーブルでもいけるかも)
ですが、あとあとの拡張機能(インターネット接続やファームウェア更新)を考えると、ルーター接続したほうが利便性は大きく向上します。
なので私もルーター接続をお奨めします。
書込番号:23671867
2点

>少し潔癖さん
私も中継機お勧めします。
ローカスPCIさん紹介のものは定価3800円です。
有線ポートも付いているのでここに繋ぐだけ。
やる事は親機と接続だけですね。親機がルーター機能を持つのでこれと無線での接続必須です。
実際のダビングには無線も使わないので安定します。中継機内で折り返す為。
書込番号:23671877
2点

>不具合勃発中さん
いろいろ調べていただき、丁寧な説明をしていただきありがとうございます。
お手数をお掛けしました。
たどっていけば私にもできそうな気がします。
いくつか方法があるようなので時間がかかりそうですが一つ一つ調べてみます。
書込番号:23672121
1点

>nato43さん
何度もすみません。ありがとうございます。
「スマホでのルーターに無線でつなげインターネットに接続出来るか」は
多分できてるんだと思います。
スマホのWiFiをCATVの方に変えたのでこのことなのでしょうか。(無知で本当すみません。)
あとはディーガが届いてから、なのでしょうね。
昨日注文したのでいろいろ不安もありますが、楽しみです。
書込番号:23672137
1点

>ローカスPCIさん
アドバイスありがとうございました。
地デジ以外も録画したいと思っています。
中継器というものがあるのですね。
あと、LANケーブル直結も大丈夫な可能性もあるのですか…。
LANケーブルを試してみて、とも思いますが
後々のことを考えると中継器を使った方がいい感じなのですね。
リンクも貼っていただきありがとうございました!助かります。
書込番号:23672161
2点

>kockysさん
何度もアドバイスありがとうございます。
中継機が良さそうなのですね。
親機との接続が少し心配ですが、
ダビングにも影響がないのと、
後々のことを考えると中継機がいいのかなと思ってきています。
書込番号:23672210
2点

ディーガと中継機とストレートケーブルが届き設置と設定をしています。
ですが、途中から足踏み状態です。
中継機は先日教えていただいたバッファローです。
親機との接続はうまくいきました。
ディーガとSTBの設定で
それぞれを中継機とストレートケーブルでつなぎました。
STBの設定は「有線」を選びできたと思います。
ディーガの方なのですが、
本体表示窓に「SETUP」が表示されていますが
テレビ画面は黒いままで設定できません。
ケーブルの差し込みをチェックしたり、電源を入れ直したり、
試しにディーガとSTBを直接つないでみたり(ストレートケーブルで)もしてみましたがダメです。
何が問題なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23679270
1点

みなさま大変お世話になりました。
近日中にケーブルテレビの方が来てくださることになりました。
先ほどやっとディーガの設定までできたのですが、
(テレビ・アンテナと接続をしてなかったので黒いままだったのかもしれません。無知すぎて言葉もありません。)
今度は衛星アンテナがどうとかで、BSが映らず…。
ケーブルテレビに電話しましたら、何やら設定をしないといけないそうです。
結局自分では最後までできませんでしたが、
みなさまのアドバイスのおかげでとても勉強になりました。
ケーブルテレビさんがみえて配線等をしてくださる時も今回は見て勉強しようと思います。
みなさまご親切にありがとうございました。
書込番号:23679989
2点

基本的にはケーブルテレビは同軸ケーブルや光ケーブルで各家庭に配信していますので
アンテナは関係ありません。
あとパススルー方式の地デジはSTBが無くても見られますが、トランスモジュール方式のBSやCSは
STBでしか見られません。しかし光ケーブルで提供されている場合はBSやBS4kもパススルー方式
なのでSTBなしでも見られます。
書込番号:23680105
0点

>基本的にはケーブルテレビは同軸ケーブルや光ケーブルで各家庭に配信していますので
>アンテナは関係ありません。
TVやレコーダからしてみれば、屋根の上のアンテナなのかケーブルTVによる
ものなのか判らないから、アンテナ端子に信号が入力されていなければ、
「衛星アンテナがどうとか・・・」っていうエラーメッセージが出るでしょ。
>あとパススルー方式の地デジはSTBが無くても見られますが、
>トランスモジュール方式のBSやCSはSTBでしか見られません。
>しかし光ケーブルで提供されている場合はBSやBS4kもパススルー
>方式なのでSTBなしでも見られます。
ルーターが何かも判らない人にこんな講釈たれる暇があったら、
ルーターを使用した接続・設定方法をちゃんと説明してあげたらいかがでしょうか
書込番号:23680226
3点

>少し潔癖さん
もう、このスレを見ていないかもしれませんが、とりあえず、接続の画をアップしておきます。
レコーダやSTBの設定画面を出す為には、TVにこれらを接続しなければ
ならないのですが、この画のようになっていますか?
この画は、BS、CS放送もSTB経由で視聴する方式を前提としています
・・・>BS/CS放送は、TVのHDMI入力で視るということ
因みに、ケーブルTVはどこの会社でしょうか?
書込番号:23680931
2点

スレ主さん
>今度は衛星アンテナがどうとかで、BSが映らず…。
地デジと違ってBSはパススルーじゃないので映らなくて当然です。
映らなくても、STBからのLAN録画や、STBからのダビングを行うために、中継器を使ったLAN接続をするのです。
ケーブルTVの方に教えていただくにあたって、事前知識を付けておく方がわかりやすくなると思いますよ。
書込番号:23681090
3点

みなさま、本当にありがとうございます。
不具合勃発中さんが作ってくださった画と比べますと
私がしたのはSTBとTVのHDMIケーブルが足りていませんでした。
もともとはTVとSTBがHDMIケーブルで繋がれていたのですが、
このケーブルがこれ1本しか無かったので
正直1本足りないかもと思いつつもTVとレコーダーの方に付け替えました。
私としては「惜しい」感じですが、全くそういうことではないのですよね。
そもそも、中継機を使ってLANケーブルで接続する前の段階があるのに
そんな基本的なことも知らない自分が恥ずかしくなりました。
私のような者にたくさんの時間を割いてご説明・アドバイスをいただき本当に感謝しています。
書込番号:23681763
2点

やや話は脱線しまして申し訳ありません。
STBをHDMIケーブルで接続しなくても、ディーガのお部屋ジャンプでSTBも見られます。
私はTZ-HDT621とDMR-4CW200で試しましたが、BSやCSや地デジが見られました。有料チャンネルの
AT-Xも見られました。ただチャンネルの切り替えは一旦停止をしてから選び映るまで若干時間が
かかります。本来はHDMIケーブルを用意してSTBとレコーダーをテレビに接続するのが普通ですが。
LANケーブルでも見られないことはありません。
あくまで私の実験的結果です。
書込番号:23681977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





