おうちクラウドディーガ DMR-2W100
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(1TB)。1TBのHDDに最大約1350時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年8月1日 07:27 |
![]() |
2 | 29 | 2022年5月10日 17:48 |
![]() |
3 | 5 | 2021年9月3日 22:42 |
![]() |
36 | 10 | 2021年8月17日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年7月13日 00:54 |
![]() |
10 | 5 | 2021年4月19日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100

>ゆき244さん
こんにちは
取説に 記載がありますよ。
そちらを参考にされてみては いかがでしょう。
見れるものは、記載があります。
書込番号:24858177
2点

>ゆき244さん
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W100_manualdl.html
同意する で 説明書ダウンロード
P42以降に記載があります。
書込番号:24858208
2点

>ゆき244さん
SDカードスロットがありませんね。
USB端子はあるからUSBメモリーは使えるでしょう。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W100_spec.html
書込番号:24858255
1点

丁寧にありがとうございます
説明書見てもusb-hddの使い方しか探せず、使えないかと思ってたので助かりましたm(_ _)m
書込番号:24858263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
J:COMセットトップボックスに接続したHDDや、REGZAに接続したHDDで録画した番組をBlu-rayに残したいのですが、この機種は外部入力端子がないことに買ってから気づきました。
マニュアルにも目を通したのですが専門的なことがよくわからず、できるのかできないのか、できるとしたら何を用意してどう接続・設定すればよいのかが判断できません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、この件についてご教授いただければ幸いです。
J:COMセットトップボックスはSR-4300、テレビはREGZA 42Z1という機種です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

J:COMってことは地デジはTVで直視聴、BS/CSはじめ専門チャンネルはSTB経由ってことになるのかな?(BSパススルー?)
REGZAのTVで録画したやつはREGZAのレコーダーにダビング出来るってのはそのとおりなんだけど、テレビ→レコーダーへのダビングはやたらと時間がかかる、TVはDR録画だからレコーダーに移した際に容量が大きくなるので容量削減のためには変換ダビングが必要だしBD化する際もDRのままダビングじゃなければこれも変換ダビングになるので時間がかかる、あとTV→レコーダーへのダビングはダビング10の1回分だけ移動する形になるのでレコーダーに残しつつディスク化もとかなると2回ダビングしないとダメみたいなのがあるから、じゃんじゃんTVで録画して手軽にレコーダーに移しBD化みたいなことにはならないよ
STBで録画したやつ(レコーダーに直接録画出来ないチャンネル)はDIGAにダビング出来るし、過去にTVで録画したやつをどうしても残しておきたいとかなら仕方ないけど、今後残したいかもって思うやつは最初から手持ちのDIGAで録画するようにするなど今後の運用方法も含めて、REGZAレコーダーを買い足すべきかってのを検討する方がいいかもしれないね
書込番号:24617325
0点

>bombercityさん
REGZA 42Z1は11年程前の機種ですが、
その間、Blu-rayに焼く需要は無かったって事だと思いますが、
今回、どういった必要でBlu-rayに焼きたいのですか?
テレビの買いえとかで観られなくなるからで有れば、
わざわざBlu-rayに焼かなくても、他にもっと良いアドバイスが出来るかも知れません。
書込番号:24618279
0点

私は以前はヘビーにBlu-rayを焼いていて、
3000枚は焼きましたが、
それらは殆ど観たことは無く、
ここ4、5年Blu-rayを焼いたことは無いですね。
Blu-ray以外の視聴手段が充実しているので、
必要が無くなったって事です。
書込番号:24618294
0点

>不具合勃発中さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
もしREGZAレコーダーを買うならこの「まるA」内の機種を買えば大丈夫ということですね。
参考にして検討したいと思います!
書込番号:24618979
0点

>てんちゃん(笑)さん
こちらの身になってくださってのアドバイス、とてもありがたいです。
私もREGZAが使いやすく感じているのでいっそレコーダーもとも思うのですが
たしかにコスト面が厳しいんですよね。
DIGAを買ってそれほど経ってないのでなおさら迷います。
手間はかかるのでしょうが、ご紹介いただいたRECBOXにも心が揺れています。
テレビももう古いですし、おっしゃる通り先々まで使えるというのはとても魅力的だなーと。
接続方法や設定に少し不安は感じますが、きっとマニュアル通りやればできるんじゃないかと思いますので。
もう少し自分でも調べて検討してみます!
書込番号:24618988
0点

>どうなるさん
詳しい情報ありがとうございいます。
地デジとBSはTVで直視聴、CSはじめ専門チャンネルはSTB経由という形です。
もともとJ:COMを契約する気はなかったんですが、マンションの管理会社が加入して
入居者は無料でSTBをレンタルできることになったので利用しています。
有料チャンネルは入居者負担なんですけどね。
レコーダーをREGZAにすれば万事OK!というわけではないのですね…
DIGAを買って以降、残しておきたいものはDIGAで録るようにしていますが、
その前にテレビ側で録っていた番組の中にも残したいものがあって、
ダビングしようとDIGAを確認したところ「あら、外部入力端子ないじゃん!」となりまして。
困った私は皆さんのお力にすがろうと考えて、現在に至るというわけなんです。
どうなるさんのお話を聞く限り、REGZAレコーダーを買うよりRECBOXの方がいいんですかね。
迷います…
書込番号:24619002
0点

>アキラ2000♪さん
ご質問ありがとうございます。
DIGAを買う前はREGZAのDVDレコーダーを使っていました。
画質や容量の関係でBlu-rayに変えようとなって、口コミでDIGAを購入しました。
ディスクに焼きたい理由としては、
1.家族が安室奈美恵や嵐のファンで、活動休止前の番組をずっと保存できるようにしたいと要望あり
2.HDDの容量が残り少なくなってきたのでとりあえずBD-REに移して空きを増やしたい
3.テレビが古いので、いざ壊れても録ったものが全部見れなくならないよう今のうちに対策をしておきたい
といったところでしょうか。
でもおっしゃる通りで、ディスクに焼いてもそれっきり見ないこと多いんですよね(・・;)
私も以前BSの映画などをたっくさんDVDに焼いて保存していたんですが、
焼いたことで満足してあまり見ていないのが現実です。
当時は高画質だと思っていたDVDも今となっては…なのでさらに見る気がなくなって。
見ないかもとわかっちゃいるんですが、バラエティなんかはあまりネットでも見られないと思うし、
家族みんなが納得してれば多少非効率的でもまぁいいのかなと思っています。
書込番号:24619012
0点

スレ主さん
>DIGAを買う前はREGZAのDVDレコーダーを使っていました。
レグザのDVDレコは存在しません。
VARDIAとの勘違いでは?
ところで↑↑の機種型式は何でしょうか?
RD-X9世代(S1004、S304)ならば
Z1⇒RD機⇒Diga
への2段階ダビングでBD化できます。
つまりRECBOXの代わりにRD機を利用できます。
もう処分して物がなければ無理ですが・・・。
他の型式でもNGです。
書込番号:24619729
0点

>DIGAを買う前はREGZAのDVDレコーダーを使っていました。
>画質や容量の関係でBlu-rayに変えようとなって、口コミでDIGAを購入しました。
ダビングに関して例え1本でも絶対にBD化したいってことならREGZAのレコーダーを買うなりしなきゃいけないので残したい番組数と掛かる費用を天秤にかけて必要ってなると買うしかないってことになるよね
※僕ならRECBOXよりレコーダーを選択
ただREGZA(TV)からダビング出来ないってのはその通りなんだけど同じブルーレイレコーダーで考えるとREGZAよりDIGAの方が使い勝手いいだろうから選択肢としては悪くなかったと思う
あと今回なんとかダビング環境を整えたとしてもやはりダビングは手間だし、今後残しておきたい、残したいかもってやつは必ずレコーダーで録画
でも実際に使ってそうだと思うけどテレビで録画して見る方が圧倒的に楽だから残したいけどすぐに見るってやつはテレビとレコーダーの両方で録画するといいだろうね
書込番号:24619990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bombercityさん
Blu-rayに焼きたい理由を聞く限り、
今更、Blu-rayに焼く必要は無さそうですね。
私は光学メディアを使う事は殆ど無くなりましたね。
せっせとディスク焼きしてたのは、
今は昔。
ディスクに焼いても観る事が無いことに気付いた時から、保存スタイルが変わりましたね。
寝室、浴室、車や電車、
PC、スマホ、タブレットと
視聴するスタイルも変わりましたからね。
今後、テレビやレコーダーを買い替えても、
まず間違い無くネットワーク対応していないものは無いので、
これを機会に環境を整えた方が良いですね。
書込番号:24620370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローカスPCIさん
情報ありがとうございます。
おっしゃる通りREGZAでなくてVARDIAでした。
まだモノはあるんですが、もっと古いRD-S502なのでご教授いただいた方法は使えないですね。
せっかく良い情報をいただいたのに残念です…
書込番号:24620872
0点

>どうなるさん
再度のご回答ありがとうございます。
まず今回の前提として、とにかく嵐の番組などを「永久保存版」みたいにしたいという家族の要望があります。
また、テレビを買い替えて最初につけてたHDDが、見てないものがたくさん残ってる状態のまま壊れてしまったことがあったため、またそうなる前に大事な番組をディスク化しておきたいというのもあります。
それらの番組は一度見たとしても消したくないものなので、先々を考えてBlu-rayに残すのがいいのかなと。
DIGA購入後はそういう番組はDIGAにとってディスクに焼いています。
問題はREGZAとSTBで録った番組なんですよね。
悩みます。
書込番号:24620876
0点

>てんちゃん(笑)さん
ご回答ありがとうございます。
今回残しておきたいものが、映画みたいにネットでも見れるような番組なら良いのですが、
もう今後は放送や配信がされないようなものが多くて、ディスク化しない限りずっとHDD内に残すことになってしまうんですよね。
それで、故障や買い替えのことを考えたらやっぱりディスクに焼くのがいいのかなと考えています。
テレビ録画したものをクラウド上に保管して、いつでもどこでもいろんな端末でアクセス・再生できるようになれば良いんですけどねぇ。
今のところ汎用性とコスト比較でRECBOX購入に少し傾きつつあります。
書込番号:24620879
0点

一応、他にもPC TV Plusを使う手がありますね。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
PC用のソフト特有の不安定さや設定が必要だったり
バージョンによって挙動が変わったりする所はありますが、
もし対応のPCを所有していたら、無料期間(14日間)で動作確認されて見ては如何でしょう。
DIGAを選んでREGZAのダビングだけPC TV Plusを使うとか。
(ダビング10番組なら失敗のリスクも軽微かと)
書込番号:24621736
0点

>bombercityさん
すみません、ちょっと言葉が足りませんでしたね。
ネットワーク対応というのは、ネット動画という意味だけいつたのではなくて、
テレビやスマホ、レコーダーやNASといった機器が、繋がっているということで、
お気に入りのタイトルとかも、NASに保存すれば、
家中どころか、外出先からも自由に視聴出来る時代です。
テレビのチャンネル争いも無いですね。
書込番号:24622794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
新たな情報ありがとうございます!
PC TV Plusですか。初めて聞きました。
とても使いこなせそうにはないですが、、いろいろできそうですごいですね。
これで今私が持っている機器で過去に録った番組をBlu-rayにできるのかよくわかりませんでしたが、そこのところはどうなんでしょう?
先を見据えての環境づくりも考えていきたいですが、まずは今までのとった番組のディスク化を解決しなければならないので、その点をまずは知りたいところです。
書込番号:24622953
0点

>てんちゃん(笑)さん
何度もご回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通りです!もうそんな時代になってきてるんですねぇ。
皆さんの話を聞いていてほんとに時代が進んでるんだなと思いました。
自分なんか昔の考え方のまんまで、外部入力端子をケーブルでつなぐ方法しか頭になかったです。
今まで録画した番組のディスク化を解決しつつ先を見据えた場合、RECBOX(NAS)の導入がいいのかなと自分なりに考えています。
書込番号:24622962
0点

>bombercityさん
PC環境に依りますが出来るので紹介しました・・・・
(REGZAで同世代のRE1で利用中)
既に説明している様に14日間は無料なので(1時間番組ならBD化まで可)、
使いこなせるか含め、ご自分で確認して下さい。
書込番号:24623544
0点

>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
できるんですね(-_-;)
すみません、読み取れなくて…
そうですね、チャレンジしてみようかと思います!
書込番号:24625057
0点

移したい番組をBluRayに焼く→BluRayDiscをDIGAに入れる→ホームボタン→残す→詳細ダビング→BluRayDiscからHDD→移したい番組をセット→ダビング
自分はDIGAからDIGAへのダビングはこれで出来ました
書込番号:24739821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
ひかりTVで録画したデータをお引越しダビングしたいのですが
今使っているBWT650では家じゅう機能で観ることはできますがダビングは非対応で出来ません。
この新機種もDIGA同士やレコーダー同士のお引越しダビングは可能だと思いますが
ひかりTVのお引越しダビングに対応しているか知りたいのでよろしくお願いします。
(間違って前の機種で問い合わせてしまいましたがわかりませんでした)
尚、PCへのダビングソフトPCTVPLUSでのダビングも試しましたがメディアに書き込みが難しく
できればレコーダーでダビングしたいです。
0点

まずは、ひかりTVチューナーの型名は何ですか?
そもそもパナソニックは正式対応ではなく、
たまたま仕様が合っていて出来ているだけなので、
ある日突然できなくなる可能性はゼロでは
ありません。
正式対応はmonbluの2機種だけです。
これはチューナーからのダビング操作です。
うちはST-3200ですが、
うちにあるディーガの古い機種BZT760は、
出来ません。
その次の世代からは出来ていたと思いますが、
全ての機種を持っているわけではありません。
うちにある中で一番新しい機種SCZ2060は
出来ます。
書込番号:24322374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asian05さん
こんにちは
ひかりTVは、パススルー方式以外は
制約が多くてダビング対応していないことが多いです。
ひかりTVへ直接相談した方が確実だと思いますよ。
書込番号:24322382
0点

GCS-50さん
ありがとうございます。
ひかりチューナーは私も3200(3204)です!
DIGAも2015年前後の機種で対応と非対応にわかれるような書き込みは見たことありますね。
やはり最近の機種はできる機種もあるのですね!少し希望が持てます!
対応機種で調べるとMonblu出てきますよね。同じ1TB機種でもDIGA新機種より1万円ほど高いうえ
知らないメーカーなので躊躇してしまいます^^;
最新DIGAなら今使用中のDIGAからのダビングも確実ですしDIGAで出来れば理想的なのですが。
書込番号:24322412
0点

オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
ひかりTV窓口は今日も連絡しましたがなかなか繋がらないんです。
書込番号:24322420
0点

monbluはFUNAI製ですね。
ひかりTVショッピングのクーポン利用で1万円引きを
使うと1TBモデルは32,800、2TBモデル37,800です。
書込番号:24322481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
>むらなかさんさん
こんにちわ。
私はDMR-4CW200を使用していますが、YouTubeはみられます。
ホームからテレビでネットを選べばYouTubeやNetflixやdTV等が出ます。
なおアプリの追加は難しいです。
書込番号:24293024
4点

ありがとうございます。
YouTubeが観れたら大丈夫です。
クレヨンしんちゃんみたいそうです。
今のBlu-rayでYouTube再生が潰れたのかおかしいのです。
書込番号:24293105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ買ってないですよね。
2W100はYouTube見られないですよ。
DMR-の後に4が付く機種なら見られます。
書込番号:24293188
0点

>むらなかさんさん
こんにちは
コノレコーダーでは。、YouTubeは見れないですね。
テレビは対応してないですか?
テレビにFire TV Stickをつければ見れますけどね。
書込番号:24293199
1点

https://panasonic.jp/viera/apps/list_diga.html
メーカーサポートが情報を公開しているんだからソッチを見た方が確実ですよ。
クチコミなんてnato43みたいにテキトーな回答するのが居るんだから
書込番号:24293240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納豆は、すぐに、聞かれている機種とは違う
自分の持ち物に話題を変えるから
あてになりません
書込番号:24293254
5点

ここで、毎度の事ですが
勘違いしたとか、最初から間違えてなかったように
1度書いた事をねじ曲げますよ。
書込番号:24293301
4点

>むらなかさんさん
どうも私の思い込みで誤ったスレをしてしまい、誠に申し訳けありません。
書込番号:24293306
0点

>YouTubeが観れたら大丈夫です。
クレヨンしんちゃんみたいそうです。
クレヨンしんちゃんの公式チャンネルって
あります?
YouTube内の動画は違法じゃないですか?
書込番号:24293741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ放送全編のものは、違法アップロードだらけなので
警鐘の意味でしょう
公式ポータルチャンネルというのが有るようですが、
殆ど映画のプロモーションなどです。
教育的には、アマゾンプライムなどに入ってあげて
Fire tvなどを使わせるのが、いいと思いますね。
小さなうちから海賊版映像にどっぷりさせることはないと思いますよ。
書込番号:24293783
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
外付けHDDで、
電源連動オフ機能のある、
■[バッファロー] HD-EDS4.0U3-BA
を購入しましたが、
■ディーガ本体の電源を切っても、全く外付けHDDの電源が切れません。
・クイックスタートは「切」にしているのですが...
ディーガ本体のUSB端子の電源供給が、止まらないようです。
もし、同じような症状を改善された方がおられたら...アドレスいただけると幸いです。
m(_ _)m
書込番号:24235094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
パナレコ持ってないのですが、HDDの電源が切れないというのは…
・本体の電源オフですぐに切れないが、しばらくすると切れる。
(この場合、本体内蔵HDDも同様に動いている場合がほとんどかと)
のか、
・確認する限りずっとアクセスランプが点灯して動いている。
(本体内蔵HDDは動いていない)
のどちらなんでしょうかね?
一般的には前者であればレコーダーが内部起動している間はHDDも点いているので、故障ではないかと思われます。
(番組表受信、電源オフ後の後処理、有料放送契約している、レコーダーがネットワークに繋がっている…などで内部起動時間は長くなります)
書込番号:24237343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
「自室に本機を置いて、本機で録画している番組を追いかけ再生して、外出先のWifi環境下iPadで視たいので買いに来た」とヤマダ電機の担当者に言ったら、「追いかけ再生はできずダビング後でないと視られない」、「スカパーなどの番組はそもそも著作権の問題で録画も外出先で視ることもできない」とのこと。追いかけ再生はできるのではないか? スカパーの番組を視聴、録画は可能かと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。
4点

今時は取説が簡単に読めます。
それを熟読してみましょう。
スレさんの希望が叶うとしても取説で設定等が理解出来ないと希望が叶わないですからね。
書込番号:24075982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格コム事務局さん
説明書51ページに競合表がありますよね?
これが一番正確ですが。。これをみた上でできると判断したならばできます。
できるのではないか?と判断された根拠は何ですか?
細かい条件があるので説明書を見るべきと思います。
書込番号:24076056
0点

>価格コム事務局さん
こんにちは
本体での追っかけ再生は出来ますが、スマホ転送での記載は見当たりませんね。
その他については、ここに書いてありそうです。
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書込番号:24076100
1点

まずは購入しまして13日に届き、昨日と本日のゴルフ中継で少し試しました。
チャンネルにより下記以外のパターンもあるかもしれませんが、今のところ、
日テレNewsみたいな名のCSチャンネルは録画可、
追っかけ再生は宅外視聴不可、宅内は可能と思われます。
録画されたものは宅外視聴可。
「何をわかりきったことを書いてんだ?」と言う方には、ごめんなさい。
書込番号:24085859
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





