おうちクラウドディーガ DMR-2CW100
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(1TB)。1TBのHDDに最大約1350時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CW100
数年前のディーガDMR-BWT520を使っており、そろそろ買い換えかと思っています。そこでilink付きのものを探してみたのですがもうないのですね。
昔のilinkに貯めたいる録画したものを表示したいのですが何か手段はあるのでしょうか?
テレビはビエラなのでレコーダーはディーガにしたいです。
書込番号:23822425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ilink変換ケーブルが有ります。
探してみて下さい。
書込番号:23822430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーが生きているうちにBDにダビングしたほうが良い思います。どうでもというのなら、ていどの良い中古品を買うしかないでしょう。LANを使ったタビングもあろうかと思いますが各社違うし型式もあるので望みはあるかないかくらいです。
ダビングが駄目なら、ビデオカメラで撮影したコンテンツならビデオキャプチャー機器でHDMIからのダビングはできるかもしれません。テレビ番組は無理でしょう。ひろ君のホームページを詳細に探すと何かヒントになりそうな記事はあります。
書込番号:23822448
4点

>昔のilinkに貯めたいる録画したものを表示したいのですが何か手段はあるのでしょうか?
RECPOTのことなら、まず手段はありません。お持ちのVIERAがiLink付なら可能ですが。
RECPOTを表示したり、そこからダビングして他機に出すには、操作するRECPOTメニューが必要です。
( Rec POTをDIGAにムーブ(ダビング)するには)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14288113/#tab
昔のiLink付TVやシャープレコーダー(2012年までのHDW世代のiLink)にはRECPOTメニューがありましたし、CATVのセットトップボックスの一部にも同様の機能がありました.。過去の東芝機の一部(RD-X9など)にもその機能もあったと記憶していますが。
中古のLink付セットトップボックスにも再生機能のあるものはあったはず。
DIGAのiLinkではもともとその機能は無いのでダビングで貯めることはできても、PECPOT表示やからのダビング送りは無理です。
>ilink変換ケーブルが有ります。
プロトコルが違うのでレコーダーに通信できるわけありません。そのケーブルは一部のソニーハンディカム専用のはず。
USB規格にはコピー制御(DTCP)機能もありませんので無理。
価格コムで検索してもiLinkはこれだけ。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1
書込番号:23822787
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





