HA-S25C
ダブルクリーンシステムを搭載したルームエアコン



こちら20アンペアでも使えますか?なるべくアンペアを変えたくありません。ドライヤーや炊飯器、電子レンジは同時になるべく使わない予定です。ちなみに鉄筋コンクリートで6畳の部屋を二部屋でこちらのサイズでいけますでしょうか?
書込番号:23599683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分使えますが、先ずは、20Aからせめて30Aに契約を上げた方が良いでしょうね。
仮にエアコン単独で使っているつもりでも、冷蔵庫が動いたら落ちるかも。その他を使う際はいちいちエアコンを Off にしますか ? 窮屈な生活が始まります・・・
また、今時のまともな取り付け業者なら、エアコン専用の電源回路が無いと工事は NG です。
お住まいは書かれていませんが、6畳二間なら最低でも28クラス。ましてやハイセンスも避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:23599719
6点

>ひろことままさん
こんにちわ。
電源コンセントの形状からは20Aでも使用は出来ると思いますが、ブレーカーに空きはありますか。
やはり専用回線の方が安全です。間違っても電源タップでエアコンは使えません。
書込番号:23599725
3点

>ひろことままさん
こんにちは
なるべく使用しないという条件でも
ついつい使ってしまうことは予測できます。
単体のみなら使えますが、単独設置、アンペア増設を推奨します。
書込番号:23599737
1点

ありがとうございます。はやり6畳用でしょうか?
書込番号:23599744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しました所、ブレーカーの予備というところはありますが、切るになってます。これは最初からなっておりますが、単独でというのはどういう意味でしょうか?
書込番号:23599746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予備のブレーカーにエアコン用にコンセントを引くだけです。ケーブルの長さで工事代金は変わります。私は1万4千円支払いました。エアコンの標準工事以外でした。
せめて30Aあれば冷蔵庫等を付けていても専用回路でしたらほぼ停電は無いと思います。
書込番号:23599767
1点

25なら、6〜8畳用です。
お薦めは、30Aに上げて専用回路増設の上、28クラスです。
お住まいは賃貸ですか ? それなら予備ブレーカーがあったとしても、大家さんとの相談ですね。
書込番号:23599782
1点

冷房能力2.5kwは、木造南向き和室で7畳、鉄筋南向き洋室で10畳ということでカタログ表記されています。ですので、どのメーカーであっても6畳二部屋を空調するのは難しいですね。ちなみにこのエアコンの必要アンペア数は15Aなので、最大電流で運転している時には他の家電製品を使うと5A分しか残りがないこととなります。ちなみにHA-S28C-Wは鉄筋12畳までとなりますので、畳数的には対応しています。必要アンペア数も変わらず15A。一概に鉄筋と言っても一軒一軒熱負荷が違いますので、あくまでも参考程度のアドバイスとなりますが・・・
書込番号:23599850
1点

面倒なのでやめた方がいいでしょう。
自分も20A契約です。
一番初めは50Aでしたが下げました。
慣れるまで大変でした。
大容量の物は2つ同時に使えない点です。
暇な時はいいですが、朝の忙しい時に、その事を考えている余裕はありません。
エアコンは持っていますが、腰痛持ちのためほとんど使っていません。
ドライヤーは短髪のため持っていません。
残りの大喰いのは、冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・温水便座など。
冷蔵庫は普段はさほどですがコンプレッサーが動く時は多少上がります。
よく失敗したのが、炊飯器を使っている時、トイレに行くと確実にブレーカーが落ちます。
20Aと50Aの料金の差は約900円です。
色々使い方を考えるなら、50Aの方がいいでしょう。
書込番号:23599999
6点

>色々使い方を考えるなら、50Aの方がいいでしょう。
50Aにするには単相3線式でなければなりません。
スレ主さんの部屋の状況が6畳二間と言う状況しかわかりませんが、古いアパートなら単相2線式かと思います。
単相2線式なら30Aが限界です。
書込番号:23600117
5点

私の家の話しですが、30Aでも電子レンジとエアコン用のコンセントを分離し
他の電気製品を分けた所、ブレーカーが落ちる事が無くなりました。
なので30Aでも以外と使えます。一応余裕を持って50A(単線3相)にしました。
持ち家なので工事は勝手に出来ましたが賃貸住宅だと難しいですが。
書込番号:23600159
1点

>ひろことままさん
色々意見が出てるようですが
スマホからの書き込みの様なので 分電盤の写真撮ってアップしてもらう方がはっきりするのでは無いかと。
書込番号:23600178
1点

関電圏内にはアンペア契約という概念はありません。
個人の家庭は、ほぼ120KWhを境目で1kwh単位の料金が上がります、(300Kwh以上はあまりないでしょう)
120kwh以下と以上では単価が違います。
以前勤務していた病院では、月の電気料金は100万超えてました。
書込番号:23605315
0点

>NSR750Rさん
>個人の家庭は、ほぼ120KWhを境目で1kwh単位の料金が上がります、(300Kwh以上はあまりないでしょう)
電力量料金は、
・第1段階(〜120kWh)
・第2段階(121〜300kWh)
・第3段階(301kWh〜)
となっています。
経過措置料金形態の撤廃について経産省でも議論されていますが、2018年5月にエネ庁が作成した資料「電気料金の経過措置
の 撤廃を想定した検討課題について」の中で各段階の需要家比率が記載されており、2007年頃は4割程度いた第3段階の需要家が2016年には3割程度いることがわかります。適当なことを書きこむのは止めましょう。
何の関連があるのか分かりませんが、病院に限らず高圧での契約は相対契約であり低圧より単価は安く、100万を超える支払いは珍しくありません。
書込番号:23605411
1点

そもそもこのエアコンは交流AC100Vではなく同200Vです。簡単に言うと洗濯機、テレビ、冷蔵庫など通常用意されているコンセントは使えません。アンペアのご心配よりもまずは単相200Vの配線トコンセントを準備出来るか否かかと。
書込番号:23627776
1点

mitsuma610150さん
”そもそもこのエアコンは交流AC100Vではなく同200Vです。”
100Vですけど・・・ 日本国内用の22クラスの廉価版でで200vの訳が無い。
https://www.hisense.co.jp/aircon/ha-s22c-w/?category=aircon&page=ha-s22c-w
書込番号:23627871
3点

>mitsuma610150さん
ここの掲示板は、HA-S○○Cシリーズの掲示板なので、どの容量の機種かは分からないですよ
書込番号:23627880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsuma610150さん
スペック情報のタブに電源100Vって書いてありますよ。
https://kakaku.com/item/K0001249974/spec/#tab
>mokochinさん
>ここの掲示板は、HA-S○○Cシリーズの掲示板なので、どの容量の機種かは分からないですよ
ここはHA-S25Cの板なので、能力は冷房(2.5kW)/暖房(2.8kW)ですよ。
書込番号:23628318
0点

>エメマルさん
ここはHA-S25Cの板なので、能力は冷房(2.5kW)/暖房(2.8kW)ですよ。
なるほど、このスレへはHA-S22CでもHA-S40C2からでも辿り着きますが、上部の表示通りスレ主はHA-S25Cとして書き込まれたという事ですね。
書込番号:23628593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





