TS-230 [ベイビーブルー] のクチコミ掲示板

2020年 4月10日 発売

TS-230 [ベイビーブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-230 [ベイビーブルー]の価格比較
  • TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様
  • TS-230 [ベイビーブルー]のレビュー
  • TS-230 [ベイビーブルー]のクチコミ
  • TS-230 [ベイビーブルー]の画像・動画
  • TS-230 [ベイビーブルー]のピックアップリスト
  • TS-230 [ベイビーブルー]のオークション

TS-230 [ベイビーブルー]QNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

  • TS-230 [ベイビーブルー]の価格比較
  • TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様
  • TS-230 [ベイビーブルー]のレビュー
  • TS-230 [ベイビーブルー]のクチコミ
  • TS-230 [ベイビーブルー]の画像・動画
  • TS-230 [ベイビーブルー]のピックアップリスト
  • TS-230 [ベイビーブルー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

TS-230 [ベイビーブルー] のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-230 [ベイビーブルー]」のクチコミ掲示板に
TS-230 [ベイビーブルー]を新規書き込みTS-230 [ベイビーブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASの再初期化にてシャットダウンされない

2022/01/04 01:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 kazpon08さん
クチコミ投稿数:2件

TS-230を「NASの再初期化」を行った際に、本体はシャットダウンされたのですがWEB画面では「サーバはシャットアウトされました」と表示されたまま進みません、このまま画面を閉じていいのでしょうか?
この状態のまま1時間以上経過しており、Xで閉じようとすると「変更が保存されない可能性があります」と表示され悩んでおります。

WEBで説明書を見たり、検索をしたものの探し当てられなかった為、質問です。
ご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:24526375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/01/04 02:09(1年以上前)

>kazpon08さん

>TS-230を「NASの再初期化」を行った際に、本体はシャットダウンされたのですがWEB画面では「サーバはシャットアウトされました」と表示されたまま進みません、このまま画面を閉じていいのでしょうか?

NAS本体はシャットダウンしてLEDも消えてるのですよね?
Webブラウザの方は別に閉じても閉じなくても大丈夫です。
設定は全て初期化されてますし、NASもシャットダウンしてるので保存する物は何も無いとは思いますが ^^;

次回NASの起動時はIPアドレスなどDHCPによる自動取得になるので変わる可能性はあるので、見つからない時はQfinder Proなどで探してみてください。

書込番号:24526401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazpon08さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/04 23:24(1年以上前)

>たく0220さん
回答ありがとうございます。無事に再設定も出来ました、ありがとうございました。

書込番号:24527833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Macだと通信速度が遅くなりますか?

2021/12/25 17:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:65件

NAS(TS-230)の導入を検討しているのですが、MacだとNASとの通信速度が遅くなると聞いて躊躇しています。
Windowsだと100MB/sくらいは出るようですが、Macだとセキュリティ設定を下げても40MB/sくらいしか出ないと聞きました。
(ネット回線速度は普通で200〜300MB/sくらいで、基本的には同じLAN内で使用予定です)

MacでTS-230を使用されている方がいらっしゃったら、通信速度がどれほどかを教えていただけないでしょうか。

書込番号:24511288

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2021/12/26 17:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん

興味深いご提案ですが、予算的に厳しそうです(T.T)
エントリーモデルTS-230にRAID1というのが現実だと思います。

>魔境天使_Luciferさん

>200〜300Mbps の間違いでは?

そうですね。「ネット回線速度の単位(MbpsとMB/s)」と「ネット回線とLAN回線」をそもそも勘違いしていたようです。失礼しました。
ずーっと、最近の光回線は速くなったな〜とか思っていました……。

・LAN外からネット回線で通信する場合、一般的な光回線の速度が300Mbps(=37.50MB)ほどの人が多いので、転送速度が30〜40MB/sになる人が多い(?)
・LAN内の転送速度は、Ethernetの規格上限が1Gbps(125.00MB/s)なので、NASとPCの転送速度が100〜110MB/sになる人が多い(?)
ということなんですかね。。。
(全然間違っているかもしれません)

NASとPC(Mac)の有線接続というのは確かに有効な選択肢なのかもしれませんが、個人的にはそれなら外付けHDDのままでもいいような気もします。

書込番号:24513013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/26 17:57(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

>MacのOSは基本最新にする方針で(Monterey 12.1)で、LANは無線で利用しています。

macで使用されているWi-Fiの規格などにより速度には限界がありますので、Wi-Fi5(IEEE802.11ac)で無線親機と接続しているのであれば20〜40MB/s(160〜320Mbps)がそのmacとの環境での限界なのでは?と思います。
無線で速度が必要な場合はWi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応した無線親機とmacの検討も必要かもしれません。
また外出先からのアクセスはVPN経由かWebブラウザ、WebDAV経由などで暗号化などの対策をしてとなるかと思います、SMB共有を直接インターネットからアクセス出来るようにする事は可能ですがよっぽど自信のある方でないと、まずやらないと思います。

有線LANで接続できるPCがもう1台あるのでしたら、試しに"LAN Speed Test"で計測してみてください。
おそらく無線では100MB/sには達しないと思いますので、その数値付近がそのPCでの限界と考えても良いかと思います。

LAN Speed Test
https://totusoft.com/lanspeed

参考記事:Gigazin 「無料でLANの速度を計測できる「LAN Speed Test」&キャッシュやディスク速度に左右されない最速を計測できる「LST Server」レビュー」
https://gigazine.net/news/20181106-lan-speed-test-lst-server/

蛇足ですがmacからの投稿の場合〜(チルダ)などの記号が文字化けしてしまう事があります。

書込番号:24513058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/12/26 18:57(1年以上前)

>たく0220さん

LAN Speed Testを試してみました。
(2台のMacと無線LANルーターは無線接続で、ファイル共有も無線。ルーターとM1 MacはWiFi 6対応のはずですが、もう1台のIntel iMacはWiFi 5になります)

WiFi 5のMacだと、30MB転送でアップロードが30数MB/sで、ダウンロードが10数MB/sでした。
(WiFi 6対応のはずのM1 macからでもアップロード30数MB/s、ダウンロード20MB/s)

せっかくいただいたアドバイスの本質を理解できていなかったら申し訳ありませんが、
私の環境でNAS(TS-230)を導入した場合、NASとMac間の転送速度はこのくらいになるということでしょうか。

素朴な疑問ですが、QNAPのTS-230の商品ページでは転送速は113MB/sくらいが見込めると書いてあります。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-230

この差は何なのでしょうか(WindowsPCとTS-230を有線接続しているということでしょうか?)。


>また外出先からのアクセスはVPN経由かWebブラウザ、WebDAV経由などで暗号化などの対策をしてとなるかと思います、SMB共有を直接インターネットからアクセス出来るようにする事は可能ですがよっぽど自信のある方でないと、まずやらないと思います。

なるほど。
セキュリティを落として速度を上げた場合、外からのアクセスは素人には現実的に危険になるということですね。。。

私が勘違いしている可能性もありますが、私の今の環境ではNAS(TS-230)の導入はあまり得策でないような気がしてきました(汗)。


いずれにせよ、とても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24513158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/26 19:39(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

>> 私の環境でNAS(TS-230)を導入した場合、NASとMac間の転送速度はこのくらいになるということでしょうか。

お互いのCPU/メモリーなどの性能によりけりかと思います。

CPUだって、ワークステーション用/デスクトップ用/ノート用/タブレット用/スマホ用/NAS用など
全部変わって来るかと思います。

Upで30MB/s、Dnで20MB/sですと、240Mbps/160Mbpsになっています。

無線接続ですと、Wi-Fiアクセスポイントからの距離も大事になります。
2台のMacをWi-Fiアクセスポイントから1mぐらいの距離に置くだけでも、異なって来ます。

ルータは、別に分けるだけでも、速度は変わるので、
Wi-Fiアクセスポイントは専用化されると良いかと思います。

あと、メッシュ構成ですと、非メッシュ構成の6割ぐらいの性能に落ちるかと思います。

5GHz帯のW56を使い、160MHzにすると、結構強く送受信するかと思います。
なお、レーダー規制のある場所では、電波法により1時間はW53/W56は退避する仕組みになっています。

書込番号:24513212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/26 20:16(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

>私の環境でNAS(TS-230)を導入した場合、NASとMac間の転送速度はこのくらいになるということでしょうか。

無線LAN同士での計測では遅いほうに引っ張られますが、有線LAN(1Gbps)のPCとの計測での結果でしたら
無線親機の性能や距離なども関係なくはありませんが、現在のネットワーク環境ですとその辺が上限になると考えられます。
ファイル転送時の実際の速度は他の処理も合間に入りますのでもう少し遅くなります。

ある程度の速度を望むのであれば有線LANの環境も検討されるのが良いかと思います。
大量にコピーする時だけUSB接続のLANアダプターを使用してみるなど工夫してみるのも手ですがNAS購入前に同様に確認はされた方が無難かと思います。

>素朴な疑問ですが、QNAPのTS-230の商品ページでは転送速は113MB/sくらいが見込めると書いてあります。

「テスト環境:」に記載されている条件下でになります。
>クライアントPC:
>Windows Server 2016、Intel Core i7-4790 CPU,3.40GHz、16GB RAM

また「Windows ファイル転送 ( GbE)」のGbEはGigabit Ethernetの略になります。

こちらの方が判りやすいのですが
参考: モデル別 :: 製品性能 :: NAS :: QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product_x_performance/product.php?type=2&II=427

>Client PC:
>OS: Windows Server 2016 Datacenter
>Spec:
>CPU:Intel (R) Core (TM) i7-4790 CPU @ 3.40GHz
>1GbE LAN: Realtek PCIe GBE Family Controller

上記より計測時のクライアントPCのネットワークは1GbEの有線LANとなります。

>セキュリティを落として速度を上げた場合、外からのアクセスは素人には現実的に危険になるということですね。。。

SMBの署名は暗号化を目的としてませんので、SSL(https)の様に通信経路での盗聴の防止には役にたちません。ですので別途暗号化も必要になります。
外出先からのアクセスは他の方法も用意されてますのでSMBではなくそちらを使う感じになります。

>私が勘違いしている可能性もありますが、私の今の環境ではNAS(TS-230)の導入はあまり得策でないような気がしてきました(汗)。

目的にそぐわない場合は無理にNASにする必要はないかもしれませんね。
ただ使ってみないと判らない場合もあります、用途によっては無線でも十分な事もあったりします。

書込番号:24513250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/26 21:13(1年以上前)

> ・LAN外からネット回線で通信する場合、一般的な光回線の速度が300Mbps(=37.50MB)ほどの人が多いので、転送速度が30〜40MB/sになる人が多い(?)

不確定要素が多いので何とも言えませんが
宅内のスピードテストで 300Mbps 程度ってのは(有線LANで) PC (Windows の場合)の スペック や 設定の最適化を行っているか否かの違いも有るので一概には言えませんが”遅い”って印象です、800Mbps 程度は出ても良い様に思えます。

宅外から NAS に アクセス する場合は Laptop PC で Wi-Fi に成る事が多い(個人の場合)ので Wi-Fi の速度の上限でその様に成っているかと。


> ・LAN内の転送速度は、Ethernetの規格上限が1Gbps(125.00MB/s)なので、NASとPCの転送速度が100〜110MB/sになる人が多い(?)

PC と NAS 、ルーター のスペックが良ければ 118.75MB/s 程度迄は出る筈ですがその辺が相場かも知れません。

・転送速度2.5倍で待ち時間が約半分に! 2.5G LAN環境でNASをもっと快適に使おう
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1309773.html

 ”シーケンシャルリードは2360Mbpsを記録ファイルコピー時間はおよそ半分に”
 の項のベンチを参照

* ファイルサイズに依りスループットは変化する。
 有る程度大きいサイズなら速く、小さいファイルを複数の場合は遅く成る。

書込番号:24513335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/26 21:39(1年以上前)

> (2台のMacと無線LANルーターは無線接続で、ファイル共有も無線。ルーターとM1 MacはWiFi 6対応のはずですが、もう1台のIntel iMacはWiFi 5になります)

其れだと遅いし NAS を使用した場合の期待出来る上限 スループット の見込みが出ません、PC 1台は 有線LAN で接続する必用が有ります。

ルーター が Wi-Fi 6 と Wi-Fi 5 を切り替える必用が有るだろうからその分遅く成る。

書込番号:24513380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/26 21:47(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

運用の仕方によっては、
・USBメモリー
・ポータブルHDD/SSD
を使い分けるのが、一番良いかと思います。

書込番号:24513401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/26 22:03(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

我が家は、
マルチメディア運用のI-ODATA(AppleTV系)とBuffalo(DLNA系)の小さいNASも稼働させていますし、
逝かれているQNAP TS-119PII(未だに試験中)も稼働させています。

USBメモリー64GBもあれば、
Windows用とMac用のポータブルHDDもあれば、
TimeCapsule 3rd 1TBで2台分のTime Machineを賄っています。

要するに、運用方法をきちんと計画しないと、ダメだと思います。

USB接続の3.5inchFDDドライブも持っていますが、
読み書きが1MBまでの容量しか無いので、使い道がありません。

CD-R/DVD-R/BD-Rなどもあると良いかと思います。
MDも昔使っていましたが、辞めました。

「要る、要らない」の仕分けが出来ないと、
片付けられずの「メタボ」になってしまいます!!

書込番号:24513431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/26 22:46(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

あと、
用途が、
中判クラスやフルサイズ高画素機で撮影されたRAWデータの写真とか
ビデオ(FHD/4K/8K)などの動画ですと、
データサイズが大きいですので、1GbEのNAS運用ですと、
重たく感じるかと思います。


無線ルータは、

1GbE環境ですと、
無線ルータが1200Mbpsで、頑張っても1000Mbpsで頭打ちします。
無線では、そこまで出ない。

2.5GbE環境ですと、
無線ルータが2400Mbpsで、少し余裕ありそうです。
無線では、そこまで出ない。

10GbE環境ですと、
無線ルータは4800Mbpsで、半分ぐらい余裕ありそうです。
無線では、そこまで出ない。

書込番号:24513512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/12/27 21:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
すべて拝読させていただき、勉強になりました。

皆さんからいただいた情報などから考えるに、
私の無線LAN内の転送速度が良くて30MB/sほどなので、
ここからさらにMacであるために(ファイルシステムが異なるため)、さらに何割か遅くなってしまうのだろうと思います。

総合的に考えてその速度では少し厳しいので、有線接続を検討するか、NAS導入自体をもうしばらく控えたいと思います。
(また、どうせ有線であれば、[HDDの限界まで出るように]2.5GbEにできないかも検討してみたい気がします)


最後に、TS-230の性能についての質問ではないのですが、もう1点だけ教えてもらいたいことがあります。

NASとパソコンを無線接続する場合(つまり同一LAN内にある場合)、
転送速度に大きく影響を及ぼすのは、WiFiの規格や無線LANルーターの性能であって、NASやパソコンのLANポートの規格(GbE)は関係ないのでしょうか?
(便宜上、NASやパソコンのCPUなどの性能が大きく足を引っ張らない場合の話です)

そしてNASとパソコンを有線接続する場合には、
転送速度に大きく影響を及ぼすのは、LANコードの規格(1/2.5/10GbE)となるのでしょうか?

書込番号:24514901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/27 23:31(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

LANポートが2口ある
TS-231Kあたりも検討されては如何でしょうか?

なお、Mac側もリンクアグリゲーションに出来るので、
L2スマートスイッチを噛ますことで出来るかと思います。

Mac ==(1GbE)の2本挿し== L2スマートスイッチ ==(1GbE)の2本挿し== TS-231K

まあ、電車の上り・下りが独立している感じです。

なお、Macも10GbEに対応しているのもありますが、
システムを10GbEベースにされますと、コストが掛かるので
ご注意が必要です。

書込番号:24515139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/28 01:01(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

>NASとパソコンを無線接続する場合(つまり同一LAN内にある場合)、
>転送速度に大きく影響を及ぼすのは、WiFiの規格や無線LANルーターの性能であって、NASやパソコンのLANポートの規格(GbE)は関係ないのでしょうか?

使用する端末とNAS間で実行速度(スループット)が一番遅い所がボトルネックとなり転送速度の足を引っ張ります。
途中の経路にスループットが遅いルーターやスイッチングHUBなどがあった場合はそこでスピードダウンする事になり、全体的に速度が上がらないという事になります。

2ベイのNASの場合RAIDはRAID0かRAID1ぐらいしか選択肢はないので、おのずと2.5GbEあたりが限界になります。
実際に何を基準に速度を求められてるのかをあえて聞きませんでしたが、iMacなど有線LANで接続出来るPCがあるのでしたら、
NAS購入前にそちらで実験してある程度の目安を確認してみては如何ですか?

書込番号:24515218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/28 09:07(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

>> 2ベイのNASの場合RAIDはRAID0かRAID1ぐらいしか選択肢はないので、

RAIDを組むにも、
ストライピング(RAID0)とミラーリング(RAID1)でも、
バックアップを他に保管すると、
故障あった時などに困らないかと思います。

>> おのずと2.5GbEあたりが限界になります。

自ずと、LAN内の設備を全て2.5GbEに対応する必要があり、
1GbEの機器同士では、メリットをいかされません。

まあ、2.5GbE以上のWeb管理画面もあるL2スイッチは、まだ高価です。

書込番号:24515488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/12/28 12:48(1年以上前)

引き続きのアドバイス、ありがとうございました。

最初は「NASとパソコンは無線でつなぐのが普通」と思っていましたが、「実際は有線でつないでいる人が多い」らしい(?)ことに気づきました。

そう考えると、メモリーが2GBでコストパフォーマンスが高いTS-230がよいと考えていましたが、私の用途はほぼファイル保管庫なので、メモリよりもLANポートの規格(GbE)を重視したほうがよい気がしてきました。

>おかめ@桓武平氏さん

いただいたアドバイスのように、ポートが複数あるTS-231Kや2.5GbEをもつAS1102Tなどにも視野を拡げてみようと思います。

>たく0220さん

確かに無線も有線もいろいろな機器を経由しているので、どこかが足を引っ張っているのかもしれませんね。
ネット速度には不満がなかったのであまり考えてきませんでしたが、どんな機器を使っているのか調べ直してみようと思います。

なお、ここはあくまでもTS-230について質問する場所などで説明できませんでしたが、単純には外付けHDDくらいの転送速度はほしいとは思っていました。


TS-230の掲示板なのに申し訳ないのですが、TS-230の購入はいったん見送り、他の候補を探してみたいと思います。
なのでこのスレッドはここで解決済みとさせていただきます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。


P.S.
Macで実際どのくらいの転送速度となるかの情報は得られませんでしたが、WindowsとMacへの転送速度を計測しているYouTube動画がありました。
https://youtu.be/NY-PsESJxmk

動画内で使われているMac機とWindows機の性能差などが分からないのでほとんど参考にならない可能性も高いですが、ひょっとしたらNASとMacの転送速度はWindowsのそれと比べて7-8割になってしまうと考えておいたほうがよいのかもしれません。

書込番号:24515803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/28 21:34(1年以上前)

> 転送速度に大きく影響を及ぼすのは、WiFiの規格や無線LANルーターの性能であって、NASやパソコンのLANポートの規格(GbE)は関係ないのでしょうか?


何処が ボトルネックに成る?
って事で関係性は有ります、ルーターでは確か海外メーカー製で ファイル共有中には接続されている子機が殆どスループットが出ないとか有ったし Wi-Fi のスピード(カタログ上)は速いが実際には殆ど出ない等。
LAN ポートの速度も影響します(上限って意味で)。


> 転送速度に大きく影響を及ぼすのは、LANコードの規格(1/2.5/10GbE)となるのでしょうか?

ケーブルは
・Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485
LAN ポートの規格に合わせる必用が有り現在なら CAT 6a が妥当(1Gbps でも)。


2.5Gbps 関係情報

・USB LAN アダプタ
 4500円で有線LANが2倍速くなる! プラネックスの2.5Gbps対応USB LANアダプター「USB-LAN2500R」
 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1192674.html

 他メーカーからも多数出ている。

・2.5Gbps HUB
 ついに2.5Gbpsスイッチが税込1万円以下! 熱対策も万全なプラネックス「FX2G-05EM」
 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1334862.html

 他メーカーからも多数出ている。


・Magnet脱着式microUSBケーブル(データ&充電) 1m / KU-MGD1
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KU-MGD1

 他メーカーからも多数出ている。



MAC の場合かなり昔っからネットワーク関係は問題が多そうな印象。
・IPv6 を無効にする
・HOSTS に登録する
 IP アドレス / 端末名 / 静的アドレス に成る
・Wi-Fi の承認方式
 WPA 2-PSK にする
・iCloud Drive 同期停止




・ネットワークが遅い…そんなときに試したいMacのワイヤレス高速化テク
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1325033.html

・【手順】IPv6のオフ方法(macOS Monterey)
 https://gloria.cool/blog/20211128-mac-ipv6off/

・「Bonjour」を知ればLANがもっと便利に
 https://news.mynavi.jp/article/applelifehack-60/

・Q:ネットワーク越しのコピーで速度が出ません
 https://helpfan.jp/user/lespacevision/rapidcopy/netcp.html

・「Mac使用中の遅さ」を解消する“正しい”高速化テクニック
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1314926.html

書込番号:24516573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/28 22:22(1年以上前)

>SadakoYamamuraさん

他社ですが同じCPU(SoC)のSynology DS220jの例ですが、内部処理でのHDDへの書込み速度は

Synology DS220j(mem: 512MB) RAID1(HDD: Seagate ST6000VN001)
・1GiBコピーの場合
root@NAS220J01:~# dd if=/dev/zero of=/volume1/homes/taku/test/hdd_write.dd bs=1M count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB, 1.0 GiB) copied, 7.01016 s, 153 MB/s

・512MiBコピーの場合
536870912 bytes (537 MB, 512 MiB) copied, 3.41515 s, 157 MB/s

となります。本当は複数回での平均をとるべきなのですが、例って事なので1回のみの計測です。
NASとHDDの組合せと設定によってもパフォーマンスに影響しますので参考までに。

あと、リンクアグリゲーションだけでは実行速度は上がらないというのが私の認識です。
実際にテストしたわけではありませんが、SMBマルチチャネルもあわせて使用出来ないと単発と何も変わらないかと思います。
SMBマルチチャネルはどのNASメーカーも今の所は正式に対応してなかったと思います。
各メーカーの国内代理店では購入前相談できる窓口があったりしますので、仕様について正確に判断されたい場合はココと併せて相談される事をお勧めします。

書込番号:24516662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/03 17:15(1年以上前)

CMRのHDD

SMRのHDD

iMacとTS-230との転送速度を測定しましたので、画像を投稿させていただきます。

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)
3.4 GHz クアッドコアIntel Core i5
40 GB 2400 MHz DDR4
Macintosh SSD
→Thunderbolt接続のSSDから起動しています。
有線LAN接続
TS-230を2台所有し、いずれも有線接続で使用しています。

1台目はSeagateのNAS用ではないSMRの4TBのHDDを搭載しています。
2台目はWestern DigitalのNAS用のCMRの4TBのHDDを搭載しています。

どちらもデータ保管場所としての使用です。

書込番号:24525578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/01/06 04:08(1年以上前)

>スペーシア日光さん

情報ありがとうございます。

CMRのHDDだとQNAPのサイトの数値くらい出ていますね!
(CMRとSMRでこんなに差が出ることにも驚きましたが)

私は正月休みに導入する予定でしたが、「NASとパソコンを、無線接続ではなく、有線LAN接続している人が多い」という情報を得ただけで終わってしまいました。

メーカーや販売店でもない一般の投稿者さんに何度も質問するのは図々しいと思うので、もし気が向いたら、、というお願いなのですが、もしお時間があれば教えていただけるとありがたいです。
目安が知りたいだけなので、改めて測ってみていただく必要はなく、記憶にあるだいたいの数値で大丈夫です。

(1)仮に無線LAN接続にした場合、転送速度はどれくらいになるのでしょうか。

(2)LANの外部から通信されることはあるのでしょうか? もちろんネット回線の場合はさらにいろいろな条件が関わってきそうですが、どのくらいの転送速度が出るものなのでしょうか。

(3)Windowsは利用されていますか? もしWindowsも利用されているようなら、Macと転送速度の差はあるのでしょうか。

書込番号:24529507

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2022/01/07 15:16(1年以上前)

有線と無線だと有線の方が安定した速度が出ます。
Wi-Fi6でも有線よりは遅いでしょう。

ファイル処理はファイルを開く、読み込む・書き込む、ファイルを閉じるの処理が行われます。
小さなファイルが沢山あると読み書きにファイルの開閉処理が入るので転送が途切れ途切れになります。
大きなファイルを読み書きするのが急行列車、小さなファイルを読み書きするのが各駅停車みたいなものです。
どちらが遅いかは誰でも知っているでしょう。

書込番号:24531637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 File Station 5でのサムネイル非表示にしたい

2021/10/13 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 -12℃さん
クチコミ投稿数:10件

失礼します。

File Stationで画像のあるフォルダを開いた際に、ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのですが、方法が見つかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:24394511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/13 22:34(1年以上前)

>-12℃さん

こんばんは。

>ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのです

File Stationのメニュー(ウィンドウ右上 縦に・3つ) -> 設定
マルチメディア(タブというか項目) -> マルチメディア再生とサムネイル再生をサポートします
のチェックを外してOFFにする。

書込番号:24394530

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/13 22:38(1年以上前)


File Stationで画像のあるフォルダを開いた際に、ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのですが、


以下のマニュアルによれば、

[その他の設定]->[マルチメディア再生とサムネイル再生をサポートする]のチェックを外せば、ファイルのアイコンがサムネイルとして表示されなくなるのではないですか?


File Station
メニューバー
名前:その他の設定
説明:
oマルチメディア再生とサムネイル再生をサポートする:このオプションにチェックを入れる、ファイルのアイコンがサムネイルとして表示されます。

https://docs.qnap.com/nas-outdated/4.3/cat2/jp/index.html?file_station.htm

書込番号:24394537

ナイスクチコミ!1


スレ主 -12℃さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/13 22:49(1年以上前)

>たく0220さん
>LsLoverさん

お返事ありがとうございます。
何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて、疑心暗鬼になっております。本来はその「…サポートする」の項目があるのでしょうか?
画像を添付します。
よろしくお願いします。

書込番号:24394560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/13 23:14(1年以上前)


何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて、疑心暗鬼になっております。本来はその「…サポートする」の項目があるのでしょうか?


QTSのバージョンは、4.5.4.1800 build 20210923を適用されているのでしょうか?


次のダウンロード アイテム TS-230
オペレーティングシステム
アイテム:QTS
バージョン:4.5.4.1800 build 20210923
発行元:2021-09-23

https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-230&category=firmware

書込番号:24394607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/13 23:16(1年以上前)

>-12℃さん

>何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて

「Multimedia Console」の状態を確認してみてください。
あと、App Centerでも更新がないか確認してみてください。

あとは、「Multimedia Console」の概要の所でマルチメディアサービスを無効 -> 有効 のように切り替えても表示されない場合は
別のPCか別のブラウザでも念のため確認してみてください。

それでもダメな場合は、QTSの問題かもしれませんのでサポート(国内代理店)に聞いてみてください。

書込番号:24394611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/13 23:31(1年以上前)

>-12℃さん

書き忘れました。

一般ユーザーでQTSにログインしている場合は、管理者ユーザーでログインし直してみてください。

書込番号:24394629

ナイスクチコミ!0


スレ主 -12℃さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/13 23:44(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん

お返事を頂き、とても心強く感じております。

バージョンは4.5.4 Build 20210923です。

Administrator権限のあるアカウントでログインしていましたが、一応adminでもログインしてみましたが変わりませんでした。

ChromeブラウザとSafariブラウザでログインしてみましたがダメでした。

multimedia Console は有効。現在サムネイル構築中なので終わり次第、有効無効を切り替えてみたいと思います。(もしかして構築中だから?)

それでもダメならサポートに問い合わせて、結果をまた報告致します。

書込番号:24394648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/14 01:10(1年以上前)

>-12℃さん

参考までに私はTS-231Pなのですが "QTS 4.5.4.1741 build 20210726"では添付した画像のように表示されています。
"QTS 4.5.4.1800 build 20210923"は「4.5.x」の中では最新Verですので固有の問題があるのかもしれません。

QTS 5.0.0がまだ上にありますが、残っている問題が多くありますので5.0.0へのバージョンアップは現状お勧めしません。
サムネイルの構築などが終わっても変わらなそうでしたら、一度NASの再起動も試してみてください。

書込番号:24394733

ナイスクチコミ!1


スレ主 -12℃さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/14 23:46(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん

アドバイスありがとうございました。
結果的に、本日「…をサポートします」が表示され無事サムネイル非表示出来ました。

行ったことは、再起動、Adminでログイン、サムネイル構築を待つ、です。

サムネイル構築完了後、AdminでログインしてFile Stationの設定を開くと表示されていました。Administrator権限のあるユーザーでログインしても表示されませんでした。しかし、Adminでログインした時は表示があり、チェックを外すことで、Administrator権限の無いユーザーでログインしてもその設定は引き継がれサムネイル非表示となりました。

おそらく…サムネイル構築を待って、Adminでログインする、が良かったのかもしれません。

お二人とも、助言・アドバイスを頂きましてありがうございました。大変感謝しています。

書込番号:24396195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

homeフォルダーにアクセスできない

2021/09/04 12:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

利用開始から3日目で、homeフォルダーにアクセスすると「拒否された権限」とメッセージが表示され
admin以外のユーザーがhome(ユーザー名)フォルダーにアクセスすることができません。
すべてのユーザーで同じ不具合が発生します。

サポートに問い合わせて1週間になりますが解決することができません。
よろしくお願いします。

書込番号:24323378

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/04 13:07(1年以上前)

>チョンブリさん

「homeフォルダー」以外の共有フォルダーにはアクセス出来るのですか?

QTSのWeb設定画面で
コントロールパネル -> 権限設定 -> ユーザー
そこに「ホームフォルダー」というボタンがあるので、クリックして
「すべてのユーザーのホームフォルダーを有効にする」にチェックが入っているか確認してみてください。

書込番号:24323462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/04 15:33(1年以上前)

>たく0220さん
早々のご返信ありがとうございます。
home以外の共有フォルダーにはアクセスできます。
「すべてのユーザーのホームフォルダーを有効にする」にチェックは入っております。

書込番号:24323681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/04 16:41(1年以上前)

>チョンブリさん

>home以外の共有フォルダーにはアクセスできます。
>「すべてのユーザーのホームフォルダーを有効にする」にチェックは入っております。

設定としてはそれぐらいなので、一旦NASを再起動してみるのも良いかもしれませんが、その前に
QTSに管理者ユーザーでログインして、File Stationで「homes」フォルダーは確認できますか?
そこに各ユーザーの名前ごとにフォルダーが作成されているか確認してみてください。

homeフォルダーだけはちょっと特殊ですので、そのユーザーでログインした時に「homes」フォルダーの下にユーザー名のフォルダーが作成されます。
無い場合は、見れているadmin以外のユーザーでQTSにログインしてFile Stationで「home」フォルダーが有るかアクセス可能か確認してみてください。

書込番号:24323785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/04 23:20(1年以上前)

>たく0220さん、ありがとうございます。
再起動しましたが、依然アクセスできない状況です。

adminでログインすると「homes」にアクセスすることができます。
(当然「home」にもアクセスできます)
ほかのユーザーでログインすると「home」にアクセスすることができません。

一度、他のユーザーを削除し再作成しましたが、「home」にアクセスすることができません。
膨大な写真や動画を移し終わったころから、この現象が出ました。

書込番号:24324569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/05 01:57(1年以上前)

>チョンブリさん

私の環境は別機種ですがQTSのバージョンは「4.5.4.1723 build 20210708」です。
同様な症状を発生させられませんので、おそらくQfileがらみの問題ではないかと思います。
別のスマホかタブレットからでも同様な感じでしょうか?

「homes」フォルダの下にある各ユーザー名のフォルダが
各ユーザーでログインした際の「home」フォルダになります。

「homes」フォルダの下に各ユーザー名のフォルダがあり、Qfileアプリからアクセス出来ないとなると
原因などはメーカーでないと判らないかもしれません。

Qfileの代わりにFE File Explorerというアプリでも
WiFiに接続してNASと同一ネットワークであれば切り分けとして確認できるかと思います。
Qfileアプリのキャッシュとかが悪さしているかもしれませんが、クリアしてどんな影響があるか把握してませんので最終手段かなと思います。

FE File Explorer - ファイルマネージャー - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.skyjos.apps.fileexplorerfree&hl=ja&gl=US

使い方などは↓(英語)、他検索してみてください。
FE File Explorer - Skyjos
https://www.skyjos.com/fileexplorer/androidhelp/help_android.php

書込番号:24324749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/05 21:58(1年以上前)

>チョンブリさん

ごめんなさい。添付画像のQTSの壁紙みて今気が付いたのですが、
QTS(ファームウェア)のバージョンが「5.0.0.1716 Build 20210701」の
Public Beta版を使ってませんか?
これは、ベータ版で正式(リリース)版ではありません。

サポートに連絡してもバグレポートとしてしか受け取られず、解決は2の次にされてしまってる可能性は考えられます。
自己責任ですが、ひとまずファームウェアをダウングレードされる事をお勧めします。
外付けのUSB-HDD等でデーターのバックアップはされてますか?
されていたら、バックアップを更新した後、

TS-230 - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-230&category=firmware

から、最新の1個前「4.5.4.1723 build 20210708」あたりをDLして
コントロールパネル -> システム -> ファームウェア更新
から「ファームウェア更新」タブへ移動後、ウィンド下側の「参照」ボタンをクリックしDLしたファームを選んでダウングレードしてください。

書込番号:24326478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/05 22:56(1年以上前)

>たく0220さん
いろいろ試しましたが結局、工場出荷時の設定に戻し再設定した結果、使えるようになりました。
QNAPサポートより的確なサポートをしていただき、感謝しております。
もし、同様の不具合に困ている方の一助になればと思っておりましたが、貴殿のご助力を無にするようなこととなり申し訳ございません。
また、何かの機会でお会いすることがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24326614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/05 22:59(1年以上前)

>たく0220さん
まぢですか!!
ファームウェア更新してみます。後退かな(笑)

書込番号:24326625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/05 23:26(1年以上前)

>チョンブリさん

>ファームウェア更新してみます。後退かな(笑)

あぁPublic Betaでしたか、おそらくQfileなどのアプリは対応間に合ってないかもしれません。
QTS 5.0の正式リリースまでは、多分まだ時間かかるかと思いますので、バグ等の修正されたものはなかなか出てこないかと思います
また同様なケースが起こる可能性がありますので、ダウングレードで安定してくれればと願っております。

過去の話ですが、ファーム出しては差し戻しというのを何回も繰り返していましたので
出来ればファームウェアは最新版は控えて、その1個前ぐらいを目安にしてください。

ファームウェアの情報は下記から確認できます。
参考:QTS 4.5.4.1741 build 20210726 | リリースノート | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.4.1741/20210726

書込番号:24326672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/05 23:37(1年以上前)

工場出荷時に戻してからもadminで読めないフォルダーが1つあったのですが、ファームウェアの更新で読めるようになりました。
ファームウェアの不具合でした。
QNAPサポートにもファームウェアに不具合があることを送信しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24326694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/05 23:52(1年以上前)

>チョンブリさん

無事にダウングレード出来たみたいですね。良かったです。
今のところ私の環境では同様な症状は遭遇してませんので、これで安定してくれるか様子見になるかと思います。

現在、ファームウェア更新は(強制)自動化されています。
コントロールパネルの「ファームウェア更新」の「自動更新」タブに設定があり
長くても月1回までのチェックしか出来ません。
まぁ、2〜3週間おきに前日の日付に設定し直して回避させる事は出来るのですが…

お勧めとしては「推奨バージョン」にチェックして、「最新バージョン」のチェックは外し
更新された後に再起動が自動的にかかりますので、再起動されても都合の良い時間帯を設定しておくのが無難です。

それでは。

書込番号:24326723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/06 00:17(1年以上前)

>チョンブリさん

追伸、というか書き忘れました。
QNAPの場合ですが箱に国内代理店の保証に関するシールが貼られてませんでしたか?
ACアダプターのPSEマークは各代理店で取ってたりしますので、
保証期間内は代理店にサポート依頼したほうが日本語もOKなので良いかと思いますよ。

書込番号:24326763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 TS-230 [ベイビーブルー]のオーナーTS-230 [ベイビーブルー]の満足度1

2021/09/06 20:20(1年以上前)

>たく0220さん

初期セットアップでBETA版をインストールされちゃったみたいですね。
更新の設定を見直しました。

次回不具合があったときは購入店に問い合わせてみます。
ご丁寧にわかりやすくご指南いただきありがとうございます。

書込番号:24327930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

前面LED、どういうものか教えてください。

2021/07/02 08:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

5つありますが、それぞれどういう内容のものでしょうか?

[品]はLAN接続?
[1][2]はHDD?
かなと想像してみました。合ってますか?
エラーになると点滅とかでしょうか?


15分くらい調べて、それらしい情報が見つけられず、質問させていただきましたが、常識的な事だったらお許しください。

書込番号:24217987

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/07/02 08:52(1年以上前)

マニュアル開かずに想像するのは流石に横着しすぎかなと。
https://download.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/Storage/Home%20NAS/ts-x30/ts-230-ug-03-ja-jp.pdf

書込番号:24218001

ナイスクチコミ!1


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/02 09:27(1年以上前)

失礼しました。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-230&category=documents
こちらのページにたどりついて、一通り確認したつもりでしたが、見落としていたようです。


さらに疑問点なのですが、
----------------------------------------------------------------------------------------------
LAN  オレンジ  別の機器がデータにアクセスしている際に 、読み取り/書き込みエラーが発生しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------

うちの機械は、オレンジ点灯しています。異常なのでしょうか?
インターネットで画像検索しても、稼働中の機械はオレンジ点灯になっています。
https://i0.wp.com/macfancy.com/wp-content/uploads/2021/03/2021-03-12-15.54.15-e1615696289936.jpg?ssl=1
http://buhaina.blog.fc2.com/img/20210314210247d83.jpg/

書込番号:24218048

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/07/02 13:46(1年以上前)

>うちの機械は、オレンジ点灯しています。異常なのでしょうか?

それはっすね、「つきっぱなし」ってことであって、ふつーに使っている場合には、
・「STATUS」は「緑のつきっぱなし」
・「LAN」は、「オレンジに適当に点滅する」
ってことでいいんっすよー。('ω')ノ

書込番号:24218391

ナイスクチコミ!0


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/02 14:01(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。価格ドットコムでいろいろと調べている際に、有意義な回答をなさっておられること、よくお見掛けしておりました。

前面[品]←常時オレンジなんです。
背面のRJ-45はアクセスに合わせて緑とオレンジが点滅しています。
ブラウザーで接続しても、特別にエラーメッセージとかは無い(気付いていないだけ?)です。

書込番号:24218405

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/07/02 14:40(1年以上前)

恐縮でっす。('◇')ゞ

「通常は」LAN端子ランプほど激しくはないっすけど、「点いたり消えたり」するのが普通なんっすけど、スレ主さんとこの、「なにかの事情」で、
・じつは、消えているタイミングもあるけど、それがハッキリと見えない
ってことかもしれない・・・。(・・?

ゴメンナサイ、あとは、「サポートへ連絡してみて」どーゆー答えが返ってくるかしらってところでございますねぇ。

書込番号:24218463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/07/02 14:46(1年以上前)

たとえば、「GByte」単位のおっきーファイルをコピーしても、「つきっぱなし」でしょうか?

近くのランプの光が漏れていて、「ついているよーに見える」とか・・・。

書込番号:24218472

ナイスクチコミ!0


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/04 18:22(1年以上前)

一昨日までは、TS-230をみても[品]がオレンジ点灯しているばかりで点滅に気付くことはありませんでしたが、昨日、TS-230前に座っていると、ときどき消灯してすぐに点灯があることを確認しました。
オレンジがエラーなら、通常時は他の色にしてくれと思うところですが、どうやら正常とのことで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24222613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが

2021/06/24 22:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:10件

デジカメで撮った写真をPCにUSB3.0で繋げているexfatでフォーマットした外付けHDDに保管しています。
このデーターをiPadでも見たい、でも外付けHDDを取り外してiPadに繋げては面倒、ということでこの商品を見つけたのですが……
疑問がありまして、使用されてる方でお力をお貸し頂けます幸いです。
exfatのHDDを本機にセットした場合、認識して使うことが出来るのでしょうか?それとも別にHDDを購入して本機で専用のフォーマット、その後にPCを使って外付けHDDに保存したデータを入れていく形になるのでしょうか?
また、HDDを1台しか入れなくても使用する事はできるのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24204890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/25 00:36(1年以上前)

>すずにゃん。さん
NASが何かを理解してない気がします。

別HDDを入れて構築、コピーで格納する。
これは小さなパソコンです。そのパソコン

一台のHDDでも大丈夫です。
一度構築手順を確認jしてはいかがでしょう

書込番号:24205065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/25 02:17(1年以上前)

> kockysさん

ご回答ありがとうございます。
すみません、nasはどういうものかは知っているのですが、実はこの機種を見る前まではメーカー製のものを見てまして、中のHDDが壊れた時の場合専用のHDDじゃないと動かない、HDD2台のものは1台では動かないなどがありましたので、この商品もそうなのかなと思ってました。

安心して購入出来ます。ありがとうございました。

書込番号:24205124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/25 13:45(1年以上前)

>exfatのHDDを本機にセットした場合、認識して使うことが出来るのでしょうか

できるっすけど、そのためには、「exFAT」の有料ライセンスがいるっすよー。('ω')ノ
なので、「NTFSフォーマット」でやったほーがいいんでないかしら。

「ライセンス買うー(^^)/」ってことならば、問題ないっす。

>また、HDDを1台しか入れなくても使用する事はできるのでしょうか?

ダイジョウブ、使えるっすよ。
必ずしも、「2台入れて、RAIDにしないとー(; ・`д・´)」ってことはナイッす。

なんせよ、「バックアップ」は、忘れずにねー。
「自動」でバックアップできるっすからねー。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:24205714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/06/25 21:54(1年以上前)

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。
1台でも運用できるのですね!
exfatはライセンスを購入する……φ(..)メモメモ
有力な情報をありがとうございます。それでしたら1台同容量以上のHDDを購入して、それをnasに入れて外付けHDDのデータをnasにコピーして、外付けのHDDを取り出してnasに入れてバックアップとして使うというのもありですかね。

いずれにしても安心して購入出来ます。ありがとうございました。

書込番号:24206389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/26 02:34(1年以上前)

>外付けのHDDを取り出してnasに入れてバックアップとして使うというのもありですかね。

ん?
ちょっと待ってつかぁーさいよ。(?_?)

ひょっとして、「NASに入れた2台で」「かたっぽをバックアップとして使う」なーんてこと考えていないっすか?
それ、ダメー!っすよ。('ω')

バックアップは、「外付けUSBハードディスク」でないと、バックアップとして用をなさないっすよー。

書込番号:24206768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/26 20:14(1年以上前)

>Excelさん

再びありがとうございます。なるほど……バックアップはUSBに繋げてなのですね。ということはバックアップしたい場合は使ってきた外付けHDDを繋ぐ、ということですね!

昨日Amazonで頼んだTS-230とHDDが先程届きましたので、早速使って行きたいと思っています(*^ω^*)

書込番号:24208111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-230 [ベイビーブルー]」のクチコミ掲示板に
TS-230 [ベイビーブルー]を新規書き込みTS-230 [ベイビーブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-230 [ベイビーブルー]
QNAP

TS-230 [ベイビーブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

TS-230 [ベイビーブルー]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング