TS-230 [ベイビーブルー] のクチコミ掲示板

2020年 4月10日 発売

TS-230 [ベイビーブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-230 [ベイビーブルー]の価格比較
  • TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様
  • TS-230 [ベイビーブルー]のレビュー
  • TS-230 [ベイビーブルー]のクチコミ
  • TS-230 [ベイビーブルー]の画像・動画
  • TS-230 [ベイビーブルー]のピックアップリスト
  • TS-230 [ベイビーブルー]のオークション

TS-230 [ベイビーブルー]QNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

  • TS-230 [ベイビーブルー]の価格比較
  • TS-230 [ベイビーブルー]のスペック・仕様
  • TS-230 [ベイビーブルー]のレビュー
  • TS-230 [ベイビーブルー]のクチコミ
  • TS-230 [ベイビーブルー]の画像・動画
  • TS-230 [ベイビーブルー]のピックアップリスト
  • TS-230 [ベイビーブルー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

TS-230 [ベイビーブルー] のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-230 [ベイビーブルー]」のクチコミ掲示板に
TS-230 [ベイビーブルー]を新規書き込みTS-230 [ベイビーブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 IPアドレスMACアドレスエラー

2024/08/02 09:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
当初、WOLが使用出来なくなり、メーカーに相談したところ「買ったほうが安い」と言われてしまいました。
QTSをバージョンアップしたところ、WOLは使えるようになりましたが、MACアドレスが書き換わり、固定IPアドレスで使えなくなりました。
本体の電池を交換してみましたが、改善せずCMOSをクリアしたいのですが、情報がありません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。

書込番号:25834723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/08/02 12:41(1年以上前)

>スペーシア日光さん

TS-230は所有してませんので、参考までに。

>QTSをバージョンアップしたところ、WOLは使えるようになりましたが、MACアドレスが書き換わり、固定IPアドレスで使えなくなりました。

一応ですがQTSの現在のバージョンは?
固定IPアドレスが使えないというのは、QTSで設定できないって事なのでしょうか?
それともルーター側のDHCPサーバーでMACアドレスに対して同一IPアドレスを割り振る設定をされてるとかですか?

QTSにはログイン出来てるのですよね?MACアドレスは「00-00-00-00-05-09」になってる感じですかね…

今回の件はQNAPには相談してますか?何か試されたのでしたら箇条書きで捕捉お願いします。


SSHでのリモートアクセスのスキルありますか?(下記参考)
※ SSHでの操作の結果はメーカーは保証しませんので全て自己責任でとなりますのでご注意ください。

SSHで下記コマンドで出てくる「hw_addr」は本体シールに貼られているMACアドレスと同じですか?(多分違うと思いますけど)
cat /mnt/HDA_ROOT/.conf

参考(英語): How do I access my QNAP NAS using SSH? | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/how-to-access-qnap-nas-by-ssh


>本体の電池を交換してみましたが、改善せずCMOSをクリアしたいのですが、情報がありません。

CPUがARMのモデルにはBIOSとかUEFIの設定(Setup)画面はないのでCMOSとかのクリア方法はありませんよ。
電池はハードウェアクロック(時計)のチップ用のバックアップ電源になります。

書込番号:25834891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Qfileの自動バックアップ

2022/11/27 08:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

iphoneでQfileを使って自動バックアップ設定しているのですが、画面をけすとバックアップが停止してしまいます。バックグラウンドの設定もオンにしておりなぜかわかりません。どなたかご存じの方いれば教えてください。se2を使用しております。

書込番号:25027045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/27 09:32(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

機種違いますがTS-231PとiPad(8th Wi-Fiモデル)だけどホーム画面に移動して暫くしたらアップロードされなくなりますね。
メーカーでないと原因は判らないかなぁと思います。

書込番号:25027136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/27 12:56(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

とりあえず画面OFFしないでホーム画面で放置してたら10〜30分おきに、ある程度まとめて送られて来てますね。
バックグラウンドの場合は、ある程度処理がまとまってからNASに送信する仕様なのかもしれません。

画面OFFはまだ未確認です。

書込番号:25027391

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/11/27 13:02(1年以上前)

実機での確認は、しておりませんので、参考程度の情報かと思いますが...。


iphoneでQfileを使って自動バックアップ設定しているのですが、画面をけすとバックアップが停止してしまいます。バックグラウンドの設定もオンにしておりなぜかわかりません。


以下の内容は、参考になりませんか?

iPhoneのデバイスの [設定]を見直すと、改善する可能性もあるようですが、バックアップが完了するまでアプリケーションをオンにすることをお勧めしているようです。


QNAPをiPhoneで操作する:iPhoneをQNAPにバックアップする

iPhoneの写真やビデオをQNAPにバックアップ

9.このような画面になります。 すぐさまiPhoneからQNAPへのバックアップが始まります。 あとは放っておいてもiPhoneで撮影した写真やビデオが自動的にバックアップされます。 ただし (Qfile) アプリを完全に終了させてしまうとバックアップが止まってしまいます。 ときどき (Qfile) アプリ開きましょう。

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas_qnap_cloud_iphone.htm


Synology モバイル アプリケーションが、バックグラウンドで実行されるバックアップ タスクを止め続けています。どうしたらいいですか?

Synology モバイル アプリケーション (DS file、DS photo、Moments、Synology Photos など) がバックグラウンド モードに入ったときに写真やビデオのバックアップを停止したことに気付いたら、モバイル オペレーティング システムに応じて以下の情報を参照してください。

iOS
iOS システムの制限により、アプリケーションは通常の状況下で開いている場合にのみバックアップ タスクを実行できます。ただし、デバイスの [設定] > [一般] > [バックグラウンドアプリの更新] ページに移動し、対象の Synology アプリケーションの機能を有効にすると、ファイルはバックグラウンドで一時的にアップロードできる場合があります (実際の実行時間はiOSシステムによって決定されます)。

初めてバックアップを実行し、大量の写真やビデオがデバイスに保存されている場合は、デバイスの [設定] > [画面と明るさ] > [自動ロック] ページで画面ロック時間をオフまたは延長し、対象アプリケーションを再度開き、バックアップが完了するまでアプリケーションをオンにすることをお勧めします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_synology_mobile_apps_stop_running_backup_tasks_in_background_mode

書込番号:25027407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2022/11/27 19:44(1年以上前)

>たく0220さん
返信ありがとうございます。
画面オフじゃない状態は、問題なく動作してます。ありがとうございます。

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
かなり気になる情報ありがとうございます。仕様的にそうなのかもしれません。

書込番号:25028007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/11/27 20:50(1年以上前)

繰り返しの投稿で申し訳ありませんが...。


仕様的にそうなのかもしれません。


「ただし、デバイスの [設定] > [一般] > [バックグラウンドアプリの更新] ページに移動し、対象の Synology アプリケーションの機能を有効にすると、ファイルはバックグラウンドで一時的にアップロードできる場合があります (実際の実行時間はiOSシステムによって決定されます)。」では、改善しないのでしょうか?

書込番号:25028120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/11/27 21:14(1年以上前)

>LsLoverさん
データ容量が70ギガほどあるので結構時間かかります。それで寝ている間にできればと思っております。

書込番号:25028170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/27 22:38(1年以上前)

Appのバックグラウンド更新

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

LsLoverさんは添付した画像のようにQfileの「Appのバックグラウンド更新」がONになっていたかを確認したいみたいですね。


>画面オフじゃない状態は、問題なく動作してます。

Qfileの画面が表示されてない状態で画面OFFしてない時は自動バックアップは動作しているのですよね?
つまり、Qfileがフォアグラウンドの時でない状態なのですが、それで動作しているなら「Appのバックグラウンド更新」はONになっていると思いますが、念のため確認してみてください。

私の環境で、Qfileの自動バックアップの設定を一旦削除して、再設定後(保存先は変更)にすぐ画面OFFで試してみましたがホーム画面で放置した時と同じ感じですがNASへアップロードはされました。

iPadOSのWi-Fiの設定で「省データモード」があり、接続先のアクセスポイントごとに設定出来るようになっていますが、どうなっていますか?
私の環境は「省データモード」はOFFで試しています。

書込番号:25028385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/11/28 07:21(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になります。


LsLoverさんは添付した画像のようにQfileの「Appのバックグラウンド更新」がONになっていたかを確認したいみたいですね。


当方には、実機を所有しておりませんので、言葉だけの投稿となりました。画像の投稿の方が分かりやすいですね。ありがとうございました。

>豚骨ラーメンとんこつなしさん


データ容量が70ギガほどあるので結構時間かかります。


Qfileの自動バックアップ機能は、QNAPのNAS側にインストールされた「Qsync」の仕組みを利用するようですが、同期(差分)バックアップすれば更新ファイルのみのバックアップも可能かと思いますが...。

書込番号:25028712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/11/28 12:46(1年以上前)

>たく0220さん
バックグラウンドの設定は問題なかったです。省エネモードは知りませんでした。確認してみます。

>LsLoverさん
差分でやっているのはしってるんですが、毎回開きながらやるのは手間なのでできればwifiもしくは、充電時にバックグラウンドでやってくれるならありがたいんですよね。

書込番号:25029053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/11/28 13:14(1年以上前)


毎回開きながらやるのは手間なのでできればwifiもしくは、充電時にバックグラウンドでやってくれるならありがたいんですよね。


Qfileをバックグラウンドで自動バックアップが動作しないようでしたら、条件を設定して、「オートメーション」でQfileを自動起動しては、如何でしょうか?


タップ不要、条件で起動する自動実行- 「ショートカット」オートメーション編
iOS 13では「ショートカット」アプリに新しく「オートメーション」という機能が追加されました。

https://news.mynavi.jp/article/iphone_kihon-383/

書込番号:25029099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/29 19:40(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

>省エネモードは知りませんでした。確認してみます。

バッテリーの方に「低電力モード」もありますね。
充電が終わるまでバックグラウンドの処理が抑制されてしまうかもしれませんので、そちらの確認もお願いします。


>LsLoverさん

>QNAPのNAS側にインストールされた「Qsync」の仕組みを利用するようですが

「Qsync」は必須ではなく、インストールしてなくてもバックアップはされますよ…
情報源は… どちらになりますか?

書込番号:25031361

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/11/29 20:27(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】Qfileの自動バックアップ機能は、QNAPのNAS側にインストールされた「Qsync」の仕組みを利用するようですが、同期(差分)バックアップすれば更新ファイルのみのバックアップも可能かと思いますが...。
【正】Qsyncで同期したフォルダーにQfileから「Qsync」フォルダーにアクセスできるようでので、同期(差分)バックアップすれば更新ファイルのみのバックアップも可能かと思いますが...。


Qsync

https://docs.qnap.com/nas-outdated/4.1/SMB/jp/index.html?qsync.htm


【QNAP活用方法:第4回】複数台のパソコンやスマートフォンでデータを同期したい!「Qsync」でNAS経由で端末を同期する

スマートフォンを設定する
同期されたファイルをスマートフォンでも使いたい場合は、Qfileアプリを利用します。QfileアプリからNASに接続すると、「Qsync」フォルダーが表示されるので、そこからパソコンで同期されたファイルにアクセスできます。

https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_365.php

書込番号:25031430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/29 22:09(1年以上前)

>LsLoverさん

Qsync ProはiPadの写真(ライブラリ)へのアクセスを許可出来ないので、写真(ライブラリ)のバックアップをしたい場合はQfileでという情報しかないと思いますよ…
iPhoneの場合も同様かと思います。

書込番号:25031622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:75件

qnap 228Aを使ってました
急にログインできないと思ったら電源が入っておらず、アダプターの電源ランプはついており、本体は電源が入りません
購入店で同じ電圧で確認してもらったところ本体に通電しないことがわかりました
HDD 6TB RAID1で2ベイ使用
さらに外付けHDDで五台HDDで拡張してました

Linux Reader で一台RAID1で使ってたものをPCに接続して認識することは出来ましたが、このあとどうしたら中が見れるのでしょうか?
フォーマットしてくださいと出てデータが消えるのが怖いのでしてないです

228Aは修理して使っても良いのですが、中身がPCで見れるなら後継機を買うつもりです

書込番号:25024764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/25 20:31(1年以上前)

>ベビーオイルさん

TS-228Aの方で投稿して頂きたかったです。
https://kakaku.com/item/K0001028289/

>Linux Reader で一台RAID1で使ってたものをPCに接続して認識することは出来ましたが、このあとどうしたら中が見れるのでしょうか?

Linux Readerは使ったことがありませんが、必要なLVM(Logical Volume Manager)には対応してないように思われます。
あと、ボリュームタイプは静的ボリューム、シックボリューム、シンボリュームのどれで使用していたか判りますか?

HDDが無事な場合は、新しいNASにHDDを入れ替えてデータをそのまま引き継ぐ事も出来ますので、下記で移行の互換性を確認してみてください。
ただし、必ず成功するわけではありませんので、データのバックアップがある事が望ましいです。

参考: NAS 移行の互換性 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/nas-migration/


>228Aは修理して使っても良いのですが、中身がPCで見れるなら後継機を買うつもりです

保証期間内であれば修理対応してくれると思いますが、期間外だと受け付けてもくれない場合もあります(国内メーカーではないので)。
ただTS-228Aは最初から評判良くなかったので、別のを購入される方をお勧めします。

書込番号:25024824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/11/25 21:51(1年以上前)

>たく0220さん
ボリュームタイプは分からないです

また、後悔機の233かこちらのを候補に入れており
233は互換性ありました
しかし使うにはソース側のnasでSDDキャッシュを無効にする必要があるの書いてありました
これをしないで出来るのか不安です
一度今のデータを新しいHDDに移してから後継機に挿したいと思ってます
6TBの中にどれくらい入ってたのかなどもわかる方法ありますか?

書込番号:25024937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/25 22:18(1年以上前)

>ベビーオイルさん

>しかし使うにはソース側のnasでSDDキャッシュを無効にする必要があるの書いてありました
>これをしないで出来るのか不安です

TS-228Aは2ベイですので、HDDを2台でRAID1の場合はSSDキャッシュを搭載する空きベイはないので、元々SDDキャッシュは設定されてないと思いますが、設定した記憶ありますか?

>一度今のデータを新しいHDDに移してから後継機に挿したいと思ってます
>6TBの中にどれくらい入ってたのかなどもわかる方法ありますか?

方法としては2つ、どちらもシックボリュームだったら無理かもしれません。
1.海外のソフトでWindowsのみですが「R-Linux」がLVMにも対応しています。

参考: Data Recovery and File Undelete freeware for Linux files
https://www.r-studio.com/free-linux-recovery/

私も時間がなく、まだ試した事がないのですが下記のHow toなど参考になるかと思います。

参考: How to recover data lost from QNAP with RAID 1 using R-Linux - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xSYPWCd5-xk


2.Linuxに慣れていたら、機種違いますが過去スレの方法でも可能かもしれません。

参考: 価格.com - 『サルベージ可能?』 QNAP TS-431P のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22392077/

書込番号:25024996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/11/25 22:43(1年以上前)

>たく0220さん
設定はほとんどいじってないなめ、キャッシュ作られてないことを祈って後継機にさしてみようと思います
こちらの機種は量販店ではもう売ってないようなので、せっかくなら今年でた233に買ってやってみようと思います

うまく見れなかったら、リカバリーソフトもやってみようかと思います
順番的にそれでデータは維持されてるか分かりませんが、もうqnapの機能に助けてもらえたらラッキーです

nas本体が壊れるとRAID1組んでても、いろいろと大変なことがわかりました
nasに繋がってたusb HDDも見れない可能性があると言われて五台繋がってたのまだダメかもしれないです


233のほうはクチコミが全然なく不安です
みなさんいつ頃新しい型に移行するのでしょうか?

書込番号:25025026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/25 22:57(1年以上前)

>ベビーオイルさん

それが一番簡単かと思います。

>nasに繋がってたusb HDDも見れない可能性があると言われて五台繋がってたのまだダメかもしれないです

そのUSB-HDDが何でフォーマットしてたかによるのですが、単純にext4とかではWindowsでは標準の機能では見れませんが、exFATやNTFSだったら、WindowsPCで普通に繋げれば見れるとは思います。
内蔵HDDのようにLVMは使えないのでシンプルなはずですので…

Hybrid Backup Sync(HBS3)などがあるので、今後はUSB-HDDなどにあらかじめバックアップを取っておくのを検討される事をお勧めします。


>みなさんいつ頃新しい型に移行するのでしょうか?

新型が出たらか壊れたらではないかと思います。
使いたい機能によっては、CPUがIntel、AMDの上位機種に移行する場合もあると思います。

書込番号:25025047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2022/11/26 02:33(1年以上前)

>後継機にさしてみようと思います

あのね、イキナリこーんなことやっちゃぁダメだよ。
バックアップは、「一切ナイ」んでしょ。
ついウッカリなーんてことは、いくらでもあるんだから、やっていいのは、
「ウマくいったらもうけもん」
「ダメだったら、ぜーんぶ飛んでもいいやぁ」
って場合だけだよ。

だったらば・・・、
・クローンスタンドと、クローン用のハードディスクを買う。
・イマのハードディスクのクローンを作って、「クローンでのみ!」作業を行う。

んで、ダメだったらば、そして、「なんとしてでも、どーにかしたい」ってことならば、
顔の見える詳しい人を探すか、業者に依頼するほうが、シアワセになれると思うんだけんどなぁ。

スレ主さんの環境も、技量も、見えていない人が言えることは、そーゆーことだよー。

書込番号:25025230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/26 10:10(1年以上前)

へー QNAPのNASってクローンしただけのHDDでもだいじょうぶなんだー(棒)

書込番号:25025520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2022/11/26 12:31(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
今のをクローンしてって予算の余裕があまりなく、もう中身も消えたら仕方ないかもくらいで諦めはじめてます

今日新しいのが届くと思いますのでダメだったら初期化して再利用しようと思います

ありがとうございます

>たく0220さん
クローンで確実には出来ない可能性もあるのでHDD追加で買うまでは予算的にも厳しく考えてなかったです

アドバイスありがとうございます

書込番号:25025767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/11/26 14:18(1年以上前)

新しいnasに搭載したところ運良く認識してくれました

ご回答いただきましてありがとうございます
>たく0220さん
>さすらいのおたくさん

書込番号:25025942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/26 15:17(1年以上前)

>ベビーオイルさん

無事に復旧されたようで、なによりです。

クローンは、そのまま使ったらデータ領域が認識されないのはQNAPで試した事があれば周知のはず。
結局Linux PCでの作業が必要だったりするのでクローンスタンドなんてもの使うより、普通のUSB-HDDケースとコマンドでやったほうが無難なんですよね。新旧取り違えたら危ないのはどちらも一緒ですが…
普段饒舌な方ほど指摘されたとたんに無口になるので、情報の取捨選択には気をつけてくださいね。

書込番号:25026011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/11/26 22:38(1年以上前)

usb HDDも中身見れましたが今後Windowsでも見れるようにしたいのですが、nasに繋げて使用するには両方だ読み書きできるフォーマット方法は最初に設定できるのでしょうか?

最新のnasにしたらすべての動作が速くなって快適です
前回のは4年前だったので、4年ぐらいで本体変えるのが良さそうだなと思いました
このグレードだとその程度しか24時間稼働してたら持たないと販売店の方が言われてました

書込番号:25026701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/27 07:38(1年以上前)

USB-HDDのフォーマット

フォーマットの種類

>ベビーオイルさん

>今後Windowsでも見れるようにしたいのですが、nasに繋げて使用するには両方だ読み書きできるフォーマット方法は最初に設定できるのでしょうか?

Windowsで標準対応していて、TS-233でも読み書きできるのはFAT32,NTFS,exFATになります。
ただFAT32は1つのファイルサイズが4GBまでの制限がありますので、NTFSかexFATが選択肢になります。
個人的にはexFATを使っています。QTSはLinuxベースですがNTFSはまだ標準(ネイティブ)に対応してないので避けてます。

TS-233で対応しているフォーマット(ファイルシステム)は下記のソフトウェア仕様から「External drive」の項目を確認してください。
QTS5.0.1以降の場合、exFATはライセンスを購入しなくても使用可能になりました。

参考: TS-233 - ソフトウェア仕様 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-233/specs/software

USB-HDDはTS-233かWindows PC(ディスクの管理など)でフォーマットしてください。フォーマットするとデータは消えますので既に使用中の場合はあらかじめデータを移動させておいてください。
QTSでフォーマットする場合は下記マニュアルを参考にしてください。ラベルに設定した名前が共有フォルダ名になります。(exFATは11文字まで)
一応参考までに画像を添付しておきます。(TS-231P QTS 5.0.1.2173 build 20221001)

参考(マニュアル): 外部ストレージ | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-B6C934B5.html


>このグレードだとその程度しか24時間稼働してたら持たないと販売店の方が言われてました

運次第としか…
私の古くて安いNASは2013年か2014年から使ってるのがまだ動いてたりします(HDDは交換しましたが)。

保証期間は2年ですが、5年までの延長保証も用意はされてます。
2年目以降はQNAPと直接になると思いますが、詳細確認したい場合は箱に代理店サポートのシールが貼ってあったと思いますので、そちらで聞いてみてください。

参考: QNAP保証サービス - QNAP
https://www.qnap.com/service/product-warranty/ja-jp/?bay=2&model-sku=ts-233

書込番号:25027000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/02 23:36(1年以上前)

あぁ..しばらく見ないうちに、ウマクいったみたいだねー。
まぁ、「運がよかった」って考えて、今後は、「バックアップ」をきちんと構築してねー。

ちなみに、いろーんな条件次第ってことがあるかもしんないけど、クローンでも、データは救えるんだなーこれが。
空きディスク1台で、シングルで初期化してから、クローンしたドライブを「もういっこのシングルドライブ」として入れ込むと、なんとか読めるんだなーコレが。

まっ、色々メンドーなんで、「なんとしても」って場合にしかしないけどねー。

書込番号:25036016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/02 23:49(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

実際に試したの?

書込番号:25036030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/04 04:09(1年以上前)

>たく0220さん
>実際に試したの?

うん、できてるよー。
「5.0.1.2194」で、できてるよー。
だけんど「むりくり」であることにはちがいないんで、データ救った後は、キチンと構築しなおしたほーがいーかなぁ。

書込番号:25037730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/04 13:25(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

「むりくり」なんだったら、先に書きなよ…
相手の技量が見えてないんだったら、なおさら前提を抜いて書いたら簡単に出来ると勘違いさせるよ
CLI使わずにQTSのWeb設定画面だけで対処できなかったんじゃないの?出来るのかな?

>んで、ダメだったらば

最初からダメなの判ってたんじゃないの?
いじわるしたかったのかな?

書込番号:25038313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/04 21:08(1年以上前)

>QTSのWeb設定画面だけで対処できなかったんじゃないの?出来るのかな?

linux的な、ムズカシーことしなくっても、ふつーに、QTS内の操作だけだよー。
ゆっくりと、やっていけば、できるんだよー。

ただ、「汚れた状態」であることには違いないんで、ウマクいったら、キレイに構築しなおしたほーがいいんだよー。

書込番号:25039005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

共用デスクトップのWin10PCが立ち上がらなくなったので、Win11PCに買い換えました。
すると、LAN上のWin10から共有フォルダや共有プリンタが使えなくなりました。
ネットワークアイコンも表示されなかったように思います。

そこでネットで調べたところネットワーク、ネットワークプロファイルをプライベートに
したらよい、とのことでしたので、両者の設定をパブリックからプライベートに変更しました。

すると確かにネットワークアイコンも表示され、共有フォルダと共有プリンタが使えるように
なりました。

しかしTS-130のネットワークアイコンが表示されなくなりました。
エクスプローラのパス欄で、\\TS-130\共有フォルダ名とすると、共有フォルダの内容は
表示されます。

TS-130の設定をながめてみましたが、関係あるようなものがあるか分かりませんでした。


このような状況で、TS-130のネットワークアイコンが表示されるように設定できるでしょうか?

書込番号:25020627

ナイスクチコミ!0


返信する
zakkieさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/22 19:04(1年以上前)

私も似たようなケースを体験しました。参考になれば。

QNAPのQTS コントロールパネルの「コントロールパネル」→「ネットワークとサービス」→「Win/Mac/NFS/WebDAV」→「Microsoftネットワーク」をたどります。
□Microsoft ネットワーク向けのファイルサービスを有効にする、にチェックを入れます。ワークグループ名が必要ですが、デフォルトであれば「WORKGROUP」でいいと思います。

こちらにも同じ内容があります。
https://www.kaden1000.com/2017/10/qnap_nas_network_computer/

書込番号:25020698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/22 19:14(1年以上前)

>さやたさん

TS-130の場合は下記からです。
価格.com - QNAP TS-130 [ベビーブルー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001363009/

>しかしTS-130のネットワークアイコンが表示されなくなりました。

エクスプローラーの左側のペインにあるネットワークで「コンピューター」のカテゴリの一覧に表示されないって事ですよね?

・表示されなくなった「LAN上のWin10」というのは「共用デスクトップのWin11」とは別のPCという事ですよね?
・その「LAN上のWin10」PCで「ネットワーク探索」は有効になっていますか?(プライベートのプロファイルで)

 参考: ネットワーク探索を有効(無効)にする方法 - Windows 11 / 10 - PC設定のカルマ
 https://pc-karuma.net/windows-10-enable-network-discovery/

・下記マニュア参考に「WS-Discoveryを有効にして、SMBクライアントがNASを検出できるようにします」は有効になっていますか?

参考: Samba (Microsoftネットワーク)の設定 | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/samba-microsoft%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-7447174D.html

書込番号:25020714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

2022/11/22 19:36(1年以上前)

>zakkieさん
早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘の設定は済ませてありました。

>たく0220さん
すみません、TS-130の口コミだと返信が期待薄なので、あえてこちらに書かせていただきました。

>「WS-Discoveryを有効にして、SMBクライアントがNASを検出できるようにします」は有効になっていますか?
これで表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25020736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/22 19:49(1年以上前)

>さやたさん

>すみません、TS-130の口コミだと返信が期待薄なので、あえてこちらに書かせていただきました。

その心配はないので、次からは気をつけられた方がいいですよ。
本題と関係ない事で荒れる事もあるかもしれませんので、出来たらでかまいませんので…

よく回答する方々は
価格.com - NAS(ネットワークHDD)のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/
などカテゴリ全体かパソコン全体で見てますので。

書込番号:25020746

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

2022/11/22 19:59(1年以上前)

>たく0220さん
>その心配はないので、次からは気をつけられた方がいいですよ。
>本題と関係ない事で荒れる事もあるかもしれませんので、出来たらでかまいませんので…

そうなんですね。知りませんでした。
以後、該当する機種の口コミに書き込みするようにします。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25020761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:6件

【質問内容】
ts230の購入を検討しているのですが、実際にts230を使っている方の意見が聞きたいです!
GoogleフォトからNASに乗り換えたいと思っているのですが、次のような使い方はできますか? 
例えば、妻のiPhoneXRで撮影した動画(HEVC H.265)をts230に取り込んで、外出先から自分のiPhoneXRのQuMagieスマホアプリで再生することは可能でしょうか?
Qnapのサイトを見ていると、『トランスコーディングは、IntelまたはAMD CPUのNASデバイスでのみ利用できます。』と書いてあったので心配になりました。

書込番号:24818862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/07/04 22:42(1年以上前)

>キング707さん

TS-230は所有しておりませんので、基本的な情報のみですが

参考: インストールした CAYIN MediaSign Player で、ビデオをトランスコードして HEIC 写真を表示する方法 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%9F-cayin-mediasign-player-%E3%81%A7%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6-heic-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

上記は見られてると思いますが、
トランスコードは事前に変換したファイルを用意する「バックグラウンドトランスコーディング」と説明されているのと
再生時に変換しながらデータを送信する「オンザフライトランスコーディング」とがあります。

「バックグラウンドトランスコーディング」の要件にはREALTEKが含まれていますのでTS-230でも可能の様に思われます。
「オンザフライトランスコーディング」はx86プロセッサが要件に含まれてますのでTS-230では不可の様に思われます。

気にされてるのはオンザフライの方だと思いますが、齟齬が生じないようにこっちですと補足された方が良いかなと思います。


H.265(HEVC)に関してはCAYIN MediaSign PlayerのPlusバージョン(有料)が必要になりそうですね。

参考: CAYIN MediaSign Player | NASメディアファイルの再生とトランスコード | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/software/cayin-mediasign-player

ちなみにQuMagieやQfileでは、バックアップからでなく個別にアップロードした場合は
オリジナルのビデオコーデックがHEVCでもAVC(H.264)に変換されてからアップロードされますので、その辺にこだわりがある方はご注意を。
(HEIC/HEIFはそれらしき設定はあるけどJPEGになってしまいます)

事前に変換しておいた物はQuMagieでは認識されないかもしれません。Qvideoでは選べるのですがね…


あと、QuMagieのアプリは
>[Important Notes]

>The Backup function will be removed in the next version. Please back up and upload your photos and videos with Qfile.
と一部機能が無くなるのが予告されてますのでバックアップについては、これからの方はQfileの方で始めるのが無難でしょう。

参考: 「QuMagie」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/qumagie/id1453939594

しばらく待ってみて所有されてる方からの投稿がなかった場合は、国内代理店で購入前の相談を受けてくれるところもありますので、そちらに聞いてみるのも良いかもしれません。

余計かもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:24822068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/06 18:29(1年以上前)


>たく0220さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
気にしていたのはオンザフライの方です。

たく0220さんは、qnapの製品もお使いですか?
Googleフォトと同様に使いたいのですが、シノロジーと、qnapだとどちらがいいでしょうか?QuMagieのアプリでは、H.265(HEVC)に関してはCAYIN MediaSign PlayerのPlusバージョン(有料)が必要になったりしますが、Synology Photosでも同様なのでしょうか? 

書込番号:24824329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/07/08 00:39(1年以上前)

>キング707さん

>qnapの製品もお使いですか?

TS-231Pですが、QuMagieでの運用はあまり考えてないです。
個人的な感想ですが、iPadでQfileではHEIC(写真)は表示できるのに、QuMagieではCAYIN MediaSign Playerに課金しないと多分表示すら出来ない所とか
各アプリで統一感がないというより、スタッフが実生活で使用して評価してないだろうとしか思えない。
アプリ切替えたり課金すればいいだけの話なのですが、初めてQNAPに触れる方々にとってはユーザビリティは良くは思われないかな…

元々HEVCに対応しているiPad(たぶんiPhoneも)だったら課金しなくてもQuMagieでHEVCは再生出来るのですがリスト表示だとファイル名は表示されないのでサムネイルなしだと探すのに不便かと思います。


>Googleフォトと同様に使いたいのですが、シノロジーと、qnapだとどちらがいいでしょうか?QuMagieのアプリでは、H.265(HEVC)に関してはCAYIN MediaSign PlayerのPlusバージョン(有料)が必要になったりしますが、Synology Photosでも同様なのでしょうか? 

Synologyの最近のファームウェアでの場合は「Advanced Media Extensions」をインストールしてSynologyアカウントにサインインする事が条件になります。課金はありません。

参考: Advanced Media Extensions - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/CodecPack

どちらが良いかは個々人の好みにも依ってしまうので何とも言い難いのですが、個人的にはSynologyの方が今のところですが扱いやすいかと思います。

外出先からのストリーミング再生は、ご自宅のインターネット回線やiPhoneで利用されてるキャリア回線の状況に依存しますので
オンザフライ トランスコーディングが可能であってもスムーズに再生できない場合も考えられます。
トランスコーディング時はNAS側である程度バッファに貯めてからとなりますので、CPUのスペックによっては再生が開始されるまで待たされるかもしれません。
ファイルサイズがそれほど大きくなければ、一旦ダウンロードしてから再生させた方が快適かもしれません。

Synology Photos(Photos Mobile)でオンザフライ トランスコーディングが可能かは判りません。
一応DS220jでモバイル向けにAVC(H.264)で事前にコンバートされてるのは確認していますが、どのようなケースでそのファイルに切り替わるのかまでは把握出来てないです。

Synology Photosについては下記スレでも触れてますので参考になるかもしれません。
参考: 価格.com - 『DS220jかDS218』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24761924/#tab
参考: 価格.com - 『デモ環境』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24760069/#tab

写真の管理以外でも利用したい機能がある場合は、それらも含め検討してみてください。
iPhone側のデータ(オリジナル)を消すような場合は、NAS側にしかデータが残りませんので
万一に備えUSB-HDDにバックアップするなども検討されるのが良いかと思います。

書込番号:24826022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/12 18:47(1年以上前)

エラーメッセージ

>たく0220さん
詳しく回答ありがとうございます!大変参考になりました!QNAPとSynologyを実際に使っている方の意見が聞けてよかったです。
Synologyの方が使いやすい印象で欲しくなってきました!
試しにSynologyのDemoサイトでSynology Photosで、H.265(HEVC)をドラッグ&ドロップしたのですが画像の様なメッセージが出て再生出来ませんでした。Synologyアカウントにサインインしていないからなのでしょうか?

書込番号:24831992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/07/21 19:47(1年以上前)

>キング707さん

時間に余裕がなく、間が空いてしまってすみません。

>画像の様なメッセージが出て再生出来ませんでした。Synologyアカウントにサインインしていないからなのでしょうか?

iPadでのドラッグ&ドロップ、画面右上の追加(+に○のアイコン)や
写真App -> 共有 -> Photos Mobile での時は変換されるのを確認してはいたのですが
すみません、私も確認しきれていなかったみたいでWindowsでSynology PhotosのWebインターフェース(Google Chrome)からのアップロード時はビデオ変換が行われていない様です。

以前はAVCに変換されてたと思っていたのですが、勘違いしてたみたいですみません、
なお、変換される動画の解像度やクライアント(プレーヤー)側の設定などについては下記ナレッジがありましたので参考になるかと思います。

参考: Synology Photos は写真をどのように処理して表示するのですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos


CPUにArmが採用されているモデルは一応エントリーモデルとして扱われてますが、省電力の面で有利ですがスペックはIntel、AMDのモデルに比べたら低いです。
Synology Photosも20万枚超えたあたりから徐々に動作が重く感じてきます。
ですので予算が許すのであればQNAP、Synologyに関係なくCPUがIntel、AMDのモデルで検討される事をお勧めしておきます。

書込番号:24843825

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

TS-130を購入して音楽サーバーにしています。その前はASASTORのものを使っていました。
プレーヤーはWindowsXPのメディアプレーヤーです。
その時はPublicフォルダの下に共有フォルダを作って、音楽ファイルを入れていました。
特にアクセス権を設定した覚えはありませんが、NASが立ち上がった時点で音楽ファイルに
アクセスできました。

ところがTS-130では、毎回起動時に、フォルダなどの資格情報を入力しないとアクセスできません。
音楽共有フォルダの、ユーザーとグループの権限は、everyoneの”読み書き”にチェック、
ゲストのアクセス権はフルアクセスにしています。

また、「Microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする」にチェック、
「WINSサーバーを有効にする」にチェック、
「ローカルマスターブラウザー」にチェック、
「名前解決のプライオリティ」は”WINS→DNS”、
「WS-Discoveryを有効にしてSMBクライアントがNASが検出されるようにします」にチェック、
”SMBバージョン”は”SMB3→SMB1”としています。

ゲストのアクセス権をフルアクセスとしていればそれだけでよいと思ったのですが、
うまくいっていません。

どこをいじればよいでしょうか?



書込番号:24807620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/06/23 22:09(1年以上前)

>さやたさん

QTSのWeb設定画面から
 コントロールパネル -> Win/Mac/NFS/WebDAV -> Microsoftネットワーク
で詳細オプションにある「匿名ユーザーを SMB 共有フォルダーにアクセスすることを制限する」の設定はどうなっていますか?
「無効。誰でも共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。」となっていますか?

参考: 価格.com - 『ゲストユーザーでも共有フォルダにアクセス可能にする方法』 QNAP TS-431P のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/#tab

書込番号:24807674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/06/23 22:29(1年以上前)

>さやたさん

ついでですが、

>「WINSサーバーを有効にする」にチェック、
 他のネットワーク(異なるセグメント)との接続が無い場合はチェック不要。

>「ローカルマスターブラウザー」にチェック、
 名前解決が必要無くIPアドレスでのみアクセスする場合は不要。

>「WS-Discoveryを有効にしてSMBクライアントがNASが検出されるようにします」にチェック、
 WindowsXPはWS-Discoveryには対応させられないので不要。

インターネットに接続させてないスタンドアローンなネットワーク環境だと思いますが、つながっている場合はセキュリティにはご注意くださいね。

書込番号:24807701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

2022/06/23 22:42(1年以上前)

>たく0220さん

ご指摘の通り、
>「匿名ユーザーを SMB 共有フォルダーにアクセスすることを制限する」の設定が
>「無効。誰でも共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。」
>となっていますか?

なっていませんでした。これを適用してうまくいきました。

また、追伸でその他の設定のご指摘も頂き、ありがとうございました。

書込番号:24807733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TS-230 [ベイビーブルー]」のクチコミ掲示板に
TS-230 [ベイビーブルー]を新規書き込みTS-230 [ベイビーブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-230 [ベイビーブルー]
QNAP

TS-230 [ベイビーブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

TS-230 [ベイビーブルー]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング