AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したWi-Fiルーター。複数端末の同時通信(最大4台)を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
- 4本のアンテナがさまざまな向きや角度の端末を幅広くカバー。スマホを縦や横、斜めに使っても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥6,480
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
私もPC,ネット関係に詳しくなく、下にある質問と同じような状況で、皆さんのアドバイスをもとに同じように「後ろのスイッチをAPにする」を試しました。
私の場合は
●PR400NE
●OCN光
●PCの横にルーターを置いていても、ルーターの2M先のTVも、子供が任天堂スイッチをしようと接続しますが、よく接続が切れるという状況。
で、エディオン店員さんに相談して、こちらの製品を購入しました。
初めての事で、説明書を読みながらつないだのですが、『PR400NE』の無線LANカードは抜いてもよかったでしょうか?
あと、スマホ3台、PC、スイッチをネットにつないでいる状況です。
画像をUPしますが、APに替えてリセットボタンを押した後、WSR-2533DHPL2と、元からあるPR400NE のランプがこの状態だと良いのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
あと、PCの速度を図りたいのですが、どのサイトがよいでしょうか?
速度を図ってはいないのですが、いろんなサイトを見て回った際、明らかにAPに替えた後のほうが画像読み込みに時間がかからなくなりました。
書込番号:23681470
3点

>初めての事で、説明書を読みながらつないだのですが、『PR400NE』の無線LANカードは抜いてもよかったでしょうか?
WSR-2533DHPL2が親機として使えますので、
PR-400NEの無線LANカードは不要です。
なので抜いても構いません。
その代わりWSR-2533DHPL2のSSIDに無線LAN接続するようにして下さい。
>画像をUPしますが、APに替えてリセットボタンを押した後、WSR-2533DHPL2と、元からあるPR400NE のランプがこの状態だと良いのでしょうか?
PR-400NEにてPPPoEでインターネット接続してルータとして機能しいます。
そしてWSR-2533DHPL2はAPモードになっており、OKです。
>あと、PCの速度を図りたいのですが、どのサイトがよいでしょうか?
radishが良いです。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
まずWSR-2533DHPL2にPCを有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
下りはどれ程の速度でしょうか?
またPCを無線LAN接続すると、下りはどれ程の速度でしょうか?
書込番号:23681486
1点

まずっすね、「WSR-2533DHPL2」の設定には、「画像」を見る限りは問題ないと思うっす。(^-^)
おそらく問題は、「回線側」にあると思うっすよ。
>『PR400NE』の無線LANカードは抜いてもよかったでしょうか?
「画像」には、「PR-400NE」に「無線カード」ついていないっすけど、「もう抜いてある」ってことっすか?
>あと、PCの速度を図りたいのですが、どのサイトがよいでしょうか?
「Radish Network Speed Testing」
http://netspeed.studio-radish.com/
でいーんでないかしら。
んではっすね、
・「ひかり電話」は、使っているっすね。
・OCNの「マイページ」で、「ホームゲートウェイ」での「IPoEインターネット接続機能」が使えるかどーかを確認する。
「IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
「B ホームゲートウェイを利用する」って形がオススメっすよ。
「よくあるご質問」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
まずはここまでの確認をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23681576
1点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
教えていただいたHPで速度を測ってみました。
一つ目は無線ラン、もう一つは有線LANです。
が、有線でつなぐと、PR400NEの方の回線につながっていますが、これでよかったのでしょうか?
LANケーブルは、PCと WSR-2533DHPL2 をつないでいますが・・・。
書込番号:23681634
3点

>Excelさん
速度を測ってみました。
(ご指摘の通り、無線ランカードは外しています。)
そして IPoE ですが、確認してみたら、画像の通りでした。
使えてる?使うことが出来るという事でしょうか??
書込番号:23681647
1点

うん、いまのところはいいあんばいの速度っすね。
ただ、いまは「PPPoE接続」ってもんになっているんで、この速度が、「混雑する夜間でどうなるのか(・・?」ってことがあるっすよ。
なので、「朝」「昼」「夜」と時刻を変えて計ってみるといいっすよ。
>が、有線でつなぐと、PR400NEの方の回線につながっていますが、これでよかったのでしょうか?
いいっす。
「ブリッジモード」では、後ろのLAN端子は、「たんなるハブ」として動いているんで、「PR-400NE」ホームゲートウェイにつないでいるのと、「おんなじ」ことっす。
書込番号:23681733
2点

んで、「IPoE提供中」ってことなんで、あとは、「PR-400NEホームゲートウェイ」での「IPoE接続」をしたいところっすよね。
まずはっすね、
・念のために、「PR-400NE」の電源を入れなおす。
・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」で、確認した「画像」を上げてみるっす。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
あと、「よくあるご質問」に、
「
Q6. ホームゲートウェイでIPoEを利用するメリットはなんですか?
A6.
OCN ひかり電話をご利用中のお客さまであれば、新たにルーターをご用意いただく必要がありません。
※利用開始にあたっては、順次OCNからご連絡を差し上げますので、お待ちいただくようお願いいたします。
」
ってあるっすけど、「連絡メール」かなんか来ていないっすか?
書込番号:23681747
1点

そうそう、「TV」は、「有線」接続っすよね?
書込番号:23681757
2点

>(ご指摘の通り、無線ランカードは外しています。)
あと、「WiFiオプション契約」してるってことっすよね?
「有料」だったらば、「解約」したほーがいいっすね。(^^)/
書込番号:23681760
1点

>一つ目は無線ラン、もう一つは有線LANです。
早朝だからなのでしょうか、
無線LAN接続でも下り約240Mbps出ているので
充分な実効速度が出ています。
その状態でもTVの接続が途中で切れるのでしょうか?
>が、有線でつなぐと、PR400NEの方の回線につながっていますが、これでよかったのでしょうか?
それは気にしなくても良いと思います。
>そして IPoE ですが、確認してみたら、画像の通りでした。
使えてる?使うことが出来るという事でしょうか??
WSR-2533DHPL2でなら、IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続可能ですが、
IPoE(ホームゲートウエイ対応)が未提供なので、
PR-400NEでは不可です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の方法2で設定してみて下さい。
速度が既に出ていますので、もしかするとすると
IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)で既に自動判定で接続されているのかも知れませんが。
書込番号:23681790
1点

>Excelさん
・念のために、「PR-400NE」の電源を入れなおす。
・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」で、確認した「画像」を上げてみるっす。
ご指摘通り、確認してみました。
その後再起動もしてみましたが同じ状況です。
あと、メールは来ておりません。
TVも有線にはしておりませんでした。LANケーブル買ってきて有線にします。
(無線で飛ぶんだから要らないだろうと頭から思っておりました。。反省です)
==================
>羅城門の鬼さん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の方法2で設定してみて下さい。
とのことでしたのでやってみました。
この工程の途中で「AP ではなく ルーター」に切り替えるとあったので、切り替えてからの作業でしたが、
やはりAPから切り替えてしまうと、ページの読み込みがすごく遅くなりました(泣)
また初めのアドバイス通りのAPに戻してもよいでしょうか?
書込番号:23681939
1点

>ご指摘通り、確認してみました。
>その後再起動もしてみましたが同じ状況です。
うん、基本的には、「PR-400NE」は、「IPoE接続」できる対象機種なんでございますね。
ただ・・・
そうはいっても、なにかの「特殊条件」が、「複雑にからみあって」って、
・「ホームゲートウェイでできない(:_;)」
ってことがあるんっすね。
で、「なにかの条件」を満たしていなくってってことならば、OCNサポートのほうに、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか? ってところをきいてみてください。
・だとしても、そのハードルがちょっと高いんで、それよりも、「自前ルーター」で「v6なんちゃら」したほうがいいのか?
ってことは、あとは「ご本人サマ」の判断ってことになるっすね。
どうでしょうか。
書込番号:23681991
1点

>Excelさん
>>それよりも、「自前ルーター」で「v6なんちゃら」したほうがいいのか?
下の方の質問で「任天堂スイッチが使えなくなるかも」とあったので、やめておきます。
子供に「TVがースイッチが切れる⁻使えない!!!」と泣きつかれてのルーター購入だったので(汗)
あと、APモードに戻す際はやはり後ろのスイッチを入れ直すだけではなく、底面のリセットボタンは必ず押さなければならないのでしょうか?
書込番号:23682009
1点

>あと、APモードに戻す際はやはり後ろのスイッチを入れ直すだけではなく、底面のリセットボタンは必ず押さなければならないのでしょうか?
いーえ、「AP」に切り替えてから、電源入れなおし、ってだけでオッケーすよ。
んでも、「念のため」ってことであればっすね、
・スイッチを「AP」にする。
・リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化。
これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。
なので、初期化やっといてもいいかもね。(^_^)v
書込番号:23682020
1点

>下の方の質問で「任天堂スイッチが使えなくなるかも」とあったので、やめておきます。
そっすね。(;^_^A
まぁ、”かも”であって「必ずしも」ってわけではないし、「もとに戻す」ってこともできるんで、どうするっすかねぇ。
>子供に「TVがースイッチが切れる⁻使えない!!!」と泣きつかれてのルーター購入だったので(汗)
あと、これに関してはっすね、「WSR-2533DHPL2の近くでも」ダメなんっすよね?
「APモード」では、設定とかは無いんで、んだと、考えられることはっすね。
・「WSR-2533DHPL2」の具合が悪い。
・夜間の速度低下
のどっちかかなぁと。
日中はどうっすか?
あるいは、「Switch」は、「なんちゃらa」の「5GHz接続」にしてあるっすか?
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。
書込番号:23682029
1点

>TVも有線にはしておりませんでした。LANケーブル買ってきて有線にします。
うんうん、これは、ゼヒとも、有線にすべきっすね。(^^♪
書込番号:23682082
1点

>Excelさん
5GHz接続にはなっています。
今日の朝はスイッチはつながったようです。
昨日の夜は切れた!と怒ってました(笑) ただ、ここでアドバイスいただいたAP に切り替えてからは
接続はするようになりましたので、良くなったと思います。
それまでは「接続できません」状態でしたから。
IPv6とか、APとか、なかなか聞くことの無い言葉ばかりで、調べるのも大変でしたが、
>羅城門の鬼さん>Excelさん 共に、凄い知識の量だなあ…とすごく尊敬です。
私ももう少し勉強して、うまくPCやネット関係を上手く使えるように頑張りますね。
アドバイス、ありがとうございました。
また何かありましたら相談させてください。本当に助かりました。
書込番号:23682313
1点

うんうん、テレビを「有線」にするだけでも、「無線全体の安定化」の意味は、ジュウブンあるっすよ。
なので、「テレビを有線」にしてみて、すこし様子見ってところっすかねー。('◇')ゞ
書込番号:23682348
1点

無線ランを床には置かずになるべく高い場所におきましょう。
書込番号:23682688
2点

>この工程の途中で「AP ではなく ルーター」に切り替えるとあったので、切り替えてからの作業でしたが、
やはりAPから切り替えてしまうと、ページの読み込みがすごく遅くなりました(泣)
添付画像ではOCNバーチャルコネクトで接続している時の実効速度が
下り約160Mbps出ているので、実効速度自体は充分だと思うのですが。
それでもページの読み込みが遅いと言うのなら、
DNSサーバの設定をgoogle public DNSに変えてみてはどうですか。
以下参照下さい。
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727
https://ex1.m-yabe.com/archives/3310
これでもダメなら、APモードに戻してみて下さい。
書込番号:23683047
1点

>社員A+Bさん
アドバイスありがとうございます。
実は、一つルーターが増えたことにより、コンセントはもちろん、配線系も増え(LANケーブルでTVをつないだため)、床がすごいことになっております(汗)
高い場所は猫が上って叩き落すので・・・あとから購入した WSR-2533DHPL2 は壁に付けようと思っています。
が、やはり壁につけるよりも、 置く ほうがよいのでしょうか?
壁に片面付けちゃうとダメかな?と思いつつ悩んでおり、まだ床に直置きのままです。
>羅城門の鬼さん
更なるアドバイス、ありがとうございます。
現在APに戻しておりますが、 WSR-2533DHPL2 を購入する前よりも調子が良いので、今はまだこれで様子見にしてみます。
また読み込みがおかしくなった際は、アドバイス参考にさせていただきます。
何でも線でつなげば終了!って程度の知識しかない私ですが(恥)、アドバイスのおかげでとても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23684091
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





