AirStation WSR-2533DHPL2-WH [ホワイト]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したWi-Fiルーター。複数端末の同時通信(最大4台)を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
- 4本のアンテナがさまざまな向きや角度の端末を幅広くカバー。スマホを縦や横、斜めに使っても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHPL2-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥7,980
(前週比:±0
)
発売日:2020年 5月下旬
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 52 | 2021年3月19日 22:35 | |
| 4 | 4 | 2021年2月2日 00:26 | |
| 14 | 13 | 2021年5月9日 16:20 | |
| 1 | 5 | 2020年11月20日 00:35 | |
| 6 | 8 | 2020年10月24日 23:24 | |
| 12 | 16 | 2020年9月28日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
この機種で特に問題なく使用していますが今度こども部屋に以前使用していたバッファローの別のルーターを設置予定です。目的はTVやプレステを有線接続したいためですが、LANコンセントにそのままルーターを接続しただけだと独立した無線LANになってしまうと思われます。今ある無線LANに接続するには(プリンターやレグザリンクを共用したいため)どのようにしたらよいのでしょうか。中継機能とかを使えばいいのでしょうか。ご教示をお願い致します。
1点
>この機種で特に問題なく使用していますが今度こども部屋に以前使用していたバッファローの別のルーターを設置予定です。
その以前使っていた無線LANルータはWSR-2533DHPL2とは有線LAN接続なのですよね。
以下はその前提で書きます。
>今ある無線LANに接続するには(プリンターやレグザリンクを共用したいため)どのようにしたらよいのでしょうか。
プリンタを共用したいとか、
レグザリンクに接続したいと言う目的なら、
以前使っていたバッファローの無線LANルータは
ブリッジモードにすれば良いです。
そうすればプリンタやレグザリンクの機器と同じセグメントに属しますので、
互いに通信可能です。
ブリッジモードに設定する方法は、
モードスイッチが2個ある機種の場合は、
MANUAL & AP(BRIDGE)にセットして電源オフオンするだけです。
モードスイッチが1個だけの機種はAP(BRIDGE)にセットして電源オフオンするだけです。
書込番号:23959956
2点
>以前使用していたバッファローの別のルーター
まずはっすね、これの「型番」は、なにになるっすか。(・・?
>LANコンセントにそのままルーターを接続しただけだと
お部屋に「LANのクチ」があって、それはすでに、「WSR-2533DHPL2」と「おんなじ仲間のLANのクチ」につながっているってことっすよね?
んであれば、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定してから、「お部屋のLANのクチ」につなぐと、
・「おんなじ仲間のネットワーク」
に、入れるってことになるっすよ。(^^)/
「型番」がわかると、「なお確実」になるんで、ゼヒとも「型番」はお願いしますねー。(^^♪
書込番号:23960473
1点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
早速のご返答ありがとうございます。
>その以前使っていた無線LANルータはWSR-2533DHPL2とは有線LAN接続なのですよね。
それぞれの部屋にLANの差込口があってそこにつなぐということですので有線接続ということで大丈夫ですよね。
>モードスイッチが1個だけの機種はAP(BRIDGE)にセットして電源オフオンするだけです。
この機種を見るとRouterとAPという切り替えスイッチがあるので古い機種のそれをAPの方にするということですね。
古い方のルーターは今はまだ子どもの下宿先にあるので詳しい型番はわからないのですがバッファローで2533はついています(たぶん2世代くらい前の機種)。
書込番号:23962631
0点
>詳しい型番はわからないのですがバッファローで2533はついています(たぶん2世代くらい前の機種)。
うん、んであれば、まぁ、ダイジョウブだとは思うんっすけど、「なにかの設定」が残っていて、「悪さ」をしないよーに、まずは、いのイチバンに、
・「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」
してからってしたほうがいいでしょうね。
書込番号:23962649
0点
>Excelさん
まず「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」して古い機種の切り替えスイッチをAPにしてからLANコンセントにさして電源をオンにするという手順で大丈夫でしょうか。
書込番号:23962689
0点
>>その以前使っていた無線LANルータはWSR-2533DHPL2とは有線LAN接続なのですよね。
>それぞれの部屋にLANの差込口があってそこにつなぐということですので有線接続ということで大丈夫ですよね。
家のネットワーク構成がよく判っていないと言うことなのですね。
大丈夫かどうかはまだ判りません。
まずはWSR-2533DHPL2ののモードスイッチを確認してみて下さい。
ROUTER/AP のどちらになっていますか?
もしROUTERの場合は、APにしても、
WSR-2533DHPL2経由でインターネットにアクセスできていますか?
次の確認はWSR-2533DHPL2のインターネットポートの先は
何に繋がっていますか?
書込番号:23962714
0点
>まず「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」して古い機種の切り替えスイッチをAPにしてからLANコンセントにさして電源をオンにするという手順で大丈夫でしょうか。
最終的には、「現場で」「実際に」「確認して」でないと、なんとも言えないんっすけど・・・、
モノによっては、「AUTO/MANUAL」ってスイッチもあるんで、これは「MANUAL」のほうがいいすよ。
書込番号:23962728
1点
>羅城門の鬼さん
WSR-2533DHPL2のモードスイッチはRouterでAPにするとつながりません。
インターネットポートの先は壁のLANコンセントです。
書込番号:23962775
0点
>WSR-2533DHPL2のモードスイッチはRouterでAPにするとつながりません。
>インターネットポートの先は壁のLANコンセントです。
WSR-2533DHPL2がルータモードでないと動かないと言う事なら、
WSR-2533DHPL2のLANポートと以前使用していたルータを
接続しなければならないと言うことです。
WSR-2533DHPL2の部屋に他にLANの口はありますか?
あればWSR-2533DHPL2のLANポートとそのLANの口をLANケーブルで繋いだうえで、
以前使用していたルータを接続する予定の部屋のLANの口にPCを有線AN接続して
インターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:23962791
0点
>羅城門の鬼さん
WSR-2533DHPL2の部屋に他にLANの口はありません。各部屋に1個ずつあるだけです。
書込番号:23962798
0点
追加ですが玄関の靴箱の中にHUBがありそこに有線ケーブルが何本かつながっているのでおそらく各部屋同士は有線接続されているのではないかと思われます。
書込番号:23962818
0点
>追加ですが玄関の靴箱の中にHUBがありそこに有線ケーブルが何本かつながっているのでおそらく各部屋同士は有線接続されているのではないかと思われます。
それならば、そのハブの上位側にWSR-2533DHPL2を配置し、
WSR-2533DHPL2のLANポートとハブを有線LAN接続すれば、
子供部屋のLANの口に以前使用していた無線LANルータをブリッジモードで接続することで
WSR-2533DHPL2と以前使用していた無線LANルータが同じセグメントに属するようになり、
プリンタ等を共用することが出来るようになります。
書込番号:23962829
1点
>羅城門の鬼さん
WSR-2533DHPL2はリビングでデスクトップパソコン等と有線接続しており、ハブの上位側(玄関)にWSR-2533DHPL2を配置することは無理ですがそうしないとダメでしょうか。
書込番号:23962844
0点
>WSR-2533DHPL2はリビングでデスクトップパソコン等と有線接続しており、ハブの上位側(玄関)にWSR-2533DHPL2を配置することは無理ですがそうしないとダメでしょうか。
リビングと子供部屋を同じセグメントにして、互いに通信可能にするためには、
ハブで分岐する前にルータを配置する必要があります。
なので、何か無線LANルータを購入し、
玄関のハブの直前にルータモードで配置して下さい。
そして、リビングのWSR-2533DHPL2はブリッジモードにした上で、
子供部屋に以前使っていた無線LANルータをブリッジモードで配置して下さい。
書込番号:23962861
![]()
0点
>目的はTVやプレステを有線接続したいためですが、
ちょっと、前に戻って確認なんっすけど・・・、
・「子供部屋」には「LANのクチ」があって、
・「子供部屋」では、「LANのクチ」と「有線接続」ができればよくって、
・「無線」は使わない、あるいは「今飛んでいる電波」で、「子供部屋は、まにあっている」
ってことになるっすか?
書込番号:23962879
0点
>Excelさん
「子供部屋」には「LANのクチ」があってTVとプレステは有線接続する予定ですが、リビングにあるプリンターやレグザとは無線接続したいと考えています。「今飛んでいる電波」でiPhoneなどを使う分には「子供部屋は、まにあっています。
書込番号:23962890
0点
>WSR-2533DHPL2のモードスイッチはRouterでAPにするとつながりません。
これって、「AP」にしてから、「端末側の電源」も入れなおしってしているっすか?
電源入れっぱなしでやっていないっすか?
>追加ですが玄関の靴箱の中にHUBがありそこに有線ケーブルが何本かつながっているので
あと、へんな誤解がおきないように、「ココの画像」をお願いするっす。
書込番号:23962892
0点
ちなみにマンションですか?それとも一戸建てですか?
玄関のハブの上位側は何かの機器に繋がっている場合は、
その機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
書込番号:23962893
0点
>「今飛んでいる電波」でiPhoneなどを使う分には「子供部屋は、まにあっています。
んであればっすね、もっとも単純には、「子供部屋」に、「ハブ」をつないで、「LANのクチ」を増やせばいいってことには、ならないでしょうか。('ω')
それでよければ、いろいろ方法はあるんっすけど、
>古い方のルーターは今はまだ子どもの下宿先にあるので
まだ、持ってきていないんっすよね?
ないうちから、「今使っているモン」を、動かしてはイケナイっすよー。(*_*)
ヤヤコシクなってくるんで、「持ってきてから」続きのオハナシをしましょー。
「靴箱の中にHUB」の画像は、お願いしますね。
書込番号:23962896
1点
>Excelさん
>「子供部屋」に、「ハブ」をつないで、「LANのクチ」を増やせばいいってことには、ならないでしょうか。('ω')
その通りです。
古いルーターが有線接続のためのハブとして働いてくれれば無線接続は今のルーターにつなぐでも大丈夫です。
おっしゃる通り物が来てから(月末になりますが)教えていただいた方法を試してみてまた相談させていただきます。
書込番号:23962916
1点
>羅城門の鬼さん
>ちなみにマンションですか?それとも一戸建てですか?
マンションです。
>玄関のハブの上位側は何かの機器に繋がっている場合は、その機器の型番は?
上位側には壁の中などはわかりませんが見える範囲では何もつながっていません。
>またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
マンション一括のケーブルテレビです。
また古いルーターを持ってきたら試してみてダメならまたご相談させていただきます。
書込番号:23962920
0点
>>またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
>マンション一括のケーブルテレビです。
それならば、ケーブル会社に確認してみて下さい。
各戸ごとにルータの設置が必要なのかどうかを。
書込番号:23962921
0点
>古いルーターが有線接続のためのハブとして働いてくれれば無線接続は今のルーターにつなぐでも大丈夫です。
了解でっす。(^^)v
おそらくはっすね、イマは、
「カベのインターネット回線」−>「下駄箱の中のハブ」−>「各お部屋のLANのクチ」
−>「リビングのLANのクチ」−>「WSR-2533DHPL2」
ってなっているっすかねー。
このつなぎ方だと、じつは「ご近所さんから、ネットをのぞかれるかも」ってことが、否定できないっす。(;^_^A
ほかは、「回線側装置」みたいなもんは無いんっすよね。(・・?
なので、”可能であれば”以下のよーにするのがいいっすよ。
「カベのインターネット回線」−>WAN端子「WSR-2533DHPL2」LAN端子−>「下駄箱の中のハブ」−>「各お部屋のLANのクチ」
つまり、「ぜーんぶのネットを」「WSR-2533DHPL2」を通すようにするってことっすね。
イマすでに、「WSR-2533DHPL2」は、「ルーターモード」なんっすよね?
セキュリティ的には、これが「理想」なんっすけど、「無線親機」の位置が変わるんで、「自宅内での電波状況」が、どうなるのかなぁってところがあるっすよ。
これの確認は、「とっても簡単」で、「WSR-2533DHPL2」を、実際に、下駄箱のとこに置いてみればいいだけっす。
ネットつながんなくっても、「電波がどんくらい届くか」は、「端末側のアンテナマーク」で見てわかるっすよね。
なんなら、もー今すぐにでも「実際に」「つなぎ変えてしまったほーが安心!」ってところはあるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23962945
![]()
1点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
深夜までご回答くださりありがとうございました。
結局のところ同じご意見(玄関先へのルーターの移設がベスト)ということですね。
実際には玄関先は写真の通りルーターをしまうほどのスペースはありません。
セキュリティの問題を除けば新たにHUBを子ども部屋に設置するのが1番シンプルでいいように思えてきました。
最初に教えていただきました古いルーターをAPモードで繋ぐという方法は実質的にはHUBを設置することと一緒ですか。
書込番号:23963305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、「画像」では、「たんなるハブ」っすね。
「壁からきているインターネット回線」は、「直接!」、ハブに入っているってことっすよね。
>結局のところ同じご意見(玄関先へのルーターの移設がベスト)ということですね。
「キホンにそった、のぞましい形」としてはそーゆーことっす。
だけんども、「無線親機」が、「ハブのあるところ」にいってしまうってことになるんで、「電波環境的」には、
「いろいろ変わってしまう」ってことになるっす。
ひょっとしたら、「リビングでWiFiできない。(:_;)」ってことになる”かも”しれないっすっよ。
なので、今のうちに、「子供部屋」、「ほかにWiFiつかいたいところ」での「電波確認」もしたほーがいいっす。
その「結果次第」で、どーするか色々と考えるってことになるっす。
この「確認」は、カンタンでっす。
いまの「無線親機」を、「ハブのところ」に置いてみればいいだけっす。
「本体とACアダプター」だけもってけば、あとはなーんにもつながなくっても、「電波がどんくらい届くのか」の確認はできるっすよ。(^^)v
なんにもつないでいないんで、ネットはできないっすけどね、確認はこれでジュウブンっす。
書込番号:23963594
0点
>セキュリティの問題を除けば新たにHUBを子ども部屋に設置するのが1番シンプルでいいように思えてきました。
そっすね。
新しく買わないといけないっすけど(;^_^A、「シンプルで」「カンタンで」「よけいな電気も食わない」ってことにはなるっす。
>最初に教えていただきました古いルーターをAPモードで繋ぐという方法は実質的にはHUBを設置することと一緒ですか。
「APモード」親機の「LAN端子」はっすね、「たんなるハブ」として動いているっす。
なので、「そこの場所」で、電波が弱くて・・・ってことがあれば、
・「アクセスポイント」+「ハブ」
って考え方でも、いいっすね。
「下駄箱のハブのところ」に、メイン親機を移動すると、「全体の電波」が、どう変化するかってことと、合わせて考えてみてくださいねー。(^^)/
書込番号:23963609
0点
>結局のところ同じご意見(玄関先へのルーターの移設がベスト)ということですね。
WSR-2533DHPL2がAPモードではインターネット接続できなかったことから、
移設するかどうかはさて置き、玄関のハブのところに
ルータの設置は基本的には必要かと思います。
>実際には玄関先は写真の通りルーターをしまうほどのスペースはありません。
コンセントはまだ空いているようですし、
ルータをハブの上に置いても良いのではないでしょうか。
>最初に教えていただきました古いルーターをAPモードで繋ぐという方法は実質的にはHUBを設置することと一緒ですか。
無線LANルータをAPモードに設定すると言うことは、
機能的にはハブ+親機と言う構成となり、
基本的にはハブを設置することと同じです。
ハブの機能の上に無線LANの子機を繋げれる機能が加わっただけです。
>セキュリティの問題を除けば新たにHUBを子ども部屋に設置するのが1番シンプルでいいように思えてきました。
実機確認してみて下さい。
ダメな可能性が高いですが。
書込番号:23963690
1点
「子供部屋」のLANのクチは、「いままでは使っていなかった」っすか?
んであれば、最初に確認したほーがいいことはっすね、
・そこの「LANのクチ」に、「PC有線直結」して再起動してから、インターネットができるかどうか。
ってことになるっす。
書込番号:23963740
0点
>そこの「LANのクチ」に、「PC有線直結」して再起動してから、インターネットができるかどうか。
それは可能でした。ただ自分でも少し調べてみたのですがやはり玄関のハブより上流にルーターを設置しないと各部屋で同時にネット接続できないようですね。ここは腹をくくってもう1台ルーターを購入して教えていただいた通りにしようかと考えています。
ただそこで気になるのは生活空間から遠い玄関にルーターを密閉した状態での無線状況です。各部屋にブリッジモードで設置したルーターからも無線の電波は出るのでしょうか。それであれば問題なさそうですがもし電波が出ないなら増設するルーターはWi-Fi6対応の方がいいでしょうか。
書込番号:23979131
0点
>ここは腹をくくってもう1台ルーターを購入して教えていただいた通りにしようかと考えています。
はい、宅内のネットワーク構成にもよりますが、
玄関にも無線LANルータを置いた方がセキュリティ的にも安心です。
>各部屋にブリッジモードで設置したルーターからも無線の電波は出るのでしょうか。
それは心配ないです。
ブリッジモードにしても、親機として無線LANの電波は出力されます。
>それであれば問題なさそうですがもし電波が出ないなら増設するルーターはWi-Fi6対応の方がいいでしょうか。
WiFi6対応の子機が既にあれば、WiFi6対応の親機にしても良いでしょうが、
WiFi6対応の親機でも距離さえ近ければ充分な速度は出ますよ。
書込番号:23979145
1点
>玄関のハブより上流にルーターを設置しないと各部屋で同時にネット接続できないようですね。
厳密にゆーと、そーではないっす。
いまの、「おおもとがハブだけ」の環境でも、「同時にネット接続」はできるっすよ。
ただ、「ご近所さんから、のぞかれるかも」ってだけっす。('ω')ノ
>各部屋にブリッジモードで設置したルーターからも無線の電波は出るのでしょうか。
出るっすよ。('ω')ノ
>増設するルーターはWi-Fi6対応の方がいいでしょうか。
まぁ、「WiFi6対応機」でもいいっすけど、「必ずしも!」ってわけでもないっす。
「お部屋で使うアクセスポイント」は、「WSR-2533DHPL2」を使いまわすんですよね?
んだと、「WSR-2533DHPL2」に接続する範囲内では、「WiFi5」ってことになるっす。
「今後、じゅんぐりと入れ替えていく」ってことを考えてるんならば、「おおもと親ルーターをWiFi6対応」にしておいて、「じゅんぐりと、WiFi6対応機にしていく」ってことでもいいっすね。('◇')ゞ
書込番号:23979165
1点
ルーターを買い足して玄関先に設置し、とりあえずリビングのルーターをブリッジモードにしてつないでみました(子供部屋のルーターはまだないので)。接続は問題ないようですがiphoneからWi-Fiの設定を見ると新しいルーターのWi-Fiのアドレスと今まで使ってたルーターのWi-Fiのアドレスが両方見えており、両方ともつながりますがこれでよろしいのでしょうか。2重ルーターになっているわけではないですか。ちなみにルーターはWSR-3200AXを買いました。
書込番号:23983584
0点
>接続は問題ないようですがiphoneからWi-Fiの設定を見ると新しいルーターのWi-Fiのアドレスと今まで使ってたルーターのWi-Fiのアドレスが両方見えており、両方ともつながりますがこれでよろしいのでしょうか。
Wi-FiのアドレスとはSSID名(Buffalo-A-XXXX等)のことですよね。
それならば問題ないです。
親機としては別々の機器が2台ある訳なので。
最も近い方に接続すれば良いです。
書込番号:23983676
1点
>新しいルーターのWi-Fiのアドレスと今まで使ってたルーターのWi-Fiのアドレスが両方見えており、
うん、これでいいっす。
「おおもと回線」のところに置いた、「WSR-3200AX」と、「お部屋のLANのクチ」につないだ、「WSR-2533DHPL2」の、「両方から電波」が出るんで、「どっちも使える」ってことっすよ。(^^)/
だけんども、「WSR-3200AXからの電波だけでジュウブン」ってことならばっすね、
「むやみやたらとは、電波は出さないほうがイイ」
ってことはあるっすよ。
「WSR-3200AX」の電波は、弱いっすか。(・・?
書込番号:23983714
1点
>Excelさん
>「WSR-3200AX」の電波は、弱いっすか。(・・?
やや弱いです。iPhoneでいうと3つのうち2つのマークがつくくらい。
>「むやみやたらとは、電波は出さないほうがイイ」ってことはあるっすよ。
それはどういう設定ですか。
書込番号:23983794
0点
>やや弱いです。iPhoneでいうと3つのうち2つのマークがつくくらい。
ふたつくらいならば、「バリバリ最強」を目指さなくってもいいような気もするっすよ。
>それはどういう設定ですか。
「リビング」に置く必要はないかもしれないってことっす。
「子供部屋」は、「弱くて使えない」ってことっすよね?
んであれば、そこには、「置く必要がある」ってことなんっすけど、「リビング」で必要かどうかは「微妙なんんでないのかなぁ」ってことっす。
まぁ、「実際に、両方の電波で速度を計ってみて」その結果を比べてみれば、「納得の上で」どうするかがわかるんでないのかしら。
書込番号:23983894
0点
>>「むやみやたらとは、電波は出さないほうがイイ」ってことはあるっすよ。
>それはどういう設定ですか。
2.4GHzと5GHzの各々の設定のページで
拡張設定の箇所に出力設定があります。
デフォルトでは100%ですが、
各々の親機で出力を減らせば、
移動した時の接続先の切り替わりはよりスムーズになります。
また出力を絞ると、屋外に漏れる電波も弱まるので、
セキュリティも高まります。
書込番号:23983915
0点
「現場にいない」ワタクシの、勝手な考えっすけど・・・、
「リビング」に置くよりも、「ほかの電波が弱くてダメなところ」用のアクセスポイントとして使いまわしたほーが、いいんでないのかなぁってことっす。
そーいったところは、ないんでしたっけか。('◇')ゞ
書込番号:23983935
0点
>Excelさん
>「リビング」に置く必要はないかもしれないってことっす。
リビングではPCやNASを有線接続しているのでその選択肢はありません。
>羅城門の鬼さん
>デフォルトでは100%ですが、各々の親機で出力を減らせば、
>移動した時の接続先の切り替わりはよりスムーズになります。
なるほどそういう設定もあるのですね。
可能な範囲ではWi-Fi6でつなげた方が同時接続などの点では有利でしょうか。
書込番号:23984013
0点
>可能な範囲ではWi-Fi6でつなげた方が同時接続などの点では有利でしょうか。
多くの子機を無線LAN接続する場合、
Wi-Fi6対応子機はWi-Fi6で接続された方が、
電波を占有している時間が短くなり、
それだけ他の子機が使える時間帯が増えます。
つまりWi-Fi6対応の子機はBuffalo-A-XXXXのSSIDに接続することです。
書込番号:23984053
1点
>リビングではPCやNASを有線接続しているのでその選択肢はありません。
うん、「有線ハブ」としての利用があるってことっすね。
んであれば、いっそのこと、「おおもと回線側」の、「WSR-3200AX」のほーの電波を止めてしまうってのは、どうでしょうか?
「おおもと回線」のところに、「親ルーター」を入れるのは、あくまでも、「ご近所さんとのセキュリティ対策」のためであって、
「そこからの電波を利用するため」ではなかったですよね。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になる可能性があるっすよ。
「リビングの電波」を使えばオッケーってことならば、「出力調整」とかはしなくってもいいってことっす。
書込番号:23985152
0点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
玄関先にWSR-3200AXを設置し、リビングと子供部屋のルーターをブリッジモードにしてつないでおおむね問題なく動作しています。
(細かいことを言えば子供部屋のTVでLAN接続テストをするとインターネットに接続していませんと出るのですが、実際にはYouTubeもHuluも見れているので実用上問題はなさそうです。)
最後に今後のためにもう1つ教えてください。別の子ども部屋にはLANコンセントがないのですが、そこでルーターにTV等を有線接続して使うためには中継器モードにすればいいのでしょうか。
書込番号:23999730
0点
>そこでルーターにTV等を有線接続して使うためには中継器モードにすればいいのでしょうか。
うん、「有線接続しかできない」「だけんども、そこまでLAN配線はムズカシイ(T_T)」ってことっすよね。
んであれば、
・「そこまで、どこかからの電波は、ジュウブンな強度で届いている」
って条件が成り立てば、「有線LAN変換機」でつなぐってことになるっすね。
・「そこまで、電波が届かないんです・・・(:_;)」
ってことならば、方法はふたつ。
・さらなる中継、あるいは、「メッシュネットワーク」に、いくー。
・「PLCコンセントLAN」で、最終目的地に「有線LANのクチ」を作る
電波が届きにくい環境では、無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
なので、まずは、
・「そこまで、どこかからの電波は、ジュウブンな強度で届いている」
かどーかのお答えをお願いするっす。
書込番号:23999800
0点
>Excelさん
>・「そこまで、どこかからの電波は、ジュウブンな強度で届いている」
>って条件が成り立てば、「有線LAN変換機」でつなぐってことになるっすね。
無線の電波は問題なく届いています。
ルーターの中継器モードを使うということで大丈夫でしょうか。
書込番号:24000879
0点
>そこでルーターにTV等を有線接続して使うためには中継器モードにすればいいのでしょうか。
バッファローの中継機(親機からの転用も含む)をはじめ、
大抵の中継機にはLANポートがあり、
そのLANポートに有線LAN機器を有線LAN接続すると、
その中継機はイーサネットコンバータとしても機能します。
親機 --- 中継機兼イーサネットコンバータ === TV等
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
書込番号:24000882
1点
>無線の電波は問題なく届いています。
>ルーターの中継器モードを使うということで大丈夫でしょうか。
電波が充分届いているのなら、
中継機モードで良いのではないでしょうか。
書込番号:24000884
0点
>無線の電波は問題なく届いています。
んであればっすね、「有線LAN変換機」としてだけ使って、「電波は止める」ってほうが、いいと思うっすよ。
そこの場所で「さらに電波出しても」あんまし意味はないと思うっす。
>ルーターの中継器モードを使うということで大丈夫でしょうか。
うん、「中継機モード」にして、さらに、電波は止めるってことっす。
なので、厳密には、「中継機」ではなくなるってことっすね。(^^♪
そうしないと、機種によっては、「中継機としての接続段数」の制限に引っかかってしまって、
「使えない・・(T_T)」ってことにもなりかねないっすよ。
書込番号:24000924
0点
>うん、「中継機モード」にして、さらに、電波は止めるってことっす。
>なので、厳密には、「中継機」ではなくなるってことっすね。(^^♪
中継機モードではAPモードのように子機が別のSSIDの電波を出すわけではないですよね。
単に親機の電波を増幅しているのなら問題なさそうに思ってしまいますがそうでもないですか。
書込番号:24000965
0点
>単に親機の電波を増幅しているのなら問題なさそうに思ってしまいますがそうでもないですか。
バッファローの中継機は殆どが複数の中継機があると使えません。
つまり中継機は1台だけと言う制限があります。
なので、中継機が2台以上になりそうなら、
中継機を1台だけに留めておくように、他の中継機は中継機能を止めて、
イーサネットコンバータ専用機にした方が良いのです。
中継機が1台だけなら、気にする必要はありませんが。
書込番号:24000988
![]()
1点
>中継機モードではAPモードのように子機が別のSSIDの電波を出すわけではないですよね。
SSIDが、おなじか違うかってこととは関係なくって、「電波」は出ているっすよ。
で、そこの「お部屋の中」で「WiFi端末」を使うために、さらに電波を出すことは、不要な電波ってことになるんで、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になるんで、止めてしまったほーがいいってことっす。
んで、それ以前に、「2台以上の中継機はおけない」ってものが多いんで、そもそも、「電波止めないと、使えない」ってこともあるってことっすよー。('ω')ノ
書込番号:24001027
1点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
特に問題なく使えておりますしいろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24030787
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
ずいぶん前の購入したNECWR9500N(450Mbps)を使用していましたが、子どものタブレットやゲーム機が増えて速度が遅いように感じたので、バッファローのWSR2533DHPL2を購入しました。
EO光1ギガ使用で、APモードで接続しました。
つながってはいますが、以前使用していたNECより格段にスピードが遅く、途切れることもあります。
「A]でつないでいます。
「G」だとありえなくいらい遅かったです。
PC、スマホ、タブレット、ゲーム機、全てにおいてです。
速度測定してみましたが、下り936.9kbpsでした。(画像つけました)
改善方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
>EO光1ギガ使用で、APモードで接続しました。
APモードで使っていると言うことは、
多機能ルータがルータとして機能しているのですよね。
多機能ルータにPCを有線LAN接続して、速度計測すると、
下りはどれ程の速度となりますか?
>PC、スマホ、タブレット、ゲーム機、全てにおいてです。
PCやスマホ(Androidなら)はどれ位のリンク速度でリンクしているのでしょうか?
下記参照。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
またPCやスマホは本機からどれ程の距離で使っているのでしょうか?
途中の障害物の状況は?
書込番号:23939826
1点
>羅城門の鬼さん
早々に書き込み頂いてありがとうございました。
eoに確認したところ、ルーターがあるのでケーブルはインターネットにさしてAPで接続してください、とのことでした。
障害物は無く、PCは1mほどの距離、スマホはすぐ近くで使ってみました。
有線でつないで速度計測しましたが、差は少しでした。
WiFiの状態をかくにんしたところ速度は886.7Mbpsとなっていました。
これは無線ルーターの問題ではなく、eo光の問題ということで、eoに連絡すべきことでしょうか?
書込番号:23939923
0点
>羅城門の鬼さん
解決しました。
eoのモデムと多機能ルーターの接続するところを間違えていました。
無線ルーターを買い換えたところなので、そのせいだと思い込んでいました。
教えて頂いたチェックで気づくことができ、接続しなおしたら、サクサク動くようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23940000
1点
>無線ルーターを買い換えたところなので、そのせいだと思い込んでいました。
>教えて頂いたチェックで気づくことができ、接続しなおしたら、サクサク動くようになりました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:23941261
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
auひかりを使用して、契約時にもらった「Aterm BL900HW」というルーターを使用してパソコンやiPhoneを10年ほどWiFiで使用していました。しかし最近になり、突然切断するなどの症状が頻発し、パソコンでリモート会議などに支障が出るので、本製品を購入し、設置をしようと悪戦苦闘したのですが一向にWiFi接続が出来ませんでした。色々調べているうちにこちらの過去の質問を元に元々使っていたルーターを介して接続したところ、見事に接続されたのですが、これは意味があるのでしょうか?元々不具合があったものを介しているので、意味があるのか、問題はないのかを教えて頂けたら幸いです。設置画像を貼り付けますので、宜しくお願い致します。
書込番号:23928355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Aterm BL900HWを外してバッファローをつなぎ直した方がいいと思います。 電気代もかかるので。
書込番号:23928407
3点
>>auひかりを使用して、契約時にもらった「Aterm BL900HW」というルーターを使用してパソコンやiPhoneを10年ほどWiFiで使用していました。
Aterm BL900HWはHGW(ホームゲートウェイ)でレンタルされたものです。
調子悪いようなら、交換してもらいましょう。
書込番号:23928411
3点
auひかりホームゲートウェイの交換申し込み先。
ホームゲートウェイの交換をするにはauひかりのサポートに電話で連絡する必要があります。
0077-7079(無料) 年中無休(9:00〜18:00)
なお、最新型のHGWで11ax対応のBL1000HWが登場していますが、これに交換する場合は変更手数料3,000円が要ります。
再度言いますが、もらったものではなくレンタル品です。
書込番号:23928437
2点
ありがとうございます。そもそもauひかりのホームゲートウェイしか使用出来ないということでしょうか??疎くてすみません…
書込番号:23928594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかし最近になり、突然切断するなどの症状が頻発し、
まずはっすね、これは「無線」が切れるってことっすか? 「有線だとダイジョウブ」ってことっすか?
「無線」だとすれば、キチンと「5GHz接続」になっているっすか?
「2.4GHz接続」だと、ご近所さんと混雑し始めたってことが考えられるっすよ。
そして、「せっかくレンタルしている」んっすから、「プロバイダー」のほうに、「点検、修理依頼」をしたほうがいいんでないのかしら。(・・?
とはいえ、モー、「WSR-2533DHPL2」を買って、繋いで、「安定している」ってことならば、
「それはそれでオッケー(^^)v」ってことになるっすかねー。
ただ、「画像」を見ると、「こーしたほうがイイ」ってところが、「ふたつ」あるっすよ。
1.
「WSR-2533DHPL2」の「ROUTERランプ」ついてるんで、「2重ルーター」状態っす。
なので、「WSR-2533DHPL2」の後ろスイッチを「AP」にして、「電源入れ直し」ってするっす。
これで、「ROUTERランプ」が消えて、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」になるっす。
なーんにもカワンナイっすけど、「より安定!」するっすよ。
2.
「eo光ルーター」の「無線ランプ」が、まだ付いているんで、「設定」で止めるか、「無線オプション」を解約すると、「月100円くらい」節約できるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23928629
![]()
2点
ありがとうございます。実は、
「せっかくレンタルしている」んっすから、「プロバイダー」のほうに、「点検、修理依頼」をしたほうがいいんでないのかしら。(・・?
なのですが、一度プロバイダーに連絡をして新しいものに交換してもらったのです(全く同じ物が届きました。)しかし改善されず、特にプロバイダーの方から有効な案内、改善策をいただけなかったので、素人判断ながら「WSR-2533DHPL2」を購入し、設置に至った経緯があるのです。
ご指摘の件、すぐに変更しました!ありがとうございます(^^)
とりあえず普通に繋がっている状態であれば問題はないということで大丈夫でしょうか??
書込番号:23928690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人判断ながら「WSR-2533DHPL2」を購入し、設置に至った経緯があるのです。
なるほろー。(#^.^#)
んであれば、「周囲環境のなにか・・」が影響してるんだと考えられるっすけど、いま「WSR-2533DHPL2」で、ウマクいってるんであれば、「結果オーライ」ってことっすね。(^^)/
「接続方法」は、まちがっていないっすよ。
後ろ側ちょっと見えないんっすけど、
「au光ルーターのLAN端子」−>「WSR-2533DHPL2の、イチバン下INTERNET端子」
ってなっているっすよね。(・・?
で、「au光の無線」は、不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になるっす。
なので、止めたほうがいいってことっすね。
「au光の電波」止めたあとは、「周囲の電波環境」が変わるんで、「WSR-2533DHPL2」の電源入れなおすと、「電波の自動スキャン」をしてくれるんで、「より安定する」っすよー。(^^♪
書込番号:23928717
![]()
0点
>Excelさん
今はどちらのWiFiも使えるようになっており、新しいルーター(WSR-2533DHPL2)のほうの設定になっております。
ごちゃごちゃで申し訳ありませんが接続部の写真を貼り付けます。
何度も色々教えていただき申し訳ありませんm(__)m
書込番号:23928884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真はこちらになります。
後ろ側接続も、問題ないっすね。
あとは、「au光」の無線を止めるってところっすね。
「設定」で止めるもよし。
「WiFi」オプション、解約するもよし。
ってことで。
書込番号:23928997
![]()
0点
沢山教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。>Excelさん
書込番号:23929078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後 安定してますでしょうか?
私もこちらを購入しようと思っていますが、同じくau光で、auスマートバリューの適応端末もない為 auの無線は解約し550円節約となるとのこです。もしスレ主さんもスマートバリュー使っていないのなら外した方がいいと思いまして。また安定しているのならこの機種にしようか迷っているところでした。
書込番号:24127308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
バッファローのWZR−HP−G54から本器に交換しました。同じように無線で接続しているブラザーのレーザープリンターでは問題ありません。しかし、エプソンのEP−903Aでは、プリント(転送)速度がけた違いに遅く、L版の写真の場合には4分の1程度プリントしたところで吐き出されて、かつ、印刷中途なります。助言をいただければ幸いです。
なお、ノートPCやスマホとの接続は問題ありません。
0点
本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
Windows :
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62173
Mac :
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62174
>お使いの環境によっては、無線端末で、通信速度が遅くなる、通信が切断される、ブラウザーで画面が表示されないなどの問題を修正しました。
と言う修正項目があります。
それでもダメな場合は、プリンタを本機に有線LAN接続して、
プリンタのドライバとファームもアップデートしてみて下さい。
書込番号:23795867
0点
『エプソンのEP−903Aでは、プリント(転送)速度がけた違いに遅く』
10年前に発売された商品のようで、Wi-Fi接続時、IEEE802.11g/n対応の製品のようです。
WSR-2533DHPL2-BKとの接続を無線LAN->有線LAN接続に変更できませんか?
マルチフォトカラリオ EP-903A
2010年 9月15日 発売
https://kakaku.com/item/K0000148500/
インターフェイス
Hi-Speed USB(注2)×2(PC接続用×1〈背面〉、外部記憶機器接続およびPictBridge用×1〈前面〉)、10BASE-T/100BASE-TX、IEEE802.11b/IEEE802.11g/IEEE802.11n、IrDA(Ver.1.3 準拠、IrSimple™対応)
https://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/ep903a.htm
書込番号:23795899
0点
まずはっすね、いま、「WZR-HP-G54」に戻してみて、ほかの条件とか、位置関係とかを、「一切変えずに!」正常ですか?
ここをシッカリと確認しておかないと、「迷宮にハマってしまう」恐れがあるっすよ。
>同じように無線で接続しているブラザーのレーザープリンターでは問題ありません。
これの型番をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23796322
0点
皆様、早速の助言をありがとうございます。順不同ととなりますが、回答します。
1)ファームウエアは最新です。
2)有線で接続することは考えていましたので、今朝、早速実施しました。USB接続でポートを変更し、プリント速度は正常で問題ありません。
3)有線LAN(TCP/IP)の接続でも全く問題ありません。はじめ、なぜ「オフライン」なのかわかりませんでしたが、「オンライン」にする方法がわかりました。
4)ブラザーのプリンターは、HL−3170CDWです。安いトナーが手に入るので重宝しています。
5)「WZR-HP-G54」への交換テストは、若干面倒なので後日検討します。なお、10文字の固定パスワードを使用していました。
6)EP−903Aは古い機種ですが、数年前から年賀状の交換は中止しており、たまに写真やDVD/BDのレベルをプリントするだけです。無線での問題点がわかるまでは、USB接続で使用することにします。
7)無線ではWSDポートを使用していますが、ポートの設定に何か問題がありますか?
皆様、本当にありがとうございます。追加の助言がいただければ幸いです。
書込番号:23796872
0点
>7)無線ではWSDポートを使用していますが、ポートの設定に何か問題がありますか?
TCP/IPの方を試してみてはどうですか。
>無線での問題点がわかるまでは、USB接続で使用することにします。
そのPCだけで使うのなら、USB接続で充分ですね。
書込番号:23798276
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
ソネット光のハイスピードタイプを使用していてこの度X6プラスを使用しています。
有線で接続した場合は300Mbpsくらい出ますけど、無線だと50〜60前後しかでません。
前まで使っていたルーターはソネットから借りていたもので市販のこの商品を購入してからは返却しています。
返却したルーターだと100mbps以上出ていたのにこの商品に変えてから半分しかでないです。
pr400neのランプですが、PPPマークは消えています。
サイトを確認するとD6プラスで運用している事になっております。
この商品はAPモードで運用しております!
買い換えたのに今までの速度の半分だと少し悲しい気持ちです。
一応アップデートとか試みたけど変わりなしです。
4点
>有線で接続した場合は300Mbpsくらい出ますけど、無線だと50〜60前後しかでません。
無線LAN接続している子機の型番は?
またその子機でリンク速度を確認するとどれ位なのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23746056
![]()
0点
・「WSR-2533DHPL2」のスグそばで計っても「おんなじ」っすか?
・「無線」で計っている端末の「型番」は、なにになるっすか?
SSIDは、「なんちゃらa」の、「5GHz」につないでいるっすか?
2.4GHzの「なんちゃらg」につないでいるってことはないっすか?
ひょっとして、交換したときに、「お引越し機能」を使ってたりしないっすか?
>返却したルーターだと100mbps以上出ていたのに
念のために、これの「型番」は?
書込番号:23746102
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
リンク速度はスマホとパソコン共に866Mbpsです。
AとGありますが、Aで繋いでおります。
ちなみにプロバイダーから貸与されていた機種はWG1810HPと言う物になります。
以前はIPv6オプションと言う物を利用してましたが、V6プラスにこの度変更したのでV6プラスには非対応という事で返却する事になりました。
書込番号:23746363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
言い忘れていましたが、パソコンとスマホの内蔵の無線LANを利用しています!
パソコンはLenovo S540 14AMDでスマホはファーウェイのP30Proになります。
無線LANルーターの近くで計測した状態でも同じくらいです。
75Mbpsは出たりしますがそれより上は出ません。
有線と無線で差はあるのがわかりますが、少し残念な気持ちです。
書込番号:23746383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンク速度はスマホとパソコン共に866Mbpsです。
スマホやPCがアンテナ2本なのでしょうね。
その仕様内では最大のリンク速度でリンクできていますので、
無線LANの環境としては良いです。
WSR-2533DHPL2のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62173
またスマホのOSのアップデートと
PCの無線LANドライバのアップデートも試みて下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0-ec62f46c-ff14-c91d-eead-d7126dc1f7b6
書込番号:23746392
0点
>75Mbpsは出たりしますがそれより上は出ません。
有線と無線で差はあるのがわかりますが、少し残念な気持ちです。
速度測定用のサーバは限界まで速度を出してくれますが、
実際にブラウザでアクセスするサーバは結構遅いですので、
下り50Mbps以上でているのなら、体感速度的には充分ですから、
それほど落ち込む必要はないです。
書込番号:23746406
0点
念のために、以下のホームページを表示させて、「試験10」の結果は、どうなるっすか?
「IPv4/IPv6接続判定ページ」
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:23746411
0点
へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHPL2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400NE」ホームゲートウェイに、「PC有線直結」して再起動、「ヤフー」「価格コム」のホームページは、表示できますか?
書込番号:23746473
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
今回WSR-2533DHPL2の購入を検討していて、こちらにたどりつきました。
木造2階建て フレッツ光 光テレビと光電話を利用しています。 フレッツのルーター型番 PR-S300NE Wi-FiルーターはバッファローのWZR-HP-G301NHを利用しています。
パソコン関連には詳しくなく、皆様の書き込みの内容もよく分からないところがあります。私のような者には、WZR-HP-G301NHは扱いが難しそうで再検討したいと思いました。設定は頼める人がいますが、常時は問題が起きても一人で対応せねばならず、自信がありません。
Wi-Fiで使いたいのはスマホ2から4台、プリンター、テレビ、パソコン1台位です。使う場所はフレッツのルーターがある1階がほとんどです。Wi-Fiルーターにお詳しい方、設定が簡単で扱いやすく、問題なく使えそうなお勧めのWi-Fiルーターがあれば、教えて頂けませんか?
3点
>Wi-FiルーターはバッファローのWZR-HP-G301NHを利用しています。
WZR-HP-G301NHは干渉の影響の多い2.4GHzしか対応していませんので、
実効速度は出にくいです。
そしてWZR-HP-G301NHが対応している11nは今となっては古い規格です。
最近なら11ac対応の親機がコストパーフォーマンスが良いです。
>使う場所はフレッツのルーターがある1階がほとんどです。
親機の近くで使うのなら、なおさら11acが対応している5GHzで接続するのが良いです。
子機(PC等)も5GHzに対応している必要がありますが。
但し、WSR-2533DHPL2はアンテナ4本の11ac対応ですが、
殆どの子機がアンテナ2本以下しかないので、
親機のアンテナ本数は4本もある必要はなく、
アンテナ2本の親機でも充分です。
アンテナ2本の11ac対応の親機としては、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3あたり良いのではないでしょうか。
>木造2階建て フレッツ光 光テレビと光電話を利用しています。 フレッツのルーター型番 PR-S300NE
プロバイダはどちらなのでしょうか?
夜間でも高速なv6プラスなどのIPv4 over IPv6がPR-S300NEで利用できるかも知れません。
書込番号:23685352
![]()
1点
PCや端末がなにか不明、それとIPv6接続が可能なプロバイダなのかも不明だからアバウトな回答になるが、
NTTのPR-S300NEがルーターとして機能しているなら無線親機はルーターオフになり、11ac/866Mbps以下のPC・端末ならWSR-1166DHP4で十分、現状白モデルが安くなっている。
https://kakaku.com/item/K0001169687/
ただしIPv6の接続タイプによっては別モデルを選択する必要があるかもしれない。
書込番号:23685430
1点
>Wi-FiルーターはバッファローのWZR-HP-G301NHを利用しています。
うん、「WZR-HP-G301NH」くんは、「2.4GHz」にしか対応していないんで、イマの時代の無線親機としては、いろいろと、能力がたりていないっすね。(;^_^A
そろそろ、「引退」させてあげたほーがいいっすね。
んで、一般的にはっすね、「WSR-2533DHPL2」の性能を生かすような使い方は、なかなかムズカシイっす。
「WSR-2533DHPL2」はっすね、いわゆる「アンテナ4本機」って種類なんっすけど、こんなお値段タッカイもんにしても、「インターネット速度」「電波のとどく範囲」には、ほぼほぼ、カンケーが無いっす。('ω')
「お値段の高いもんにすれば、きっと、無線も遠くまで届くし、インターネットも速くなるんでしょー。(*^_^*)」
ってことは、「ない」ってことっす。
なので、ワタクシからのオススメってことであればっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりの「アンテナ2本機」あたりが、性能的には、「必要にしてジュウブン」で、しかも「安定」ってことがあったりもするっすよ。
どうでしょうか。(^^♪
書込番号:23685514
1点
んで、そんなこんなとは別に、いま、インターネット使っていて、
・「夜になると、モー遅くって遅くって・・・辛抱タマラン( ;∀;)」
ってことはないっすか?
そんなことがあったとしたらばっすね、「プロバイダー」のほうに、
・「v6なんちゃら接続」とか、「IPv4 over IPv6」とか
ちゅーもんを申し込むと、「夜間の速度低下」を抑えられるっすよ。
もし、そーゆーことに、興味があったならば、以下の情報をお願いするっす。
・「契約プロバイダー」
・「PR-S300NE」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っているっすか?
ただ・・・、
今までが「WZR-HP-G301NH」だったってことなんで、ひょっとしたら、
・「夜でも不便は感じたことが無いでーっす(^^)/」
ってことで、そーゆーことに、興味がなかったならば、この件はスルーしてもらっていいっすよ。
「よけいなことには、手を出さないほーがイイ・・」ってこともあるっすからねー。
つーことで。('◇')ゞ
書込番号:23685515
1点
羅城門の鬼さん早速の,ご返信ありがとうございます!
確かに現状は速度が遅く、不便を感じていました。
パソコンはNECのPC-NS150NA, プリンターはキャノンのTS5030, テレビはシャープの4T-C40CL1 です。
プロバイダーはwakwakです。
上記の機器で利用でしたら、WSR-1166DHP4やWG1200HS3 あたりでよろしいでしょうか?
書込番号:23686718
0点
Hippo-cratesさん、早速のご返信ありがとうございます!
パソコンはNECのPC-NS150NA, プリンターはキャノンのTS5030, テレビはシャープの4T-C40CL1 です。
プロバイダーはwakwakです。
IPv6の接続タイプによっては別モデルを選択する必要があるかもしれない。
とのことですが、接続タイプ?が分かりません。どうやって調べるのでしょうか?
書込番号:23686732
0点
>確かに現状は速度が遅く、不便を感じていました。
>プロバイダーはwakwakです。
んであればっすね、以下のページの「【IPv4 over IPv6方式による通信】」ってところを参考にするっすよ。
「提供条件」てところをよーく読んで、スレ主さんとこの「適応」を確認したうえで、申し込むっす。
「WAKWAK IPv6接続機能」
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/index.html
>上記の機器で利用でしたら、WSR-1166DHP4やWG1200HS3 あたりでよろしいでしょうか?
んで、「ルーター」は、おんなじページの、以下のリストから選ぶっす。
「「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください。」
「WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html#transix-ipv4%E6%8E%A5%E7%B6%9A-ds-lite-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE
モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「WSR-2533DHPL2」で文句なしっすよ。(^_^)v
だけんども、「少しでもおてがるなほーが・・・(;^_^A」ってことであれば、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
でも、いいってことでございます。
「インターネット速度」「電波範囲」も、カワンナイっす。
書込番号:23686774
![]()
1点
Excelさん、早速のご返信ありがとうございます!
先に頂いていたご返信のお返事を送信したはずが、失敗したのかアップされずに、
Excelさんからのご返信をまた頂いていました。
慣れない投稿に、もたもたしながら入力し、画像も添付したのに・・・(汗)
申し訳ありません!そしてありがとうございます!ご丁寧な内容に感謝し、恐縮しています。
お知らせ頂いたHPを拝見し、検討したいと思いました。
私の理解力が乏しいので、「よけいなことには、手を出さないほーがイイ・・」と思ったら、まずお勧めのルーターに変えてみて、
様子をみようと思いました。
少なくとも今のWi-Fiルーターよりは良くなると思いますので・・・
(今更ですが、先ほど送信失敗したお返事の画像、添付してみました。)
書込番号:23686824
0点
うんうん、「PR-S300NE」の、「PPPランプ」点いてるんで、
・「PR-S300NE」で、「PPPoE接続」されていて、「親ルーター」として動いている。
・「ひかり電話ランプ」点いてるんで、「ひかり電話」も使っている。
ってあたりが、「画像」から見て取れるっすね。
んで、「ひかり電話」アリで、「IPv4 over IPv6」にするときにはっすね、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」
させることが多いんっすけど、「WAKWAK」の場合には、
「WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。
別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
って書いてあるんで、ザンネンながら、デキナイっす。(;^_^A
なので、「対応、自前親ルータ」を買ってつなげるってことになるっすね。
んで、申し込んだ後、「PR-S300NEのPPPoE接続」は、
・自動切断になるのか。
・手動で切断設定をしなければイカンのか。
ってところは、いまんところは、ワタクシ、調べきれていないっす。('◇')ゞ
まっ、ここんところは、状況がそこまで進んでから、プロバイダーに聞いてもらってもいいんでないかしら。
どうでしょうか。
書込番号:23686848
1点
>パソコンはNECのPC-NS150NA, プリンターはキャノンのTS5030, テレビはシャープの4T-C40CL1 です。
最も通信速度の要るのはPCですが、
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/192q/share/spec/note/wireless.html
を見てみると、アンテナ1本しかない機種のようですね。
>プロバイダーはwakwakです。
wakwakは4か月ほど前にIPv4 over IPv6のtransixでの接続をサポートするようになりました。
https://www.wakwak.com/files/information/20200518.pdf
transixは夜間などのユーザが混む時間帯でも速度低下しないので、
実効速度を確保するために上記参照して申し込むと良いです。
>上記の機器で利用でしたら、WSR-1166DHP4やWG1200HS3 あたりでよろしいでしょうか?
PCがアンテナ1本ですので、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3で充分だと思います。
WSR-1166DHP4やWG1200HS3でのtransixの設定方法は以下参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
では方法2の方が良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/internet_ds-lite.html
ではクイック設定WEBでの設定の方が良いです。
書込番号:23687329
![]()
1点
Excelさん,WAKWAKのIPv4 over IPv6についてまでお調べ頂き、教えてくださってありがとうございます!
すぐにではないのですが、フレッツ光からドコモ光への乗り換えを考えていて、
その時にプロバイダーも替えようかと思っています。
そうするとIPv4 over IPv6対応についても変わってくるかもしてないですよね?
なので、今までよりストレスが減ることを期待して、まずお勧めのWSR-1166DHP4を使ってみてから、
色々検討していきたいと思います。
パソコン周辺関係のことが全く分からない私に、早急に親身になって丁寧なご返信を何度も頂き、感謝しています。
本当にありがとうございました!
書込番号:23688856
0点
>その時にプロバイダーも替えようかと思っています。
>そうするとIPv4 over IPv6対応についても変わってくるかもしてないですよね?
そうゆーことっす。
「プロバイダーしだい」ってことになるっすね。(^^)/
書込番号:23688872
1点
羅城門の鬼さん、WAKWAKのIPv4 over IPv6についてや、Wi-Fiルーターの設定のアドバイスまで頂き、ありがとうございます!
まずお勧めのWSR-1166DHP4を使ってみて、今後プロバイダーの変更なども検討したいと思っています。
ご返信によって、「子機のアンテナ」のことも初めて知りました(汗)
このようなパソコン周辺関係の知識が全くない私に、親身になって丁寧なご返信を頂き、感謝しています。
本当にありがとうございました!
書込番号:23688886
0点
>まずお勧めのWSR-1166DHP4を使ってみて、今後プロバイダーの変更なども検討したいと思っています。
ドコモ光に移っても、プロバイダによって、IPv4 over IPv6 が出来るプロバイダと
出来ないプロバイダがありますので、注意して下さい。
WSR-1166DHP4で繋がるIPv4 over IPv6のプロバイダは以下で確認下さい。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:23688912
1点
Excelさん
やはり プロバイダーしだい、なんですね〜 ありがとうございました!(^^)/
書込番号:23693300
0点
羅城門の鬼さん
WSR-1166DHP4で繋がるIPv4 over IPv6のプロバイダの情報のHPまで教えてくださってありがたかったです。
最後まで、ご親切にフォローして頂き、ありがとうございました! (^^)
書込番号:23693322
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














