Tapo C100
- フルHD録画に対応した屋内用Wi-Fiネットワークカメラ。カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知をする「動体検知機能」を搭載している。
- 暗い場所でも視聴・撮影が可能な「ナイトビジョン」を搭載。夜間でもドアを開けたり物音を立てたりせずに部屋の様子を見守ることができる。
- 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、設定から映像の確認までアプリで完結。カメラを通しての双方向通話も可能となる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2022年4月17日 11:23 |
![]() |
31 | 5 | 2022年1月17日 15:28 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月29日 20:50 |
![]() |
2 | 4 | 2021年9月18日 19:06 |
![]() |
2 | 4 | 2021年8月14日 11:25 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月1日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
室内に誰か入っている気がして、カメラを購入。設定が完了出来ず、ほかのカメラを探していたらコチラを発見!!安いのにレビューが非常にいい👌
ただ、WiFi環境が不安で…ソフトバンクAirでも接続出来るのでしょうか??
書込番号:24702863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Wi-Fiより携帯波の方が安定しないでしょう。
書込番号:24702935
1点

まず使えるとは思いますが、Airターミナルの端末間通信設定が「許可」になってるか確認して下さい。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/air/connect/air2-menu.php
あとは、検知動画の保存にSDカードが別途購入必要です。
初期設定のままだと、光の変化だけで動体検知して、通知が頻繁に届きます。
検知範囲の調整など必要に応じて調整した方が良いと思います。
書込番号:24703006
1点

>ひまJINさん
SDカードですが、ドラレコみたいに古い映像は新しい映像に書換える感じなのでしょうか?それとも容量がいっぱいになったら保存が出来なくなるのでしょうか??
書込番号:24703228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>08きむちさん
ドラレコ方式で上書きの繰り返しです。
書込番号:24703346
1点

08きむちさん、ちなみに購入されたカメラは何ですか。
設定が完了しなかったとの事ですが、内容のよっては使えるかも。
Airターミナルの端末間通信設定の許可に加え、設定時スマホのモバイル通信を一旦OFFにしてみて下さい。
使えれば、無駄な出費は必要無いかと。
書込番号:24703648
0点

あと、もしもう使わなくなった古いスマホをお持ちなら、監視カメラ化するアプリがあります。
無料で使えて、スマホの性能によっては下手なカメラより使えます。
https://androidogate.net/alfredcamera-app-how-to-use/
書込番号:24703673
1点

>ひまJINさん
購入したカメラはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08RRXX78V?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
実家にカメラがあるので、ひまJINさんに教えていただいた方法でもう一度設定してみようと思います!!ありがとうございます(^-^)
書込番号:24703804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
室内から窓越しで外を撮影していますッ!
昼間は窓越しでも外の映りは鮮明で良いんですけど...
夜間は自動モードだとTapo君の本体からでてる光がガラスに反射してぜんぜん映らないんですぅ
だから、日中モードで撮影してるから夜間の映りはかなり微妙〜ッ
屋外にコンセントを引けないので、どうしても窓ガラス越しなんですけど...
窓ガラス越しで、夜間に自動モードできれいに撮影する方法ってないですか?
8点

窓越しでの撮影時の反射防止。
https://select333.com/anti-reflective/
自分はレンズスカート使用でビデオを使っています。
もう、カメラは買われたようですが、最近は太陽パネルが付いている監視カメラがあります。
日中に充電するので、電源コードの心配はいりません。
書込番号:24534301
3点

>窓ガラス越しで、夜間に自動モードで
>きれいに撮影する方法ってないですか?
デジカメでは「忍者フード」を使うと撮影が楽になります。
使い方は「忍者フード」の先端を窓に密着させて、室内(窓の反射光)をカットします。
TapoC100用は無いと思いますので「忍者フード」を購入・改造するか、黒画用紙などで自作するか、になると思います。
「忍者フード」については、Amazonなどで検索してください。
書込番号:24534304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間に自動モードだと、赤外線LEDが照射されるので、窓ガラスに確実に反射します。
カバーしても密着させても、赤外線LED切らない限り、光の反射は避けれません。
C100の感度自体は変更できないので、日中モードで夜間に写せる映像には限界があります。
夜間LEDなしでも鮮明に写せる製品に買い換えるか、やはり何とか屋外設置の検討が必要かと。
下記製品などは安価ですが、夜間LEDなしでも、かなり明るく写せると思います。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:24534534
4点

カメラを窓ガラスに正対しないように置けば?
0
書込番号:24534644
1点

c100をナイトモードにするとちょっと赤く光るところが3か所あると思いますがここにガムテープを貼る。
そしてガラスに写り込まないところに明るさセンサー付き赤外線ライトを置くのが一番いいと思います。
ライトは屋外がいいのですが、ガラス越しでも効果はあると思います。
私はc100をハウジングに入れてこの方法で動物を撮影しています。
書込番号:24549315
12点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100

動体検知するとスマホに通知が届きますよね。
スマホの通知設定で、アプリ毎の設定で通知音変えれば分かりやすいと思います。
ただ、余分な通知も多く届いて間際らしい可能性があるので注意。
動体検知の感度調整、アクティビティゾーンの限定など微調整が必要だと思います。
書込番号:24517874
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
9/17にtapoC100の1台にファームウェアが来てたので
更新しましたが他のC100とC200はまだ来てません。
そのうち来るのでしょうか?
ハードウェアVerは全て2.0です。
書込番号:24348573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のC100はハードウェアバージョン1.0で、添付したファームの通知が来てました。
いつ来てたかは不明ですが。
2.0は持って無いので分かりませんが、配布時期がずれる可能性はあると思います。
書込番号:24349436
1点

因みに、C200に関しては、現状1.1.11で最新となってます。
書込番号:24349454
1点


たった今、全てのtapoに1.1.14が来たので出先から
更新しました。
書込番号:24349572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
tapoC100を2台とtapoC200を1台購入したが
tapoC100はヨドバシだと
ハードウェアバージョンが2.0
amazon では1.0
tapoC200はamazonでも2.0でした。
バージョンは箱にも書いてます。
バージョンは混在しているのでしょうか?
書込番号:24246792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にメーカーから出荷された時期による違いじゃないでしょうか。
C100はAmazonの方がが在庫多く保有してて、古い在庫が納品されたのでは。
C200はC100より人気が高いので、在庫の入れ替えが頻繁でどこでも最新。
機能自体に違いは無いと思うので、気にせず使えば良いと思います。
それとも、バージョン2.0と1.0で明らかな違いがあるんでしょうか。
書込番号:24249448
1点


C100/AをAmazonで2回購入しました。
2回とも設置直後の夜、夜間映像が真っ黒で交換しました。
1回目も2回目も初回送られてきたものはVer.1でした。
返品交換後のものは2回ともVer.2でした。
交換後はどちらも1か月以上になりますが問題なく動作しています。
メーカーでは、Ver.1とVer.2の違いは特にはないが、アプリの画面で表示される内容に少し違いがあると言っていました。
今は手元にVer.1がないので比べることができませんが、Ver.1はアプリの画面の右上に画質を低画質や高画質に変えるボタンがありましたがVer.2には見当たりません。
書込番号:24288557
0点

Ver1, 2ともに使用していますが
Ver2では画質の設定がカメラの設定から変更できるようになりました
自分の環境ではVer1はすぐ勝手に低画質に変わってしまいますが、Ver2は固定され使いやすくなりました。
書込番号:24288652
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
現在使用している方にお聞きします
"動体検知した時のみ録画"の設定で使用した場合
検知したその時から録画ですか?
数秒遡っての録画ですか?
よろしくおねがいします
書込番号:24215846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にC100で確認した限りは、動体検知の数秒前から保存されてるようです。
その辺は大丈夫かと。
ただ注意点としては、Tapoのアプリは一般的な監視カメラのアプリと若干作りが違います。
一般的には、動体検知イベントは、サムネイル画像で一覧表示される物が多いです。
これ結構便利で、動画をじっくり見なくても、簡単な人の判別などができます。
Tapoの場合、イベント一覧にサムネイル画像がありません。
イベントを選んで動画を再生して見ないと人の判別などが出来ないわけです。
個人的には以前、玄関用に使ってたんですが、これが結構使いにくくて別のものに変えました。
まあ用途次第ですが、アプリの使い勝手も考慮されたほうが良いと思います。
アプリの操作画面などは、メーカーのHPにマニュアルがあるので確認されるとよいでしょう。
書込番号:24216060
0点

>Cloretsmintさん
>"動体検知した時のみ録画"の設定で使用した場合
>検知したその時から録画ですか?
>数秒遡っての録画ですか?
ほとんどが数秒前からの録画ですが、人が画面にいる状態から始まっている動画も何度か見たことがあります。
書込番号:24216243
2点

動体検知時のスマホへのプッシュ通知に関しても触れておきます。
メーカーとモデルによりますが、通知にもサムネイル画像が添付される製品があります。
Tapoの場合、これが文字のみの通知です。
"Tapo C100"2021-07-01 07:52:26 で動作を検知しました。といったちょっと見にくい表示になります。
通知をタップすると、録画された動画が再生されます。
あと、Tapoシリーズは、動体検知での、人の動きなのか光の変化などなのかの区別が出来ません。
私の場合、最初玄関に置いたとき、外を車が通った時の光の変化だけで動体検知が来て、これが使わなくなった一因です。
動体検知が多いと、ほんとに重要な検知がどれなのか分かりにくくなります。
メーカーとモデルによっては、人、ペットなどを識別して検知してくれる機能もあります。
検知精度に関しては、Tapoシリーズは少し弱いと思います。
書込番号:24216378
0点

一応、個人的なお勧めは下記などです。
価格もほぼC100と大差ないと思います。
ATOM Cam
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
Anker Eufy IndoorCam 2K
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CB3JGDY/
書込番号:24216385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





