Tapo C100
- フルHD録画に対応した屋内用Wi-Fiネットワークカメラ。カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知をする「動体検知機能」を搭載している。
- 暗い場所でも視聴・撮影が可能な「ナイトビジョン」を搭載。夜間でもドアを開けたり物音を立てたりせずに部屋の様子を見守ることができる。
- 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、設定から映像の確認までアプリで完結。カメラを通しての双方向通話も可能となる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年8月14日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月15日 13:41 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月24日 11:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年12月20日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
tapoC100を2台とtapoC200を1台購入したが
tapoC100はヨドバシだと
ハードウェアバージョンが2.0
amazon では1.0
tapoC200はamazonでも2.0でした。
バージョンは箱にも書いてます。
バージョンは混在しているのでしょうか?
書込番号:24246792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にメーカーから出荷された時期による違いじゃないでしょうか。
C100はAmazonの方がが在庫多く保有してて、古い在庫が納品されたのでは。
C200はC100より人気が高いので、在庫の入れ替えが頻繁でどこでも最新。
機能自体に違いは無いと思うので、気にせず使えば良いと思います。
それとも、バージョン2.0と1.0で明らかな違いがあるんでしょうか。
書込番号:24249448
1点


C100/AをAmazonで2回購入しました。
2回とも設置直後の夜、夜間映像が真っ黒で交換しました。
1回目も2回目も初回送られてきたものはVer.1でした。
返品交換後のものは2回ともVer.2でした。
交換後はどちらも1か月以上になりますが問題なく動作しています。
メーカーでは、Ver.1とVer.2の違いは特にはないが、アプリの画面で表示される内容に少し違いがあると言っていました。
今は手元にVer.1がないので比べることができませんが、Ver.1はアプリの画面の右上に画質を低画質や高画質に変えるボタンがありましたがVer.2には見当たりません。
書込番号:24288557
0点

Ver1, 2ともに使用していますが
Ver2では画質の設定がカメラの設定から変更できるようになりました
自分の環境ではVer1はすぐ勝手に低画質に変わってしまいますが、Ver2は固定され使いやすくなりました。
書込番号:24288652
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
ハムスターの観察用でつかっていますが、本体温度を測ってみると40度ありました。
ハムスター小屋の中は木くずなどありかからないようにしていますが、こんなに熱くなるものでしょうか。
2台つかっていてどちらもあついので、おそらくこの機器の特性だとおもっていますが、若干心配です。
他社のネットワークカメラも何台かつかっていますが、本体がこれより大きいためかここまで熱くなっていません。
皆さんの発熱具合はいかがですか
0点

1年程使ってますが、発熱が気になった事は無いですね。
手で触ってみましたが、ほんのり暖かい程度です。
実際の温度は計測する手段がないので申し訳ない。
ファームウェアのバージョンアップで改善されるかも知れません。
同じTapoシリーズで下記スレが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23595502/#tab
書込番号:24196310
0点

私も発熱気になっています。
手荷物とほんのり暖かい程度ですが、これが24時間こんな感じだと…大丈夫なのか?って思ってます。(汗)
書込番号:24241186
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100

>jiro.noさん
実際に1年位(?)前から遠隔の親の様子を確認していますが、C100/C200 ともに安定稼働しています。
但し、
・毎日再起動させています。 再起動させない設定もできますが、私は不安に思っているので試していません。
・無線LANやインターネット回線に問題が生じれば別問題です。
・ずーっと見ているわけでは無くて、各カメラにSDメモリカードを実装して変化したときだけ記録させて後で気になったところだけ確認するという運用をしています。
以下、余計な情報ですが...
SDメモリに『変化があった時だけ記録』させる設定にしておくと、トイレ前に置いたカメラは、『夜中に何度トイレに行っているか?』がわかりますし、台所に設置しておくと『ちゃんと3食食べているか?』がわかります。 何時何分に画像に変化があったかがスマホでわかるので、その気になった該当時刻だけの動画を後で確認する事が可能です。 その変化が起きた時にスマホに通知を受ける事も可能です。
書込番号:23923352
6点

どのメーカーの製品でも環境、状況に依存すると思います。
1)ネット通信回線自体が安定しているか
2)WiFiルーターに安定して常時接続出来るか
3)監視カメラのメーカーサーバーが安定稼働してるか
今時の製品なら、環境が万全なら、1か月程度は問題無く使えると思います。
ただ、安定感から言うと、安い製品はあまりお勧めしません。
同じTP Linkでも、KASA KC100などの方が、安定感は高いです。
https://kakaku.com/item/K0001163591/
Tapo C100に接続すると待たされる事が多いですが、KASA KC100ではほぼ瞬時に接続出来ます。
接続出来なくなった事もほぼ無いです。
使われてるパーツが違うのか、サーバーの違いなのか、理由は不明です。
取りあえず参考にしてみて下さい。
書込番号:23923505
1点

>ひまJINさん
>FTKKさん
老親のことが心配で
まず、試しに設置してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:23924518
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
車庫の監視にいくつか本製品の導入を検討しております。電源が無い箇所があり、モバイルバッテリーでの駆動が可能か知りたいのですが、確認された方はいらっしゃらないでしょうか?また10000mlのモバイルバッテリーでの、駆動可能時間まで分かればなお幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23859323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tapo C100の電源は、専用のACアダプタ使用なので、モバイルバッテリーに置き換えは出来ません。
下記、ATOM Camなどは、電源コードがUSBなので、簡単にモバイルバッテリーに置き換えできます。
https://kakaku.com/item/K0001259719/
https://www.atomtech.co.jp/support/faq/162/
安定感も高く、壁などへの設置も簡単なのでお勧めします。
付属ケーブルは1.8mなので、長さが足りない場合は、普通のmicroUSBケーブルで代替えも可能です。
使用可能時間は、下記ツイッターによると、容量:3350mAhで8時間程度は動いたようです。
https://twitter.com/ogyadon/status/1272093894134476800
書込番号:23859442
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます。モバイルバッテリーの運用はダメですか…。
ATOM CAMも価格を考えると候補になりますね。ただ今後のサポートが心配ですね。再度検討してみます。
書込番号:23859664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





