Tapo C100
- フルHD録画に対応した屋内用Wi-Fiネットワークカメラ。カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知をする「動体検知機能」を搭載している。
- 暗い場所でも視聴・撮影が可能な「ナイトビジョン」を搭載。夜間でもドアを開けたり物音を立てたりせずに部屋の様子を見守ることができる。
- 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、設定から映像の確認までアプリで完結。カメラを通しての双方向通話も可能となる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2023年6月21日 12:13 |
![]() |
6 | 5 | 2023年4月29日 22:45 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年6月10日 21:35 |
![]() |
139 | 6 | 2022年3月4日 14:30 |
![]() |
31 | 5 | 2022年1月17日 15:28 |
![]() |
2 | 4 | 2021年9月18日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
wifiネットワークがない環境でつかいたいのですが、いくつか教えて下さい。
1.緑のLEDは目立つので隠したいのですが、テープなどで隠しても動きますか?
2.そもそも本体がネットワーク接続してなくても動作すますか?
3.本体がネットワーク接続してない場合、動画や写真の再生はSDカードを外してパソコン等でみるしか確認はできないでしょうか?
書込番号:24928751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.緑のLEDは目立つので隠したいのですが、テープなどで隠しても動きますか?
「防犯」用途であれば、むしろ目立たすほうが防犯効果は高まります。
もし、「防犯以外の」隠し撮り用途であれば、レスはつかないかもしれませんね(^^;
書込番号:24928808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体ごと持ち去られる危険がありますので。
ネットワーク接続できないので、SDごと持ってかれたら意味ありません。
書込番号:24928863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tapo C100は、ネットワーク接続が無いと、そもそも初期設定が出来ないですね。
別の製品を検討された方が良いと思います。
下記などは、WiFiない場合ば、スマホで直接続して動画見れるので便利です。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9LDD9T4/
書込番号:24928951
1点

根本的なところから、
例えば、まずは太陽電池式のセンサーライトの設置から始めるとか再検討されては?
盗られたくない場合は、防犯カメラの施工専門業者や工務店に「盗られにくいようなガードなどの施工」をしてもらうしかないと思いますし、
施工費用を考慮して諦めるのであれば、その程度の必要性なのかも?
そもそも、施設内外の防犯(監視)カメラとしては、下記のようなモノが原型です。
https://www.mitsuba-shoji.jp/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-ahd-4in1-%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%9C%EF%BE%9D%E5%9E%8B%E5%BC%8F/
書込番号:24929023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納屋など100Vは取れるがNET環境がない。とかですかね?
型落ちの安いルーターをフリマサイトで購入し、カメラのそばにでも置いておけば
ローカル接続のみでも使えます。
「自宅でWAN側を抜いて確認しましたが、ローカル内でカメラに接続できました。ただ、Tapoアプリを初期設定〜ペアリングまで可能かは試していません。」
あと、緑のパイロットランプは隠してもちゃんと使えます。
書込番号:25038801
2点

通常の設定は、できるものとして考えております。
初期設定は、インターネット接続で実施します
1. Tapo C100 見守りカメラ(マイクロSD取付済)
2.WI-FIルータ (BUFFALO 切替スイッチ AP/ROUTER) <== AP・LANケーブル取り付け
3. iPhoneスマホ(モニター画面) ※アンドロイドは出来れば避けること
スマホにて SSID xxyyy-ss-1234 , 周波数 2.4GHz のみ
[インター接続中]
インターネット未接続 [ カメラ・スマホ ・ルーター off から ON へ]
1. Tapo C100 見守りカメラ(マイクロSD取付済)
2.WI-FIルータ (BUFFALO 切替スイッチ AP/ROUTER) <== ROUTER・LANケーブル取り外し
3. iPhoneスマホ(モニター画面)
スマホにて SSID xxyyy-ss-1234
インター未接続 <== 表示とさせる[キャンセル・クリック]
ここが一番重要です。[※アンドロイドでは、操作が複雑となります]
※ WI-FIルータ (I-O DATA では、私では無理でした。)
確認は、ライブ確認・再生モード確認 高齢者には、これで十分と思います。
[2セットは現在でも稼働中]
・ チヤットGPT を利用しております。
・切替スイッチ AP/ROUTER の中古品を利用しております。
書込番号:25310344
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
以前は普通にライブ映像が見れてましたが、突然アプリを開いてみようとすると、静止画しか映らず、秒数も進みません・・・。
何度か、アプリを消して入れなおしたり、Wi-Fiの接続をし直したりしましたが治りません・・・。
Wi-Fi専用のタブレットで視聴しているので、ためしに、自分のスマホでアプリを入れてモバイル通信で接続したら問題なく見れました。
代わりにタブレットをスマホのテザリングで接続してみると、上記の症状で見れません。
最初の画面の「カメラの設定」でライブタグとスピードタグをオンにして再生すると、最初100k/bsぐらいで一瞬表示されますがすぐに0/kbsになってしますので、静止画ではなくて、一瞬接続して、切れている状態なのかと思われます。
tapoアプリの権限もすべて許可にしています。ほかにアプリの設定でいじれそうなところがないので困っています・・・。
誰かわかる方、助けてください。
0点

>Wi-Fi専用のタブレット
問題ない方のスマホでは
最近2段階認証を求められるようになってませんか?
そのへんのセキュリテイーがらみが影響しているのかもしれません。
タブレットって2段階認証出来ますか?
書込番号:24979084
0点

止まった画像の左上に、日付、時間が表示されてますが、その下に
「TP IPC」と表示されてますが、これは何でしょうか?2台のカメラを接続していますが、一台のみ表示されています。
書込番号:24979196
0点

自分のスマホでアプリをインストールしたら、モバイル回線でライブ動画、録画再生は可能でした。Wi-Fiにつないでも両方再生可能です。
しかし、タブレットでスマホのテザリングでつなごうとすると、再生できません。ネットはつながります。
スマホをWi-Fiで繋いで再生できているということは、タブレットの設定が何らかの問題があると思うのですが・・・・。
書込番号:24982898
1点

>フッチー01023さん
私も突然に全く同じ症状になりました。
アプリからネットワークからありとあらゆる事を試してうまくいかずでした。
最終的に行き着いたのが、「カメラの設定から画質を変える」でした。画質は落としても上げてもどちらでも大丈夫でした。
私の環境では、画質を変えた後にライブ映像に戻ると動き始めます。スリープなどのタイミングでまた動かなくなったりしますが同じ手順で動き始めます。特定条件下の環境でのみ発生するアプリのバグか仕様なのかなと思うので、画質を変えるでなくても何かしらのトリガーとなる動作をすれば動き始めるかもしれません。
あくまで私の環境で発生した事象である事と、もう半年ほど前の投稿なので、今更意味をなさないかも知れませんが。。。私自身がかなり悩んだため、同じ事象に苦しむ誰かの一助になればと思い返信させていただきます。
書込番号:25241218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
【使いたい環境や用途】
屋外
【重視するポイント】
小型 c300はデカく目立つ
【質問内容、その他コメント】
サランラップで防水大丈夫ですか?
書込番号:24783854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水対応なら、ATOM Cam 2がオススメ。
Tapo C100より小さいですよ。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:24783970
1点

RTSPに関しては、個人的にはスマホアプリでしか使ってないので分かりません。
申し訳ないですが、ご自分で調べてみて下さい。
一応、下記のようなレポートはありました。
https://level69.net/archives/30523
因みに、C100のサランラップでの防水は、使用環境次第かと。
故障気にしないのなら何でもアリだと思いますが。
書込番号:24784001
1点

はい、玄関と車庫で使ってます。
電源ケーブルがきしめんタイプでUSBなので、配線しやすいです。
付属のマグネット用プレートで簡単設置してますが、今のところ落下は無いです。
書込番号:24785956
0点

以前は車庫で使ってましたが、古いカメラで性能低くて障害も多くなり、今は使ってません。
Atom Cam 2に置き換えました。
因みに、同じセリアのケースにTapo C100入れるとこんな感じになります。
構造上、反射するので、赤外線は切らないと使えないと思います。
書込番号:24787026
0点

C100入れるなら、ショートタイプのケースが良いでしょう。
ただ100均の商品は入れ替わりが激しいので、まだ売ってるかどうかは不明です。
書込番号:24787067
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
下記Q&A(Q39)にあるとおり、一旦初期化して再設定するしかありません。
リセットボタンをピン等で長押しすれば初期化されます。
まあ、そんなに手間では無いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2742/
書込番号:24084228
9点

ありがとうございます。
やってみます。
なんで切り替えられないようにしてるのかわかりませんが、ファームのアプデで変更可能にしてほしい。
書込番号:24084245
20点

切り替えられないようにしてる訳では無く、余分な機能搭載してないだけでは。
改善は無理だと思いますけど。
書込番号:24084425
5点

>なんで切り替えられないようにしてるのかわかりませんが、ファームのアプデで変更可能にしてほしい。
こういう機器は
(スマホのような)モバイル端末として様々な環境に対応させることで便利に使う
というタイプの商品とは違いますよね。
・いちど設定を確定させたら同じ設定で長期間安定的に使う
・第三者から不正に設定変更されにくくする
等の観点から、
「容易に切り替えられる方が便利で良い」とは限らないのでは?
書込番号:24084695
14点

他社はほとんど当たり前のようにできるのではないでしょうか。
国内メーカーのプラネックスなどもできますよ。
この機種もログインした時点でいろいろ閲覧やその他の設定変更もできます。
これだけ出来なくしてもといった感じです。
変えたくない人は変えなければいいだけです。
そもそも第三者にログインされている時点でアウトです。
家庭内でも一時的に場所を変えたいことがあるのですが、そのたびにリセットしなくてはというのはとても不便です。
また、ポケットWIFIなどにつねげば、外出先でも使えます。
やっぱり、アップデートでWIFI変更できるようにしてほしいかな。
書込番号:24091485
32点

ルーターが死んだりすると
通信不能になる
プの〇〇カメはルーターが死ぬとスタンドアロンモードになって、一応通信できる
こいつはルーター復旧しない限り通信途絶
色々不便だわ
ここでtp-linkの肩持って、そんな機能いらないのではとか言ってる人って
tp-linkの人ですか?
書込番号:24631775 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
室内から窓越しで外を撮影していますッ!
昼間は窓越しでも外の映りは鮮明で良いんですけど...
夜間は自動モードだとTapo君の本体からでてる光がガラスに反射してぜんぜん映らないんですぅ
だから、日中モードで撮影してるから夜間の映りはかなり微妙〜ッ
屋外にコンセントを引けないので、どうしても窓ガラス越しなんですけど...
窓ガラス越しで、夜間に自動モードできれいに撮影する方法ってないですか?
8点

窓越しでの撮影時の反射防止。
https://select333.com/anti-reflective/
自分はレンズスカート使用でビデオを使っています。
もう、カメラは買われたようですが、最近は太陽パネルが付いている監視カメラがあります。
日中に充電するので、電源コードの心配はいりません。
書込番号:24534301
3点

>窓ガラス越しで、夜間に自動モードで
>きれいに撮影する方法ってないですか?
デジカメでは「忍者フード」を使うと撮影が楽になります。
使い方は「忍者フード」の先端を窓に密着させて、室内(窓の反射光)をカットします。
TapoC100用は無いと思いますので「忍者フード」を購入・改造するか、黒画用紙などで自作するか、になると思います。
「忍者フード」については、Amazonなどで検索してください。
書込番号:24534304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間に自動モードだと、赤外線LEDが照射されるので、窓ガラスに確実に反射します。
カバーしても密着させても、赤外線LED切らない限り、光の反射は避けれません。
C100の感度自体は変更できないので、日中モードで夜間に写せる映像には限界があります。
夜間LEDなしでも鮮明に写せる製品に買い換えるか、やはり何とか屋外設置の検討が必要かと。
下記製品などは安価ですが、夜間LEDなしでも、かなり明るく写せると思います。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:24534534
4点

カメラを窓ガラスに正対しないように置けば?
0
書込番号:24534644
1点

c100をナイトモードにするとちょっと赤く光るところが3か所あると思いますがここにガムテープを貼る。
そしてガラスに写り込まないところに明るさセンサー付き赤外線ライトを置くのが一番いいと思います。
ライトは屋外がいいのですが、ガラス越しでも効果はあると思います。
私はc100をハウジングに入れてこの方法で動物を撮影しています。
書込番号:24549315
12点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
9/17にtapoC100の1台にファームウェアが来てたので
更新しましたが他のC100とC200はまだ来てません。
そのうち来るのでしょうか?
ハードウェアVerは全て2.0です。
書込番号:24348573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のC100はハードウェアバージョン1.0で、添付したファームの通知が来てました。
いつ来てたかは不明ですが。
2.0は持って無いので分かりませんが、配布時期がずれる可能性はあると思います。
書込番号:24349436
1点

因みに、C200に関しては、現状1.1.11で最新となってます。
書込番号:24349454
1点


たった今、全てのtapoに1.1.14が来たので出先から
更新しました。
書込番号:24349572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





