Tapo C100
- フルHD録画に対応した屋内用Wi-Fiネットワークカメラ。カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知をする「動体検知機能」を搭載している。
- 暗い場所でも視聴・撮影が可能な「ナイトビジョン」を搭載。夜間でもドアを開けたり物音を立てたりせずに部屋の様子を見守ることができる。
- 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、設定から映像の確認までアプリで完結。カメラを通しての双方向通話も可能となる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
@LEDは設定でオフに出来ますが、赤外線の赤い照射ライトを見えなくすることは出来ないでしょうか。
監視カメラで使いたいと思ってますが、なるべく目立たず付けておきたいと思ってます。
AiPhoneやiPadなど複数の端末からカメラを見てます。これが原因では無いと思いますが、画質がLQに切り替わっている事があります。HQ固定にする事は出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23951234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@
暗所の撮影は赤外線の反射光を撮影しているはずなので、赤いLED(赤外線)を消灯すると、きれいに映らないハズです。
つまり、この赤いLEDを消灯すると暗所で撮影出来ない監視カメラになってしまうハズです。
試しに光を通さないテープ等でかLED部分を覆ってみてはいかがでしょうか?
>A
WLAN環境に帯域不足が生じている場合にLQに切り替えてしまったり、または、切り替えるとプロンプトを出したりする様です。
当初、この現象が発生していましたが、中継器で帯域改善したら、この現象が無くなりました。
書込番号:23951432
1点

赤外線ライトを見えなくする為には、常に「日中モード」にするしか手は無いと思います。
日中モードでも、真っ暗闇で無ければ、ある程度の動体検知は可能かと思います。
一度お試しください。
画質に関しては、ネットワーク状況によって自動切り替えなので、固定は出来ないはずです。
個人的には、LQでもスマホで見る限りは大きな違いと思ってます。
書込番号:23951499
2点

通常、監視カメラの赤外線LEDには中心波長850nmのものが使われています。850nmなら、肉眼で見えることはないのですが、実際には波長に幅があるため、短波長側の成分が赤く見えてしまいます。
それを完全に取り除くことは難しいのですが、例えば富士のIR82フィルターを光源に重ねることによって、かなり低減することは可能です。ただし、光量が半分近くに落ちるので、赤外線光の到達距離は短くなります(暗くなる)。
富士フイルムシートフィルターIR82
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000040318_K0000040329&pd_ctg=1054
これははさみで切り抜いて使えます。
書込番号:23951503
2点

【不可視 赤外線】で検索して、
そのタイプの赤外線LED搭載タイプに買い替えてください。
隠匿性が必要であれば、購入時の選択ミスになります。
なお、レーザーではありませんので、不可視域の赤外線LEDであっても、ごく僅かに可視光部分の波長域が含まれていたりしますが、見える/見えにくいに個人差が出ますし、
「光っている感」というよりも「真っ暗では無く、何かがあるような感じ」に思われる場合もあります。
なお【防犯のため】であれば、不要であっても可視光ライトを人感センサーで照射させるなど、目立つ工夫をして、
【犯罪を起こしにくい雰囲気】にさせる必要があります。
【防犯】の観点では、赤外線LEDの可視光部分が、ガンガン出ているほうが【防犯の効果】としては良いわけです(^^;
もし、夜行性動物をペットとして買っているのであって、夜間にストレスを与えないように不可視赤外線にしたいのであれば、
別の方のレスの光学フィルタを利用してみてください。
※光学フィルタは基本的に急峻な帯域カットなど出来ませんので、
近い波長まで減衰させてしまいます。
(物理的制約の一種です)
書込番号:23951619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、わかりやすい説明ありがとうございました。
@赤外線の光
>ひまJINさん
「日中モード」とは暗い場所でも赤外線を使わずに監視するということだと思いますが、
C100に「日中モード」はありますでしょうか。
A画質がLQ
>FTKKさん、ひまJINさん
帯域不足が原因とのこと。なるほどです。
ハムスターの動体検知で自動録画につかっているのですが、IPADで見るとHQ,LQの違いがなんとなく
判るので気になっていました。あとは、ピンチアウトして拡大表示したときに差がわかる程度ですが。。
でも、帯域の影響でLQになったとしても録画には影響ない(録画はHQのまま)と考えてよいでしょうか。
書込番号:23952004
0点

>Haggy_JPさん
>C100に「日中モード」はありますでしょうか。
はい。
>でも、帯域の影響でLQになったとしても録画には影響ない(録画はHQのまま)と考えてよいでしょうか。
はい。
書込番号:23952394
0点

明らかに真っ暗であれば、このようなカメラでは【感度不足】で殆ど~全く写せないと思います。
※明らかに真っ暗なところで、実際に使ってみてください。
書込番号:23952709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





