Tapo C100
- フルHD録画に対応した屋内用Wi-Fiネットワークカメラ。カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知をする「動体検知機能」を搭載している。
- 暗い場所でも視聴・撮影が可能な「ナイトビジョン」を搭載。夜間でもドアを開けたり物音を立てたりせずに部屋の様子を見守ることができる。
- 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、設定から映像の確認までアプリで完結。カメラを通しての双方向通話も可能となる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
室内から窓越しで外を撮影していますッ!
昼間は窓越しでも外の映りは鮮明で良いんですけど...
夜間は自動モードだとTapo君の本体からでてる光がガラスに反射してぜんぜん映らないんですぅ
だから、日中モードで撮影してるから夜間の映りはかなり微妙〜ッ
屋外にコンセントを引けないので、どうしても窓ガラス越しなんですけど...
窓ガラス越しで、夜間に自動モードできれいに撮影する方法ってないですか?
書込番号:24534225
3点

窓越しでの撮影時の反射防止。
https://select333.com/anti-reflective/
自分はレンズスカート使用でビデオを使っています。
もう、カメラは買われたようですが、最近は太陽パネルが付いている監視カメラがあります。
日中に充電するので、電源コードの心配はいりません。
書込番号:24534301
2点

>窓ガラス越しで、夜間に自動モードで
>きれいに撮影する方法ってないですか?
デジカメでは「忍者フード」を使うと撮影が楽になります。
使い方は「忍者フード」の先端を窓に密着させて、室内(窓の反射光)をカットします。
TapoC100用は無いと思いますので「忍者フード」を購入・改造するか、黒画用紙などで自作するか、になると思います。
「忍者フード」については、Amazonなどで検索してください。
書込番号:24534304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜間に自動モードだと、赤外線LEDが照射されるので、窓ガラスに確実に反射します。
カバーしても密着させても、赤外線LED切らない限り、光の反射は避けれません。
C100の感度自体は変更できないので、日中モードで夜間に写せる映像には限界があります。
夜間LEDなしでも鮮明に写せる製品に買い換えるか、やはり何とか屋外設置の検討が必要かと。
下記製品などは安価ですが、夜間LEDなしでも、かなり明るく写せると思います。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:24534534
4点

カメラを窓ガラスに正対しないように置けば?
0
書込番号:24534644
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





