『間に入るハブは経路全部がYAMAHAでないとダメです。』のクチコミ掲示板

2020年 7月 発売

WLX212(W) [ホワイト]

  • オフィスや店舗、学校、ホテルなどに向けて、管理機能やセキュリティを強化した無線LANアクセスポイント。
  • 内蔵コントローラーによるオンプレミス(自社運用型)管理に加え独自のクラウド型ネットワーク統合管理サービス「Yamaha Network Organize」に対応。
  • 「無線LAN見える化ツール」を搭載し、検出した周辺アクセスポイントの無線状態をグラフィカルに確認することで、迅速にトラブルを発見し解決できる。
WLX212(W) [ホワイト] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥23,420

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,420¥53,540 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,800

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA3/WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LANアクセスポイント:○ WLX212(W) [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WLX212(W) [ホワイト]の価格比較
  • WLX212(W) [ホワイト]の店頭購入
  • WLX212(W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • WLX212(W) [ホワイト]のレビュー
  • WLX212(W) [ホワイト]のクチコミ
  • WLX212(W) [ホワイト]の画像・動画
  • WLX212(W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • WLX212(W) [ホワイト]のオークション

WLX212(W) [ホワイト]ヤマハ

最安価格(税込):¥23,420 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月

  • WLX212(W) [ホワイト]の価格比較
  • WLX212(W) [ホワイト]の店頭購入
  • WLX212(W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • WLX212(W) [ホワイト]のレビュー
  • WLX212(W) [ホワイト]のクチコミ
  • WLX212(W) [ホワイト]の画像・動画
  • WLX212(W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • WLX212(W) [ホワイト]のオークション

『間に入るハブは経路全部がYAMAHAでないとダメです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLX212(W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WLX212(W) [ホワイト]を新規書き込みWLX212(W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > ヤマハ > WLX212(W) [ホワイト]

スレ主 犬面犬さん
クチコミ投稿数:11件

今回から、白に加え、黒もラインナップに加わった、ヤマハ無線アクセスポイントWLX212です。
エントリー機種でロングセラーだったWLX202の後継機種です。
中小・中堅企業向けで一番売れていた機種の、後継機だったので、迷わず買ったのですが…。
随分、難しくなったなぁ、というのが正直な感想です。

操作部分(コントローラ)が、連動対応タイプになった為、仮想化されました。
有線LANは1本ですが、IPアドレスは2つ必要になります。
これに伴い、ルーター → ハブ1 → ハブ2 → 無線(本機)、の場合、ハブ1、ハブ2… は経路全部ヤマハ必須。

前機種WLX202は、固定ルーティングにさえ対応していれば、間に1つぐらいBuffaloが居ても実は動きました。
しかし、本機は、この仮想コントローラが壁になって、他社機種では動きません。
IP×2つを固定IP(DHCPリース)にしても、管理画面は開けませんでした。

設置場所が、事務系部署だったので、今まで無線を置く予定が無く、Buffaloハブが多いフロアでした。
天井裏を自主工事して、間の1つをバイパスする等、途中経路を全部ヤマハにするのが大変でした。

ハード側IPには、大した操作メニューは無く、設定はほぼ全て、仮想コントローラ(別IP)に変わりました。
この別IPを開くのに、時として、手こずります。まず、仮想コントローラのMACアドレスの表記がありません。
サポートに聞いた所、ハードのMACアドレス16進数の、次の番号だとの事。
16進数は、1桁に、0123456789ABCDEF と16種類の数字から記号までを使うので、それを念頭に計算です。

Buffaloの法人無線が、10万円クラスに値上がってしまいました。固定ルーティング付きハブは安いですが。

ヤマハの法人無線は、実売4万円〜と安いですが、逆に固定ルーティング付きハブは8ポートで6万します。

前門の虎後・門の狼です。弱ったなぁ。

仮想コントローラも、勤務先は電波を使うので、場所により、「ここは5ギガ帯ダメ」だったり、登録者もフロアにより違う場所もあります。この為、集中コントロール用の管理画面が必須ではありません。単体で動くIP×1個のモデルも残して欲しかったですねぇ。勤務先より、以上です(笑)。

書込番号:24717219

ナイスクチコミ!1


返信する
nk99さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 05:50(11ヶ月以上前)

購入を検討しており質問させてください。
経路全部ヤマハ必須とのことですがこれは連動機能を使う場合に必要となるのか、それとも普通に管理画面のWEB画面を開くだけでも必要となるものなのでしょうか?
自宅の普通のインターネット回線の環境で使用したいと購入を検討しており、ヤマハではないプロバイダのレンタルルータの下に配置する予定です。(他社のハブもあります)
現在のWiFiルータの機能が時折不安定なので(クライアントが多すぎるからなのか)、WiFiはアクセスポイントで対応したいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:24789098

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬面犬さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/13 04:51(11ヶ月以上前)

WLX212 は、先代の WLX202 と違い、仮想クラスター管理画面(仮想コントローラ)という新機能を搭載してます。
1本のLANでも、2つのIPを持ちます。しかも、設定機能の殆どが、2つ目のIPの方に居ます。
これが結構、副作用を起こすんですね…。

元々は、YAMAHAルータ → YAMAHAハブ → WLX212 で L2MS という連動機能で動かすのがセオリーです。

> 経路全部ヤマハ必須とのことですが
> (1) これは連動機能を使う場合に必要となるのか、→ L2MS 連動はYAMAHAのみ。
> (2) それとも普通に管理画面のWEB画面を開くだけでも必要となるものなのでしょうか?
  → 説明、相当難しいし、色んなケースが想定されるので、保証は出来ませんが、以下。
  → (C) のパターンなので、上手く行く可能性はあるが、勤務先はYAMAHAでないルータはテスト不能。

家庭用の場合、VLAN無し=セグメント(192.168.X.1〜254 の X部分)が1つだけなので、意外と管理画面が、開けるかも知れません。ただ、L2MS 連動無しで、2つ目の、仮想コントローラ画面が開けるかどうか…。設定が2つ目にあるので、開けなかったらアウトです。
L2MS 連動は、他社ハブ1個までならOKと、YAMAHAはアナウンスしてますが…。

法人の場合は、セグメントが複数あるので、ルーティング(異なるSegの行き来)がネックになります。
WLX202(先代)は固定ルーティング設定が正しければ、他社ハブが間に入ってもOKでしたが(BUFFALOを2つ重ねてもOKだった)。
WLX212 は、仮想機能がネックになるみたいで、他社ハブが間に入ると、管理画面すら開けませんでした。

(A) YAMAHA RTX1210ルータ → YAMAHAハブ(VLAN Seg複数) → WLX212 なら、連動OK/管理画面OK。
(B) YAMAHA RTX1210ルータ → 他社ハブ(VLAN Seg複数) → WLX212 は、連動NG/管理画面NG。
(C) YAMAHA RTX1210ルータ → 他社ハブ(同一Seg または VLAN無=Seg1つ) → WLX212 は、連動NG/管理画面OK。

でした。勤務先は、(B) なフロアだったので、サーバ室で設定してから、現場に取り付け、同一Segの常時監視PCからしか、設定画面も開けない、不自由な状態で、何とか使ってます。

結構な冒険になりますよ。DHCPサーバで半固定にして、2つのIPを直接叩こうとしても、2つ目の仮想コントローラのMACアドレスは公表されてませんので。答えを言うと、ハードMACの次の番号にはなっている、そうですが。

家庭用の高性能タイプ、例えば ASUS の角が生えたゲーミング用とか、の方が危険は少ないかなと。家庭向けの高性能機種と、法人で百人とか複数アクセスポイント連動用の機種は、機能が全然違いますからね。

クラスターとは群衆みたいな意味で、複数のアクセスポイントを、連動させたり、管理をYAMAHAに委託して、保守料払って外から操作してもらったり、の時に威力を発揮する物です。
1台しかない家庭を、想定していない機種の様に感じます。

複数台を連動させる設定にした時だけ、クラスター機能がONになり、IPが1個増える作りならいいのに!と思いますね。勤務先も、フロア毎に設定が異なり、クラスター機能は全く使えない環境なので。
WLX202の機能UPでは、全くありません。
どちらかと言うと、集中管理機能が好評だった、WLX313の後継な感じです。ご注意下さい。

YAMAHAのサポートに聞くのが一番ですが、向こうも答えようが無いんじゃないですかね。保証外、自己責任!って言われると思います。

あと、他社ハブでもOKだからと、WLX202を買うのはダメですよ。
電子証明書生成機能が2019年12月31日で終了しており、上位にYAMAHAルータが居ないと、リセット=二度と使えなくなりますので。

書込番号:24790880

ナイスクチコミ!2


nk99さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 08:12(11ヶ月以上前)

ご返信誠にありがとうございます。

>(A) YAMAHA RTX1210ルータ → YAMAHAハブ(VLAN Seg複数) → WLX212 なら、連動OK/管理画面OK。
>(B) YAMAHA RTX1210ルータ → 他社ハブ(VLAN Seg複数) → WLX212 は、連動NG/管理画面NG。
>(C) YAMAHA RTX1210ルータ → 他社ハブ(同一Seg または VLAN無=Seg1つ) → WLX212 は、連動NG/管理画面OK。

大変貴重な情報ありがとうございます。
VLANのある環境だと特にYAMAHA製品じゃないと難しいのですね。
当方の場合、ルーターもYAMAHAではないためちょっと購入については保留にさせていただこうと思います。

仮想コントローラーになってから他社ハブが入ると管理画面が開けなくなる現象は、ネットワーク(パケット)的に何が変わったのか気になりますね。
普通のレイヤ2通信をハブが落としているとは考えにくいですし、YAMAHA独自の通信なんかがあって通常の通信とは異なった形で繋がること(クラスターの構築ができること)が前提になってたりするとかなのかな・・。

仮想クラスター機能がオフにできないのは不便ですね。

今後YAMAHAがそのあたりを改善してくれることを期待するしかありませんね。

>あと、他社ハブでもOKだからと、WLX202を買うのはダメですよ。
>電子証明書生成機能が2019年12月31日で終了しており、上位にYAMAHAルータが居ないと、リセット=二度と使えなくなりますので。

上記、気をつけたいと思います。

大変詳しくまとめていただきましてありがとうございました。

書込番号:24791021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/30 21:28(9ヶ月以上前)

別レンジからの管理画面ログインはデフォルトで禁止になっています(同一セグメントからのアクセスに限定)
管理画面から → アクセス管理 → HTTPサーバ機能 → すべて許可する にすると、別セグメントの拠点からWeb管理画面にアクセス可能です。 当方、ルータ等YAMAHA製は使用していません。

書込番号:24900732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/11/01 09:25(6ヶ月以上前)

他社HUB経由で設定画面開けないとありますが、同一セグメントからのアクセスしかデフォルトで許可されていないのが原因ですね。VLAN環境で異なるセグメントからのアクセスのようですから、まずは同一セグメントで一度、全てのセグメントからアクセス許可に設定すれば問題無く使えるはずです。
同じVLAN環境をヤマハHUBで構築していても同じ状況になっていたはずです。
以前WLX202を使えていたとの事ですので、WLX212も使えるはずです。
法人向けなだけに、個人向けには無い様々な機能があり、高度な運用も出来る代わり、それなりのネットワークスキルも求められる機種です。

書込番号:24989518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/12/14 06:41(5ヶ月以上前)

なんかデタラメ書いてますね。

L3スイッチは、どこのメーカーでも大丈夫です。
うちにはヤマハのハブなんてなくてバッファローです w

L2スイッチは、確かに注意が必要です。
Cisco のものなど、デフォルトで VLAN ID 1 しか通さないものがあるので、そういった L2 を経路で使う場合には目的の LVAN が通るようにハブの設定を変更しないといけません。

単にそれだけの話で、ヤマハの L2 でないと動かないという話ではありません。

書込番号:25052514

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

WLX212(W) [ホワイト]
ヤマハ

WLX212(W) [ホワイト]

最安価格(税込):¥23,420発売日:2020年 7月 価格.comの安さの理由は?

WLX212(W) [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング