RT-AX56U のクチコミ掲示板

2020年 4月24日 発売

RT-AX56U

  • 無線LAN規格802.11AX(Wi-Fi 6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するWi-Fi無線ルーター。
  • 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。
  • トレンドマイクロの技術を採用した「AiProtection」で、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大50台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX56Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX56Uの価格比較
  • RT-AX56Uのスペック・仕様
  • RT-AX56Uのレビュー
  • RT-AX56Uのクチコミ
  • RT-AX56Uの画像・動画
  • RT-AX56Uのピックアップリスト
  • RT-AX56Uのオークション

RT-AX56UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月24日

  • RT-AX56Uの価格比較
  • RT-AX56Uのスペック・仕様
  • RT-AX56Uのレビュー
  • RT-AX56Uのクチコミ
  • RT-AX56Uの画像・動画
  • RT-AX56Uのピックアップリスト
  • RT-AX56Uのオークション

RT-AX56U のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX56U」のクチコミ掲示板に
RT-AX56Uを新規書き込みRT-AX56Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

スレ主 harugon_17さん
クチコミ投稿数:8件

APモードにて当機を使用してひかりテレビを視聴する場合、IPTVの設定をLAN4に設定し、そのポートからひかりテレビのチューナーに有線接続を行えば、ルーターモードで使用しているASUS TUF-AX3000の端末では何も設定は必要ないのでしょうか?それとも、TUF-AX3000側の端末でも同じようにIPTVの設定を行わなければならないのでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:23676649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/21 07:57(1年以上前)

ひかりTVは、以下を読めば判るようにIPv6通信が必要です。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1464?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=177&commit=&keyword=IPv6&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc

IPv6通信をするためには、ルータがIPv6パススルーになっていて、
IPv6パケットを通過させなければなりません。

しかし、APモードになっている無線LANルータは基本的にはIPv4とIPv6を区別せずに
通過させてくれますので、特に設定は不要です。

なので、ルータモードであるTUF-AX3000にはIPv6パススルーの設定が必要ですが、
APモードであるRT-AX56Uには特には設定は不要です。

なお、IPv6パススルーの設定は以下参照下さい。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030921/

書込番号:23676893

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/21 10:28(1年以上前)

>APモードにて当機を使用して

「アクセスポイントモード」はっすね、そこを通るデータが、「v4なのか」「v6なのか」には、「一切!」関知しないで、「素通し」するっす。

なので、設定しなければイカンのは、この子ではなくって、「親ルーターのTUF-AX3000」のほうっすね。

「ひかりTV」はっすね、「IPv6」を使うんっすね、
んでも、必ずしも「ルーター」につなぐ必要はなくって、回線側装置の「ONU」から「ハブ分けして直結」なーんてつなぎ方をしたりもするっす。

「ハブ分けして直結」接続だと、ルーターには「一切設定することなーし」ってなるんで、メンドクサクなくってイイってところはあるっす。
ただ、スレ主さんの場合には、配線事情でそれができないんで、「APモードAX56U」の先につなぐってことっすよね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23677189

ナイスクチコミ!1


スレ主 harugon_17さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 18:49(1年以上前)

御二方、ご回答ありがとうございます。
現状をお話ししますと、
[ONU]

[壁直結
(ONU設置カウンターからテレビボード裏へ)]

[ルーターRT-AX65U]パススルー設定

[ひかりTVチューナー(TT02)]LAN4(IPTV設定)
[HUB]LAN1
||
[TV]
[サウンドバー]
と繋いでおり、ひかりテレビ自体は見れているのですが、ONUからLANケーブルをテレビボード裏へ繋がるモジュラージャックへ直接差し込んでいるため、二階へと繋がるモジュラージャックが使えない状況になっており、増設を考え質問させて頂きました。

ちなみに
[ONU]

[ルーターRT-AX65U]LAN1 IPTV・パススルー設定

[壁(ONU設置カウンターからテレビボード裏へ)]

[HUB]
||
[ひかりTVチューナー(TT02)]
[TV]
[サウンドバー]
と接続すると、ひかりテレビは見れなくなり、テレビもサウンドバーもインターネットに接続出来なくなります。

可能であれば当機のみで対応したいと考えているのですが、Excel様のおっしゃる「ハブ分けして直結」と言うのは、ONUから直接ハブをかますと言う事なのでしょうか?

このような事に疎いもので、途中、訳の分からないことを記載しておりましたらご容赦頂ければ幸いです。

書込番号:23678310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/21 18:57(1年以上前)

[ONU]


[HUB]−−>[ひかりTVチューナー(TT02)]

[ルーターRT-AX65U]LAN1 IPTV・パススルー設定

[壁(ONU設置カウンターからテレビボード裏へ)]
[TV]
[サウンドバー]

こうしてみると、いいんでないかしら。('ω')
配線的問題が無ければっすね、「ひかりTV」は、
・「ONUからハブ分けして」
直結で、いいんっすよ。

「ONU」の型番は?

書込番号:23678328

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/21 19:00(1年以上前)

「ホームゲートウェイ」だったらば、「ふたつに分離する」ってことをやるっすよ。

型番がちょっち違うかもしれないっすけど、やることはおんなじっす。

「ONU一体型ひかり電話ルータ「PR-400NE」をONUとルーターに分離する方法」
https://bacque.biz/archives/8270

じつは、こーして、「直結」したほーが、自宅内ネットワークも、「なにかと安定する」って場合もあるんっすね。

いちおー「ご法度(;^_^A」ってことにはなってるんで、自己責任ってことは、忘れずにねー。

書込番号:23678341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/21 20:02(1年以上前)

>[ONU]
>|
>[ルーターRT-AX65U]LAN1 IPTV・パススルー設定
>|
>[壁(ONU設置カウンターからテレビボード裏へ)]
>|
>[HUB]
>||
>[ひかりTVチューナー(TT02)]
>[TV]
>[サウンドバー]
>と接続すると、ひかりテレビは見れなくなり、テレビもサウンドバーもインターネットに接続出来なくなります。

ひかりTVが観れている現状と比べても、
RT-AX65Uとチューナの接続順番は同じですよね。
そしてRT-AX65Uの設定も同じなのですよね。
何故ひかりTVが観れないのかは不思議ですね。

どうしてもうまく行かない場合は、
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1271?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=177&keyword=IPv6&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_new&sort_order=asc
の 「(C) IPv6非対応ルータをご利用の場合」のようにONUとRT-AX65Uとの間にハブを設置し、
チューナをハブに接続してもOKです。

書込番号:23678475

ナイスクチコミ!0


スレ主 harugon_17さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 21:51(1年以上前)

[ONU]


[HUB]−−>[ひかりTVチューナー(TT02)]
ですと、TVとチューナーをHDMIで繋ぐことが出来なくなってしまうんです。
ONUはルーター機能を持っていない[GE-PON <O>]を使用しております。

私のイメージとしては後述した流れで間違い無いと思っていたのですが、完全に詰んでしまったので現在の接続方法にした次第です。
ONUとRT-AX65Uの間にHUBを設置するとなると
[ONU]

[HUB]−−>[RT-AX65U]

[壁(リビングボード)]

[HUB]

[ひかりTVチューナー]
[TV]
[サウンドバー]
というような流れで合っておりますでしょうか?

書込番号:23681084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/22 22:03(1年以上前)

>ONUとRT-AX65Uの間にHUBを設置するとなると
>[ONU]
>|
>[HUB]−−>[RT-AX65U]
>|
>[壁(リビングボード)]
>|
>[HUB]
>|
>[ひかりTVチューナー]
>[TV]
>[サウンドバー]
>というような流れで合っておりますでしょうか?

これで良いのでは。

書込番号:23681133

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/22 22:50(1年以上前)

>[HUB]−−>[ひかりTVチューナー(TT02)]
>ですと、TVとチューナーをHDMIで繋ぐことが出来なくなってしまうんです。

モッチロン、

[HUB]−−>[RT-AX65U]

[壁(リビングボード)]

[HUB]

[ひかりTVチューナー]

って形でもダイジョウブっすよ。(^^)/
「ネットワーク的」に、「ONUハブ分け」ってことを表したかっただけでっす。
これでも、「ネットワーク的」には、

[ONU]

[HUB]−−>[ひかりTVチューナー(TT02)]

ってつないでいるのと、おんなじなんで、オッケーでございますねー。

書込番号:23681242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harugon_17さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/23 20:21(1年以上前)

お二人、本当にありがとうございます。
本日、追加でHUBを購入し、無事に寝室側にもケーブルを引く事ができました。返信が遅くなりましたが、親切にご説明頂き感謝致します。
また何か不明な点等ありましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:23682965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/23 20:33(1年以上前)

うんうん、アンバイはどうっすか?

まぁ、とくだん、問題があったってわけではないんで、「サッパリ変わんない('◇')ゞ」ってことだと思うっすけど、
「よりシンプルな形」にはなったと思うっすよ。(^_^)v

んでわ!

書込番号:23682988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AiMeshの構成

2020/09/01 19:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:8件

【質問内容、その他コメント】
Rt-ac68uを使用中。電波の弱い部屋があるのでメッシュを組みたいと思い、AiMesh対応機として、この価格ならと本機を購入しましたが、どちらを親機にすべきか悩んでいます。現在はac対応端末は1台も無いのでその点はどちらでも良いのですが、ストリームが3本と2本なので、組み方で違いがあるのかどうか?ご教示いただければ助かります。

書込番号:23635808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/01 19:48(1年以上前)

>現在はac対応端末は1台も無いので

えっと・・、「11axは無いので」ってことっすよね?

悩ましいところっすよねぇ・・・。('ω')

ワタクシだったらばってことで、
どっちを「親」にしても、最終的には、「アンテナ2本」しか生きないってことになるんで、だったらば、
・より新しー、「RT-AX56U」
を、「親ルーター」にするかなぁ。

なにかの拍子で、「11ax」端末がきたとすると、「親ルーターの電波範囲」だったら、「インターネット側まで11ax」ってことができるんだし。
「11ax」の効果は別としてね。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23635862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 20:46(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございました。
失礼、1台も無いのはおっしゃる通りax端末です。

結局2本になるとのことですが、
68を親にしたら68の範囲では3本分使われるのかなと思ってました。
それならば、先のことを考えて56を親にしたほうが良さそうですね

書込番号:23635980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/01 20:58(1年以上前)

>68を親にしたら68の範囲では3本分使われるのかなと思ってました。

それはっすね、「端末側も3本アンテナ」の場合で、現実的には、そんな中途半端なもんはなくってっ、
たいがいは、「1本」か、「2本」っすね。

「あれー、MU-MIMOで、”同時通信”だと、使われるってっ聞いたよー、(^-^)」
うん、その効果は、「あんまし見えにくい」んで、どっちかっつーと、ヤッパシ「親RT-AX56U」のほーがいいんでないかしらね。

書込番号:23636002

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 21:51(1年以上前)

色々な機能を使用する場合、CPU性能の高い方をメインにした方が良いと考えます。

ただ、本機は4コアですが、RT-AU68Uは2コアのようです。CPU種別は異なりますが、本機をメインにした方が設定画面のレスポンス向上などが見込めるかもしれません。

ただし、Aimeshを組むと親の仕様に制限されるようです。おそらく、RT-AX56Uを親にすると1.2Gbpsがリンクスピード上限になるかもしれません。
RT-AX56Uを親にし、TUF-AX3000を子にすると、上記になりましたので。

書込番号:23636127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/01 22:04(1年以上前)

>どちらを親機にすべきか悩んでいます。現在はac対応端末は1台も無いのでその点はどちらでも良いのですが、ストリームが3本と2本なので、組み方で違いがあるのかどうか?ご教示いただければ助かります。

一般的には仕様が優れている方をよりインターネット側に近い位置で使います。
つまり親機(メイン)として使います。

仕様の差は、
RT-AC68Uがアンテナ3本で11ac対応、
RT-AX56Uがアンテナ2本で11ax対応。

しかし大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ3本あってもそれだけでは優位とは言えません。

更に
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/specifications/

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/
を見比べると、
RT-AC68UはCPUが800MHzのデュアルコア、
RT-AX56UはCPUが1.5GHzのクアッドコア。

CPUの馬力は断然RT-AX56Uの方が上です。
なので、RT-AX56Uを親機に使った方が良いと思います。

そのうちに11ax対応の子機も使うようになれば、
RT-AX56Uに接続したい子機の台数も増えるでしょうし。

書込番号:23636165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 23:01(1年以上前)

>Hknightさん
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

端末側が2ストリーム対応までであれば
CPU上位機種を親にするのが良いようですね。

皆様のご意見を参考にして、
56を親機にすることにします。
ありがとうございました!

書込番号:23636314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛け設置について

2020/08/31 20:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

スレ主 神谷城さん
クチコミ投稿数:11件

この製品に限らず、ASUSのルータを壁掛けで使用されている方に質問です。
当方でも壁掛けで設置しようと思っておりますが、どちらを下向きにされてますか?

電源ケーブル、LANケーブル×4本、USBを差す予定ですので、差込口が下に向く方が
妥当かと思っておりますが、同時にアンテナも下向きないし横向きになってしまうので、
逆向きの方がいいのか?とも思っております。

設置されている皆様、ご意見お願いします。

書込番号:23634022

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 20:34(1年以上前)

実際に使ってるわけでないことは、ゴメンナサイなんっすけど・・・、

「電波的」には、さほどの差はないと思うっすよ。
なので、「あつかいやすさ」を基準で決めてもいーんでないかしら。

ただっすね、スレ主さんの「現場」を見ているわけではないんで、「周囲環境のなにか」が、影響するってことはある”かも”しれないっす。
こればっかりは、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイっす。(;^_^A

ようは、「ネットにこー書いてあったから」とか、「オレの頭の中の理屈ではこーなってるはずだから」ってことにコリ固まらないで、
・実際にやってみて、比べてみること
が、イッチバン大切であることには、違いないっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23634060

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 20:39(1年以上前)

んで、各社とも、アンテナの取付なんかを工夫して、本体からは、だーいたい球状に電波が飛ぶようにはしているんすよ。

なので、「壁かけ」にすると、「壁側の電波のムダ」は、避けられないんでないのかなって気はするっす。
前後上下左右、少しでもいいんで、「はざま」をとってあげることは、とても大切だと考えるっすよ。(^^)/

書込番号:23634076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX56UのオーナーRT-AX56Uの満足度3

2020/08/31 21:25(1年以上前)

壁掛け設置してます。
当方は、アンテナが上向きです。

書込番号:23634203

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 22:38(1年以上前)

うんうん、たんれいさんなんかの例だと、逆さだと、位置的にドアのジャマっすよねー。('◇')ゞ
まっ、”みため的”には、「アンテナ上向き」かしらねー、「ASUS」ってなってるし。

んでも、「配線」なんかは、下向きのほーがスッキリはするかな。
「SUSA」になってしまうけど・・・。

書込番号:23634345

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/31 22:49(1年以上前)

ユーザではないですが。

>電源ケーブル、LANケーブル×4本、USBを差す予定ですので、差込口が下に向く方が
妥当かと思っておりますが、同時にアンテナも下向きないし横向きになってしまうので、
逆向きの方がいいのか?とも思っております。

https://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
の図のように電波はアンテナを中心して同心円状に広がって行きます。

差込口が上向きにしても下向きにしても、電波状態は差ほどは違いがなさそうに思います。
なので、ケーブル本数も多いようですので、差込口を下向きにした方が線回しがすっきりするのでは。

書込番号:23634369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神谷城さん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/01 20:15(1年以上前)

>Excelさん
>たんれいさん
>羅城門の鬼さん

一括回答失礼します。
後出しすみません。設置は膝くらいの高さにしようと思っていたため、
アンテナが床近くでちょっと気になったのと、
やっぱりロゴが逆になるのが気になってました

とりあえず逆向きに設置して、電波の拾い具合を確認しながら様子見したいと思います。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:23635906

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/01 21:02(1年以上前)

>後出しすみません。設置は膝くらいの高さにしようと思っていたため、

おや、ずいぶんと下っすね。(;^_^A

ひっかけないよーに、お気をつけあそばせ。

書込番号:23636010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

Wi-Fi6のルーター購入検討中で、本機購入候補です。

現状、NETGEAR製ルーターを2階に設置し、LANケーブルを1階まで延ばしており、1階のアクセスポイントに接続しております。
ルーター NETGEAR R7000
アクセスポイント NETGEAR EX6200
1階と2階は同SSIDで接続できるようにしています。

本機を購入した場合、2機用いてイーサネットバックホールを用いた有線接続をするつもりですが、現状のルーターとアクセスポイントの構成との差異はありますでしょうか。

ローミング、メッシュ等調べてみましたが、イーサネットバックホールを用いた場合の差がいまいちわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:23593482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/11 19:31(1年以上前)

私も良く解ってませんが、meshは良いです。

書込番号:23593513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/11 20:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご返信ありがとうございます。
各社、普通のルーターより高価なので、良いものだとは思うのですが…メリット、デメリット理解した上で買いたいと思ってます。難しいです…。

書込番号:23593597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/11 20:35(1年以上前)

>1階と2階は同SSIDで接続できるようにしています。

いまこれで、「なにも問題なく」使えているんっすよね?
んであれば、これを「メッシュ機」に、入れ替える意味合いは、ワタクシは、「薄い」と思うっすよ。

基本的には、「メッシュ機」はっすね、「3台以上」の構成を必要としている環境でないと、「ゼッタイの効果」はあんまし見えてこないっす。

なので、スレ主さんところが、
・「全体の電波環境」として、「2台でジュウブン」
・移動に伴う、「自動切換え」も、ウマいあんばいに動いている
っちゅーことだと、入れ替えても、「なーんも変わんない」ってことになりかねないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23593659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/11 20:50(1年以上前)

>Excelさん

ご返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、現状の構成は特別困ってはいません。
階をまたいだ移動をすると一旦切れますが、すぐにつながってはいます。ただ、購入から3年ほど経ったため、不調になることも多くなり、iPhone11保有の為、11ax対応ルーターの購入を考えています。そこで、メッシュ対応を買うべき、通常品を買うべきか悩んでいます…。

IEEE 802.11kやrで、切り替えの高速化などが規定化されているように思いますが、メッシュ対応機は準拠していると考えて良いでしょうか。その他一般的なルーターは対応しているのでしょうか。
2階床暖房があるため、それぞれの階でアクセスポイントは必要です。階段に設置しづらいため、メッシュ対応品を買っても有線での接続を考えています。

引き続きご意見いただけますと幸いです。

書込番号:23593708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/11 20:57(1年以上前)

>本機を購入した場合、2機用いてイーサネットバックホールを用いた有線接続をするつもりですが、現状のルーターとアクセスポイントの構成との差異はありますでしょうか。

構成としては同じです。

[構成1]
R7000 === EX6200 --- 子機(PC等)

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

が、

[構成2]
RT-AX56U === RT-AX56U --- 子機(PC等)

となるだけです。

構成1は11ac対応ですが、
構成2は11ax対応です。

なので、速度的には子機が11ax非対応なら構成1でも構成2でも変わらないです。
もしも子機が11ax対応なら、構成2の方がLAN内の速度は速いです。

よって、インターネット回線が充分速い場合は、
11ac対応の子機は速度が変わらないですが、
11ax対応の子機は速度が構成2の方が速くなります。

>ローミング、メッシュ等調べてみましたが、イーサネットバックホールを用いた場合の差がいまいちわかりません。よろしくお願いします。

メッシュは各社ごとに独自設計ですが、一般的にはメッシュにすると、
ローミングがスムーズ(つまり移動すると自動で切り替わりやすい)になると言われています。

しかしメッシュだからと言って、ユーザの思う通りに必ず接続先が切り替わる訳ではないです。

RT-AX56U など ASUS の AiMesh 対応機は通常の無線LANルータとしても、
メッシュとしても使えますので、色々と融通が利きやすいですね。

書込番号:23593736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/11 21:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。

構成としては変わらないこと、承知しました。
子機としてはiPhone11が2台あり、メインで使用するのでLAN内の高速化は図れると考えています。

メッシュはあくまでも切り替えがスムーズに行くと考えておけば良さそうですね。
メッシュ対応品のサテライトと呼ばれているものは、結局アクセスポイントと同じイメージで良いでしょうか。
従来、有線で接続したアクセスポイントを増やしていたものを、専用の無線通信を用いて接続するのがメッシュ通信と考えて良いのでしょうか。

書込番号:23593765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/11 21:10(1年以上前)

えっとっすね・・・、
スレ主さんの環境だと、「どっちがいい?」って聞かれれば、
ゴメンナサイ、第3者としては、「どっちでも、お好みのほーでいいんでないでしょかー。(^^)/」ってしかお答えできないっす。

だってー、いまの環境から、なにかが「スッゴク良くなるとか」そーいったことがなくって、
「なーんもカワンナイ」ってことが、「ジュウブンに」考えられるんっすモーン。

特にいま、「有線接続」でうまい具合に動いてるんなら、なおさらっす。

んでも、実際にやってみて、なにかが変わって、それが、ご本人様のおもわくに沿ったことであれば、「あぁ・・よかったですねぇ」ってしかいえないっす。(;^_^A

書込番号:23593773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/11 21:27(1年以上前)

>Excelさん

強いて言えば、階をまたいだ時に一時的に通信が途切れる時間が長いというのが改善したい点ですかね…。

メッシュ対応品であればそれが改善される、ということであればメッシュ対応品を買おうと思いますが、お二方に頂いた情報によれば大きくは改善されないように思います。
それであれば、Wi-Fi6対応品であればメッシュ非対応でも良い気がしてきました。
ただ、ASUS社のAiMesh品を買っておけば、無線でサテライト追加することもできると思うので、本機含めてASUS製品を考えたいと思います。

他の11ax対応品を見ると、通信速度等の仕様としてはBUFFALO社製品が優れているようなので、そちらの製品がメッシュ対応していれば悩まないのですが…(^^;;
BUFFALO社含め、メッシュ対応品は高いです。

書込番号:23593827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/11 22:19(1年以上前)

>メッシュ対応品であればそれが改善される、ということであれば

こればっかりは、相手は電波ですんで、スレ主さんとこの環境で「実際に」やってみないことにはワカンナイっす。
だーれも「保証」はできないっす。(;^_^A

>ただ、ASUS社のAiMesh品を買っておけば、無線でサテライト追加することもできると思うので、

「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、「サクッと追加できる」っちゅーのは、「メッシュ機」のいいところっすよねー。

>BUFFALO社含め、メッシュ対応品は高いです。

うん、「メッシュ機」に関してはっすね、どーも、「国内メーカー」は、本気度が「低い」よーな気がするっす。
こと「メッシュ機」だけはっすね、ふだんなら「ゼッタイにおススメしない!(-_-メ)」、
「TP-Link」とかの「海外メーカー」が、「激しくオススメ」だったりするんっす。

書込番号:23593967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/11 22:22(1年以上前)

>メッシュはあくまでも切り替えがスムーズに行くと考えておけば良さそうですね。

メッシュの特長としては、複数のノードがあった場合に、
互いのノードが接続可能であり、メッシュ状(網状)にネットワークが構成され、
その中で最適な経路をノード自身が選択して通信します。

しかし、イーサネットバックホールを使った場合は、
無線LANよりも有線LANの方が安定しますし、速度も出やすいので、
経路としては有線LANが選ばれると思います。

よってイーサネットバックホールを使った場合は、
有線LANが経路として選択されるので、
通常の複数の親機を有線LANで繋いだ場合と同じ経路となり、
通常の親機との差はなくなります。

またメッシュの長所は、ノードを追加した時に設定が非常に簡単だと言うことです。
逆にメッシュの短所は、細かな設定が出来ないということです。
それと、メッシュは比較的高価ですね。

>メッシュ対応品のサテライトと呼ばれているものは、結局アクセスポイントと同じイメージで良いでしょうか。

メッシュのサテライトは、通常の中継器に相当します。
つまり上位側も下位側も両方とも無線LAN接続。
もしかすると、イーサネットバックホールのノードも
サテライトに含んで呼ばれるケースもあるかも知れませんが。

>従来、有線で接続したアクセスポイントを増やしていたものを、専用の無線通信を用いて接続するのがメッシュ通信と考えて良いのでしょうか。

通常の親機を有線LAN接続で増やして行くのは、
メッシュではイーサネットバックホールに相当します。

通常の親機+中継器の構成が、メッシュではイーサネットバックホールでない場合の
メッシュに相当します。

書込番号:23593978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/12 06:26(1年以上前)

>Excelさん

やってみないとわからない、おっしゃる通りですね。
予算的な都合がなければ、最新の高価なものを購入しますが、難しいところです。
確かにメッシュ対応品は、海外製の方がラインアップとして豊富ですね。中国製品は今の世界情勢だと少し不安ですが…。

>羅城門の鬼さん

メッシュ対応はWi-Fiシステムの構築が容易で、増設も簡単だと認識しました。細かい設定は、やはり親機に相当する機器を自分で追加していく方ができるようですね。
無線のみでメッシュWi-Fiを構築する場合は、床暖房の関係で階段にサテライトを設置しないと効果を最大限に発揮できなさそうです。逆に有線接続するなら2台で事足りそうなので、我が家ではメッシュのメリットは低そうです。


壁内配線の張り替えが難しいので、無線が今以上に高速で安定するようになれば、無線のみで構築するメッシュWi-Fiの優位性も高くなると思います。現状は有線でアクセスポイントを、設置するとして機器を選びたいと思います。

本機の他おすすめ機器はございますか。

書込番号:23594399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/12 09:41(1年以上前)

>逆に有線接続するなら2台で事足りそうなので、我が家ではメッシュのメリットは低そうです。

その通りだと思います。

>現状は有線でアクセスポイントを、設置するとして機器を選びたいと思います。

有線LANは無線LANよりも安定性や速度面からも優れていますので、
有線LAN接続が可能なら、有線LAN接続にした方が断然良いです。

>本機の他おすすめ機器はございますか。

バッファローから発売された第2弾の11ax対応機の中で
安価なWSR-1800AX4が良いのでは。

無線LANと有線LANの仕様はRT-AX56U と同じですが、より安いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4-bk.html
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262896_K0001252008&pd_ctg=0077

書込番号:23594669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/12 10:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

おすすめ機種のご提示ありがとうございます。

情報提示、不足しておりましたが、現在R7000でOpenVPN設定して、外出先から自宅内にアクセスできるように設定しております。
BUFFALO社製品も一部VPN対応しているようですが、ご紹介いただいたものは対応してないようですね。別機種2台の購入も考えたいと思います。

書込番号:23594793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/12 11:20(1年以上前)

うん、もー「NETGEAR R7000」ちゅーある程度のモン、使ってるんで、
「ただの親機じゃ、オモシロくなーい。( ゚Д゚)」
「最近話題の、メッシュっちゅーもんを使ってみたくってさぁ。」
とかってことっすよねぇ・・・。

んであればっすね、いっそのこと、
・TP-Link Deco X20
「WiFi6」は使ってみたい!対応iPhone持ってるしー。(^^♪
「自動切換え」が、いまよりスムースになる”かも”ってところも期待してー。

・TP-Link Deco M4
どーせ、「WiFi6」にしたって、「インターネット速度」にはまったく関係ないしー。
だったら、これで「必要にして、ジュウブン」
モッチロン、「自動切換え」が、いまよりスムースになる”かも”ってところも期待してー。

ってあたりの選択でどうっすかねぇ。

>現在R7000でOpenVPN設定して、外出先から自宅内にアクセスできるように設定しております。

んで、ココに関しては、
・「NETGEAR R7000」は、「有線親ルーター」として、電波だけ止めて、そのまま使う。
・無線は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にしてつなぐ。
ってすれば、「NETGEAR R7000」の機能は、「そのまんま」使えるっすよー。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23594837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/12 11:40(1年以上前)

>Excelさん

おすすめ機のご提示ありがとうございます。

>「ただの親機じゃ、オモシロくなーい。( ゚Д゚)」
>「最近話題の、メッシュっちゅーもんを使ってみたくってさぁ。」
→まさにその通りです。

せっかくなので、Wi-Fi6対応はしたいと思っております。Deco X20調べてみます。
R7000はあまり調子が良くないですがとりあえずは使えるため、実家の無線環境を良くするために使いたいと思ってます。

有線での接続機器(デスクトップPC、PS4など)も合わせると20台超程度にはなるので、大元の親機はある程度のスペックが必要かと思っています。もう少し調べてみます。

書込番号:23594875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hknightさん
クチコミ投稿数:23件

2020/08/13 20:08(1年以上前)

ご意見頂いた皆さま

壁内配線を用いた有線での接続機器数を考慮し、一般的なメッシュ対応品はポート不足を感じました。
ハブの購入も考えましたが、1階と2階それぞれに追加しなければいけないのでコストや配置場所を考えると、LANポートは3つ以上は欲しいと思っています。
またVPNを用いた外部接続も考えると、自分の用途ではASUS社製品が適していると感じています。

来週発売予定のRT-AX82UやTUF-AX3000等のより高速通信可能な機器が必要かどうか、検討して購入しようと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23597895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

スレ主 YAMA=EBIさん
クチコミ投稿数:9件

間違えてルーターの電源コンセントを抜いてしまったのでが、再度コンセントを入れてもネットが出来なくなってしまいました。右から四番目と五番目が赤色点灯してます。再起動を行っても元にもどらないので、ルーターは外してモデムから直接、パソコンに繋げるとパソコンのインターネットは使えます。
どうしたらいいいのでしょうか?教えてください。

書込番号:23533796

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2020/07/14 17:33(1年以上前)

背面に有るリセットボタンは押しましたか。

書込番号:23533830

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 17:42(1年以上前)

ほかのランプ状態は?
へんな勘違いが起こらないように、「画像を」上げてもらうといいっす。

リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れなおして、「初期設定」はできるっすか?

できない状態であれば・・・
「故障」でないかしら。(T_T)

書込番号:23533854

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 17:43(1年以上前)

あるいはっすね、「ハードリセット」って方法もあるみたいっすよ。

「無線LANルーターを工場出荷時の設定に戻す際は、リセットボタンを長押しすることでリセットを行いますが、場合によってはデフォルトの状態に戻せない場合があります。
そういった場合にハードリセットを行うことで状況が改善する場合があります。
なお、ハードリセットによる副次的な影響が起こることはありません。」


1. 無線LANルーターの電源を切ります。
2. 「WPS」ボタンを押しながら、無線LANルーターの電源を入れます。
3. 電源ランプがオンになります (WPSボタンを押し続けます)。
4. 電源LEDランプが点滅し始めたら、WPSボタンを離します。
5. 電源ランプの点滅が止まり、無線LANルーターが自動的に再起動します。

書込番号:23533859

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/14 17:48(1年以上前)

『右から四番目と五番目が赤色点灯してます。』

「四番目」は、WAN(Internet ) LEDでしょうか?
WAN(Internet ) LEDが赤色店頭ですと「NO IP or no Physical connection.」の状態のようです。RT-AX56UのWAN(Internet) portのLANケーブルを抜き挿ししても改善しませんか?

「五番目」は、LAN4 LEDでしょうか?
LAN4 LEDは、ONとOFFの表示になるようですが...。

@LAN1〜4 LED(P7)

AWAN(Internet ) LED
 Red:NO IP or no Physical connection.
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX56U/E16832_RT-AX56U_UM_WEB_V3.pdf

書込番号:23533874

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA=EBIさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/14 18:53(1年以上前)

うまくいかないので、以前使用していたルーターを引っ張りだしてきて接続したら、すべてうまく行きました。

やはりルーターが壊れているってことでしょうか?それとも本製品は設定がしっかり出来ないと使用できないのでしょうか?

書込番号:23534008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/14 19:53(1年以上前)

回答してくれている方々の質問には答えましょう。
一方通行じゃ、話は進みませんよ。

書込番号:23534138

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 20:16(1年以上前)

まずは「初期化」はしたんっすか?

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、
・「初期化」
・「RT-AX56U」のLAN端子に「有線直結」して、ブラウザに「192.168.1.1」って入れて、設定画面出てくるっすか?
でてこなければ「故障」(:_;)

無ければ、今まで接続していたスマホとかでもいいっす。
・「初期化」
・「WiFi」接続してから、ブラウザに「192.168.1.1」って入れて、設定画面出てくるっすか?
でてこなければ「故障」(:_;)

どうっすか。

書込番号:23534187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/14 23:09(1年以上前)

>やはりルーターが壊れているってことでしょうか?それとも本製品は設定がしっかり出来ないと使用できないのでしょうか?

故障した可能性はあるでしょうが、
このような状況でユーザが出来ることはまずはリセットボタン長押しでリセットしてみるということです。

RT-AX56Uを購入した直後は接続設定してインターネットに繋がっていたのですよね。
それならば、接続設定の手順は間違えないでしょうから、
リセットしても復旧しない場合は、故障した可能性が高いです。

書込番号:23534613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続の機器と通信できない

2020/07/10 18:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

NEC製ルーターからの買い替えで当該機種を使用しています。

同一ネットワーク内で稼働している産業用ロボット2台にNCデータ転送や状態監視を行っているのですが、このルーターに変えてから出来なくなってしまいました。

現在の状況は、産業用ロボットと管理用PC(Win10)はIP固定で、2台ともpingは通ります。
PCにマカフィーインターネットセキュリティをインストールしており、機器間で使用するポートは解放しています。
必要かわかりませんでしたが、ルーター設定の「LAN-DHCPサーバー」のDHCP 固定割当 IP アドレスにも登録しました。

ついでの話ですが、NASに対してのFTP接続もうまくいきません。ログイン可能ですがファイルリスト取得でエラーになります。
ポート番号は20,21から変更、ポートフォワード設定済みです。
(こちらはVPNで接続できるので必須ではありませんが、似たような状況なので書いてみました。)

ASUSのメールサポートに問い合わせをしていますが、ユーザーの方で詳しい方がいらっしゃったらご教授いただきたいと思い書き込みました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23524324

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/10 18:24(1年以上前)

>NEC製ルーターからの買い替えで当該機種を使用しています。

まずっすね、このまえの「NEC製」の型番は何になるっすか?

まえの「NEC製」は、「ブリッジモード」だったりはしないっすか?
んであれば、「RT-AX56U」も「ブリッジモード」にせねばならないっす。

ワタクシには、スレ主さんとこの「ネットワーク全体像」が、まったく見えていないっす。
なので、以下の情報をお願いするっす。

・ネットワークは、「インターネット接続環境」なんっすか?
・だとすれば、「RT-AX56U」の、「WAN端子」の先に、「なにか装置」はないっすか?
・「なにか装置」があるとしたら、それの「型番」「前面ランプ状態の画像」を上げてみるっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23524350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 18:36(1年以上前)

>Excelさん
情報が足りず失礼しました。
NECのルーターはWG1800HP2でして、ルーターモードで運用していました。
WANポートにプロバイダ支給の三菱AS-100EN光終端装置がつながっていました。
ランプの状態はPWR・OPT・T/TX全部グリーンですね。

LANの方は、機械2台と管理用PCとNAS(この4台はIP固定)以外にもPCやら防犯カメラやらつながってますが、それらはRT-AX56UのDHCPサーバーからの自動IP振り分けとなっています。

ほかに必要な情報がありますでしょうか?

書込番号:23524390

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/10 18:37(1年以上前)

PC側は、「無線接続」だったりするっすか?

書込番号:23524393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 18:40(1年以上前)

>Excelさん
PCは有線接続です。
無線は防犯カメラとスマホくらいですね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23524405

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/10 18:44(1年以上前)

それぞれの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
ぜーんぶ書いても、とくだんセキュリティ的問題はないっす。

書込番号:23524419

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/10 18:45(1年以上前)

インターネットは、普通にできているっすか?

書込番号:23524425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 18:49(1年以上前)

>Excelさん
RT-AX56U 192.168.11.1
PC 192.168.11.15
機械1 192.168.11.21
機械2 192.168.11.22
NAS 192.168.11.12

WEB閲覧、メール送受信、自宅−会社間VPN接続は問題なくできています。

書込番号:23524433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 19:56(1年以上前)

NCデータのやり取りはCFカード経由でもできるのですが、LANで出来ないのは面倒なので、問題が解決するまではWG1800HP2を再利用して別ネットワークで運用してみます。
WG1800HP2に機械2台を有線接続して、PCとWG1800HP2はWifiで接続(アダプタは今から買ってきます)すれば大丈夫かな。

書込番号:23524599

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/10 20:02(1年以上前)

>RT-AX56U 192.168.11.1

「192.168.11.なんちゃら」で設定してるってことはっすね、さらに前は、「バッファロー製」の親ルータだったりするのかしら。

書込番号:23524620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 20:09(1年以上前)

>Excelさん
そうです。
型番は忘れましたが、B社の11nルーターでした。

書込番号:23524642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/10 20:11(1年以上前)

『NECのルーターはWG1800HP2でして、ルーターモードで運用していました。』

WG1800HP2のIPアドレス(工場出荷状態は192.168.10.1)のようですが、192.168.11.1に変更していたのでしょうか?

■ ルータモードの場合(ACTIVEランプが緑点灯、緑点滅または消灯している場合)
2.WWWブラウザのアドレス欄に下記を入力して起動します。
◆補足◆
・「aterm.me」を、本商品のIPアドレス(工場出荷状態は192.168.10.1)に替えて起動することもできます。本商品のIPアドレスを変更している場合は、そのアドレスを使用してください。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/quickweb.html

『RT-AX56U 192.168.11.1
 PC 192.168.11.15
 機械1 192.168.11.21
 機械2 192.168.11.22
 NAS 192.168.11.12』

WG1800HP2からRT-AX56Uに変更時にブロードバンドルータのLAN側IPアドレスを192.168.10.1から192.168.11.1に変更したのでしょうか?

『現在の状況は、産業用ロボットと管理用PC(Win10)はIP固定で、2台ともpingは通ります。』
『WEB閲覧、メール送受信、自宅−会社間VPN接続は問題なくできています。』

という状況で、

『同一ネットワーク内で稼働している産業用ロボット2台にNCデータ転送や状態監視を行っているのですが、このルーターに変えてから出来なくなってしまいました。』

「産業用ロボット2台にNCデータ転送」の転送元は、同一ネットワーク内PCなのでしょうか?

「状態監視を行っている」のは、どの機器で状態監視を行っているのでしょうか?

書込番号:23524650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 20:29(1年以上前)

>LsLoverさん
WG1800HP2のIPを192.168.11.1に変更して運用しました。
ネットワーク規模が小さいのでクライアント側を変えるのは造作も無いですが、単に労力が少ない方を選んだだけです。
IPの変更はノートPC(DHCP)で行いました。

データ転送や状態監視をするPCはIPアドレス192.168.11.15の自作PCになります。

書込番号:23524697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/07/10 20:29(1年以上前)

本来は関係ないはずですが、AiProtectionをOFFにしてみてはどうでしょうか?
NCデータ転送や状態監視が感染デバイス扱いされてる可能性が否めないので

書込番号:23524698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 20:33(1年以上前)

>頭Pさん
AiProtectionはOFFにしています。
ルーターのファイアウォールも疑いましたが、IPv4だと大した設定項目が無いんですよね。

書込番号:23524710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/10 20:57(1年以上前)

『WG1800HP2のIPを192.168.11.1に変更して運用しました。』

了解しました。

『データ転送や状態監視をするPCはIPアドレス192.168.11.15の自作PCになります。』

PC(192.168.11.15)と機械1(192.168.11.21)間でpingは通っている。
PC(192.168.11.15)と機械2(192.168.11.22)間でpingは通っている。

NCデータ転送は、FTPを使われているのでしょうか?
この場合、FTPサーバはPC、NC機械いずれで動作しているのでしょうか?

『PCにマカフィーインターネットセキュリティをインストールしており、機器間で使用するポートは解放しています。』

マカフィーインターネットセキュリティを一時的に停止(終了)してもNCデータ転送は完了しませんか?

書込番号:23524773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 21:16(1年以上前)

>LsLoverさん
NCデータ転送は専用のソフトを使って行いますので、FTPではないはずです。
自宅に帰ったので正確ではないかもしれませんが、ポート番号は8193?と9100?とかだったはずです。
マカフィーのファイアウォールOFFで転送はまだ試してなかったので、明日やってみます。

皆さんからサブネットの件で気にされているようですので、サブネットをルーターデフォルトの192.168.50.XXXで試してみようと思います。

USB Wifiアダプタ買いそびれましたが、考えたらノートPCで確認までは出来そうですね。
無駄な買い物をせずに済みそうです。

書込番号:23524820

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/10 21:31(1年以上前)

『NCデータ転送は専用のソフトを使って行いますので、FTPではないはずです。
 自宅に帰ったので正確ではないかもしれませんが、ポート番号は8193?と9100?とかだったはずです。
 マカフィーのファイアウォールOFFで転送はまだ試してなかったので、明日やってみます。』

RT-AX56UのLAN側セグメント内の機器については、原則、接続可能です。
PCのマカフィーのファイアウォールで「機器間で使用するポートは解放しています。」ということですね?
VPNに関する記載やポートは解放などの用語を使用されているので、RT-AX56UのWAN側からLAN側へのアクセスを連想してしまいます。

『皆さんからサブネットの件で気にされているようですので、サブネットをルーターデフォルトの192.168.50.XXXで試してみようと思います。』

これは、ネットワークの設定などの工数やPCのマカフィーのファイアウォールの設定を考えると、RT-AX56UのLAN側セグメントは、192.168.11.0/24のままの方が宜しいかと思います。

書込番号:23524862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 21:45(1年以上前)

>LsLoverさん
同一ネットワーク内の機器はポート開放など意識せずに使えるはず、と思っていたのですが、何が引っかかってるのか分からないので手当たり次第にやっている、という状況ですね。
そもそも、WG1800HP2をメインルーターに据えていた時は何も意識せずに使えていたわけですし。

VPNの件は、自宅・会社共にNASが1台ずつあり、自宅の音楽ファイルを会社で聴くとか、会社のファイルを自宅で確認するといった程度の利用想定です。自宅のルーター設定を会社で弄れるとかが何気に便利ですね。

書込番号:23524902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 22:26(1年以上前)

先ほどFTPではないと書きましたが、専用ソフトの挙動はFTPみたいなもので(汎用のFTPソフトではないという意味です)、機器に接続→ファイルリストが表示される→ファイル操作→ファイルリストが更新されるといった具合になります。
感覚的で申し訳ないですが、今は何かが原因でファイルリストが見れない感じですね。(NASのFTPも同様)

一旦WG1800HP2に戻してみて状況が変わるか、原因の切り分けを進めねば。

書込番号:23525023

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/10 22:59(1年以上前)

『そもそも、WG1800HP2をメインルーターに据えていた時は何も意識せずに使えていたわけですし。』

「B社の11nルーターでした。」以降、WG1800HP2、RT-AX56UもLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定していることが良かったと思います。
LAN側機器のネットワーク情報を変更しないことが、最善策かと思います。

書込番号:23525105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/10 23:18(1年以上前)

>LsLoverさん
了解しました。
とりあえずサブネットはいじらない方向で進めてみます。

書込番号:23525158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/10 23:50(1年以上前)

>現在の状況は、産業用ロボットと管理用PC(Win10)はIP固定で、2台ともpingは通ります。

管理用PCでNCデータ転送や状態監視を行っているのですよね。
大丈夫だとは思いますが、当事者である管理用PCで、
ロボットからのpingの応答があるのか確認した方が良いです。

>必要かわかりませんでしたが、ルーター設定の「LAN-DHCPサーバー」のDHCP 固定割当 IP アドレスにも登録しました。

大丈夫かも知れませんが、ロボットやPC側でIPアドレスを固定に手動設定しているのなら、
DHCP 固定割当 IP アドレスの登録は止めておいた方が良いのではないでしょうか。

>マカフィーのファイアウォールOFFで転送はまだ試してなかったので、明日やってみます。

これは有効かも知れませんね。

書込番号:23525248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/11 00:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
産業用ロボットからpingが出せるか分からないので、ping受信の確認は難しそうです。
多分Windowsベースの組み込み用OSだと思うのですが、コマンドプロンプト的なCUIの出し方がユーザーに用意されてないので、ロボットから意図的にping発射出来ないと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23525296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/11 00:32(1年以上前)

>産業用ロボットからpingが出せるか分からないので、ping受信の確認は難しそうです。

管理用PCからロボットに対してpingを出せばよいのでは。

もともと確認したのは別の機器から管理用PCとロボットにpingを出したと思ったのですが、
もしかして管理用PCからロボットに対してpingを出していたのですか?

書込番号:23525342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/07/11 06:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
冒頭で「産業用ロボットと管理用PC(Win10)はIP固定で、2台ともpingは通ります。」と書いたのですが、
LsLoverさんが分かりやすいように書いて下さった
PC(192.168.11.15)と機械1(192.168.11.21)間でpingは通っている。
PC(192.168.11.15)と機械2(192.168.11.22)間でpingは通っている。
(さらに詳しく書くと、PC(192.168.11.15)から機械1(192.168.11.21)及び機械2(192.168.11.22)にpingを送り、2台から正常な応答があったことを確認した)
ということです。

分かりにくい表現をしてすみません。

書込番号:23525609

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/11 08:37(1年以上前)

『PCにマカフィーインターネットセキュリティをインストールしており、』

「NCデータ転送」や「状態監視」について、マカフィーインターネットセキュリティ以外に、RT-AX56UのAiProtectionでブロックされていないか確認する必要があるかと思います。

「セキュリティスキャンで問題が見つかった場合には、問題個所についての情報を表示し、すぐに最適な状態へ変更することできる」ということのようですので、「NCデータ転送」や「状態監視」についてプロックなどしていないか確認が必要かと思います。
「NCデータ転送」や「状態監視」については、組み込みソフトを使用しているようですので、AiProtectionにとって「悪意のアクセス」として処理されている可能性もあります。

「NCデータ転送」や「状態監視」について、ネットワーク仕様を事前に確認してください。

ビジネスレベルのセキュリティ機能
RT-AX56Uにはトレンドマイクロの技術を採用したAiProtectionは、インターネット上の悪質Webサイトへのアクセスのブロック、不正アクセスがあった場合の通信の遮断、ウイルスなどに感染したデバイスからの外部への通信のブロックし、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護します。 またペアレンタルコントロールによってお子様のインターネット、アプリケーションの利用の制限が可能です。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/

簡単に実行できるセキュリティチェック
AiProtectionには、簡単に実行できるセキュリティチェック機能を搭載しており、14の重要なポイントについてセキュリティスキャンを行うことができます。セキュリティスキャンで問題が見つかった場合には、問題個所についての情報を表示し、すぐに最適な状態へ変更することできるので最適なセキュリティ環境を保つことができます。この機能は、Wi-Fiルーターの機能をスマートフォンから実行できる「ASUS Router App」からでもかんたんに操作が可能です。
https://www.asus.com/jp/AiProtection/

書込番号:23525715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/11 09:43(1年以上前)

無事解決しましたので報告いたします。

原因はPC(192.168.11.15)にインストールしているマカフィーのファイアウォールのようでして、ファイアウォールを切るとPC(192.168.11.15)から機械(192.168.11.21)にデータ転送ができるようになりました。
そこからさらにファイアウォールを有効に戻すと上記動作ができなくなり、ファイアウォールに不具合が出ていると思ったのでマカフィーの再インストールを行いましたところ、マカフィーのファイアウォール有効の状態でもデータ転送ができるようになりました。

ファイアウォールOFFとか、最初に確認できることをやってなかったのは非常に恥ずかしいですね・・

ともかく、当該ルーターの不具合ではなくてよかったです。

BAは解決に尽力いただいたと感じた3方にさせていただきました。

この度は皆さまありがとうございました。

書込番号:23525842

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 10:08(1年以上前)

>マカフィーの再インストールを行いましたところ、マカフィーのファイアウォール有効の状態でもデータ転送ができるようになりました。

うんうん、なにか「ルール設定」とかが、いつのまにか「そぐわない形」になっていたんでないっすかね。
「再インストール」で復旧したってことは、そんな感じなんでしょうねー。

長ーく、インストールしたまんまの状態で使っていると、こーゆーことが起きることはあるっすよね。(^^)/

書込番号:23525896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AX56U」のクチコミ掲示板に
RT-AX56Uを新規書き込みRT-AX56Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX56U
ASUS

RT-AX56U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月24日

RT-AX56Uをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング