RT-AX56U
- 無線LAN規格802.11AX(Wi-Fi 6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するWi-Fi無線ルーター。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。
- トレンドマイクロの技術を採用した「AiProtection」で、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
Wi-Fi6のルーター購入検討中で、本機購入候補です。
現状、NETGEAR製ルーターを2階に設置し、LANケーブルを1階まで延ばしており、1階のアクセスポイントに接続しております。
ルーター NETGEAR R7000
アクセスポイント NETGEAR EX6200
1階と2階は同SSIDで接続できるようにしています。
本機を購入した場合、2機用いてイーサネットバックホールを用いた有線接続をするつもりですが、現状のルーターとアクセスポイントの構成との差異はありますでしょうか。
ローミング、メッシュ等調べてみましたが、イーサネットバックホールを用いた場合の差がいまいちわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:23593482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も良く解ってませんが、meshは良いです。
書込番号:23593513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
各社、普通のルーターより高価なので、良いものだとは思うのですが…メリット、デメリット理解した上で買いたいと思ってます。難しいです…。
書込番号:23593597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1階と2階は同SSIDで接続できるようにしています。
いまこれで、「なにも問題なく」使えているんっすよね?
んであれば、これを「メッシュ機」に、入れ替える意味合いは、ワタクシは、「薄い」と思うっすよ。
基本的には、「メッシュ機」はっすね、「3台以上」の構成を必要としている環境でないと、「ゼッタイの効果」はあんまし見えてこないっす。
なので、スレ主さんところが、
・「全体の電波環境」として、「2台でジュウブン」
・移動に伴う、「自動切換え」も、ウマいあんばいに動いている
っちゅーことだと、入れ替えても、「なーんも変わんない」ってことになりかねないっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23593659
1点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、現状の構成は特別困ってはいません。
階をまたいだ移動をすると一旦切れますが、すぐにつながってはいます。ただ、購入から3年ほど経ったため、不調になることも多くなり、iPhone11保有の為、11ax対応ルーターの購入を考えています。そこで、メッシュ対応を買うべき、通常品を買うべきか悩んでいます…。
IEEE 802.11kやrで、切り替えの高速化などが規定化されているように思いますが、メッシュ対応機は準拠していると考えて良いでしょうか。その他一般的なルーターは対応しているのでしょうか。
2階床暖房があるため、それぞれの階でアクセスポイントは必要です。階段に設置しづらいため、メッシュ対応品を買っても有線での接続を考えています。
引き続きご意見いただけますと幸いです。
書込番号:23593708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機を購入した場合、2機用いてイーサネットバックホールを用いた有線接続をするつもりですが、現状のルーターとアクセスポイントの構成との差異はありますでしょうか。
構成としては同じです。
[構成1]
R7000 === EX6200 --- 子機(PC等)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
が、
[構成2]
RT-AX56U === RT-AX56U --- 子機(PC等)
となるだけです。
構成1は11ac対応ですが、
構成2は11ax対応です。
なので、速度的には子機が11ax非対応なら構成1でも構成2でも変わらないです。
もしも子機が11ax対応なら、構成2の方がLAN内の速度は速いです。
よって、インターネット回線が充分速い場合は、
11ac対応の子機は速度が変わらないですが、
11ax対応の子機は速度が構成2の方が速くなります。
>ローミング、メッシュ等調べてみましたが、イーサネットバックホールを用いた場合の差がいまいちわかりません。よろしくお願いします。
メッシュは各社ごとに独自設計ですが、一般的にはメッシュにすると、
ローミングがスムーズ(つまり移動すると自動で切り替わりやすい)になると言われています。
しかしメッシュだからと言って、ユーザの思う通りに必ず接続先が切り替わる訳ではないです。
RT-AX56U など ASUS の AiMesh 対応機は通常の無線LANルータとしても、
メッシュとしても使えますので、色々と融通が利きやすいですね。
書込番号:23593736
1点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
構成としては変わらないこと、承知しました。
子機としてはiPhone11が2台あり、メインで使用するのでLAN内の高速化は図れると考えています。
メッシュはあくまでも切り替えがスムーズに行くと考えておけば良さそうですね。
メッシュ対応品のサテライトと呼ばれているものは、結局アクセスポイントと同じイメージで良いでしょうか。
従来、有線で接続したアクセスポイントを増やしていたものを、専用の無線通信を用いて接続するのがメッシュ通信と考えて良いのでしょうか。
書込番号:23593765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとっすね・・・、
スレ主さんの環境だと、「どっちがいい?」って聞かれれば、
ゴメンナサイ、第3者としては、「どっちでも、お好みのほーでいいんでないでしょかー。(^^)/」ってしかお答えできないっす。
だってー、いまの環境から、なにかが「スッゴク良くなるとか」そーいったことがなくって、
「なーんもカワンナイ」ってことが、「ジュウブンに」考えられるんっすモーン。
特にいま、「有線接続」でうまい具合に動いてるんなら、なおさらっす。
んでも、実際にやってみて、なにかが変わって、それが、ご本人様のおもわくに沿ったことであれば、「あぁ・・よかったですねぇ」ってしかいえないっす。(;^_^A
書込番号:23593773
0点

>Excelさん
強いて言えば、階をまたいだ時に一時的に通信が途切れる時間が長いというのが改善したい点ですかね…。
メッシュ対応品であればそれが改善される、ということであればメッシュ対応品を買おうと思いますが、お二方に頂いた情報によれば大きくは改善されないように思います。
それであれば、Wi-Fi6対応品であればメッシュ非対応でも良い気がしてきました。
ただ、ASUS社のAiMesh品を買っておけば、無線でサテライト追加することもできると思うので、本機含めてASUS製品を考えたいと思います。
他の11ax対応品を見ると、通信速度等の仕様としてはBUFFALO社製品が優れているようなので、そちらの製品がメッシュ対応していれば悩まないのですが…(^^;;
BUFFALO社含め、メッシュ対応品は高いです。
書込番号:23593827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッシュ対応品であればそれが改善される、ということであれば
こればっかりは、相手は電波ですんで、スレ主さんとこの環境で「実際に」やってみないことにはワカンナイっす。
だーれも「保証」はできないっす。(;^_^A
>ただ、ASUS社のAiMesh品を買っておけば、無線でサテライト追加することもできると思うので、
「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、「サクッと追加できる」っちゅーのは、「メッシュ機」のいいところっすよねー。
>BUFFALO社含め、メッシュ対応品は高いです。
うん、「メッシュ機」に関してはっすね、どーも、「国内メーカー」は、本気度が「低い」よーな気がするっす。
こと「メッシュ機」だけはっすね、ふだんなら「ゼッタイにおススメしない!(-_-メ)」、
「TP-Link」とかの「海外メーカー」が、「激しくオススメ」だったりするんっす。
書込番号:23593967
0点

>メッシュはあくまでも切り替えがスムーズに行くと考えておけば良さそうですね。
メッシュの特長としては、複数のノードがあった場合に、
互いのノードが接続可能であり、メッシュ状(網状)にネットワークが構成され、
その中で最適な経路をノード自身が選択して通信します。
しかし、イーサネットバックホールを使った場合は、
無線LANよりも有線LANの方が安定しますし、速度も出やすいので、
経路としては有線LANが選ばれると思います。
よってイーサネットバックホールを使った場合は、
有線LANが経路として選択されるので、
通常の複数の親機を有線LANで繋いだ場合と同じ経路となり、
通常の親機との差はなくなります。
またメッシュの長所は、ノードを追加した時に設定が非常に簡単だと言うことです。
逆にメッシュの短所は、細かな設定が出来ないということです。
それと、メッシュは比較的高価ですね。
>メッシュ対応品のサテライトと呼ばれているものは、結局アクセスポイントと同じイメージで良いでしょうか。
メッシュのサテライトは、通常の中継器に相当します。
つまり上位側も下位側も両方とも無線LAN接続。
もしかすると、イーサネットバックホールのノードも
サテライトに含んで呼ばれるケースもあるかも知れませんが。
>従来、有線で接続したアクセスポイントを増やしていたものを、専用の無線通信を用いて接続するのがメッシュ通信と考えて良いのでしょうか。
通常の親機を有線LAN接続で増やして行くのは、
メッシュではイーサネットバックホールに相当します。
通常の親機+中継器の構成が、メッシュではイーサネットバックホールでない場合の
メッシュに相当します。
書込番号:23593978
0点

>Excelさん
やってみないとわからない、おっしゃる通りですね。
予算的な都合がなければ、最新の高価なものを購入しますが、難しいところです。
確かにメッシュ対応品は、海外製の方がラインアップとして豊富ですね。中国製品は今の世界情勢だと少し不安ですが…。
>羅城門の鬼さん
メッシュ対応はWi-Fiシステムの構築が容易で、増設も簡単だと認識しました。細かい設定は、やはり親機に相当する機器を自分で追加していく方ができるようですね。
無線のみでメッシュWi-Fiを構築する場合は、床暖房の関係で階段にサテライトを設置しないと効果を最大限に発揮できなさそうです。逆に有線接続するなら2台で事足りそうなので、我が家ではメッシュのメリットは低そうです。
壁内配線の張り替えが難しいので、無線が今以上に高速で安定するようになれば、無線のみで構築するメッシュWi-Fiの優位性も高くなると思います。現状は有線でアクセスポイントを、設置するとして機器を選びたいと思います。
本機の他おすすめ機器はございますか。
書込番号:23594399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆に有線接続するなら2台で事足りそうなので、我が家ではメッシュのメリットは低そうです。
その通りだと思います。
>現状は有線でアクセスポイントを、設置するとして機器を選びたいと思います。
有線LANは無線LANよりも安定性や速度面からも優れていますので、
有線LAN接続が可能なら、有線LAN接続にした方が断然良いです。
>本機の他おすすめ機器はございますか。
バッファローから発売された第2弾の11ax対応機の中で
安価なWSR-1800AX4が良いのでは。
無線LANと有線LANの仕様はRT-AX56U と同じですが、より安いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4-bk.html
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262896_K0001252008&pd_ctg=0077
書込番号:23594669
0点

>羅城門の鬼さん
おすすめ機種のご提示ありがとうございます。
情報提示、不足しておりましたが、現在R7000でOpenVPN設定して、外出先から自宅内にアクセスできるように設定しております。
BUFFALO社製品も一部VPN対応しているようですが、ご紹介いただいたものは対応してないようですね。別機種2台の購入も考えたいと思います。
書込番号:23594793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、もー「NETGEAR R7000」ちゅーある程度のモン、使ってるんで、
「ただの親機じゃ、オモシロくなーい。( ゚Д゚)」
「最近話題の、メッシュっちゅーもんを使ってみたくってさぁ。」
とかってことっすよねぇ・・・。
んであればっすね、いっそのこと、
・TP-Link Deco X20
「WiFi6」は使ってみたい!対応iPhone持ってるしー。(^^♪
「自動切換え」が、いまよりスムースになる”かも”ってところも期待してー。
・TP-Link Deco M4
どーせ、「WiFi6」にしたって、「インターネット速度」にはまったく関係ないしー。
だったら、これで「必要にして、ジュウブン」
モッチロン、「自動切換え」が、いまよりスムースになる”かも”ってところも期待してー。
ってあたりの選択でどうっすかねぇ。
>現在R7000でOpenVPN設定して、外出先から自宅内にアクセスできるように設定しております。
んで、ココに関しては、
・「NETGEAR R7000」は、「有線親ルーター」として、電波だけ止めて、そのまま使う。
・無線は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にしてつなぐ。
ってすれば、「NETGEAR R7000」の機能は、「そのまんま」使えるっすよー。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23594837
0点

>Excelさん
おすすめ機のご提示ありがとうございます。
>「ただの親機じゃ、オモシロくなーい。( ゚Д゚)」
>「最近話題の、メッシュっちゅーもんを使ってみたくってさぁ。」
→まさにその通りです。
せっかくなので、Wi-Fi6対応はしたいと思っております。Deco X20調べてみます。
R7000はあまり調子が良くないですがとりあえずは使えるため、実家の無線環境を良くするために使いたいと思ってます。
有線での接続機器(デスクトップPC、PS4など)も合わせると20台超程度にはなるので、大元の親機はある程度のスペックが必要かと思っています。もう少し調べてみます。
書込番号:23594875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見頂いた皆さま
壁内配線を用いた有線での接続機器数を考慮し、一般的なメッシュ対応品はポート不足を感じました。
ハブの購入も考えましたが、1階と2階それぞれに追加しなければいけないのでコストや配置場所を考えると、LANポートは3つ以上は欲しいと思っています。
またVPNを用いた外部接続も考えると、自分の用途ではASUS社製品が適していると感じています。
来週発売予定のRT-AX82UやTUF-AX3000等のより高速通信可能な機器が必要かどうか、検討して購入しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23597895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





