RT-AX56U のクチコミ掲示板

2020年 4月24日 発売

RT-AX56U

  • 無線LAN規格802.11AX(Wi-Fi 6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するWi-Fi無線ルーター。
  • 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。
  • トレンドマイクロの技術を採用した「AiProtection」で、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大50台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX56Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX56Uの価格比較
  • RT-AX56Uのスペック・仕様
  • RT-AX56Uのレビュー
  • RT-AX56Uのクチコミ
  • RT-AX56Uの画像・動画
  • RT-AX56Uのピックアップリスト
  • RT-AX56Uのオークション

RT-AX56UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月24日

  • RT-AX56Uの価格比較
  • RT-AX56Uのスペック・仕様
  • RT-AX56Uのレビュー
  • RT-AX56Uのクチコミ
  • RT-AX56Uの画像・動画
  • RT-AX56Uのピックアップリスト
  • RT-AX56Uのオークション

RT-AX56U のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX56U」のクチコミ掲示板に
RT-AX56Uを新規書き込みRT-AX56Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WPA3非対応機種について

2021/01/12 17:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:20件

つい先日RT-AX56Uを二台購入してメッシュネットワークを構築して、序に5GのみをWPA3-Personalにしてみたのですが、
5G対応機種だが、暗号WPA3非対応機種から5Gネットワークを見ると鍵マーク(暗号マーク?)がかかっていないという不思議な状態になっていました。
5G対応暗号WPA3対応のノートPCで接続して詳細確認をすると確りと暗号WPA3がかかっているという……。

暗号WPA3非対応機種から見ると鍵マークが確認できないとか、そういう仕様なのでしょうか?

メッシュネットワークについても有線で機器同士をつないでいるのに、暗号WPA3対応させると、メッシュ接続不安定になるかもよ?位に突っ込まれる謎仕様ですが……。
まぁ、謎仕様でいえば上記の謎確認のために5Gの電波を停止させようしたが、それっぽい設定を変えても電波飛んでいるしw
一応今のところは使用では困ってはいないが、日本製の方がらくだったかもしれない……。

書込番号:23903278

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/12 19:39(1年以上前)

>鍵マーク(暗号マーク?)がかかっていないという不思議な状態になっていました。

それはっすね、「非対応端末」のほーで、
「ボクの知らない、暗号化だなぁ・・・、とりあえず”暗号化なし”ってことで表示しておこうっと。」
ってやってるだけっす。

なので、「キチンとWPA3で、セキュリティはかかっている」んで、心配ないっすよー。(^^)/

ためしに、接続してみても、「暗号化キー無」で繋がったりはしないっしょ。(・・?

書込番号:23903465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/12 19:45(1年以上前)

なんかね、こんなスレも、あったみたいっすよ。
「AirStation WSR-5400AX6 暗号化について」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=23626154/

書込番号:23903478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2021/01/12 21:17(1年以上前)

>5G対応機種だが、暗号WPA3非対応機種から5Gネットワークを見ると鍵マーク(暗号マーク?)がかかっていないという不思議な状態になっていました。

WPA2-Personal / WPA3-Personal mixed mode があればWPA3非対応機からも
暗号ありとして認識出来るのでしょうが、
WPA3-Personal だけを受け付けるモードだと、
WPA3非対応機からは認識出来ないので、
暗号なしと判断しているのかも知れませんね。

多分WPA-Auto-Personalに設定すれば、
WPA2も受け付けるのでしょうから、
暗号ありと認識するようになるのではないでしょうか。

書込番号:23903657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/01/13 16:27(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。

>Excelさん
そのような書き込みがあったとは気が付きませんでした。

>羅城門の鬼さん
一応そういう感じではないのか?とアタリはつけていたのですが、もしも違ったら困ったことになるので控えていました。

大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23904941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天ひかりでの使用について

2020/12/29 18:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:7件

現在使用しているのが7年前のバッファローのもので(WiFi4)、安定稼働はしているのですが、WiFi6の対応機(Iphone se)を入手したこと、WiFi対応機器の数が増えてきていること(現在12台)、今後さらに増加しそうなことなどを考えて本機の購入を検討しています。それと同時に回線も現在のOCNひかりから楽天ひかりへの乗り換えを検討しています。しかし本機を含めた海外製ルーターはクロスパス方式には対応していないようですが、これは楽天ひかりのルーターとしては使用できないと言うことでしょうか?

それともクロスパス方式では接続出来なくても、別の方式では接続可能で、ただし回線のスペックを100ぱーは生かせないよ?という認識でよろしいでしょうか?

書込番号:23877261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/29 18:24(1年以上前)

>それともクロスパス方式では接続出来なくても、別の方式では接続可能で、ただし回線のスペックを100ぱーは生かせないよ?という認識でよろしいでしょうか?

その通りです。

RT-AX56UでもPPPoE接続でなら、楽天ひかりででもインターネット接続は可能です。
https://hikari.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/commhikari/router.html

PPPoE接続とxpassなどのIPv4 over IPv6の大きな違いは、
PPPoEだとユーザが混む夜間などの時間帯に実効速度が大幅に低下するケースがあると言うことです。

これはPPPoE接続の通過点が混雑することに起因していますが、
IPv4 over IPv6だとこの通過点を経由せずにインターネットに接続されていますので、
速度低下はないです。

>しかし本機を含めた海外製ルーターはクロスパス方式には対応していないようですが

海外メーカ製でもtp-linkだとxpassに対応した機種はあります。
以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
で"E"に対応した機種です。

但しtp-linkだと詳細なマニュアルは英語版しかないことがあるなどのデメリットはあります。

書込番号:23877288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 22:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の回答、ありがとうございます。
やはりそうなんですね。詳しい補足までいただきありがとうございます。

新しいルーターも初めは現在のものと同じバッファローで考えていたのですが、
いろいろ検索すると、wifi6対応機はあまり評判が芳しくない…
まぁ、wifi6自体がまだまだ未成熟なせいもあるのでしょうが。

それに加え、木造2階建ての我が家でもやはり2階の端などでは特に5Ghzの無線の感度がよくない
(ONU=ルーターは一階の端)のもあり、とりあえず本機を入れて、あまり電波の感度が変わらないようであれば
本機をもう1台追加しAiMeshをしてみようかなと…

ちなみに国産はお手頃価格帯ではメッシュ機能搭載機が少ないような気がしますね。

そんな思惑もあり、本機に目を付けた次第です。


>但しtp-linkだと詳細なマニュアルは英語版しかないことがあるなどのデメリットはあります。

そう、tp-linkはここで少し導入の敷居が高いと感じますね。


>PPPoE接続の通過点が混雑すること

これはとりあえず今までは感じたことがないので、とりあえず横において試してみます。
(気になるようならルーターを変える、プロバイダーを変える…等の対策もありますし。)

書込番号:23877838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/29 23:01(1年以上前)

>それに加え、木造2階建ての我が家でもやはり2階の端などでは特に5Ghzの無線の感度がよくない
>(ONU=ルーターは一階の端)のもあり、とりあえず本機を入れて、あまり電波の感度が変わらないようであれば
>本機をもう1台追加しAiMeshをしてみようかなと…
>
>ちなみに国産はお手頃価格帯ではメッシュ機能搭載機が少ないような気がしますね。

通常の親機として使っていた構成から、
AiMeshのようにスムーズにメッシュに移行できる機種として、
NECのWG1200HP4やWG2600HP4などもあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/

>これはとりあえず今までは感じたことがないので、とりあえず横において試してみます。

PPPoEの接続点は、都道府県の数 x プロバイダの数 の組み合わせがありますので、
全ての接続点でひどい混雑をしている訳ではないです。
中にはましな接続点もあるようです。

>(気になるようならルーターを変える、プロバイダーを変える…等の対策もありますし。)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、上で挙げたWG1200HP4やWG2600HP4はxpassに対応しています。

書込番号:23877887

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/30 00:39(1年以上前)

>ちなみに国産はお手頃価格帯ではメッシュ機能搭載機が少ないような気がしますね。

モッチロン、「国内メーカーのメッシュ機」でも、なーんも問題なく、ふつうには、使えるとは思うっすよ。
・・・だけんども、こと、「メッシュ機」に関しては、「国内メーカー」は、どーにも「ホンキ度」が低いような気がしてならないっす。(;^_^A

「メッシュ機」としては、ヤッパシ、海外勢が強くって、
・TP-Link Decoシリーズ
・NETGEAR Orbiシリーズ、Nighthawk MK63シリーズ
・あるいは、ASUS AiMesh
あたりが、よくあるみたいで、評判も悪くは無いみたいっすね。

ASUSの「AiMesh」は、「ふつーの親機、中継器機能」も持ってるせいなのか、「キチンと構成」すると、ほかのに比べると、
・ちょっぴり、割高(;^_^A
って感じがするっすね。

>そう、tp-linkはここで少し導入の敷居が高いと感じますね。

確かにね、「公式日本語マニュアル」は、「初期セットアップ」程度のものしかないんっすけど、逆に、「設定自由度」が、
・ほぼナイ(-.-)
んで、なにかやること自体が、ナイッす。

ただ、「売れてることにはワケがある・・・」ってことで、先達の方々が、「ネット情報」を、いーっぱい残してくれているんで、大丈夫だと思いますよ。

「検索」すると、いっくらでも出てくるんで、「検索すること」を、怠りさえしなければ、ダイジョウブでっす。(^^)v

どうでしょうか。

書込番号:23878069

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/30 00:41(1年以上前)

で、「楽天ひかり」で、
・どーしても、「IPv4 over IPv6」の恩恵を受けたくって、
・どーしても、最近はやりの「メッシュネットワーク」っちゅーもんを使ってみたくって、
・どーしても、次世代の「WiFi6」を、準備しておきたくってさー。(^^)/
ってことならばっすね、
・「NEC WG1200HS4」あたりの「楽天ひかり対応ルーター」を、「有線親ルーター」としてだけ動かして、
・そこに、「自由に選んだメッシュ機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。
って、手はあるっすよ。

「有線親ルーター」の分だけ、ちょっぴり割高っすけど、
こーすれば、「組み合わせ」の制限は、「ほぼほぼ、無いです。」

書込番号:23878070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 07:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど、NECですか。今まで国産機二大メーカーとしてもう一方のバッファロー派だったので、何となく避けてました。では何故ASUSは良いのか?それはPCのMBとかで使ってて信用できるからです(笑)

でも食わず嫌いはダメですね。
ありがとうございます。NEC当たってみます。


>Excelさん

ありがとうございます。

>で、「楽天ひかり」で、
・どーしても、「IPv4 over IPv6」の恩恵を受けたくって、
・どーしても、最近はやりの「メッシュネットワーク」っちゅーもんを使ってみたくって、
・どーしても、次世代の「WiFi6」を、準備しておきたくってさー。(^^)/

そうそう、まさにそんな感じです!!(笑)

NECに加え、TP-linkに一票って事ですね?確かに売れているのには訳がある、は説得力あります。
もちろんある程度の将来性がありながらも、投資の費用を抑えられるのに越したことはありませんからね。調べてみますね。

書込番号:23878343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/30 09:40(1年以上前)

うん、「WiFi6」は、いまんところは、特に、「ちょっと前のWiFi5端末」とのいろーいろな問題が起こりがちなんですよねぇ・・・。(-.-)

なので、
・インターネット的使い方だけだと、「WiFi6」であることの意味が、「ほぼナイ」(;^_^A
・「いまんところは、WiFi5でジュウブン」
・もう少しすると、次の世代の「WiFi6機」が、「より高性能で」「より安定して」「より安く('◇')ゞ」出てくるとは思うんで、いまんところは、「WiFi5」世代のもんで、「お茶を濁しておく」
ってのも、「ジュウニブンにアリ」でないかしら。

んであれば、メッシュ機だったらば、「DecoM4」あたりで、「必要にしてジュウブン」っすね。

・「WG1200HS4」+「DecoM4」
って形はどうでしょうかねぇ。

書込番号:23878532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 12:56(1年以上前)

>Excelさん

うぅむ、やはりExcelさんは元より、他の多くの方もWiFi6対応機には懐疑的(というか未成熟)という見解の書き込みが多いですよね。

「必要にして充分」はよーっく分かるんだけど、折角久しぶりにルーター変えるんだから、最新の通信方式に対応しているものを。。。とか、iphone seも手に入れたし。。。とか、まぁこの執着が判断を誤らせて後々の後悔を生むのだろうなぁ、とは思うのですがね。

と、なるとクロスパス未対応の本機でなく、IPv6対応を重要視した選択をした方が幸せになれるってことですよね?

ちなみにおすすめ頂いた「WG1200HS4」+「DecoM4」だと、前者はメーカーのページで見ると、推奨接続台数が15台となってますが、ここは接続機器増加に対するボトルネックにならないですかね?
今後、家電は何でもかんでも無線接続出来るってのが売りになっているし、使わなくなった古いスマホも、家でWiFi接続用に残すとか考えると、近い将来この台数は超える気がするので。
まぁ、全ての機器で同時にデータ通信をするのかは分かりませんが。

書込番号:23878937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/30 13:28(1年以上前)

>なるほど、NECですか。今まで国産機二大メーカーとしてもう一方のバッファロー派だったので、何となく避けてました。では何故ASUSは良いのか?それはPCのMBとかで使ってて信用できるか

バッファロー派ならば、WSR-3200AX4Sはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html

11axの最新機です。
バッファローにとっては11axの3代目なので、
それなりに落ち着いてきた感じです。

メッシュには対応していませんが、
無線LANが使えるエリアを広げるためなら、
中継機としてWSR-3200AX4Sを追加すれば良いです。

ちなみにxpassに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

メッシュはメイン機も含めて2台程度なら、
速度的には通常機の親機+中継機と変わりはないです。

メッシュの利点は、
(1) 追加が簡単
(2) 3台以上だと最適な経路選択をしてくれる
(3) 接続先の切り替わりが比較的スムーズ
です。

本当にメッシュが必要なのか考えてみて下さい。

書込番号:23878984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 13:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

なるほど確かに、現状木造二階建ての自宅では1台中継器があれば、充分宅内全域をカバーできるかもしれません。何事もやってみないと分からないですが、宅内LAN(有線バックホールというのですかね?)はあるので。その意味ではメッシュに拘る意味合いは薄いのかもしれませんね。

ちなみに、その場合の構成(親機+中継器)は同じ機器を使うのが理想ですよね?

ただおすすめ頂いた機器も実は調べていたのですが、USBがなくNAS化出来ないのが地味にネックでして(現在使ってるWZR-900DHPは出来る)、その意味でもASUSの本機は良いな…と。
まぁ、ここも最近の国産機は結構高級なものでないと付いてないんですよね…
ここの機能は諦めるか悩みどころですね

書込番号:23879024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/30 14:10(1年以上前)

>宅内LAN(有線バックホールというのですかね?)はあるので。その意味ではメッシュに拘る意味合いは薄いのかもしれませんね。

宅内にLANケーブルが敷設されているのなら、
有線LANを有効活用した方が良いです。

つまり中継機で上位側機器と無線LAN接続するのではなくて、
上位側機器と有線LAN接続して親機を追加する方が断然良いです。

>ちなみに、その場合の構成(親機+中継器)は同じ機器を使うのが理想ですよね?

上位側と無線LAN接続である中継機よりも、
上位側と有線LAN接続で親機を追加する方が良いですが、
その場合は各親機の無線LANの仕様を合わせる必要はないです。

それよりも子機側の無線LANの仕様に合わせる方が良いです。

>ただおすすめ頂いた機器も実は調べていたのですが、USBがなくNAS化出来ないのが地味にネックでして(現在使ってるWZR-900DHPは出来る)、その意味でもASUSの本機は良いな…と。

それならば、インターネット接続はWSR-3200AX4S等に任せて、
宅内の有線LAN配線を活用して、
どこかの部屋で追加の親機として残しておけば良いのでは。
つまりWZR-900DHPはブリッジモードでWSR-3200AX4S等のルータに有線LAN接続する。

書込番号:23879060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/30 14:19(1年以上前)

>推奨接続台数が15台となってますが、ここは接続機器増加に対するボトルネックにならないですかね?

このあたりはっすね、「あんまし気にする必要はない」と思うっすよ。

「15台から」「よーいドン」って使い始めたりしない限りは、問題はないっす。
現実的には、そんなことはなくって、みんな、とぎれとぎれで、通信しているってことになるっす。

イマドキの無線親機では、20台くらいでつないでも、ヘコタレたりはしないっす。

「何階建て対応」なーんて、メーカーのウリ文句も、おんなじよーなもので、「ほぼ、アテにならない(;^_^A」ってことっす。

んで、「メッシュ機」が、本領を発揮するのはっすね、
・ぜーんぶ無線でつないで、
・「3台体制」から
ってなるっすよ。

なので、「目的地が」「おんなじ方向に向いている」ってことであれば、「メッシュ機」でなくっても、「親機+中継機」で十分でっす。('ω')

・イマすでに、「中継機を使っていて」「マンゾクに届かない」
・「親機を中心にして」「目的地が、あっちとこっち、2方向にある」
・なんとしても、「有線」はムリ!
って場合なんかに、「メッシュ機」の出番があるっす。

書込番号:23879083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 15:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

そうか、中継する場合は中継機は機種合ってなくてもいいんですね、完全にメッシュとごちゃ混ぜになってました。そして、WZR-S900DHPは中継機に出来るからそれを活用すれば、NASも活かせて無線エリアも拡大できて(ただし中継機側はWiFi4)、追加投資も抑えられる。
現時点での完璧に近い回答ですね。
ありがとうございます。

あとはWiFi6で3台目となるWSR-3200AX4Sの完成度が高まっている事を期待して。


>Excelさん

色々アドバイスありがとうございました。とても勉強になりました。


メッシュで有利なASUSなのに、最近のWiFi6オススメルーターの記事ではまず候補に上がってこない理由がわかりました。日本のIPv6の回線事情だったんですね。


ただなぁ、出来ればWSR-3200AX4SがAmazon辺りで在庫があればすぐに頼めたのに…(年末年始の時間を使って設定するつもりだった)
ま、そこは諦めます(笑)

書込番号:23879211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 15:41(1年以上前)

WSR-3200AX4S、Amazonにありますね、失礼しました

書込番号:23879236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

対応USBモデム

2020/12/11 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

日本で使えるUSBモデムはL-03DとL-03F以外は無いのでしょうか?
出来ればソフトバンク回線が使えたらと思ってます。
L-03FをSIMロック解除っていう手もあるかも知れませんが結構期間がかかるみたいです。

書込番号:23842530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/11 14:12(1年以上前)

https://kakaku.com/mobile_data/softbank/ma_0/s1=2/
に有るような製品?

あと、書き込むなら「モバイルデータ通信」のところが良いでしょう。

書込番号:23842590

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 14:30(1年以上前)

返信ありがとうございますRT-AX56Uの対応表を見る限り日本の対応モデムが先程上げた2機種しかないのですが、
そちらのリンクのものは使えるのでしょうか?

書込番号:23842605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/11 14:42(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/000/685/685695/2/

使えたとしても、速度バランスが悪すぎない?

書込番号:23842629

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 14:51(1年以上前)

仰る通りバランス悪いです。
本来は光回線を引いて接続するはずだったのですが、
開通工事が遅れてしまって一時的に接続出来れば良いと言うレベルで今回のUSBモデムを考えました。

書込番号:23842639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/11 14:56(1年以上前)

うん、「USBテザリング」って手段も、あるにはあるっすよね。
機種はちがえど、やってみた人もいるみたいっすけど。
https://gadget-live.net/asus-router-usb-tethering/#toc9

まぁ、「動作保守機種」そのものズバリの組み合わせで使っている人の書き込みを期待するしか無いっすかねぇ。('ω')

書込番号:23842645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/11 14:59(1年以上前)

RT-AX56UのUSBポートにL-03Dのような製品を接続してインターネットに接続すると言うことだったのですか?
RT-AX56Uの対応表ってどちらにあるのでしょう?

USBモデムということで当然ドライバが必要なわけですが、PCと違って周辺機器は後から組み込むという形にはなっていません。
L-03D辺りは組み込まれていて、それ以外がないとなればソフトバンクの製品は使えないでしょう。
ASUSかソフトバンクに問い合わせて使えるか確認するしかないかと思います。

書込番号:23842649

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 15:09(1年以上前)

対応表はこちらになります
https://www.asus.com/event/networks_3g4g_support/

書込番号:23842660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/11 15:32(1年以上前)

この対応表、最新の製品にも有効なのでしょうか?
セットアップチュートリアルビデオにアクセスできないようですが。
L-03Fにしてももう6年も前の製品ですので、最新の製品で動作確認もして無さそうな気がしますが。

書込番号:23842683

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 15:57(1年以上前)

そこを疑ってしまったらきりが無いですね…
一応はRT-AX56Uのマニュアルからリンクを辿って表示された物です。
URLを見ても機種特定の対応表になってるとは思いづらいので動作確認をしていない可能性ゼロでは無いですね

書込番号:23842718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/11 17:43(1年以上前)

このような使い方をする他社の無線LANルーターを見ないし、使用例も聞かないので、取扱説明書に記載があっても最新の製品で動作するのか疑わしいというのが本音です。

書込番号:23842883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/11 19:44(1年以上前)

>日本で使えるUSBモデムはL-03DとL-03F以外は無いのでしょうか?

USBはドライバのからみで何かと相性が出てきます。
なので、動作確認機種を使った方が無難だと思います。

>本来は光回線を引いて接続するはずだったのですが、
開通工事が遅れてしまって一時的に接続出来れば良いと言うレベルで今回のUSBモデムを考えました。

レンタルのモバイルルータで光回線の開通まで一時的にしのぐと言う手はどうですか。

書込番号:23843126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アマ1111さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 23:22(1年以上前)

皆様方色々とありがとうございます。
代替案などとてもありがたく思っております。
取り敢えずモデムではなくUSBテザリングを試してみて駄目であれば諦める事にしました。

書込番号:23843583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これに変えたら遅くなった・・・

2020/11/14 10:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

今回この「RT-AX56U」を新たに購入しました。

以前はBUFFALOの「WSR-2533DHPL」を使用していましたが、
速度は300Mbps程度でていたものが、200Mbpsに低下することになってしまいました。

WIFI6なので、速度は当然上がると思っていたのですが、
ルーターモード、APモードどちらにしても状況は変わりません。

何か他に必要な設定などあるのでしょうか?


【利用環境や状況】

回線:NURO光
ONU:F660A

書込番号:23786754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/14 10:11(1年以上前)

>WIFI6なので、速度は当然上がると思っていたのですが、
>ルーターモード、APモードどちらにしても状況は変わりません。

親機がWiFi6でも子機(PC等)がWiFi6に対応していないとWiFi6では通信できません。
子機はWiFi6に対応していますか?
子機の型番は?

遅くなったことに関してはまずは、
本機のファームと子機のソフト(ドライバ)が最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/HelpDesk_Download/

それとPCをF660Aに有線LAN接続して
radishで計測してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23786769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/14 10:19(1年以上前)

>速度は300Mbps程度でていたものが、200Mbpsに低下することになってしまいました。

これは、「無線」で計った速度っすよね。
測定端末の「型番」は?

まずはっすね、「F660A」に、「PC有線直結」で計った、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed.studio-radish.com/

>WIFI6なので、速度は当然上がると思っていたのですが、

まぁ、これに関しては、みなさん、よく、そーゆー「幻想(;^_^A」をお持ちになる方が、多いんっすよねぇ・・・。(-.-)
んで、「現実を知って」ガッカリすると・・・。

あえて、「11ac」で接続するとどうなるかは、やってみたっすか?

書込番号:23786787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/14 11:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

アドバイスありがとうございます。
iPhoneSEがWIFI6対応なのでスマホで速度測っています。

RT-AX56Uのバージョンは最新でしたが、
このiPhoneSEのソフトウェアが最新でなかったので、
最新版をインストールしたところ速度が向上されました。


ONUにPCを有線接続した際の下り速度:900Mbps

iPhoneSE 更新前 : 下り200〜240Mbps
iPhoneSE 更新後 : 下り500Mbps前後

ただ、たまに200Mbps台がでるときがあるので、
しばらく様子見ないと分かりませんね。

iPhoneの更新はそれなりに頻繁に行なっていたつもりでしたが、
それが原因だったのかもですね。

書込番号:23786948

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/14 12:00(1年以上前)

>ONUにPCを有線接続した際の下り速度:900Mbps

うんうん、「回線速度」は、ジュウニブンっすね。(^^)/
>
>iPhoneSE 更新前 : 下り200〜240Mbps
>iPhoneSE 更新後 : 下り500Mbps前後

いくなったっすね。

>ただ、たまに200Mbps台がでるときがあるので、

これは、「誤差の範囲」って気もするっす。
「インターネット速度」「WiFi速度」、ともども、「刻一刻」と変化するんで、
・「瞬間最大風速」
的ではなくって、
・「大きい範囲で」
見ることが大切っす。

書込番号:23786966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/14 12:04(1年以上前)

>このiPhoneSEのソフトウェアが最新でなかったので、
>最新版をインストールしたところ速度が向上されました。

速度面だけではなく、
セキュリティ的にもソフトを最新の状態にしておくことは重要です。

>ただ、たまに200Mbps台がでるときがあるので、
>しばらく様子見ないと分かりませんね。

200Mbpsでも500Mbpsでも体感速度的には変わらないので、
あまり神経質にならなくても良いと思います。

書込番号:23786972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/14 21:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

無事に速度が上がって良かったです。
初歩的な事でお恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:23788049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク構築のアドバイス求む

2020/11/03 13:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:20件

今までWG1200HPを2台使用して家内無線ネットワークを構築していたいたのですが、
機器が不調になったのかネット接続の状態が不安定になりはじめたので、
新規にルーターの購入を検討し、こちらの製品を2台購入して無線ネットワークを構築を考えています。

現在の状況(全て有線接続)
CATV機器(ONU)-WG1200HP(ルーター)-WG1200HP(ブリッジ)

予定(全て有線接続)
CATV機器(ONU)-RT-AX56U(ルーター)-RT-AX56U(ブリッジ)

予定ではこの構築でRT-AX56Uの売りの一つであるAiMeshも組めて、
AiProtectionもルーター&ブリッジ両方で使用可能だとおもうのですが、この時点で何か不都合が予測されるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

例・二重ルーターに設定しないとAiProtectionがつかえないとか

なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。

書込番号:23765132

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 13:46(1年以上前)

>なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。

「有線接続」ができるんであれば、それにこしたことはないっす。
「有線接続」の「アクセスポイントモード」は、「無線中継」よりも、ずっと安定で、ずっと高速なんで、いい使い方でございますね。(^^)/

>例・二重ルーターに設定しないとAiProtectionがつかえないとか

「AiProtection」は、「親ルーター」だけで機能していれば、ジュウブンで、「アクセスポイント」側では機能しないし、そもそも、機能させる必要はないっすよ。

>予定ではこの構築でRT-AX56Uの売りの一つであるAiMeshも組めて、

「有線接続」でも、「AiMesh」は、機能するっす。
だけんども、「メッシュネットワーク」が、本領を発揮するのは、
・ぜーんぶ、無線でつないで、「3台体制から」
なので、「有線接続」だと、「メッシュとしての」意味合いは、ちょびっと薄まるってことはあるっすね。

まぁ、そんでも、トータルで考えると、「有線接続」ができる範囲では、「有線接続」にしたほーがいいでしょうね。(*^_^*)

書込番号:23765181

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 13:49(1年以上前)

そうそう、「CATV機器(ONU)」ちゅーのは、「ケーブルモデム」だったりするっすか?

んだとすると、「親ルーター」交換するときにはっすね、
・「ケーブルモデム」の電源を切って、数時間放置する。
ってしてから、設定しないと、「インターネット側が繋がらない。(:_;)」ってオハナシが、ちょくちょくあるっすよー。

書込番号:23765188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/03 15:26(1年以上前)

>なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。

有線LANを有効活用することが非常に重要です。
有線LANは無線LANに比べて、ネットワークの安定性や速度面で断然優れていますので。

>AiProtectionもルーター&ブリッジ両方で使用可能だとおもうのですが、この時点で何か不都合が予測されるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

この構成で特に不都合はないのでは。
AiProtectionはインターネットとの境界であるルータで機能していれば、充分ですし。

書込番号:23765389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/03 17:06(1年以上前)

>Excelさん
>そうそう、「CATV機器(ONU)」ちゅーのは、「ケーブルモデム」だったりするっすか?
念のためにCATV機器の現物を確認しましたら、ONUと大きくシールが貼ってあった(笑)のでモデムとは違うかと。

>・「ケーブルモデム」の電源を切って、数時間放置する。
電源カットして数分放置してからONUから順に電源オンさせないと、アドレスの振り分けが上手くいかないっぽいことを以前に体験したので今回もその予定です。

>羅城門の鬼さん
>AiProtectionはインターネットとの境界であるルータで機能していれば、充分ですし。
AiProtectionも重要視しブリッジ用にもRT-AX56Uを購入予定だったのですが、ブリッジ用はもうちょっと安めでもいいのかな?
とはいえ、ASUSでWi-Fi6対応でAiMesh(メッシュ可)はこれが一番安いから意味がないかw

書込番号:23765599

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 17:12(1年以上前)

>念のためにCATV機器の現物を確認しましたら、ONUと大きくシールが貼ってあった(笑)のでモデムとは違うかと。

つーことは、「ケーブルテレビ」契約といえども、フレッツとかの「光回線」だったりするっすか?
んで、いまは、「WG1200HP(ルーター)」で、「PPPoE接続」をしているってことになるっすかね。

書込番号:23765616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/03 17:40(1年以上前)

>AiProtectionも重要視しブリッジ用にもRT-AX56Uを購入予定だったのですが、ブリッジ用はもうちょっと安めでもいいのかな?
とはいえ、ASUSでWi-Fi6対応でAiMesh(メッシュ可)はこれが一番安いから意味がないかw

そうですね。

通常はインターネットとの境界となるルータにパケットが集中しますので、
ルータには性能の良い機種を選択し、
ブリッジモード用にはもう少し仕様を落とした機種でも充分なのですが、
AiMeshを使いたいのなら、それで選択肢が限られてきますね。

11axが普及して来れば、もう少し選択肢が増えるとは思いますが、
大は小を兼ねますので、現時点ではこれで仕方ないのでは。

書込番号:23765672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/03 23:02(1年以上前)

>Excelさん
>つーことは、「ケーブルテレビ」契約といえども、フレッツとかの「光回線」だったりするっすか?
申し訳ありません。記載不足でしたが、ケーブルテレビの光1Gネット回線でネット接続しています。

>羅城門の鬼さん
>ブリッジモード用にはもう少し仕様を落とした機種でも充分なのですが、
>AiMeshを使いたいのなら、それで選択肢が限られてきますね。
管理運用面でメッシュ機能が予めあれば楽かな?という考えもありました。

書込番号:23766545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/03 23:10(1年以上前)

>管理運用面でメッシュ機能が予めあれば楽かな?という考えもありました。

有線LAN接続なら上位側の親機との接続設定は、
メッシュでなくても比較的簡単です。

ただ、移動した時の接続先の切り替わりはメッシュの方が多少はスムーズかと思います。
但し、メッシュでもいつもユーザの期待通りに切り替わってくれるとは限りませんが。

書込番号:23766558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/04 17:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>但し、メッシュでもいつもユーザの期待通りに切り替わってくれるとは限りませんが。
それはまぁこういったモノのお約束ですしね(笑)

そもそも以前に使用していたものが電波というか通信が安定せず、電波受信の確認も込めて優先を引き、
更にルータとブリッジのSSIDを別々に分けて電波状況確認していましたので、慣れてます。

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23767704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

特定の機器だけネットに繋がらなくなる

2020/10/08 00:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:6件

質問させて下さい。モデム-wifiルーター(ax56u)から無線で12台前後の機器を接続しているのですが、定期的に特定の機器だけネットに繋がらなくなります。
パソコン、Googleホームミニ、メインスマホ(Android)は問題なく常時ネットに繋がっていますが、サブスマホやタブレット(共にAndroid)、モバイルプロジェクターが「IPアドレス取得中」で止まってしまい、ネットに繋がりません。この際もパソコンは問題なく繋がっています。
ルーターとモデムの電源を入れ直すと復活するのですが、毎日この症状が起きており解決したいと悩んでいます。

以前、802.11ax / Wi-Fi 6 モードを無効にすると改善するという情報を見て試してみたのですが、効果はありませんでした。是非ともアドバイスをお願い致します!

書込番号:23712297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 00:40(1年以上前)

まずっすね、念のために、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
おそらくは、「192.168.50.なんちゃら」だとは思うっす。

そして、ブラウザに、「192.168.50.1」って入力して、「RT-AX56U」の設定画面を出して、「スマートコネクト」は、「オフ」にしたほーが、なにかと「安定」すると思うっすよ。
「オフ」にすると、「2.4GHz」「5GHz」別々のSSIDになるっすね。

あと、「5GHzチャンネル」を、「とりあえずの安全策」ってことで、
・「5GHzチャンネル」を、「W52(36/40/44/48チャンネル)」に、手動設定
しておいてもいいかもしれませんね。

「W52」以外だと、「気象レーダー影響」ってことがあるからなんですね。

「必ず!」影響が出るってわけではないんですけど、まずは、「安全策をとっておく」ってことですね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23712317

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 00:42(1年以上前)

あと、
・「モデム」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線種別
なんて、情報を上げてもらうと、スレ主さんの環境が、わかりやすくってとってもグッドだと思うっすよ。(^_^)v

書込番号:23712320

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 00:48(1年以上前)

「特定の機器だけ」ってことなんで、必ずしも、「5GHzチャンネル」の設定が影響するってことではないんっすけど、
スレ主さんとこが、
・「機器ごとに、2.4GHz、5GHz、どっちにつながっているか」
は、第3者にはワカンナイんで、
・「とりあえず、考えられることは、ツブしておく」
ってことっす。('◇')ゞ

書込番号:23712326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/10/08 01:01(1年以上前)

>サブスマホやタブレット(共にAndroid)、モバイルプロジェクターが「IPアドレス取得中」で止まってしまい、ネットに繋がりません。

DHCPでのIPアドレスの取得に失敗しているのでしょうかね。

まずは本機のバージョンを確認し、
最新でないならアップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/HelpDesk_BIOS/

また子機(スマホ等)のソフトもアップデートしてみて下さい。

それでも改善しない場合は、DHCPがうまく行かないのなら、
以下参照してIPアドレスを手動で固定してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html

なお本機がルータモードで稼働している場合は、
192.168.50.200以降のIPアドレスを使えば、
DHCPでのIPアドレスと衝突しないです。

書込番号:23712338

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 01:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん へ
>192.168.50.200以降のIPアドレスを使えば、
>DHCPでのIPアドレスと衝突しないです。

なんかね、この子の「DHCP割り当て」は、
・「初期値では、2〜254」
ってなってるんで、ここんところを設定で変えてあげないと、
・「手動設定できる、空きは無い」
ってことみたいっすよ。

書込番号:23712348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/10/08 01:13(1年以上前)

>なんかね、この子の「DHCP割り当て」は、
>・「初期値では、2〜254」

前から順番に使うので、200台以上繋げなければ大丈夫。

書込番号:23712351

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 01:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん へ
>前から順番に使うので、200台以上繋げなければ大丈夫

うん、そうっすね。(^^)/

>やんじえさん へ

念のために、「IPアドレス手動設定」するって場合にはっすね、

画像の設定のとこで、
5. 「IP プール終点アドレス」に終点となるIPアドレスを入力します。

ってところを、「192.168.50.100」くらいに設定してあげてくださいね。

書込番号:23712360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/08 01:31(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
ipアドレス、スマートコネクトoff(でした)、w52(変更しました)、設定確認しました。モデムは写真の通りで光回線、iij光です。
メインスマホ以外は2.4Gに繋がっています。

書込番号:23712362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/08 01:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
BIOSは最新のものでした。

〉IPアドレスを手動で固定
素人ですがググってみると、この辺りが解決の糸口かと思い試してみたいのですが…
試しに今、繋がらなくなったモバイルプロジェクターで試したところ、
ipアドレス、ゲートウェイ、ネットワークプレフィックス長、dns1、dns2の入力を求められ、ipアドレス(末尾234※以前、自動でこれで繋がっていた為)以外は自信なく入力したのですが、案の定ネットには繋がりませんでした。

>Excelさん
「IP プール終点アドレス」には予め末尾254が入力されていました。DHCPサーバーを有効にする、は「はい」になっています。

書込番号:23712371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 01:48(1年以上前)

うんうん、「回線側装置」は、いわゆる「VDSLモデム」っすね。
となると、「RT-AX56U」に、「PPPoE設定」を入れていて、「親ルーター」として動いていると。

IPアドレスは、「192.168.50.なんちゃら」だったっすか?

>メインスマホ以外は2.4Gに繋がっています。

これは、「2.4GHz接続しかできない(T_T)」装置ってことっすか?
「5GHz接続」できるモンは、積極的に「5GHz接続」にしたほーがいいっすよ。

書込番号:23712372

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 01:55(1年以上前)

>ipアドレス(末尾234※以前、自動でこれで繋がっていた為)

これ、イクナイっす。(;^_^A
やるとすれば、「以前」でなくって、「以後」にしないとイケナイっすよ。

>「IP プール終点アドレス」には予め末尾254が入力されていました。

んで、それよりもなによりも、ココを「100」くらいにしたほーがいいっすよ。
んで、「手動設定」するんならば、「101から」って使うっす。

まぁ、そんなこんなで、やってることが、「直接、解決」につながるかどーかは、「いまんところは」ワカンナイっす。

やってみて、様子を見るってところっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23712373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/08 01:57(1年以上前)

>Excelさん
192.168.50.なんちゃら でした。

今、色々いじっていて試しにスマートコネクトをオンにしてみたらすべての機器が5Gに繋がっているという表示に変わりました(なんだコレは!?)
素人考えで、5G or 2.4Gどちらかが繋がらなくなるのか?ども思ったのですが、それは考えにくいのでしょうか。

IPアドレス手動設定について、もう少し調べてトライしてみようと思います。

書込番号:23712374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 01:59(1年以上前)

あ、スンマセン、わたくしちょっと勘違いっす。(;^_^A

「やるとすれば、「以前」でなくって、「以後」にしないとイケナイっすよ。」
こう書いていたこと、関係ないっすね。

>以前、自動でこれで繋がっていた為

「自動で割り当てられていたアドレス」は、手動設定で使ってはイケナイッてことっす。
いろいろと、ウマくないことが起きる可能性があるっす。

なので、ヤッパシ、「自動の範囲を狭くして」、「自動の範囲外を使う」って、するべきっすね。

書込番号:23712376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/08 07:31(1年以上前)

>メインスマホ(Android)は問題なく
>サブスマホやタブレット(共にAndroid)

Androidが古かったりが影響してたりは?
みな同じバージョンでしょうか?

書込番号:23712524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/08 09:03(1年以上前)

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
メイン、サブ共にスマホはAndroid9です。
モバイルプロジェクターはAndroidTVで、おそらく最新の更新になっているはずですが、念の為確認してみます。


ちなみに、使用頻度が1番少ないこのモバイルプロジェクターが最もネットに繋がらなくなる割合が高いです。
また繋がらなくなるとするとコレだと思うので、IPアドレスの固定を試してみます。

書込番号:23712637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/10/08 09:06(1年以上前)

>ipアドレス、ゲートウェイ、ネットワークプレフィックス長、dns1、dns2の入力を求められ、ipアドレス(末尾234※以前、自動でこれで繋がっていた為)以外は自信なく入力したのですが、案の定ネットには繋がりませんでした。

DHCPで自動取得していた時に192.168.50.234あたりを使っていたのなら、
まずは RT-AX56U の設定においてDHCPサーバとして付与するIPアドレスの範囲を
192.168.50.2から192.168.50.100に制限してみて下さい。

そして
・IPアドレス: 192.168.50.200近辺
・ゲートウエイ:192.168.50.1
・ネットワークプレフィックス長:24
・DNS1:192.168.50.1
・DNS2:8.8.8.8
に設定してみて下さい。

また繋がらないAndroidに Ping & Net をインストールしてみて下さい。
IPアドレスはDHCPによる自動取得のままで良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

そして 8.8.8.8 に対して trace route を実行すると
1段目に192.168.50.1が表示されますか?
最終段に8.8.8.8 が表示されますか?

またこの時Android機のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23712646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 10:47(1年以上前)

>ipアドレス、ゲートウェイ、ネットワークプレフィックス長、dns1、dns2の入力を求められ、

・IPアドレス 「自動割り当ての範囲外」であればオッケー。
・ゲートウェイ 「192.1683.50.1」(RT-AX56UのIPアドレス)
・ネットワークプレフィックス長 24
・DNS1 「192.1683.50.1」(RT-AX56UのIPアドレス)

最低限、これだけ設定すればダイジョウブ、
「DNS2」は、まぁ、入れてもいいし、空白でもいいっす。('ω')

どうでしょうか。

書込番号:23712784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/08 23:32(1年以上前)

>Excelさん >羅城門の鬼さん
手動設定のご説明、ありがとうございました。
範囲を100までとし、固定ipアドレスで234(この番号を気に入ってしまったので)をモバイルプロジェクターで設定したところ、無事にネットに繋がりました!
ただし本日はそもそもネットに繋がった状態で立ち上がってくれたので、問題が解決したかどうかは分からないですよね。(サブスマホもタブレットも絶好調で繋がっています)

一旦これで不具合が出ないか様子を見てみようと思います。大変分かりやすくアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。また困った際にはご相談させて下さい。

書込番号:23713937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/08 23:59(1年以上前)

うん、まぁ、「様子見」ってところっすね・・・。('_')

書込番号:23713965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RT-AX56U」のクチコミ掲示板に
RT-AX56Uを新規書き込みRT-AX56Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX56U
ASUS

RT-AX56U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月24日

RT-AX56Uをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング