RT-AX56U
- 無線LAN規格802.11AX(Wi-Fi 6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するWi-Fi無線ルーター。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。
- トレンドマイクロの技術を採用した「AiProtection」で、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護する。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年7月3日 16:47 |
![]() |
16 | 13 | 2020年7月8日 09:30 |
![]() |
4 | 3 | 2020年7月5日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
題名の通りなのですが、今使っているルーターを買い換えしようかなと考えています。理由は、特にないのですが、ここ最近、ASUSのルーターが気になっていて、かつ次世代のax規格対応しているのが気になっています。ただ、ax対応機器持っておらず、acだけしかないので、正直、今使っているので十分かもとは思っていますが、実際、速度とかが、今使っているのよりも上がるのかな、、と思って質問させて頂きました。ご教授頂けると幸いです。
2点

RT-AX56Uの場合、802.11ac (5GHz)で最大 867Mbpsですが、
WXR-1900DHPの場合、最大 1300Mbpsとなります。
子機側の性能次第ですが、アンテナの本数が2本の製品が多いので最大 867Mbpsもあれば十分なのでWXR-1900DHPの方は過剰だったかと思います。
逆にアンテナの本数が3本の子機をお持ちであれば、RT-AX56Uに換えてしまうと通信速度が落ちてしまうことになるかと思います。
現状対応子機がほとんど無い状態であれば802.11ax に夢を見ない方が良いかと思います。
もっと対応子機が出てから品定めした方が、多少安価でいい性能の製品を購入できるかもしれません。
書込番号:23446731
3点

>理由は、特にないのですが、
ここにつきると思うっすよ。('ω')
一般的にはっすね、「無線親機だけ」交換しても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ「カンケーが無い!」っす。
ご本人サマが、「特にない」っていってる以上はっすね、
「なーんか、新しいモンを使ってみたくってさー。(*'▽')」
ってことっすよね。
アカの他人が、それに対して、あーだこーだいうことはできないっす。(;^_^A
「いっちゃってみてくださぁ〜〜い」ってしかいえないっす。
ハッキリしていることは、
・「無線親機だけ」交換しても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ「カンケーが無い!」
ってことだと思うっすよ。
たとえば、「11ax対応」のiPhoneとか持ってたとしましょう!
だとしても、向上するのは、
・もういっこのiPhoneとのデータ交換とか、
・ほかの「有線PC」「NAS」とかとのデータ交換とか、
「だけ」っす。
どうでしょうか。
書込番号:23446990
5点

>実際、速度とかが、今使っているのよりも上がるのかな、、と思って質問させて頂きました。
11ax対応の子機(PC等)が現在手元にないのなら、
現在使っている親機が11ac対応だと、
現状よりも速くなることはないです。
現在の親機の型番が書かれてないですが、
親機だとアンテナは2本以上持っています。
そして、本機のアンテナは2本ですので、
現在の親機に対する優位性は基本的には11ax対応だけですが、
子機が11acにしか対応していないのなら本機の現時点での優位性はないです。
しかしASUSの11ax対応の親機の中では本機はかなりお手頃の値段にはなっていますね。
https://kakaku.com/specsearch/0077/
現在の親機が購入後それなりの年月が経っているのなら、
買い替え時ですので、その意味では本機を購入しても良いかも知れません。
先行投資として。
書込番号:23448003
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様、親切にご説明頂きありがとうございました!
長く考えた結果、今の機種をそのまま使うことにしました。
具合が悪くなったときに検討しようかと思います。
書込番号:23509279
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
この度はお世話になります。
Wifi6でメッシュ対応の機種ということで、こちらにたどり着きました。
こちらを2台購入し、AiMeshを構築することを計画中です。
こちらはイーサネットバックホール機能が搭載されているのかよく分かりませんでした。
ご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか?
1点

この機種を使って、実際に試したわけでないことはゴメンナサイなんっすけど・・・、
ASUS 「AiMesh」対応機はっすね、「Ethernet backhaul」が、機能するのが基本的かとは思っていたっす。
とくに、「RT-AX56U」は、「トライバンド」ではなくって、「デュアルバンド」なんで、「Ethernet backhaul」の効果は、おっきいと思うっすね。
書込番号:23438570
1点

>こちらはイーサネットバックホール機能が搭載されているのかよく分かりませんでした。
そうですね、ASUSのサイトで調べても判り難いですね。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/
では、
>家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」搭載
と書かれているので、メッシュWi-FiであるAiMeshに対応しているのは確かなのでしょう。
しかし、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035163
ではAiMeshサポート製品の一覧があり、
>製品 GT-AC5300, RT-AC1900P, RT-AC5300, RT-AC68U, RT-AC86U, RT-AC88U
と書かれていますが、RT-AX56Uが何故か含まれていません。
つまり、このURLの情報はまだ更新されていないように思われます。
そして、
イーサネットバックホールの設定方法の説明で、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140
では、対応機種として、
>製品 GT-AC5300, RT-AC1900, RT-AC1900P, RT-AC1900U, RT-AC2900, RT-AC3100, RT-AC5300, RT-AC67U, RT-AC68P, RT-AC68R, RT-AC68RW, RT-AC68U, RT-AC68U White, RT-AC68UF, RT-AC68W, RT-AC86U, RT-AC88U
と書かれています。
何故か先ほどの一覧よりも機種が増えているのが不思議ではありますが、
考えてみればメッシュWi-Fiに対応していれば、
イーサネットバックホールに対応するのは簡単でしょうし、
メッシュWi-Fiに対応していれば、イーサネットバックホールにも対応していると思われます。
なので、サイトの情報は最新に更新されていないようですが、
RT-AX56UもメッシュWi-FiのAiMeshに対応しているとのことなので、
イーサネットバックホールにも対応していると思われます。
書込番号:23438575
3点

んで、以下のサイトでは、
「デュアルバンド機であれば、「Ethernet backhaul」は非常に効果的である・・・うんぬん」
ってことが書かれているみたいっすよー。(^^)/
「Testing AiMesh WiFi 6 with Asus RT-AX58U and RT-AX56U」
https://www.mbreviews.com/aimesh-asus-rt-ax58u-rt-ax56u/
書込番号:23438590
2点

Excelさん、羅城門の鬼さん
早速コメント頂き、ありがとうございます。
そうなんですよね。
公式ページでもレビューページでも正確には書かれていないので困っていました。
でもこちらで有識者の皆さんにコメント頂き、いけそうに思いました。
自分で試したら、フィードバックしたいと思います!
書込番号:23438816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台購入して使っています。
イーサネットバックホールを利用することは可能ですが、その場合は、
親機となるルーターのイーサネットと子機側のWANの端子を接続する必要が在るようです
自宅では、ロフトから各部屋2階、一階、地下にケーブルを這わせていたので、
屋根裏に1台置かないとイーサネットバックホールが利用できませんでした
その結果、ロフトと地下では300M出るんだけど、2階のリビングでは100M出ないという状態に…
3台買う必要が有ったかも・・・
書込番号:23485548
1点

らんでい!さん
違う機種でイーサネットバックホール機能を使っていますが、
親機、子機を直接つなげなくても、HUBで中継すれば良いので、
屋根裏にはスイッチングHUBを置いて2階に本体を置けばどうですか?
書込番号:23487616
1点

なるほど、その発送はなかったです
しかし、それだと、2回と屋根裏にもう一本ケーブル引かないとだめだと思うんですが、如何でしょう
その場合、バブじゃなくってLANケーブル 延長コネクタで行けそうな・・・
ちょっと考えてみます
書込番号:23500602
0点

すいません我が家はルーター機能は別機体を使用していて、無線LANルーターはルーター機能を殺して
無線LANのみ使用しているのでイメージがズレていました。
屋根裏に光回線が来ていて、そこにONU→無線LANルーター(RT-AX56U)→各部屋配線っていうイメージで良いですか?
屋根裏ONUからのLANを繋いだ2Fの最適場所にRT-AX56U(親機)を設置し、
LANポートから再度屋根裏にLANケーブルを引き込み1Fや地下に配線しないとだめなので2本必要ですね。
書込番号:23501184
0点

モー、「バックホール」って、コリ固まらないで、「ふつーに無線メッシュ」ってやってみたらどーっすか?
必ずしも「イーサネットバックホールが神!」ってことでもないと思うんっす。
そもそも、「ぜーんぶ無線でつないで」「3台以上体制」っちゅーのが、「メッシュたるもの」って考えるっすよ。
(*'ω'*)
書込番号:23501222
0点

ですよね…
ケーブルと端子は余ってるんで、後は二本通るかどうか…
書込番号:23502580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根裏のルーターから、電話機のための配管にCAT6ケーブルを2本通して
1台を2階のキッチン付近に配置・ルータと配線。
もう一本のケーブルを地下につながるケーブルとCAT6延長コネクタで延長
地下、1階、2階、ロフトでこのメッシュでいつでも300Mbps程度出るようになりました
が、Wifi6に対応した機種が、今の所娘のiPhone11しか無いので、wifi6の恩恵が受けられていない状況です
と現時点では、このメッシュ+2台のWifiルーター(ブリッジモード)状態ですので
余計な2台のルーターをスイッチングハブに置き換えたいです
書込番号:23517712
0点

>らんでい!さん
既に配線を行った様なので今更ですが・・・
ブリッジモードで使っているならLANケーブルは1本で行けましたよ!
イーサネットバックホール機能は親機、子機を直接つなげなくてもLANで繋がっていればいいのです。
手書きの下手な絵ですがイメージ図をUPしておきます。
我が家は6月頭に2台注文したAX56Uようやく届いて、AC(WIFI5)機2台合わせて4台で運用しました。
3台は有線メッシュ、1台は無線メッシュで構築しています、2階建てなのに(汗)
家中どこでも、トイレでも(笑)5GHZで接続でき数百Mbps出ます。
無線でメッシュ構築だと壁を隔てるだけで急速に速度低下するので、イーサネットバックホール機能は非常に有用だと考えます。
書込番号:23518244
4点

>takaman77さん
直接繋がないと駄目だと信じ込んでました
結構手間がかかったのに・・・
書込番号:23519534
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
3月にRTAX92Uを購入、ZenFone5Zからスマホアプリで難なく設定完了。
今回Aimeshを組む目的でこちらを追加購入、同様にスマホアプリで設定するも25%行ったところで毎回ストップ。ファームウェアが両機とも最新なことを確認し、ASUSのWebどおりに何度リトライしてもNG。
ダメ元で、PCからLanケーブル接続で設定したらあっさり完了できました。同様に困っている方への参考に記します。
なお設定完了後の速度はモデムに繋いだ92Uを木造二階建の1階リビング、直上の2階書斎に56Uを設置。ax非対応のZenFone5Zでは、1、2階ともほぼ変わらないスピード(Fastサイト計測で約550Mbps)が出ており満足しています。
書込番号:23368095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ASUSのWebどおり」って?ノードは直接設定しないでメインルーターの設定だけですが?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
書込番号:23401967
0点

無線LANの設定経験者であれば 利用可能ですが 始めての方は混乱するかも??
単純にハブに接続して設定を試しましたが 検索で機器表示するが 設定画面が表示されずエラー表示。
セキュリティ機器で defender box2が有ると 駄目です。(ハード的にLANを保護している機器をお持ちの方は注意)
光ルーターのlanコネクタに接続して試すと一発で設定画面に入れました。
取説の説明不足が始めて無線lan設定を行うと厳しいかと!
光ルーターのlanに本機を直接接続を行い デフォルト状態でスマホでwi-fiを検索してせASUS-xxが見つかり接続します。
デフォルトではパス等無しで接続(設定を行わない状態で長時間放置は非常に危険)
現在のASUSの接続で取説に有るスマホ用のアプリをダンロードして アプリ起動で設定画面にやっと設定が可能。
詳しい設定項目は 取説に情報が無いため 混乱します。
尚 ネットワーク上にセキュリティ用の機器を利用している方は トレンドマイクロ社のソフトと重なるので注意が必要。
当方は利用を止めています。(取説・サポートサイトに情報が無く) この機能を不要としている方は別製品でも良いかと!
取説が非常に簡略で設定機能の説明が無いため非常に設定し辛いです。 ご注意ください。
asusのサポートサイトを覗いたが 詳しい取説はupされていません。
サポート情報にも 詳しい設定内容の説明が無いので 素人はかなり混乱するかと!
ASUSのサポートはもっと詳しい説明書をDOWN LOAD可能としてください。
設定の意味が理解できません。 FWは自動更新ですが チェックしても画面に最新とかの表示が無い不親切な画面。
自分で FW番号をメモして サポートサイトのFW番号をチェックして始めて最新を確認できる。
性能は 今まで仕様したelecomの無線lanと現状同じ程度の性能。
FWの更新サポート期間の問題が有るため新製品購入したが 現状 取説の情報不足で欲求不満の製品です。
書込番号:23510943
0点

追記:
一度 この製品をデフォルトの状態でネット接続でasusのスマホ用アプリで設定を行い ネット接続後
再度 アプリで工場出荷時に戻し ルーターから通常のハブに接続を行うと 今度は素直にアプリが起動し 設定が可能でした。
なぜなのか不明。
今度は通常のハブ接続なので パソコンかRT-AXS6UのIPアドレスを入力すると ブラウザで細かく設定が可能となりました。
この画面からの設定ですと細かくRT-AX56Uを設定出来ます。
日本語版の取説より 英語版の取説が細かく情報が解説されていましたが この画面であればなんとか設定が可能。
Wi-Fiの暗号化は デフォルトが WAP2でしたが WAP2 & WAP3 PASONALに替えました。
WAP3での接続は WIN10 Pro でも無くWAP2パーソナル (無線lanはWi-Fi5表示ですから 新しい無線lan機器が必要?)
書込番号:23513617
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





