フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE のクチコミ掲示板

2020年 6月24日 発売

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

コンパクトボディと大口径を両立させたEマウントレンズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:40mm 最大径x長さ:66.5x51.9mm 重量:340g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオークション

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEコシナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月24日

  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

開放症候群は、快方に向かう気配なし

2022/05/04 09:25(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

このレンズを使うと、何故か絞り開放で撮らないといけないような気持ちになって、F1.2で撮りまくってしまいます。

書込番号:24730301

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 10:01(1年以上前)

>チョンボ君さん

>何故か絞り開放で撮らないといけないような気持ちになって、F1.2で撮りまくってしまいます。

でなければより軽いF1.4でもF2でもよい、となりますね。


フィルム時代は超大口径の開放は味を通り越して

ファン以外には使い難い(失礼!)ような写りのレンズも

結構あったような気がしますが、現在は完全に実用

(かつ一部レンズでは味わいも兼ね備えて)だと感じます。


開放症候群、わかります。

35/1.4Eマウントも、ローレットが平たくなって、シングルコートに

ならないですかね。35/1.4SCIIの輪っかのゴーストが魅力的です。

書込番号:24730348

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/05/04 10:26(1年以上前)

ズボンのチャックを開放しなければ大丈夫ですよ!

書込番号:24730387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/05/04 10:48(1年以上前)

>チョンボ君さん
せっかくレアなF1.2を買ったのだから、開放で撮らないと勿体ないと言う気持ちは解ります。
私も35/1.2 DG DNを買った当初は同じ気分でした。
デモね、薄ピン写真ばっかり撮っているとそのうち飽きてきて普通に撮るようになってきます。
その時に、この重さは広い表現力を得るための試練だ!と思えたら本物です。

因みに私はSEL35F14GMに買い換えてしまった軟弱物です。

書込番号:24730428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/04 11:37(1年以上前)

このレンズを使うと、何故か絞り開放で撮らないといけないような気持ちになって、F1.2で撮りまくってしまいます。

→そうなら、絞りが壊れて
開閉しなくなっても
困る事はないですね

自分はそんなの嫌ですけど

書込番号:24730495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/04 11:39(1年以上前)

以前NOKTON classic 40mmから
私もこの1.2に買い替えました。
classicより断然今風なコントラストになったけど、
開放上等!という訳で、F1.2しか使わなかった(°▽°)

40mm使ってると、50mmも気になる訳で…
今はまたSONY機を手にしたので
NOKTONにするか、Planar 50mmにするか
悩み中(*'-')

書込番号:24730498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2022/05/04 20:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

開放F1.2のレンズで、F1.4とかF2あたりなら、まあ使うこともあるかな...とも思いますが、
(思うだけで使ったことはほとんどありませんが)
絞ってF4とかF8で撮るなら、標準ズームでいんじゃね? という気持ちになったりします。

書込番号:24731241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2022/05/04 20:56(1年以上前)

>JTB48さん
>ズボンのチャックを開放しなければ大丈夫ですよ!

つまり、カメラ屋に行って高級レンズ群の前でサイヴの紐を全開放するのは良いと?
残念なことに、いくら財布を開放したとしても中身が伴わないことには無意味なのです。

書込番号:24731245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2022/05/04 21:06(1年以上前)

別機種

ぞくぞく?

>盛るもっとさん
>薄ピン写真ばっかり撮っているとそのうち飽きてきて普通に撮るようになってきます。

その「薄ピン」を見て「ぞくぞくする」という感想を持つ人もいるようなのですが、未だにその「ぞくぞく感」というものを感じたことがないので、よくわからないですね。

でも薄ピンは確かに飽きます。このレンズの使用頻度は今のところ3回/年といったところです。

書込番号:24731266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2022/05/04 21:13(1年以上前)

>itumokokoroniさん
>NOKTONにするか、Planar 50mmにするか
>悩み中(*'-')

個人の好みなのであまり参考にならないかも知れませんが、
自分は単焦点レンズは全部「MF専用」です。
理由は、単焦点でAFを使うと左手でやることが無いからです。
風景写真専門なので、あまりAFの必要性を感じていないからかも知れません。

ちなみに50mm単焦点レンズは Loxia 2/50 を持っています。

書込番号:24731276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

日中に可変NDを付けて開放で

2021/05/12 19:07(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

可変NDフィルターを買ってから一度も使っていなかったので、
どんな感じになるかな? と、使ってみました。

絞り開放で、明るさを可変NDで調整しましたが、可変NDだとMaxとMin位置以外では実際に何番相当になっているかわからないので、とりあえずファインダーにヒストグラムを表示させて調整。
開放で花壇を撮るとミニチュア模型みたいで面白いですね。

書込番号:24132085

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 19:37(1年以上前)

絞り開放で、明るさを可変NDで調整しましたが、可変NDだとMaxとMin位置以外では実際に何番相当になっているかわからないので、とりあえずファインダーにヒストグラムを表示させて調整。

⇒実際にNDフィルターとレンズを通した光を
撮像面から出力される
ヒストグラムを便りにしてるですから
それが1番手堅い露出決定法です

一眼レフの測光では
反射光式露出計を内蔵してるので
被写体の反射率を考慮して
露出補正が必要となり
初心者には一眼レフのほうが使い方が難しいです

ただ可変式NDフィルターは
○フード装着での操作性が悪い
○画角が広いレンズは明暗にムラが出る場合も
○発色がブルーとグリーン方向に寄るから考慮が必要
とか煩わしさも有ります

F1.2の深度の浅さは
そうしたロングショット気味の構図で活かされるでしょう
アップショットは元々深度が浅いから
どんなレンズでも深度が浅い


書込番号:24132132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/12 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

アルコール提供者していません

駄菓子屋さん

>チョンボ君さん

いいですねミニチュア感
ちょっと不思議な遠近感になりますよね

わたしも、このレンズ日中に持ち出すときは常に(可変じゃないけども)NDフィルタ着けて出掛けます
開放付近がやっぱり楽しいです

書込番号:24132218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/12 20:33(1年以上前)

使ったフィルタはND8です
そして、レンズはSEじゃない方でした。光学系は同一なのでお許しを。

書込番号:24132231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2021/05/12 20:58(1年以上前)

>ほoちさん
>レンズはSEじゃない方でした。光学系は同一なのでお許しを。

電子的にはSEも「SEではない」ことになっているので、同じですよね。
このレンズで撮っても、相変わらず他機種扱いですw

書込番号:24132289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2021/05/15 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンのようです。

フードは先端に向けて広がり、86mmのキャップを装着

>ほoちさん
>使ったフィルタはND8です

私も58mmのND8買おうかな...。
82mmの可変NDフィルターは「SE」と組み合わせるとローレットだらけとなり、
あたかも「宇宙戦艦ヤマトの波動エンジン」のような外観になります。
82mmのフード先端に付けるキャップは、なんと86mmです。
まるで望遠レンズ並みのサイズ感になります。(チョ〜短いですが)

レンズにステップアップリングを付けるときは、
「フラーホイール接続ぅ〜」
とか言ったり言わなかったり。

書込番号:24136007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2021/05/15 12:01(1年以上前)

「フラーホイール」ではなく、
「フライホイール」でした。
がちょーん。

書込番号:24136268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/15 14:17(1年以上前)

>チョンボ君さん

わたしも可変使ってたこともあるんですが、付け替えやサイズ的にちょっと手軽に感じなくなり、今ではすべての明るいレンズにそれ用のND8を揃えちゃいました
開放好きにはNDは必須アイテムですね

波動エンジン、、凄いですね。ファインダー覗いたまま正しいリング回せる自信がないです 笑
フライホイールはなんだろ。

書込番号:24136499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2021/05/15 15:54(1年以上前)

>ほoちさん

ND8を買うことにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GDZV4VY?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image
可変式はズームレンズで使うことにします。

波動エンジンのフライホイールというのは、「昭和」の時代の元祖 宇宙戦艦ヤマトで、エンジン始動するたびに、機関室で徳川機関長が
「フライホイール接続ぅ〜」
と言って回転円盤を波動エンジンに接続していたのです。

直噴エンジンの始動に、なぜ回転式フライホイールを接続する必要があるのか?現代の科学技術でも解明することができません。さすがイスカンダルの超技術です。

書込番号:24136643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

明るいレンズでイルミネーションを撮る

2020/12/12 18:04(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

昨年はα7IIIを買ったばかりで、F4の24105Gと1635Zで撮りましたが、
今年はNokton 40mmを持っているのでF1.2で撮りました。


すぐ近くで、ぢょし校生数人が iPhone らしき物で撮っていて、
「なんか暗くなっちゃうぅ〜」
とか言っており、それを聞いた私は脳内で

「(そんな豆粒カメラとは違うのだよ!フハハハハハッ!)」

と思っていましたが、クチには出しませんでした。


F1.2はピントが薄いですが、
手前から奥まで電飾キラキラで、光源をぼかして膨らませたいときは、
多少狙いがズレてもそれなりな感じに撮れるようです。

書込番号:23844974

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/12 19:08(1年以上前)

明るくてボケも大きく良いですけど、構図とかピントがとっ散らかってて何とも…
しょーじき画質とボケ以外コンデジと変わらんと思いました
作例としては好印象ではないですね

書込番号:23845104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/12/13 03:25(1年以上前)

>上田テツヤさん
>構図とかピントがとっ散らかってて何とも…

やっぱりわかっちゃいますよねw
今回は「ヤケクソ」で撮った写真です。

私も舐めていましたが、
始まったばかりのイルミネーションで、
週末金曜日の早い時間というものは、
人でごったがえしていましたw

普通に歩いている人が多いだけなら、それも風景だと割り切りますけど、
多くの人が「スマホを構えた撮影ポーズ」で固まっています。
動画でも撮っていたんでしょうかね?
そんな中で構図を決めて撮った写真は、どれもこれも
「上を向いてスマホを構えた人が何人も写っている」
マヌケな写真となりました。
個人が特定できる顔が写っている人が何人もいて、こんなところには出せないですね。

過疎った方に行くと、今度はぢょし高生の小集団が何組もうろちょろしていて、
私が撮ろうとするとフレームに入り込んでくる。
冬だというのに生足で、一体何のごほうbi...いや、嫌がらせだ!と思いました。

なので、ここに出した写真は、
「背景に人が途切れた方向に向けて、構えて1〜2秒で撮った写真」
という、ヤケクソ気味に撮った写真だけです。
だから最初の書き込みに書いたように
>多少狙いがズレてもそれなりな感じに撮れるようです。
という写真しかないですねぇ。

>好印象ではないですね
気分を害したようで、すみませんでしたねー。



>しょーじき画質とボケ以外コンデジと変わらんと思いました

私はα7IIIの他に「コンデジ」のRX100M6も持っていますが、
確かに画質とボケ以外はαに迫るモノがありますね。
Sonyの「αcafe」でも、ときどき「今日の一枚」にRX100M3やM6で撮った写真が選ばれることがあります。
コンデジも「画質」と「ボケ」以外は結構使えますよね。

でも、このコメントは写真以外にも使えますね。
例えばクルマで
「フェラーリも、性能とデザイン以外は軽トラと変わらんな。
 どっちもミッドシップエンジンで2シーターだし」
とかw

書込番号:23845810

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2020/12/13 08:32(1年以上前)

>チョンボ君さん

明るいレンズは夜撮影楽しいですよね 夜のスナップに使ってますが暗がりで艶のある絵がとっても得意なレンズだと思います。


一方、このレンズはイルミネーションが撮るのは苦手だなと思ってます。

イルミネーション撮る時は近か遠を玉ボケにして光のボリューム出したくなることが多いと思いますが、絞りが円形でないので開放で撮ることになります。
しかし開放ではかなり大きく軸上色収差が出てしまうため白色や電球色の単一な色のイルミネーションが紫で染まってしまうなんてこともあります。

玉ボケに頼らない構図か、カクカク玉ボケを上手く使うか、パープルフリンジ目立たないイルミネーションを探すか、工夫してますけど使いこなしが難しいです。

書込番号:23845999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/12/13 17:29(1年以上前)

>ほoちさん

>玉ボケに頼らない構図か、カクカク玉ボケを上手く使うか、パープルフリンジ目立たないイルミネーションを探すか、工夫してますけど使いこなしが難しいです。

それはありますね。
普通に街灯を撮ったときにもパープルフリンジ出ます。
あと開放でレモンボケがよく出ますよね。

同じコシナのMACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5も持っていて、今度、試しに使ってみようかと思っています。
開放で玉ボケがキレイらしいのですが、あまり外で使ったことが無いので、どんなモンかな。

ただイルミネーションの場所が駅前広場なので、人のいない遅い時間に行かないと、スマホマン(カメラマンではなくてw)ばっかり写ってしまいます。

書込番号:23847086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

F1.4で撮って

2020/10/25 19:53(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
別機種
別機種
別機種

SS 1/8000

SS 1/6400

SS 1/4000

α7IIIで、開放からチョッとだけ絞ってF1.4、SSオートで何枚か撮りましたが、
ほとんどがSS 1/4000を超えました。
近くの物にピントを合わせたときだけ、ギリギリSS 1/4000。
やっぱりα7C(SS 1/4000まで)とは相性が悪そうですね。

コンパクトなレンズにコンパクトボディは合いそうだったんですが、
いちいちNDフィルター付けたり外したりしてられないし。外で。

でもクルマで風景撮りに行くだけだったら、ボディの大きさはあまり関係ないか。
むしろグリップが大きいボディの方がしっかり持てるし。

書込番号:23748026

ナイスクチコミ!7


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/14 08:07(1年以上前)

α7Cに着けてますが日中はNDフィルタあった方がよいですよね。

私はもともとα7でもF1.8以上の明るいレンズを日中使う時はNDフィルタ着けっぱなしの使い方でした。

書込番号:23786557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/11/14 11:02(1年以上前)

>ほoちさん

大は小を兼ねる…という考えで、82mmの可変式は持ってるんですが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TV637FC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
メモリが何段相当か、目安がなぁ〜んにもないので使い切れていません。
一応、ヒストグラムを表示させて目安にはしていますが、なにぶん、テキトーマンなのでw

RX100M6とLoxiaで使える52mm用は、ある程度揃えたんですが、
違うサイズでまた揃えるのもなぁ〜という感じです。

書込番号:23786861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

なるほどノクトン

2020/11/13 22:27(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

ファインダー越しに覗いた景色が、肉眼で見るより明るいw
狙った感じより明るいので、コントラストを強くして暗いところを少し強調したほど。
自分の持っているレンズの中で、

「夜の帝王」

と呼ぶことにしました。
あくまで自分の持っている中でのことですが。

書込番号:23786109

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 22:46(1年以上前)

1980年代
Nikonは普通の58mmF1.2と
ノクトニッコール58mmF1.2と
2種類有りました
絞り開放時に電灯の廻りに現れる光ボケ
『ハロ』を良く補正した
性能を開放側重視に持って行ったレンズがノクトで
価格は2倍くらいしてました

ノクトは夜を意味するそうです

書込番号:23786151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/13 23:59(1年以上前)

「ノクトン」の名前が初めて使われたのは1950年代。
「ノクトニッコール」よりはるかに古いですね。
1980年代のニッコールレンズにノクトニッコール58mmF1.2はありますが、普通のニッコール58mmF1.2はありません。あったとすれば50mmF1.2か55mmF1.2です。
ハロの補正も正確には正しくなく、サジタルコマフレアの補正です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

書込番号:23786280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/11/14 06:04(1年以上前)

>holorinさん

ちなみにこのレンズ
レンズ名が「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE」のはずなんですが、
電子的には元になった「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical」の情報を流用しているようで、
写真のデータにはレンズ名の後ろに「SE」が付いておらず、ここに投稿しても「別機種」扱いです。

つまり、レンズは2種類あるのに、データ的には1種類にされてしまっている。
SEも無印も写りは同じなのかな?

書込番号:23786483

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/14 07:57(1年以上前)

>チョンボ君さん
>肉眼で見るより明るいw

SEではない方使ってます。
最初覗いたとき暗視カメラかよって驚いたの覚えてます

光学設計は全く同じで外装のみの変更と公式は言ってますね、Exifも同じなんですね。

書込番号:23786547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/11/14 10:45(1年以上前)

>ほoちさん
>最初覗いたとき暗視カメラかよって驚いたの覚えてます

明るい。

収差とか周辺減光とかいう理屈より、よほどわかりやすい特徴ですよね。
正直、測定しなければわからんようなことは、どうでもいい派です。
せいぜい、玉ボケがレモンになるなぁ〜というくらいしか、わからないです。

書込番号:23786837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

到着!

2020/06/21 19:58(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

付属フードにフィルター付けて

72mmステップアップリングでC-PL

82mmステップアップリングで可変ND

Loxia 2/50と並べて

まだ発売日前ということでレビューには書き込めないので、こちらに。
(どうせまだ何も撮っていないので)

このレンズはフードにフィルターを付けられるので、フード交換でフィルターも一緒に交換できるようにしようと思い、手持ちのフィルターに合わせてケンコーのステップアップリングと、フードを事前に用意しておきました。

フィルターは、

・C-PLフィルター:72mm
 SEL1635Z用に持っていたフィルターです。SEL24105G用に77mmもありますが、元々が58mmなので小さい方で。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CCZ41BK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
ケンコーの72mm用フードを付けても、ケラレは無しです。

・可変NDフィルター:82mm
 これは高いやつなので、使い回そうと思って82mmサイズを購入していました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TV637FC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
ケンコーの82mm用フードを付けて、こちらもケラレは無しです。ヨカッター!

上記のどちらも、フードのケラレは絞り全域でありませんでした。
それぞれのフード先端にチョッと大きめのキャップが付けられます。

フードを「小(付属)」「中」「大」と3種類付けてみて思ったのは、
「付属フードが一番カッコ悪いな」
何というか、大きさも、奥行きも、中途半端で残念な感じです。
72mmのステップアップリングとケンコー製フードの組み合わせが、自分的に一番「しっくり」きました。
風景撮り(特に海とか)が多いので、C-PLフィルターとこの組み合わせの出動回数が多そうです。



まだ、なぁ〜んにも撮っていませんが、絞り環を回した感じは「すごくイイ」。
MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5も持っていますが、あのコシナ独特の絞り環のデザインよりも、
この平行ローレットの方が、細かい微調整のときに指先が安定するような感じです。
ただ、MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5に関しては、
「ピント合わせに、めっちゃ回す」
というストロークが長いレンズなので、あれはあのデザインの方がイイかな。

付属フードを付けた状態の大きさは、Loxia 2/50のフード逆付け時とほぼ同じ。
質感も何となく同じ。まるで兄弟のようです。

ちなみに、72mmフードを付けた時に先端に付けるレンズキャップは77mmなので、
SEL24105G用にスペアで持っていた「ソニー純正レンズキャップ」を付けています。
知らない人が見たら、純正レンズと勘違いするかなぁ。
(実はそれを狙っている)

書込番号:23483701

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:580件 フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEのオーナーフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEの満足度4

2020/06/23 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

天気はあまりよくありませんでしたが、サクッと試し撮りしました。
結論は、

「遠くを撮るなら、望遠レンズに任せよう」

F1.2の明るいレンズの恩恵は、遠くの風景を撮ってもあまり感じられません。
近くの花とかだったら、ボケ具合とか面白そうな感じです。
40mmは「見たまんま」の範囲が撮れるので、やっぱり35mmじゃなくてこっちで正解でした。

ちなみにSILKYPIXで現像したとき、撮影データでレンズ名に「SE」が付いていませんでした。
光学的には「同じ物」扱いってことなんでしょうかね。

3枚目の銅像?は、なんか面白そうだったのでシリにピントを合わせてみました。
現像してみたところ、特に面白くありませんでした。

さて、一応、明日がこのレンズの発売日ということになっているので、明日からはレビューが書き込めるのかな?
でも、もう書くこと無くなったぞ。

書込番号:23487709

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE
コシナ

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 6月24日

フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング