VIERA TH-43HX850 [43インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(43V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1083
VIERA TH-43HX850 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥118,263
(前週比:+3,263円↑)
発売日:2020年 6月26日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
初めての質問です、緊張しています。
知識のある方に教えを請いたいと思い、投稿いたします。至らない部分も多いですが、よろしくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
6畳リビング、陽は射さず暗い部屋(LED照明)
壁掛けにして正面から見ます。壁の幅102cmまでなので、43型4kテレビを考えています。
用途は、地デジの録画視聴、YouTube視聴、VODでの映画鑑賞、 PS4でのオンラインゲームです。
【重視するポイント】
1.サクサク動作が速い、リモコン操作が楽
特に、地デジ録画を視聴するのが毎日で操作するのが高齢者なので録画、CM飛ばしが簡単で速いのがよいです。
2.音
海外オーディション番組を観る時、歌が綺麗に聞こえると嬉しいです。
映画用は、別途サウンドバーを検討中。
3.おまけ(優先度低)
iPhoneへの録画番組持ち出し。
将来的にはスマートスピーカーを買うのでつながるとさらに嬉しいかも。
安くても機能が劣るものよりは、高機能のものを選びたいと思います。
【予算】
10万円前後を目安に。
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA KJ-43X8500H
電気屋さんで勧められて当初、これを買おうとしていました。YouTube視聴がリモコン音声操作できることやVODサービスが豊富なのと「Android搭載なので今後新しいサービスやappのDLができるのが強み」とお勧めされました。他のテレビにもAndroid機能あるようですがPS4も使用するので同じSONYでいいのかな、と安直に。
その後、自分なりに色々と調べていたらBRAVIAには録画のオートチャプター機能(CM飛ばし)がないと分かった為、別の候補を探して購入前に比較することにしました。
BRAVIAの前は、REGZAのタイムシフト予約がいいなぁと思いましたが、金額が跳ね上がることで断念しました。
(→ヤマダで43型12万円+サーバーのようなもの(?)も購入3-5万円かかると説明を受けた)
【質問内容、その他コメント】
43X8500Hと比較しています。
どちらが良いか、どのテレビがうちの利用法に向いているのか、調べれば調べるほどこんがらがってきたので質問させてください。
・YouTubeやVODを利用するのに、VIERAはBRAVIA 8500Hと比較して、機能面で不利なのでしょうか?
また、VIERA内も絞込み検索をかけたら、4台(Bluetoothなしなら8台)他の候補が出てきます。850だとか855だとか、あとは2019年、2020年、今年度のTV。どれをどう選んだら良いのか分かりません。
・8500Hの録画の、CM飛ばしはどんな方法でしょうか?オートチャプター機能がないと、不便に思えますが、私が知らないだけで案外他のやり方で飛ばせるのでしょうか?
・他の製品について知識がありませんので、他にも用途に適した商品がありましたら、オススメして頂けたら助かります。厄介な質問ですみません。
特に、海外製品についてはヤマダ電機で質問したら「使い勝手の面で国産の方が良い」と言われてほぼ検討していません。が、機能が劣らないなら海外製品でも構わないと思います。
知識が浅いものですから私の質問自体が変かもしれません。誤字脱字等含め、お目こぼしくださいませ。
書込番号:24193119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1の時点でパナソニック一択
ブラビアの録画機能ははっきりいって0点
書込番号:24193178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんにゅんさん
こんにちは。
1.どちらも不足ない程度にサクサクです。リモコンは慣れればどちらでも大丈夫です。ただブラビアのAndroidOSはバグと安定度の点で使用環境次第ではやや問題があります。パナソニックの方が安定的で無難です。
2.薄型テレビで音の良い機種は43型にはありません。テレビで音に力を入れているのはハイエンドモデルの一部だけです。候補の2機種ともに底面スピーカーなので、テレビ内蔵スピーカーの音質は褒められたものではありません。でもサウンドバーで簡単に補えますので、サウンドバーを買うつもりなら常用すればよいと思います。
3.スマートSPはどちらもつながります。
パナソニックは番組持ち出しも外出先でのリモート視聴も両方可能です(リモート視聴はTV本体の電源が切れている時だけですが)。ソニーはどちらもできません。リモート視聴はデータ通信料がかかりますのでデータプランに注意が必要です。
パナソニックは裏番組2番組同時に録画でき、オートチャプターも付きますし、パナソニックのレコーダーへのLANダビングもできてレコーダーでBDなどのメディアに焼いて残すこともできます。
ソニーは裏番組1番組録画のみ、オートチャプターもつかず、LANダビングもできません。
ソニーはオートチャプターの代わりに右矢印キーで30秒飛ばす機能はあります。CM飛ばすには何回か押したり、行き過ぎると左矢印キーで戻るなどの操作が必要です。
>>・YouTubeやVODを利用するのに、VIERAはBRAVIA 8500Hと比較して、機能面で不利なのでしょうか?
メジャーな動画配信サイトは今時のテレビは普通に対応していますので問題はないです。それより安定度の高いパナソニックの方がいいのではないかと思いますよ。
>>どれをどう選んだら良いのか分かりません。
Gが2019年モデル、Hが2020年モデル、Jが2021年モデルです。E(2017),F(2018),G(2019)は量販店では買えず通販ショップからの購入になるので、初期不良対応や延長保証などを考えるとお勧めできません。
Jは出たばかりで値段がとても高いので、今のタイミングでお買い得なのは昨年モデルのHです。
Hを量販店で値切って買うのがお勧めです。
他は見なくていいと思います。
>>海外製品については
海外製品のメリットは同じようなランクの機種がより安く買える点ですのでテレビごときに高い金を払いたくない人にはよい選択肢になります。でも、同じランクでも同じような画質という訳にはいきません。実際に店頭で見る機会があれば海外製品も見てもらえばよいのですが、画質に少なからず違和感を感じる人は多いですね。
パナソニックやソニーが予算内の人は海外製品は放置で基本的にOKと私は思います。
ということで私のお勧めは43HX850ですね。
買った後思わぬところで不満が出にくいという点で、人に勧めるのにパナソニックは一番無難な選択肢です。
書込番号:24193258
10点

>【使いたい環境や用途】
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_soto=on&YouTube=on&Netflix=on&Body_W=900&Body_W=1000&
こんな感じで探せますm(_ _)m
>【重視するポイント】
>1.サクサク動作が速い、リモコン操作が楽
>特に、地デジ録画を視聴するのが毎日で操作するのが高齢者なので録画、CM飛ばしが簡単で速いのがよいです。
との事なので、どこまで操作性が良ければ良いのかという話も有りますm(_ _)m
<多少もたついても気にならない可能性も有るので...
なので、量販店に行って、実際にリモコンを触った方が良いと思います。
>2.音
どの製品もそうですが、「テレビスピーカー」と「サウンドバー」の切り替えは結構面倒ですよ?
サウンドバーを繋いだら、「サウンドバーだけで音声を聞く」という風にした方が良いと思いますm(_ _)m
<「ARC対応のサウンドバー」なら、「テレビの電源連動」「テレビのリモコンで音量調整」も出来るのでそれ程面倒では無いですし...
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
>3.おまけ(優先度低)
>iPhoneへの録画番組持ち出し。
コレが出来るテレビは、多分無いと思いますm(_ _)m
<「マイクロSDカード」へのダビングが出来る製品が昔は有りましたが...
理由は、「スマホは、テレビで録画した画質のままで再生出来ない」というスマホが多い為です。
その為、「スマホで再生出来る圧縮形式(MP4等)に変換してダビングする必要が有る」ので、テレビでは出来ません。
この手の機能は「レコーダー」が対象になりますm(_ _)m
<https://www.digion.com/sites/dtvi_j/compatibility/?show=server
で「録画番組の持ち出し再生」に「○」が有る製品
当然、「対応アプリ」も必要になりますが、無料のアプリがあるかどうかは...
>将来的にはスマートスピーカーを買うのでつながるとさらに嬉しいかも。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_soto=on&YouTube=on&Netflix=on&SmartSpeaker=on&Body_W=900&Body_W=1000&
ココまで絞り込まれます。
>【予算】
通販ならそのままですが、量販店で購入するなら、もう少し予算が必要かも知れないので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_soto=on&YouTube=on&Netflix=on&SmartSpeaker=on&Body_W=900&Body_W=1000&
この辺になるかと...
>43X8500Hと比較しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001252081_K0001247735&pd_ctg=2041
「同時録画番組数」の違いが大きいかも知れませんm(_ _)m
>他のテレビにもAndroid機能あるようですがPS4も使用するので同じSONYでいいのかな、と安直に。
「PS4があるからソニーが良いカモ」という考えは意味がありません(^_^;
「AndroidTV」は「機能」では無く、「OS」という基本プログラムの事です。
<「iPhone」なら「iOS」、PCなら「Windows」とか「MacOS」とか...
>・YouTubeやVODを利用するのに、VIERAはBRAVIA 8500Hと比較して、機能面で不利なのでしょうか?
「YouTube」以外にどのVODを利用する予定なのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
>また、VIERA内も絞込み検索をかけたら、4台(Bluetoothなしなら8台)他の候補が出てきます。850だとか855だとか、あとは2019年、2020年、今年度のTV。どれをどう選んだら良いのか分かりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119432_K0001193836&pd_ctg=2041
を見ると判りますが、「BS4Kチューナー」の数の違いで「裏番組録が」の可否と、「855」の方がちょっと画質が良いかもという程度かと...
一応、メーカーも「同じモノ」を作るわけでは無いので、「新しいほど良くなっている」と考えて下さいm(_ _)m
ただし、「明らかに見て判る違いが有る」とは限りません(^_^;
<そういう意味でも、量販店に行って、実際の映像を見比べて欲しいです。
>・8500Hの録画の、CM飛ばしはどんな方法でしょうか?オートチャプター機能がないと、不便に思えますが、私が知らないだけで案外他のやり方で飛ばせるのでしょうか?
一応「オートチャプター」は、有りますが、万全・万能ではありません。
個人的には「30秒飛ばし」「10秒戻し」を利用した方が楽だと思っています(^_^;
検索結果で分かるとおり、基本「国内主要メーカー」に絞られます(^_^;
2機種まで絞り込めたなら、量販店で、画面サイズは気にせず、両方の機種の「映像」と「リモコンの操作性」を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24193471
0点

>あんにゅんさん
失礼。一点訂正します。
パナソニックもビエラは番組持ち出しはできませんが、リモート視聴はできます。プライベートビエラやディーガ(レコーダー)は番組持ち出しも可能です。
書込番号:24193537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fontainebleauさん
早速ありがとうございます。
録画機能を重視するならばPanasonic一択なのですね。
数字で伝えてくださって参考になります、ありがとうございます。
書込番号:24193639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
用途について、質問について、私の不明点について丁寧にお教えくださってありがとうございます。それぞれのメリットや、考えなくても良い点についてまでもよく理解できました。
1.AndroidOSの不安定さは、カカクコムのレビューやクチコミで読んで不安になっていたところでした。機械には疎いので、無難な方がよいと私も考えます。
2.わかりました。43型以上は置けない部屋の形状ですので、音質については素直にスピーカーがサウンドバーに頼ろうと思います。
プローヴァさんのお勧めは43HX850とのことで、考えが固まってきました。
43HX850 + サウンドバーで落ち着きそうです。
実家では父の趣味でレコードルームがあり、5.1chサラウンドで視聴してましたので小さなサウンドバー1つに任せるのには少し不安感がありますが、まずは試してみようかなと。(SONYのHT-G700をお店で視聴させてもらった感じでは特に映画を見るのにはよさそうでした。)
JBLのサウンドバーが気になっているのでそれも併せて検討します。
また、リモート視聴やDIGAについても情報ありがとうございます、PanasonicのDIGAについて引き続き調べていこうと思います。
ELECOMのSeagateがあり、録画に関してはそちらを接続してテレビのみ録画で節約しようかと企んでいましたが、Panasonicのレコーダーも視野に入れて考えていきます。
書込番号:24193685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
絞り込み検索、URLありがとうございます。使いこなしてらして、質問してみてよかったです。
1.量販店で触ってみるというのは本当に大事だと思います。YouTubeを使い、実際に検索させてもらいましたが、SONYはサクサクしていました。ヤマダ電機さんがSONY押しなのか分からないけど、とりあえず2回見に行った時点では、SONYのテレビばかり触らせてもらいました。ドルビーアトモスを聞かせてもらったり。一緒にサウンドバーを勧めて頂いたり。
2.ご親切にありがとうございます!そういった情報はやはり使ってみて初めて気づくのでありがたいですね。ぜひ、これからARC対応のサウンドバーで探そうと思います。
3.レコーダーも視野に入れて検討します。家族に確認したところ、目下は、別室でのリモート視聴のみで大丈夫そうです。
情報が中途半端で申し訳ありません、VODは今のところプライムビデオとHuluを利用しています。
はい!量販店にて両方の機種の「映像」と「リモコンの操作性」を確認してきます。
映像は特にどれも不満はなかったです!というか4kTVが初めてなのでどれも綺麗で、ワクワクして、映像には満足すると思います。甚兵衛さんのアドバイス通り、リモコン操作をみてきます。
VIERA、BRAVIA、REGZAとFUNAIのテレビを色々見ましたが、映像については店員さんがIPSパネルと仰っていたパネルが私向きかな、と思った程度です。もう1つの方は明るすぎるというか、とても色合いが華やかでいいのですが、きついというか、、、若干、私の好みはIPSパネルの方でした。
月一回くらいですが、お客さんがある日は斜めからも見ますのでPanasonicのHX850なら問題なさそうです。
書込番号:24193744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんにゅんさん
良い選択だと思いますよ。
TVに外付けHDDがついていると録りたいときにワンタッチでいけますから、録って消しの用途には使い勝手が良いです。余っているHDDはつないでみた方がいいと思います。
ただ著作権の関係で外付けHDDに録画したものは録画したTVでしか見られませんので、TVが故障すると録画していたコンテンツも道連れに見れなくなります。
レコーダーで録画しておけば、TVが変わってもレコーダーの録画コンテンツは新しいテレビでも見ることができますし、大事なコンテンツはBDなどのメディアに焼いて保存できます。両方あるのが一番ですね。
BS4Kチューナー内蔵のレコーダーなら4K番組も4KのままBDに保存できます。
書込番号:24194191
0点

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。助かります!
はい、分かりました。シーゲートのHDDもつけて利用してみます。
サウンドバー探すのにまた右往左往しそうです。笑
本当にありがとうございました。
書込番号:24195430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





