AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。5GHz4本、2.4GHz2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- たくさんの台数の端末と同時に通信ができみんなが待つことなくネットを楽しめる。TWT対応でスマホなど端末の待ち受け時間を制御しバッテリーを節約。
AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
【使いたい環境や用途】
木造3階戸建てで、テレビ、スマホ、ゲーム約10台ぐらい繋ぎたいです。
コンセントにさすだけのソフトバンクエアーから
ソフトバンク光にしました。
ルーターをどれにすれば良いかわかりません。
【重視するポイント】
繋いでいるもの全てサクサク使えたらなと思います。
【予算】
2万円ほどまでならと。
【比較している製品型番やサービス】
とくになしです。
【質問内容、その他コメント】
全くインターネットのことがわかりません。すみませんが優しい方、お答えいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23565956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WSR-5400AX6に換えても繋いでいるもの全てサクサク使えるとは限りません。
WSR-5400AX6はWiFi6なので最大通信速度は速いですが、スマホやPC等子機がWiFi6で無ければこれまでのWiFi5(ac)での通信速度しか出ません。
それにインターネット回線側のポートはどんなに速くても1Gbpsです。
子機をWiFi6の製品に早く切り替えるというのでなければ、もっと安価なWSR-2533DHPL-Cのような製品でも良いかと思います。
ただ、無線LANルーター1台では電波の届く範囲に法律上の問題で限りが有ります。
ソフトバンクエアーのときはどうだったのでしょう?
木造3階戸建て内のどこでも通信がいい状態で出来るようにしたいのであれば、メッシュWiFiのような製品を選ばれた方が良いかと思います。
例えばバッファローだとWTR-M2133HS/E2Sのような製品。
https://kakaku.com/item/K0001212995/
他ある程度決まった場所で通信が出来れば良いのであれば、中継専用機や無線LANルーターを中継機にして電波の届く範囲を延ばす方法もあります。
とりあえず木造3階戸建て内でどのように通信が出来ればいいかも考えた方が良いでしょう。
その方がどんな製品が良いかのアドバイスがしやすいです。
書込番号:23566056
1点

ringochan10さん、こんにちは。
ソフトバンク光の場合、「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」の接続にするために、
光BBユニット(レンタル)とIPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)の申し込みは
必須です。
市販の無線LANルータですと、PPPoEでの接続しかできず、混雑時間帯での
速度低下が顕著となります。
光BBユニットでは、内蔵無線LANを使うのに更に別オプション(Wi-Fiマルチパック)が
必要ですので、その代わりに光BBユニットに市販の無線LANルータをアクセスポイント
(ブリッジ)モードで接続して使うことがよいでしょう。
3階建てですと、無線LANルータ1台でカバーしきれません。階毎にはLANケーブルを
延ばして、そこに無線アクセスポイントとして設置していく形が良いです。
書込番号:23566059
0点

お答えいただき、ありがとうございます。
そうなんですね!とても勉強になります。ソフトバンクエアーは1年ほどしか使っていないのですが、アパートのような2部屋しかない所で使っていたところから
引っ越して3階戸建てで広くなり、繋ぎたい台数も多くなったので繋がりが悪いのかなと思い、ソフトバンク光にしました。工事は来月頭に来る予定です。
3階戸建ての中で主に2階と3階でどこにいても使えたらなと思います。
メッシュWiFi!初めて知りました。
子機はWiFi6には対応していないんじゃないかと思います。プレステ4や、iPhone8なので、、。
WSR-2533DHPL-Cも見てみます!
書込番号:23566077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omhさんもお答えいただきありがとうございます。
1台ではやはり厳しいんですね。
光BBユニットの申し込みはせずに自分が買ったルーターだけでしようと思っていました!ありがとうございます!レンタル、申し込みしようと思います。
階毎にLANケーブルを伸ばすというのは、無線LANルーターを置くのとは違いますか?
何もわからなくてしみません。
書込番号:23566095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『階毎にLANケーブルを伸ばすというのは、無線LANルーターを置くのとは違いますか?』
1Fに設置したスイッチングハブから各階の部屋に有線ANケーブルを敷設して、各部屋に無線LANルータ(ブリッジモード/アクセスポイントモード)に設定して有線ANケーブルに接続します。各階に敷設する有線ANケーブルが光BBユニットのLAN端子に収容できる場合には、スイッチングハブを設置する必要は有りません。
概略のネットワーク構成図は、以下のようになります。
【概略のネットワーク構成図】
−−−:有線ANケーブル
+−−−−−−−−−−−−−3F[無線LANルータ](ブリッジモード)
|
|
| +−−−−−−−−−−2F[無線LANルータ](ブリッジモード)
| |
| |
[スイッチングハブ]−−−−−1F[無線LANルータ](ブリッジモード)
|
[光BBユニット]
|
[インターネット]
書込番号:23566493
0点

>ソフトバンク光にしました。
まずはインターネット回線自体の速度を確保しないと、
いくら無線LANを改善しても、全体の実効速度は良くならないです。
フレッツ系の回線で速度を確保するためには、
IPv4 over IPv6 でインターネット接続すると、
高速化されますが、ソフトバンク光の場合はIPv6高速ハイブリッドであり、
光BBユニットをレンタルしないとIPv6高速ハイブリッドは使えません。
https://webledge-blog.com/softbank-bb-unit/
を参照してみて下さい。
WSR-5400AX6はWi-Fi6対応であることがウリなのですが、
PS4やiPhone8はWi-Fi6に対応していませんので、
現時点でWi-Fi6対応の親機にする必要はありません。
>階毎にLANケーブルを伸ばすというのは、無線LANルーターを置くのとは違いますか?
単に無線LANルータを各階に置くのとは違います。
各階に無線LANルータを置いたうえで、光BBユニットなどのルータと
各階の無線LANルータを有線LANで接続するのです。
中継器やメッシュWi-Fiを利用して、
大元の親機(無線LANルータ)と中継器メッシュWi-Fiのサテライト機を
無線LAN接続する方法もありますが、
ネットワークの安定性や速度面からは、
上記のように大元の親機と各階の無線LANルータを有線LAN接続した方が断然良いです。
ちなみに知人宅では、v6プラスと言うIPv4 over IPv6 にてHGWがインターネット接続し、
主要な部屋に無線LANルータを合計5台設置して、
HGWと各無線LANルータを有線LAN接続していますが、
どの部屋でも各無線LANルータに無線LAN接続すると、
充分な実効速度が出ています。
そして5台の無線LANルータはアンテナ2本の11ac対応の比較的安価な機種です。
もしも各階にLANケーブルを敷設して、
有線LAN接続出来るのなら、アンテナ2本の11ac対応の
WSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりの無線LANルータでも充分だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095157_K0001169686&pd_ctg=0077
LANケーブルの敷設は電気屋さん等に工事してもらっても、
初期投資は掛かるかも知れませんが、
最終的には安定したネットワークが得られれば最終的にはペイするかと思います。
この場合は、光BBユニットがルータとして機能していますので、
追加する各階の無線LANルータは二重ルータ状態を避けるために、
ブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
ブリッジモード(APモード)の設定方法は、
WSR-1166DHP4ならモードスイッチをMANUAL & AP にセットして電源オフオンするだけです。
WG1200HS3ならモードスイッチをBRにセットして電源オフオンするだけです。
もしもLANケーブルの敷設を断念する場合は、
三階建てなら中継器は2台程度は要るでしょうから、
いっそのことメッシュWi-Fiの方が良いかも知れません。
たとえば
Orbi Micro (RBx20)
Deco M4
WTR-M2133HS/E2S
などがあります。
書込番号:23566640
0点

念のための確認なんすけど、ソフトバンクの「WiFiオプション」は、契約しないってことでいいっすか?
「WiFiマルチパック」は、「月1500円」くらいするんっすけど、スマホとか、おうち電話とかの、「抱き合わせ契約」で、ほぼ無料になるみたいっす。
そーするとっすね、「無線親機をひとつ」節約できるって考え方もあるっすよー。
どうでしょうか?('ω')
書込番号:23566661
0点

んで、「各階ごとのLANのクチ」を作るっちゅー思惑は、
「いまんところは、まったくありまっせん。( ー`дー´)キリッ」
ってことでいいっすか?
なぜかとゆーと、「確実性」「高速性」「安定性」などなど、「有線に勝るものなし!」だからでございます。('◇')ゞ
特にっすね、スレ主さんの場合には、「3階」まであるんで、
回線自体の引き込み場所は、「1階」「2階」「3階」のどこになるっすか?
「2階」だと、「1階」「3階」どっちも「中間位置」でいいんっすけど、「引き込みは1階」ってなると、「3階」が電波的にキビシクなるんで、「3階にはLANのクチをつけておく」って方法もあるっすね。
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
なんてことを考えるっすよ。
書込番号:23566685
0点

みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます。WiFiって難しいんですね🥺
WiFi6に対応しているものがなければ、意味ないんですね!WiFi6に対応しているものはやめます!
LANケーブルの敷設を電気屋さんに頼むのが一番良いんですね、、、。
有線にはかなわないんですね!
メッシュWiFi気になります。
もう一度みなさんの返信をよく見て考えようと思います。
貼ってくれたURLもまだ見ていないのでじっくり見てみます!
おすすめしてくれた機種も全部見てみようと思います。ベストアンサーは決められません。とても助かりました^_^^_^
ありがとうございます。
書込番号:23566821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Exelさんありがとうございます!
LANのクチは2階にしかないのです。家を建ててもらったばかりっていうのもあり電気屋さんを呼んでしてもらうことが難しくて。。
優先的に2階と3階がサクサク使えたらなと思っています。
スマホがドコモなのに、ポケットWiFiを解約したついでにソフトバンク光を契約してしまったという、、、
今日電気屋にたまたま行ったらドコモ光工事費無料キャンペーン!がやってて
びっくりとショックでした。
そしておうちの固定電話もないんです。
なんでも統一した方がお得ですよね( ; ; )
関係ない話まですみません!
ありがとうございます!
書込番号:23566856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANのクチは2階にしかないのです。家を建ててもらったばかりっていうのもあり電気屋さんを呼んでしてもらうことが難しくて。。
>優先的に2階と3階がサクサク使えたらなと思っています。
有線LANを各階に敷設するのは難しいのですね。
そして、1階はあまり重要ではないのですね。
それならば、メッシュWi-Fiでなく、親機 + 中継器でも行けると思います。
取り敢えずは親機は2階で中継器は3階に設置してみてはどうですか。
最悪中継器を追加しても良いように、WG1200HS3を2台分購入し、
親機と中継器として使ってみてはどうですか。
まず光BBユニットは出来るだけ家屋の中央近くで、
子機を良く使う部屋に設置し、
親機は光BBユニットの近くに置いた方が良いです。
あまりに家屋の偏った位置(壁際など)に親機を置くと、
反対側の部屋で子機が繋がりにくくなりますので。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継の図を見れば判りますが、
WG1200HS3は複数の中継器を使うことが出来ます。
またWG1200HS3の中継器としての設定方法は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html
また中継器は出来るだけ親機と子機の中間あたりに設置するのが良いです。
書込番号:23566961
0点

有線LANケーブルを敷設しないで、無線親機(2階)と中継機(3階)に設置してネットワークを組む場合、2階の天井と3階の床面の構造を確認してください。3階床構造で波板鉄板+コンクリートや床暖房などを設置している場合、電波の減衰が激しく無線親機と中継機の無線LAN接続が正常に行われない可能性があります。このような家の構造の場合には有線LANケーブルの敷設が必須かと思いますので、注意してください。
書込番号:23567092
0点

>LANのクチは2階にしかないのです。
外からの「インターネット回線」は、「2階」に入ってるってことっすね。
んで、「2階」と「3階」がネットできればおっけーと。
>繋がりが悪いのかなと思い、
ここんところは、「思っただけ」ってことっすよね?
実際に、なにかやってみて、「届かなかった・・(:_;)」ってわけではないっすよね?
イマは、「なにか試せる無線親機的なモノ」は一切ないんでしたっけか?
んであれば、相手は電波ですんで、スレ主さんの環境でどーなるかは、「実際に」やってみないと、ワカンナイっす。
だーれも「保証」はできないんす。(;^_^A
ってことをふまえてっすね、
「なにがあっても、ゼッタイに!!、失敗したくない。(; ・`д・´)」
ってことであればっすね、ほぼほぼ、ダイジョウブでないかなってことで、
・TP-Link Deco M5(2-pack)
を、ハナッから、オススメするっす。
2個でやってみて、「もうちょっとここいらまで」って時にも「サクッと追加」できるっちゅーのが「メッシュ機」のいいところっすね。
「10個まで(;^_^A」増やせるっす。
「予算は、おてがるなほうが・・・(-.-)」
ってことならばっすね、
・NEC WG1200HS3
を、まずはひとつ、買ってみて、「2階」に置いてみて、やってみるっす。
これいっこで、問題なければ、ココでオシマイ。(^^♪
「3階がチョット・・・(T_T)」
ってことがわかってから、
・おんなじ「WG1200HS3」をもういっこ3階用中継機として、「2階」と「3階」の「中間位置」に追加するっす。
「メッシュ機」とおんなじように、2個でやってみて、「もうちょっとここいらまで」って時には、「もういっこだけ追加」できるっす。
こーんな感じの、「どっちか」でどうっすかねぇ。
どっちにするにしても、一般的には、2台で大丈夫でないかなぁって感じはするっすよ。
ただ、ヤッパシ、「やってみないと・・」ってところは、どーしてもあるっす。
書込番号:23567163
0点

丁寧に本当にありがとうございます!
波板鉄板+コンクリートや床暖房などはないです。
無線親機(2階)と中継機(3階)に設置してみます!光BBユニットもレンタルして高速ハイブリッドというのも申し込みできるのであればして。
WG1200HS3を2台購入してみようかなと思います!複数台使えるなんてすごいですね!
知らないことだらけでびっくりです^_^
ありがとうございます!
書込番号:23567206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにか試せる無線親機的なモノはコンセントさすだけの、ソフトバンクエアーしかないんです。
テレビ、スマホ、プレステその他ゲーム、タブレット、今までは快適に使っていたのですが、徐々に接続数が増えてきたら
テレビでYouTubeやNetflixが一切見れなくなってしまって、、
ソフトバンク光にすれば大丈夫かなと思い。です。
TP-Link Deco M5(2-pack)気になります!
迷います。
書込番号:23567228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WG1200HS3を2台購入してみようかなと思います!
はじめっから「2台」買っちゃうっすか。(;^_^A
そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23567230
0点

>徐々に接続数が増えてきたら
>テレビでYouTubeやNetflixが一切見れなくなってしまって、、
うん、これはっすね、おそらくは、「台数うんぬん」っちゅーよりも、「回線がパンク」したんでしょうねぇ。(*_*)
>なにか試せる無線親機的なモノはコンセントさすだけの、ソフトバンクエアーしかないんです。
今はまだあるんっすか?
んであれば、ネットできなくっても、回線引く予定の場所において、「3階まで」どんくらいの「電波強度」で届いているかはわかるっすか?
まぁ、「機種の違い」はあるっすけど、「ダメなのか」「マズマズなのか」くらいは、参考になるかも。
書込番号:23567270
0点

TP-Link Deco M5(2-pack)がとても気になるのでやはりこちらを購入しようと思います!
置き場所も考えながら置きます!部屋に置けば最強!と思っていたのでびっくりでした。
ありがとうございます。
ソフトバンクエアーで電波強度をスマホ、スイッチで試した所、届く場所と届かない場所がありました。
廊下に置けば大丈夫かなと思いました。
たくさん教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:23567685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





