AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。5GHz4本、2.4GHz2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- たくさんの台数の端末と同時に通信ができみんなが待つことなくネットを楽しめる。TWT対応でスマホなど端末の待ち受け時間を制御しバッテリーを節約。
AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):¥15,480
(前週比:+1,653円↑)
発売日:2020年 7月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
初めての質問で記載すべき情報が不足しているかもしれませんが、色々ご教示頂けたらと思います。
【困っているポイント】
Wi-Fiが切断され、1〜2分で再接続する状況が、1日2〜3回発生します。
時間的には、夕方17〜19時くらい、夜間23〜1時くらいに、「あ、、Wi-Fi入ってないな」って気が付くことが多いです。
【使用期間】
本機種は購入後3か月くらい。
引っ越し後、この現象が起きるようになりました。
本機種購入前もバッファローのルーターを使用していました。
引っ越し後、「なんかたまにWi-Fiが切れるな・・・ まぁ5年前の機種だし、買い替えかな」
と考えて本機種に買い替えたのですが、現象が収まりませんでした。
【利用環境や状況】
ネット環境:フレッツ光東日本マンションタイプ+あまりメジャーでないプロバイダ
ひかりTVを契約
ひかりTVのモデムと本ルーターは有線で接続しています。
Wi-Fiが一時的に切れた際も、ひかりTVの視聴は問題なく出来ていることから、インターネット側の問題ではなく、Wi-Fiの設定に問題があるのかな?と考えました。
Wi-Fiで接続している機器は、最大でノートPC2台、スマホ2台、Switch1台です。
ただ、接続台数が多いと切れるとかではなく、スマホ1台しか接続していなくても切れます。
また切れる際は、ルーターに近い遠い関係なく、全ての機器が切断されます。
切断後は、1〜2分で自動的に再接続されます。
解決方法をバッファローHPで探して、「key更新間隔を0にしてください」とあったため設定を確認しましたが、
最初から0になっていました。
最近Switchでネットゲームをするようになり、回線が一時的にでも切れると迷惑が・・・
ということで、何とか解決したいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23926196
3点

「WSR-5400AX6」の設定で、「初期値から設定を変えているところ」は、あったりするっすか?
たとえば、「バンドステアリング」を、「オン」にしているとか。
あと、とりあえず設定変更してみて、様子を見てみるってことならば、
・「5GHzのチャンネル」が、「W52以外」になっていたらば、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」
にしておいてもいいかもしれないっすよ。(^^)/
「第3章 本製品の各種設定」
「無線チャンネルを変更する」
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400ax6/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h2anc0
書込番号:23926205
1点

>Wi-Fiが一時的に切れた際も、ひかりTVの視聴は問題なく出来ていることから、インターネット側の問題ではなく、Wi-Fiの設定に問題があるのかな?と考えました。
現象が発生している時にも有線LAN接続のひかりTVが問題ないのなら、
確かにインターネット回線側の問題ではなく、無線LANの問題のようですね。
>また切れる際は、ルーターに近い遠い関係なく、全ての機器が切断されます。
親機の近くでも切断されるのなら、電波強度の問題でもなさそうですね。
そして全ての子機で切断されるのなら、子機側の要因でもなさそうです。
まずは本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62203
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62204
もしも5GHzまたは2.4GHzのどちらか一方だけをメインに使っているのなら、
他方をメインに使うようにしても改善しませんか?
それとそれほど頻繁に切断しているのなら、
外れているかも知れませんが、5GHzの無線チャンネルがデフォルトの自動のままなら、
自動を止めて、W52(CH36)に手動設定してみて下さい。
W53/W56だとDFSによりレーダを検知すると一定時間無線LANを停止して
別のチャンネルに移動することがありますので。
W52だとDFSは働きません。
書込番号:23926419
1点

>勝つカツオさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
ちょっと確認です。
「Wi-Fiが切断」したときって、それまでWi-Fiで繋がっていた各端末にて、Wi-Fiに繋がっているマーク(上向きの扇)の表示が消える=親機/アクセスポイントの存在自体を見失っている感じですか?
それとも、その扇マークは消えてない=Wi-Fi接続自体は切れてないのに「インターネットに繋がらな
い(一時的に切れる)」って感じですか?
「Wi-Fiが切断」って言うと上記前者のように捉えがちながら、
「引っ越し後から」「親機のモノを変えても状況が変わらない」と仰っていることから、もしや後者では?という気がします。
また、スマホでだったら前者の場合、機体が勝手にモバイル回線経由でネット接続しに行く結果、ネット接続そのものは切れない筈(切れたと気づきにくい筈)で、その点でも気になっています。
この辺、今一度ご確認いただけますか?
#もし深読みし過ぎでしたらご容赦を。
書込番号:23926497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
>「WSR-5400AX6」の設定で、「初期値から設定を変えているところ」は、あったりするっすか?
>たとえば、「バンドステアリング」を、「オン」にしているとか。
初期設定を変えている箇所は無いです。
ご教示頂いた、
>「5GHzのチャンネル」が、「W52以外」になっていたらば、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」
>にしておいてもいいかもしれないっすよ。(^^)/
を試してみようと思います。
気まぐれに切れるのを気付くかって事なので、上手くいっているのか確認に時間がかかると思いますが、結果をご報告します〜。
書込番号:23927737
0点

>羅城門の鬼さん
>まずは本機のファームが最新でない場合は、
>アップデートしてみてはどうですか。
ファームを確認して、最新であることを確認しました。
>もしも5GHzまたは2.4GHzのどちらか一方だけをメインに使っているのなら、
>他方をメインに使うようにしても改善しませんか?
すべての機器を5GHzで接続していたので、ノートPCの1台を2.4GHzにしてみました。
もし5GHzの機器で接続が切れたのが分かった時に、ノートPCの接続がどうなっているか、確認しようと思います。
>5GHzの無線チャンネルがデフォルトの自動のままなら、
>自動を止めて、W52(CH36)に手動設定してみて下さい。
Excelさんへの返信と同じく、こちらも試してみようと思います。
書込番号:23927749
0点

>みーくん5963さん
>「Wi-Fiが切断」したときって、それまでWi-Fiで繋がっていた各端末にて、Wi-Fiに繋がっているマーク(上向きの扇)の表示が消える
>=親機/アクセスポイントの存在自体を見失っている感じですか?
>それとも、その扇マークは消えてない=Wi-Fi接続自体は切れてないのに「インターネットに繋がらない(一時的に切れる)」って感じですか?
スマホですと扇マークが消えますし、PCだと扇マークの代わりに丸い地球っぽいマーク?になります。
エアステーション設定ページにも入れなくなるため、親機自体を見失っている状況と思われます。
書込番号:23927759
0点

>すべての機器を5GHzで接続していたので、ノートPCの1台を2.4GHzにしてみました。
もし5GHzの機器で接続が切れたのが分かった時に、ノートPCの接続がどうなっているか、確認しようと思います。
再現したら、少しは要因を絞り込めそうですね。
>スマホですと扇マークが消えますし、PCだと扇マークの代わりに丸い地球っぽいマーク?になります。
エアステーション設定ページにも入れなくなるため、親機自体を見失っている状況と思われます。
やはり、無線LAN自体が切断しているようですね。
書込番号:23927771
0点

他のスレにも書いていますが、5GHzの設定が160MHzだと安定しない場合があるので、
80MHzに変更して様子を見るのもありかと思います。
ただ、この製品に変更する前後で事象がまったく変わっていないのであれば、
そもそもの問題点はこの製品とは別にあるということになると思います。
書込番号:23927961
0点

ちょっと仕事が忙しく、家でネットに繋ぐ時間が短かったため、検証がなかなかできませんでした。
返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんに案として頂いたW52に変更するを試していたのですが、本日の夜、今まで同様にWi-Fiが切れる現象を確認しました。
なお、2.4Ghzに設定していたノートPCは丁度起動中だったため、そちらも切断したかの確認はできませんでした・・・
これについては、引き続き確認していきたいと思います。
機種を変えても同様の現象ということで、オ電子レンジさんにコメント頂いている通り、Wi-Fi本体の問題ではなく、その他に原因があるということですよね。
引っ越し前は西日本で東日本に引っ越してきてこの現象がおき始めたのですが、地域ってわけでもないでしょうし・・・
何が悪さをしているのか・・・
書込番号:23943261
0点

>皆さんに案として頂いたW52に変更するを試していたのですが、本日の夜、今まで同様にWi-Fiが切れる現象を確認しました。
ちなみに子機でのリンク速度(実効速度ではなく)はどれ位なのでしょうか?
AndroidやWin10なら WiFi Analyzer をインストールし、
切断した時の接続先SSIDの電波強度(dBm)を確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
それと親機からどれ程の距離で子機を使っているのでしょうか?
書込番号:23943277
1点

>引っ越し後、「なんかたまにWi-Fiが切れるな・・・ まぁ5年前の機種だし、買い替えかな」
>と考えて本機種に買い替えたのですが、現象が収まりませんでした。
>また切れる際は、ルーターに近い遠い関係なく、
ココまで、このような流れで、「5GHz」「W52」手動設定しても、「おんなじ」ってことならばっすね、あとは、
「端末側の問題」ってことが、考えられないでしょうかねぇ。('ω')
もーあてのない手探りでしかないんですけど、「まっとうな方向から行く手はもうない」と思うんっすね。
なので、ワタクシからは、「これは違うだろう・・・」ってことでも、とりあえず、提案してみるっす。
>あまりメジャーでないプロバイダ
プロバイダーは、どこっすか?
>ひかりTVのモデムと本ルーターは有線で接続しています。
「ひかりTVのモデム」ってのは、「ひかりTVチューナー」ってことっすよね?
「WSR-5400AX6」のLAN端子に、繋いでいると。
「回線側装置」としては、「単純ONU」か、「ホームゲートウェイ」がありますか?
あるとしたら、それらの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いします。
で、何を考えてるかとゆーことを、さきにオハナシしてしまうと、
・「ひかりTVチューナー」を「WSR-5400AX6」から切り離して、
・「ONUハブ分け直結」してみてはってことっす。
えー、そうでしょうとも、「関係ない」とは思うっすよ。('◇')ゞ
んでも、あと、思いつかないっす。
もー「理屈だけ」では、説明付かないんで、それが「WSR-5400AX6」につながっている以上は、トニカク、やってみるってことっす。
少なくとも、「ひかりTVの安定化」と「WSR-5400AX6ネットワークの単純化」にはなるっすよ。
「そんな、ムダなことは、やりたくありませーん」
ってことならば、スルーしちゃってくださいねー。(;^_^A
書込番号:23943301
1点

>勝つカツオさん
もしやの話、
特定の端末がWi-Fi圏内にいるときに限って、その事象=切断が起きる、ってことはないですかね?
我が家では以前、特定のPCが作動してWi-Fiに繋がっている時にだけ、宅内の他の端末も一斉にWi-Fiが切れる(ときがある)、ってなことがありました。
結局そのPCの内蔵Wi-Fi機能のデバイスドライバが旧かった→最新のに変えたら良くなりました。
引っ越し前も後も状況が一緒≒Wi-Fiで繋いで使ってる端末も以前と一緒ってことなら、そういう「端末の中に悪さしている?行儀の悪い奴がいる?」って可能性も探ってみたら良いかもしれません。
書込番号:23944220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん へ
>結局そのPCの内蔵Wi-Fi機能のデバイスドライバが旧かった→最新のに変えたら良くなりました。
ほほー、そんなことが。('_')
>勝つカツオさん へ
貴重な情報をいただいたっすね。
「端末側の問題」ってことも、「ジュウブン考えられる」ってことになるっすよねぇ。
書込番号:23944254
0点

>勝つカツオさん
接続が切れる件、我が家では光ルータのIPリース時間が4時間になっているのが原因でした。
とりあえず、光ルータのIPリース時間を最大値の72時間に変更しました。
実用上、問題回避かなと思います。
書込番号:23954083
0点

キッズタイマーを使用していませんか?
私の場合、キッズタイマーを設定した時刻(毎時丁度)になると、wifi電波が途切れます。サポートに何度も連絡していますが、もう二ヶ月以上もファームウェアを修正してくれません。
他のキッズタイマー付きの機種では、この不具合の報告は無いそうです。
もう待つのも限界だったので、サポートと交渉、返品、返金に応じてくれると言うので、違う機種に買い替えます。
書込番号:23964736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001253681.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





