P-750u LIMITED
- ヘッドホンアンプのリファレンスモデル「P-750u」をベースに、増幅回路と特別な外装をまとった95周年記念の100台限定生産モデル。
- フルバランス構成のアンプ部には、ODNF回路の最終バージョンであるODNF-uを搭載。さまざまなヘッドホンに対応する。
- 極厚のアルミ材を3枚組み合わせたヘアライン仕上げのボンネットを装着し、筐体の高剛性化とすぐれた振動抑制性能を実現。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-750u LIMITED
P-750uの購入を検討していた矢先にLIMITEDの発表を見かけ価格を見ると440000円(税込)高っw
なんて思いつつもフジヤエービック様で予約購入すれば440000円(税込)が396000円(税込)で更に高価なケーブル(LUXMAN JPC-10000)もサービスで貰えると知り、思い切って予約購入に踏み切りました。
そして本日到着。コロナの影響で発売が遅れてますーってメールが来たのに仕事が早い。
しかもメール対応や電話対応もとても親切でフジヤエービック様で購入して良かったです。
※これまでもIEM、DAP、ヘッドホンアンプ・等、購入してますが店頭でも店員さんの対応はとても親切で安心感がありますね。
本日午前中に届いてセッティングして現在聴き込み中です。
試行錯誤しつつ聴き込んでエージングが終わったと感じたらレビューも書きたいと思います。
書込番号:23435923
8点

もしかするとP-750ulの雰囲気が気になってる方がいらっしゃるかもと思ったのでファーストインプレッションを記載させていただきたいと思います。※レビューやクチコミの状況を鑑みると興味ある方なんてほぼ皆無でしょうが。。。
再生時間:連続6H(機材の交換以外はほぼ連続再生です)
接続経路:PC (DSD11.2MHz) -> USB -> S.M.S.L M500 -> XLR -> P-750ul-> 6.3mm -> IER-Z1R
電源100V:家庭用100Vコンセント -> アイソレーター1500w -> (PC & P-750ul)
電源115V:家庭用100Vコンセント -> アイソレーター1500w(アプコン経由) -> (S.M.S.L M500)
6H程度なので慣らしにもならないですがファーストインプレッションを記載します。
P-750ulの前はPhasemation EPA-007を繋いでましたが6.3mmアンバラなのは一緒です。
※バランス接続用ケーブルは用意できなかった。コロナの影響ですw
どちらのアンプもアンバランス接続なので本領発揮できてませんが、
一言でいうとP-750ulは全ての帯域が滑らかで且つ明瞭な聞き心地です。
滑らかというのは、「ぼやけてる」のとは全く違い、聴き心地が良く聴き疲れしません。
更に言うと低音の太さが全く別物でした。
IER-Z1Rなので素でも低音はかなり迫力があるはずですが、たぶん誰が聴いてもP-750ulの方が分かるほどです。
DACを変えたら変わるかと思ってPHA-3をLINEOUTしてP-750ulに繋いでみましたが傾向は全く一緒でした。
ハイエンドアンプの所有は初めてですが、やはりアンプの影響力が想像以上に大きいと感じます。
自分想像の遥か上を行ってました。今更ですが高級アンプって凄いですねw
今後は所有しているIEM全てと幾つかのDACや、その他もろもろ環境を総当たりっぽく試しながらバランス接続も絡めて聴き込んで、レビューにて記載したいと思います。
書込番号:23436676
7点

>音之葉さん
当方もフジヤで予約購入して金曜に受け取り(最寄りの営業所には木曜には着荷していたようです)してきたところです。
購入動機もほぼ同じ感じです。
数時間しか通電できていないためこれから変化していくと思いますが今のところ同じような印象です。
音量を上げていってもうるさく感じはじめるところが無いのでついつい上げたくなってきます(危ない)
現代的な物量機といった感じでしょうか。
製品には電源ケーブルとしてJPA-15000が付属、店舗特典としてはJPC-10000を選択しましたがLUXのケーブルはこれまで使ったことが無いこともあり既に傾向がわかっている別のケーブルを使用しています。
(最近は広帯域かつ全域で癖のないPC-TripleCが気に入って電源はSAEC PL-8000または7000,音声はSAEC XR-6000/SL-6000です)
スピーカシステムと併用なのでXLRもスルー出力があればなお良かったのですが、構成上クオリティを維持したまま実装するのは難度が高そうなので仕方ないかな。
書込番号:23437585
1点

>TXR77さん
初めまして音之葉と申します。
SAECのPC-TripleCで統一されているのですね。
ケーブルだけでP-750ulが余裕で買えちゃうくらいの代物ですね。
であれえば付属ケーブルにするよりも遥かに良いかもしれませんね。
音の傾向が同じということ聞いてちょっと安心しています(私のアンプはちゃんと動いてるんだなと♪)
確かに聴き心地が良すぎてボリューム高め高めになっちゃうので気が付いた時点で音量を下げてるのですが、暫く経って気が付くとやっぱり高くなってますwどうしようもありません。。。※今のところP-750ulの唯一のデメリットです
書込番号:23437727
1点

>音之葉さん
やっていること(加工)と理屈と出てくる音が合致しているのがPC-TripleCの良いところです。
SAECのケーブルは希望小売価格はそれなりに高額な設定ですがヨドバシあたりでも
実販で6割程度で販売されているため実のところP-750ulの購入価格まではかかっていません。
中古まで視野に入れると程度の良い物でもさらにその半分ほどですので意外と安価ですよ。
(アクセサリの定価なんて半分言い値の世界ですしね)
これまでヘッドホンにはあまり投資してきていないのでアンプが良くなってそちらのほうの
物欲がうずうずしています。
書込番号:23438138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





